タグ

2011年5月12日のブックマーク (16件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering

    こんにちは。インフラの sotarok です。 先日から Git 関連の話をしている通りですが、社内で Git を使い始めています。 今日は、Git を使った日々の開発〜リリースまでのフローや、そうしたものの運用と、それをサポートするために作ったツール git-daily の紹介をしたいと思います。 ソフトウェア開発とウェブ開発の違い いやウェブ開発も広義のソフトウェア開発なのですが、ここでいうソフトウェア開発とは、クライアントアプリケーションやライブラリのようなものを指すと思ってください。 実際、ウェブ開発をしている方は感じていることだとは思いますが、両者の開発フローはかなり異なるものです。もちろん社風や開発の方針等によって色々あるとは思いますが、主に次のような特徴が挙げられると思います: ソフトウェア開発 アプリケーションはクライアントで動作する リリース間隔は比較的長く、次のバージョ

    Git で日々の共同作業やリリース作業をサポートする git-daily を作りました | GREE Engineering
  • .gitconfig と.gitignore について - アジャイルSEを目指すブログ

    git のalias を設定し始めて、気づいたらaliasだらけになっていたので、 現在(2011/05/12)の自分の.gitconfig の設定を晒してみる。 参考にしたページ .gitconfigに設定してるaliasなどのまとめ - ゆろよろ日記 dotfiles ~/.gitconfig [user] name = sinsoku email = sinsoku.listy@gmail.com [color] ui = auto [alias] ad = add br = branch ci = commit cia = commit --amend cih = commit --amend -C HEAD cih1 = commit --amend -c HEAD@{1} co = checkout d = diff dc = diff --cached dn = diff -

    .gitconfig と.gitignore について - アジャイルSEを目指すブログ
    n2s
    n2s 2011/05/12
  • HTML5の可能性を示唆してくれる『HTML5 WOW!』は必見ではなかろうか | 100SHIKI

    ちょいと技術的ではあるが、HTML5の可能性を感じられる良いプレゼンテーションだったのでご紹介。 HTML5 WOWを見るには最新のChromeが必要だが、次世代のウェブで何ができるかを知りたい人は必見だろう。 ファイル管理やグラフィックス、オーディオなどなど、「もうウェブでそんなことまで出来ちゃうの?」ということがわかって刺激的だ。 またこのプレゼン自体もトランジションをうまいこと使っていたりしてブラウザプレゼンの可能性を広げてくれるだろう。 コードなども出てくるのでマニアックではあるが、ウェブの近未来を知りたい人は是非どうぞ。

    HTML5の可能性を示唆してくれる『HTML5 WOW!』は必見ではなかろうか | 100SHIKI
  • さくらのVPS設定メモ(kzfm) — さくらのVPS設定メモ v0.1 documentation

    さくらのVPS設定メモ(kzfm)¶ 計画停電等の大人の事情で自宅サーバーがしょっちゅう止まるのは仕方ないこ とですが、そうすると困ったことが色々起こるし、環境という観点から見た場 合には、自宅サーバーの電気代とさくらのVPS比較すると後者のほうがエコっぽ いので移行することにしました。移行作業は面倒かなぁと思ったのですが、実 際やってみるとsshの部分さえきちんとしてしまえば、あとは自宅サーバーと変 わらない使い勝手だしサーバーの状態もウェブから監視できるので快適ですね。 ただ、やはり設定しないといけないことは多々あるし、上位のプランに移行す る場合にも再度環境構築をする必要があるので、備忘録がわりにやったことを メモっておきます。 Contents:

  • Ubuntu 11.04 (Natty) で perl がインストール出来ない場合の理由と対策 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    追記 perlbrew 最新版では修正済みです。 patchperl にパッチ投げておきました。 perlbrewも最新のpatchperl を使うようになったので、失敗する場合はもう一度perlbrew の最新版を再インストールしてください(perlbrew のバージョン番号は変わってないので注意) 追記終わり http://d.hatena.ne.jp/Itisango/20110504/1304487042 の原因。 原因 - Ubuntu の math ライブラリ諸々がディレクトリごと移動した Configure はデフォルトで /usr/local/lib /lib /usr/lib /usr/lib64を読みに行くところ、Ubuntu Natty からは libm などのライブラリが /lib/i386-linux-gnu /usr/lib/i386-linux-gnuなどに移

    Ubuntu 11.04 (Natty) で perl がインストール出来ない場合の理由と対策 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
    n2s
    n2s 2011/05/12
  • Dropboxを利用してGitのプライベートリポジトリをつくる方法 - Rubellum fly light

