タグ

2012年3月9日のブックマーク (16件)

  • 高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!

    どうすれば小規模なチームでも大きな成果を出せるのか。大きな組織で沢山の量をこなすのは当たり前のことで、あまりクールではありません。少ない人数でも大きな成果を出すには、スピードをあげることと、そのためにも無駄をなくすことがポイントになってきます。 ソフトウェアをつくるための3つの役割で書いた通り、ソフトウェア開発をクラウドのようなサービス提供で続けていくには、プロダクトオーナーとプログラマーがキャッチボールのような形で、仕様と実装をずっと繰り返しながら作っていくのが自然です。 SonicGardenで使っているツールと開発の流れの全体は以下のようになります。大事なことは「動くソフトウェア」の状態を保ったまま、どれだけ回転数をあげていけるか、ということです。そのために、プロダクトオーナーとプログラマの間で待ち時間を減らすために並行して進めるようにするなど工夫しています。 ホワイトボードとMVP

    高速で無駄のないソフトウェア開発を実現するための7つのポイント | Social Change!
    n2s
    n2s 2012/03/09
  • Endpoint Protection - Symantec Enterprise

    最近シマンテックは、スパムの拡散に Dropbox を悪用するスパマーの存在を確認しました。Dropbox は、ファイルのホスティングや同期をクラウドベースで提供するサイトとして広く利用されています。 Dropbox のアカウントには、保存したファイルを一般に公開できる「Public」というフォルダがあります。これはスパマーにとっても便利な機能です。Dropbox が事実上、無料のホスティングサイトになるからです。スパマーはしばらく前から、URL 短縮サービスや無料ホスティングサイトを悪用していますが、Dropbox にも URL 短縮サービスの機能があり、その点がスパマーに悪用されています。 スパマーは複数の Dropbox アカウントを作成して画像や単純な .html ファイルをアップロードし、その画像を医薬品販売サイトへのリンクに利用しています。 このリンクをたどると、おなじみの「C

    n2s
    n2s 2012/03/09
    なんでも利用するなぁ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    n2s
    n2s 2012/03/09
  • Ruby on Railsが簡単というのは嘘 - toyoshiの日記

    WinユーザがRailsアプリをこれから公開しようと思った場合 Windowsで学習を開始するのは不可能なのでLinuxをいれる でもWindowsで進めようとしてmsysGitをいれたりするが結局半日無駄にする なぜかgemが最新じゃないと怒られる gemを単純に使っても後から困るのでrvmかrbenvが必要。使い方覚えないといけない やっとRails3.2導入。javascriptエンジンが入ってないので起動しない やっと起動 HTML書いてるのは情弱だけ => hamlを覚える js書いてるのは情弱だけ => coffee scriptを覚える css書いてるのは情弱だけ => scssを覚える テスト書いてないコードはレガシーコードっていわれる しかたないのでRspecいれる => Rspec覚える ユニットテストだけではしかたないといわれcapybaraもいれる => capyb

    Ruby on Railsが簡単というのは嘘 - toyoshiの日記
    n2s
    n2s 2012/03/09
  • 「満員電車のトラブルを自分たちで解決できれば日本が変わる」 漫画家・しりあがり寿<インタビュー「3.11」第8回>

    『真夜中の弥次さん喜多さん』『流星課長』などの作品で知られる漫画家・しりあがり寿さんは、その独特の作画や言い回しのギャグ漫画で親しまれ、時事問題に鋭く切り込むことでも有名だ。文化庁主催の「メディア芸術祭」では、独自の視点で震災や原発を描いた『あの日からのマンガ』で2011年度マンガ部門・優秀賞を受賞している。 東日大震災が起きた「あの日」からまもなく1年が経とうとしている今、こうした震災をテーマに描いた漫画の裏側に作者のどんな思いがあったのか、改めて聞いてみた。すると、そこには作品や震災に向きあう、しりあがり寿さんならでは考えや葛藤があった。そして、しりあがり寿さんが「日が変わる」復興のキーワードとして挙げたのは、驚いたことに私たちが普段目にする「満員電車」だった。 ・東日大震災 3.11 特集 http://ch.nicovideo.jp/channel/311 (聞き手:大塚千春

