タグ

2010年10月23日のブックマーク (9件)

  • 初代iPodから今日で9年かぁ

    ※クリックで拡大 9年前の今日、10月23日に初代iPodはデビューしたのです。 iPodのアレコレをグラフでどうぞ。 [Image provided byvps] そうこ(米版)

    n2s
    n2s 2010/10/23
    9年も前のことだったんだ…
  • Browser.js Opera11におけるタブを切り替える順序について

    The Latest Pop News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 先日、テスト版のOpera11がリリースされましたね。 □Opera最強伝説は永遠に - Opera11 alphaがリリース - あまたの何かしら。 まあ、これを試そうとかいう人は(Operaを、かつ、テスト版をあえて試そうとする人は)、相当なマニアックな人なので、こんなことも書く必要もないのかもしれませんが、Opera11αになって既定のタブの挙動がちょっと気持ち悪かったので、それを従来通りに戻す方法などを書いてみます。(まあ、そうはいっても、従来通りがいい人は結構多いと思われるので、わりと需要はあると思うけど) ちなみに、これはテスト版用なので、正式版となったら元に戻されているかもしれません。 元に

    n2s
    n2s 2010/10/23
  • subversionリポジトリのバックアップについて考える - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    d:id:torin:20090901 先日の実に素敵な経験とその後の地獄のような修復作業を踏まえ、subversionリポジトリのバックアップについて考察・検討してみた。 結論 svnsyncでバックアップを行う。 ただし、別スクリプトを追加することによるメンテが必要。 解説 リポジトリ破損の再構築に伴い、破損の詳細について調べてみた。 結果、以下二パターンの破損が確認出来た。 1.データ領域の破損 リポジトリ内の各ファイルの実データが破損した状態。 破損したファイルの実データを取得するコマンド(update/export/checkput等)および対象ファイルへの変更のcommitはエラーとなる。 対応策 dumpや該当リビジョンの取得でエラーとなるため、dumpを伴うバックアップ手法やsvnsyncであれば検出が可能。 また、リポジトリ自体に足してsvnadmin verifyを実行

    subversionリポジトリのバックアップについて考える - 見ろ!Zがゴミのようだ!
  • mechanize

    Stateful programmatic web browsing in Python, after Andy Lester’s Perl module WWW::Mechanize. mechanize.Browser and mechanize.UserAgentBase implement the interface of urllib2.OpenerDirector, so: any URL can be opened, not just http: mechanize.UserAgentBase offers easy dynamic configuration of user-agent features like protocol, cookie, redirection and robots.txt handling, without having to make a n

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    n2s
    n2s 2010/10/23
  • HTML5のCustom Data Attributeは、Microdataよりも気軽にデータを埋め込める

    HTML5のCustom Data Attributeは、Microdataよりも気軽にデータを埋め込める HTML5にはMicrodataというメタデータを埋め込むための仕様がある、ということを、「HTML5のMicrodataとは何か? 」「HHTML5のドラフト仕様書からMicrodataの抄訳 」という2つの記事で紹介しました。 そのMicrodataよりもずっと手軽にHTMLに独自データを埋め込む方法が、HTML5では提供されています。それが「Custom Data Attribute」です。 すでに使われている独自属性 あるタグに独自の属性を付加したいという要求は、まれに生じます。 追記12/2:rel属性はHTMLの正式な仕様でした。そのため、以下の例は独自属性の例としては正しくないので省略させていただきます。すいません) 例えば、グーグルなどの検索エンジンは、スパム対策とし

    HTML5のCustom Data Attributeは、Microdataよりも気軽にデータを埋め込める
    n2s
    n2s 2010/10/23
    なぜ「x-*」じゃなくて「data-*」なのかについて→id:entry:25899486
  • web designer nj

    Accessify Forum - Independent Accessibility Discussion Since 2003; Professional, Moderated, Web-based, Archived New to the forum? Only an email address is required. Register Here Already registered? Log In

    n2s
    n2s 2010/10/23
  • プログラミング言語 C の新機能

    プログラミング言語 C は 1990 年に ISO で規格化された言語です。その後、何度かの誤りの訂正や wchar_t 型の追加といった追補がなされた後、さらに使いやすくするための新しい機能が検討されてきました。そして、1999 年、ついに新しいプログラミング言語 C の仕様「ISO/IEC 9899:1999 - Programming Language C」(略称 C99) が 1999/12/01 付けで規格として出版されました。ここでは、その新機能を説明します。

    n2s
    n2s 2010/10/23
  • 5年以上続いた偏頭痛、肩こりが解消した

    高校生の頃からずっと続いていた偏頭痛、(片方だけの)肩こりがある方法で嘘のように解消した。 朝はいいんだけど、夕方になってくるにつれ、いつのまにか片方の肩と腕がゴリゴリになって、それに伴って同じ側の頭がずきずきしてくるのが5年近く続いていた。 仕事はろくにできないしいらいらするし、お酒なんて飲もうものなら頭痛がますます酷くなるしで、正直生きるのが苦痛なレベルだった。 「肩こりしやすい体質なんだろうな・・・」って諦めていたんだけど、ここ最近症状が重くなってきて、めまいや吐き気までするようになってきたので、心配になって病院で詳しく診てもらうことにしたんだ。 何件か回っても「体質」とか「運動しろ」とかで、あまりまともに相手にしてもらえなかったんだけど、正直仕事も肩こりのせいで辞めてしまっていたし、ここでなんとかならないならもう死のうって思ってたから、残された気力を振り絞ってとことん医者を捜してみ

    5年以上続いた偏頭痛、肩こりが解消した
    n2s
    n2s 2010/10/23
    マジかよすげえ