    はじめに GitのプライベートリポジトリをDropboxを利用して構築する方法です。 Dropbox上にリポジトリを作成することで、同期しているすべてのマシンからこのリポジトリを利用することができるようになります。 このリポジトリを共有ディレクトリにすることで、複数人による開発も可能となります。 なおこの記事では Mac/Linux を対象に環境を構築していきます(Windowsはよくわかりません><)。 追記 bitbucketなら無料で非公開リポジトリを作ることができます。 特にこだわりがないなら、bitbucketを使うといいと思います。 準備 Dropboxのアカウント登録とインストール 無料会員でOKです(2GBまで利用できます)。 → Dropbox - Simplify your life →(参考リンク) ファイル同期のDropbox入門と、便利テクニックまとめ - nan

    Dropboxを利用してGitのプライベートリポジトリをつくる方法 - Rubellum fly light
  • やる夫ブログ やる夫で学ぶTeX入門

    1 :名無しのやる夫だお:2011/05/08 (日) 12:32:32 ID:kJ4rLOOo 論文・レポート作成に最適なTexへの入門を果たすやる夫スレ 勢いで一話作ったので投下します 二話目以降は需要を見て考えます 2 :名無しのやる夫だお:2011/05/08 (日) 12:39:23 ID:10bfOWmc 超期待 3 :名無しのやる夫だお:2011/05/08 (日) 12:41:50 ID:kJ4rLOOo 【11:30】 / ̄ ̄ ̄\ /ノ     ヽ、 \ / ( ○)}liil{(○)  \.          ヤラナイオー |    (__人__)    |           スキャナもってるかお!! \ ヽ |!!il|!|!l| /  / /::ノ"''フ:ノ|゙ x ''|ヽ!:::_,,,L,,ノ,,ノ_ノ゙>i、 .  i/ヘ" ムノ:::::| i::::

    n2s
    n2s 2011/05/12
    こ、これはw @h_okumura 先生にFYIしよう。/ 元スレ→id:entry:50123434 では続編もうpられてます
  • 政府与党案をぶっつぶせ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    政府与党は、国民負担を増やして東電を救済しようとしている。 このブログを読んだら、ぜひ、お近くの与党議員の事務所を訪問して、あるいは与党議員の事務所に電話をして、なぜ、あなたは国民の負担を増やして東京電力を救済するのかと尋ねてほしい。 政府与党の案にはいくつかの問題があるが、それを検討する前に今、政府がやっている目くらましにだまされてはいけない。役員の給与、賞与をゼロにしろなどというのは金額にしてもたかがしれている。もっとリストラを、なんていうのは政府の目くらましだ。そんなことでだまされてはいけない。メディアもそれはちょっとちがうんじゃないかとはっきり言わなければならない。 政府がやるべきは、そんなことではない。 まず、東電が、どのぐらいの支払い能力があるのか、どれだけキャッシュが入ってくるのか、どれだけの債務を抱えているのか、政府は調べていない。JALのときはタスクフォースと呼ば

    n2s
    n2s 2011/05/12
    「自民党議員ってだけで信用せず非難する」連中はこのブコメにもいますね。どうせ独立したら「無所属議員なんぞ潰れろ」民主に行ったら「飼い殺しにされるがいい」なんですけど>id:matsunoji
  • 把瑠都の「遊び」発言 ダルがツイッターで擁護 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「大相撲技量審査場所4日目」(11日、両国国技館) 3日目の取組後に「遊びの場所」などと発言した大関把瑠都を、インターネットの「ツイッター」で、プロ野球・日ハムのダルビッシュ有投手らが擁護した。放駒理事長(元大関魁傑)は取組前に把瑠都を呼び出し、厳重に注意したが、一般目線と協会内のとらえ方とで違いが出た。土俵では心機一転、安美錦を一気に寄り切り1敗を守った。横綱白鵬が4連勝とし、三役以上でただ一人、無敗をキープした。 ◇  ◇ ほかのユーザーが把瑠都の発言を取り上げた報道を非難したのに反応して、ダルビッシュは「最悪ですね。。」(原文まま)とツイートした。さらに、格闘家の青木真也の「人の粗を探す風潮をひっくり返したい」という発言には「それ自分も思ってました(笑)」と同調した。 把瑠都はこの日、取組前に役員室に呼び出されて、放駒理事長(元大関魁傑)らから厳重注意を受けた。二所ノ関生活

    n2s
    n2s 2011/05/12
    「この二人が擁護してるから悪い発言なんですよ」という印象操作、そしてそれに全力で乗っかる方々がこのブコメにも。 / でも金落とさなくても客は客だよ。
  • 【RAIDが】容量違いのHDD【組めない】 - やねうらおブログ(移転しました)