    「満員電車のトラブルを自分たちで解決できれば日本が変わる」 漫画家・しりあがり寿<インタビュー「3.11」第8回>
  • リフレクションのspam対策

    弊社では、画期的なspam対策システム"GION(ギオン)"を開発し、自社および一部の顧客用サーバにおいて運用を行なっています。これは、「spamは MX fallback しない」という独自の仮説に基づいたものです。 これまでも弊社では、qmail.jpの「お馴染さん方式」あるいは東海インターネット協議会のspam対策を基にしたspam対策を行なって来ました。(Special Thanks for Mr.Maeno) GIONは従来方式を発展させ、再送コストを極小化したものです。1パケットでspamやvirusを拒否する一方で、正規なメールサーバからのメールは即時に受信することができ、メールサーバの負荷が格段に低くなります。 また、自らは判定を行なわない(受け取って欲しい人が再送する)ため、コンテンツフィルタリングにありがちなfalse positive(誤認識)もありません。 (注:い

  • Twitterをもっと便利に検索する12の演算子とその使い方 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google 検索に様々な検索演算子(オペレーター)があるように、Twitter検索にも多くの演算子が用意されています。 あまり知られていないかもしれないので、ここで簡単に紹介しておきます。これらのオペレーターを使いこなすことで、もっと効率的に世界の今を知ることができるかもしれません。(これらはTwitterのサイドバーにある検索窓からでも利用できるものです。) 1. OR 検索 2個以上の単語のうちいずれかを含むつぶやきを検索したいときは「OR」を使います。たとえば「インフルエンザ」または「タミフル」を含むつぶやきを検索したいときは、 インフルエンザ OR タミフル と検索します。 2. フレーズ検索 ウェブの検索エンジンと同じように、2個以上の単語をダブルクォーテーションで括ると、それらの単語が語順を含めそのフレーズのまま現れるつぶやきを検索できます。たとえば "listening t

    Twitterをもっと便利に検索する12の演算子とその使い方 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    n2s
    n2s 2012/03/09
  • Twitterの検索結果フィードをRSSリーダーに追加する時に知っておくと便利なこと - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    rpp=100をつける Twitterの検索結果をRSSリーダーで購読するには「http://search.twitter.com/search.atom?q=検索ワード」のようなURLをRSSリーダーに追加すればいいのですが、検索結果フィードのデフォルトの件数は15件なので、少々検索結果が多めのワードを指定すると取りこぼしが発生するかもしれません。 というわけで、自分の場合はなるべく取りこぼしを防ぐために検索結果の件数を100件にしてRSSリーダーに登録するようにしています。 http://search.twitter.com/search.atom?q=検索ワード&rpp=100 この「rpp」というパラメータで検索結果件数が指定でき、指定可能な最大値は100です。なので遠慮なく100を指定しておきましょう。rppはおそらく results per page の略とかだと思います。 も

    Twitterの検索結果フィードをRSSリーダーに追加する時に知っておくと便利なこと - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    n2s
    n2s 2012/03/09
    「rpp=100をつける」
  • Ruby vs Javascript

    a = ["1", "2"] a.push("3") a.map!(&:to_i) # [1, 2, 3] a.delete_at(1) a # [1, 3] a.reverse! # [3, 1] a.unshift(777) # [777, 3, 1] a.last # [1] var a = ["1", "2"]; a.push("3"); a = a.map(function(n) { return parseInt(n, 10); }); a.splice(1, 1 /* how much */); a; // [1, 3] a.reverse() // [3, 1] a.unshift(777); // 3 a; // [777, 3, 1] /* or in place: */ var b = [3, 1]; [777].concat(b); // [777, 3, 1] a

