タグ

2010年1月12日のブックマーク (7件)

  • ”フラッシュ”の思い出 ニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/11(月) 02:54:21.03 ID:XI/84oJrO PC買ったばかりの頃はまったろ? ペリーだとかイオナズンだとかよ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/11(月) 02:55:17.06 ID:zc5u0lhD0 幸せの青い鳥だっけ?アレはなんかせつなくなった 5 以下、名無しに

  • データベースサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない - blog.nomadscafe.jp

    奥一穂さんの「ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない」にフォローのような感じで。 例によってタイトルは煽りです。 奥一穂さんのエントリーでは、「5,000万PV/Month」という見積もりでアプリケーションサーバの台数を1台と計算していますが、これからは「1,000万PV/Day」を超えるサイトが多く生まれてくると予想しています。どんなサイトかというと、mixiアプリやモバゲーなどにソーシャルゲームを提供するサイトです。 ソーシャルゲームサイトのキャパシティプランニングについては中澤さんのエントリーが参考になります。 The Art of モバゲー Capacity Planning The Art of Mixi-mobile-appli Capacity Planning 最も人気がでた場合には数千万から数億PV/Dayという数字がならんでいます。怖い怖

  • Gumblar対策には「アクセスコントロール強化を」 - @IT

    2010/01/07 トレンドマイクロは1月7日、不正プログラムの傾向と対策をテーマとした報道向けセミナーを開催した。同社Threat Monitoring Center課長の飯田朝洋氏は、不正プログラムにおいてUSBメモリなどを悪用する手段が「常套(とう)化」していること、正規のサイトを改ざんして感染を試みる「Gumblar」ウイルスが増加していることなどに注意を呼び掛けた。 同社に寄せられた不正プログラム感染被害の報告数は、前年の5万6880件から20%以上減少し、4万5310件にとどまった。 USBメモリを媒介とするウイルスは、2008年に続き猛威を振るっている。その代表である「OTORUN(オートラン)」は、前年同様ワースト1位となり、報告数も3617件に登った。「企業はゲートウェイやエンドポイントなど、何重にもアンチウイルスの対策を導入しているが、USBメモリを悪用するウイルスは

    n2s
    n2s 2010/01/12
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    n2s
    n2s 2010/01/12
    「露出も少ない上に顔半分がマスクで隠れるという意味不明なコスチューム」とか書いてる時点でまじめに読むのやめた。
  • Scansnap、S1500MとS1300の棲み分けと裁断機導入と楽しさのこと

    長期レビューをしていたS1500M。 ScanSnap S1500M長期レビュー:導入&スキャン編. ScanSnap S1500M長期レビュー:Evernote編. ScanSnap S1500M長期レビュー:大掃除しながらがんがんスキャン編. これだけ自宅で愛用していると、自宅と同時に紙書類が増える仕事場でも使いたくなるというものです。 そんな折り、ちょうどお話があり、ONEDARI BOYSで、ScanSnapnの小型のパーソナルでポータブルなタイプ「S1300」をおねだりすることになりました。 そりゃあ、もう土俵出る勢いでONEDARIしましたよ! ということで、届いた箱がこれ。うおー、小さい! 上の写真のタバコをのせているところは、実際に紙送りのための場所ですが、ここは上に紙送りを引っ張り出すこともできますから、S1300の小ささが紙のスキャンのために犠牲になっているということは

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    n2s
    n2s 2010/01/12
  • スクロールさせた全WebページをスクリーンキャプチャするGoogle Chrome拡張-Webpage screenshot - 適宜覚書はてな異本

    表題通りの拡張です。この手の拡張はIEにしろFirefoxにしろ大抵ある訳で珍しいものじゃありません。逆に言えば、あって当たり前で無いと結構不便を強いられます。 普通の汎用スクリーンキャプチャツールは全画面、矩形選択、自由選択、拡大縮小、切り抜き、画像処理等様々な機能を備えていますが、多くは表示されているものを対象とします。スクロールしたら表示されるものは別画面なので対象外です。でも、スクロールされれば表示されるものを別画像として撮って後でマージさせるなんて面倒なこと普通はしませんし、したくありません。そこでこういった拡張の出番です。 導入 いつも通りです。 Webpage screenshotを開き、「install」をクリックします。 ポップアップされたウィンドウで「インストール」ボタンをクリックします。 ツールバー上にWebpage screenshotのカメラっぽいアイコンが出来ま

    スクロールさせた全WebページをスクリーンキャプチャするGoogle Chrome拡張-Webpage screenshot - 適宜覚書はてな異本