    16MB容量が違うだけなのにWindows7のディスクの管理で見ると凄く差があるように見えるという記事を先日書いた。*1 その記事を書いたときには、あまり気にしていなかったのだけど、これ実はどちらもWD20EARSなんだ。 WD20EARSは価格の安さから、いま一番普及しているHDDだと言えるだろう。 amazonでもたったの6,580円だ。2TBにしては安すぎるだろう。(→ Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA 3.0Gbps WD20EARS ) しかし、このWD20EARS、枝番(型番の末尾)が違うと全然別の製品なのだ。一例を挙げると ・WD20EARS-00S8B1(4×500GBプラッタ 2009年度。マレーシア工場) ・WD20EARS-00J2GB0(4×500GBプラッタ 2010年度。タイ工場

    【RAIDが】容量違いのHDD【組めない】 - やねうらおブログ(移転しました)
    n2s
    n2s 2011/05/12
  • Tabtter

    Twitter(X)向けTabtterの提供・サポートは現在すべて終了しています。 分散型SNS対応版Tabtterの提供計画について 2023年中のリリースを目標に、分散型SNS対応版Tabtterの開発をスタートさせました。 現状Xのサービスは、利用体験の質はともかく、性質自体がTwitterに求められていたようなシンプルなメッセージサービスとかけ離れた方向に向かっているように見え、 今後、ユーザーレベルでも、格的にXから、分散型SNSへの移行が進むと考えています。 ただ、分散型SNSは、その名の通り、サーバー(インスタンス)が分散しているため、一般的には、とっつきにくい仕組みであることも事実です。 したがって、ウェブで手軽に、わかりやすく統一されたインタフェースで、また、ネット技術に詳しくない方でも、 分散をあまり意識しないで利用できるようなクライアントの提供は、一定の需要・意義が

    Tabtter
  • 仮想化で得られる節電効果、「電気料金は4分の1以下に」

    ヴイエムウェア パートナーマネージャ 筒井昭夫氏 VMware製品のプレミアパートナーである日立情報システムズは4月20日、仮想化やプライベートクラウドをテーマに「第32回 VMware理解が深まるセミナー」を開催した。その中でパートナーであるヴイエムウェアは、東日大震災を受け、有事における仮想化の活用について講演を行い、仮想化が災害復旧(DR)と事業継続計画(BCP)にどう役立つのかについて語った。講演したヴイエムウェア パートナーマネージャの筒井昭夫氏は、「震災をテーマにすることで不謹慎という批判も出るかもしれないが、日のために仮想化ベンダーのヴイエムウェアとしてできることを提案したい」という思いから講演を決めたと話した。稿ではその講演の模様をリポートする。 今回の震災で分かったこと 筒井氏の話によると、東日大震災を経て明らかになった企業のITの利用に関する現状は4つにまとめら

    仮想化で得られる節電効果、「電気料金は4分の1以下に」
  • 『フラクタル』オフィシャルブック表紙からワロタwww  ヤマカンは今は心良く引退しててアニメには関わってないらしい|やらおん!

    6 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 16:09:58.22 ID:dXzCYri80 うーっす フラクタルムック分厚いな 開く前から神回だわwww 14 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 16:11:50.78 ID:GHFcWRdA0 >>6 下のコメントの負け犬の遠吠え臭が凄い 敗戦前提でコメントしてるだろこれw 18 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 16:12:37.36 ID:VKN0wtu40 >>6 東ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ヤマカンは無条件で許す 25 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 16:14:36.03

    n2s
    n2s 2011/05/12
    元スレ→http://www.unkar.org/r/anime4vip/1305097659 / スレの方で東氏のあだ名が「東ンゴ」になってる&誰一人「あずまん」と呼んでないところに背筋が凍った。流行らせたいのそれ?
  • はるかぜちゃんが語る、現在の小学校のすがた

    はるかぜちゃんが通う学校限定の事かもしれないが、自分達で遊ぶ事も出来ない子供を作り出す教育姿勢に驚愕してまとめてみました。 もはや、軍隊やカルト教団にしか私には見えない。 コレは危険過ぎる…

    はるかぜちゃんが語る、現在の小学校のすがた
  • 日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    以前どこかで書いたつもりでいたけれど、調べると書いていなかったので、メディアリテラシーと教育について、まとめ&覚え書き代わりに書く。 まず、(1)ワードとエクセルで生徒を遊ばせれば「情報」教育だとか思ってる人々はちょっと置き去りにしておきたい。そんなものはコンピューター(というかソフトウェア)の活用練習に過ぎない。また(2)ニュース映像やコマーシャルの分析をして「メディア・リテラシー教育」と言ってる人たちも、それはそれで大切なことだと思うがちょっと問題としては枝葉に属するのでまあ置いておく。映像メディアは確かに分析素材としては面白いし諸外国で行われているその手の授業が成果をあげていることも重要なのだが、それらは当は他の教科で知らず知らず行われているもっとおおきな「リテラシー教育」をベースに成り立っているので、それを理解せず日に持ち込んでもおそらく失敗せざるを得ないと思う。 自分が取り上

    日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)