  • IE10は`base`要素の相対URL指定に対応

    開発が進んでいるIE10に関して、「マイナーな変更点リスト」を記した記事が。 Internet Explorer 10 Consumer Preview Minor Changes List(blogs.msdn.com) (日語訳)Internet Explorer 10 Consumer Preview のマイナーな変更点リスト(hebikuzure.wordpress.com) 個人的に興味を持ったのは、base要素に関する次の内容。 For interop, the BASE element now supports relative paths. Still, I beg of you, don’t try using a relative URL in your BASE element and avoid using the BASE element if you can

    IE10は`base`要素の相対URL指定に対応
    n2s
    n2s 2012/03/09
  • 古い習慣を改め、新しい習慣を意識的に身につける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    古い習慣を改め、新しい習慣を意識的に身につける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    n2s
    n2s 2012/03/09
  • これからは、はてなでブログを書いても、はてなで繋がらなくていいのかも知れない - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブログの未来に期待するかどうかは、今のはてなを信頼しているかどうかで決まるんじゃないかな - ARTIFACT@はてブロ この記事に対して、 id:nakakzs 今思うと、はてなからID、つまりその人のネット上の固有名みたいなものを奪ったのがTwitterだったんじゃないかな。それと連携したとき、他のサービスとも連携性を強く持つTwitterに吸われちゃったと。 という指摘があり、これは面白い指摘だと思った。 はてなブログは演説、はてなダイアリーは議論 - そっと、はてなブログ はてなブログは、ソーシャルメディア(他社)を補助する長文共有サービス? - そっと、はてなブログ そして、まめ狸さんが「はてなブログをつなげるのは、はてなIDではなく、TwitterやFacebookのアカウント?」「はてなブログは、長文共有サービス」という面白い視点を出していた。たしかに、はてなブログに限

    これからは、はてなでブログを書いても、はてなで繋がらなくていいのかも知れない - ARTIFACT@はてブロ
    n2s
    n2s 2012/03/09
  • XMLHttpRequest における HTML の扱い - Web API | MDN

    W3C の XMLHttpRequest 仕様書では、もともと XML の解析しか対応していなかった XMLHttpRequest に HTML の解析を追加しています。この機能によって、ウェブアプリは XMLHttpRequest を使って HTML を解析済の DOM として取得することができます。 一般的な XMLHttpRequest の使い方についての概要は、 XMLHttpRequest の利用をお読みください。 同期的な XMLHttpRequest の利用を避けるために、 HTML 対応は同期モードでは利用できません。また、 HTML 対応は responseType プロパティが "document" に設定されている時にのみ有効です。この制限によって、古いコードが XMLHttpRequest を使って responseText が text/html であるリソースを

    XMLHttpRequest における HTML の扱い - Web API | MDN
  • Apache 2.4 BufferedLogs - どさにっき

    2012年3月1日(木) ■ Apache 2.4 BufferedLogs _ 2.4 のドキュメントを読んでいたら、 BefferedLogsで実験的という文字が消えていることに気がつく。おおおおぉぉぉ。これでおおっぴらに使える。2.2 までは experimental 扱いだった。 _ 最近はハードウェアが無駄に高スペック化していて、いまや CPU は複数コアでないのを探す方が困難で、メモリも HDD も足りなくて困るということはまずない。大して処理能力の必要がないサーバではリソースが余りまくってしまう。そんなわけで1台のハードウェアに複数の仮想ホストを収容することが多い。 _ 罠。数字の上では潤沢にリソースがあるように見えても、分割すると意外と性能が出ないことがある。その筆頭がディスク I/O。HDD の容量は昔よりずっと増えてるけど、データを読み書きする磁気ヘッドの数はほとんど変

  • 3・11は「無理すんなよ」と言う日にしよう:日経ビジネスオンライン

    今週は時事問題には触れない。何の話をしても、身が入らない感じがするからだ。それほど、世間のメディアは、震災一色になっている。予想通りだ。 当欄としては、前回のうちにこの話題を片付けておいて正解だったと思っている。 ん? 「片付ける」という言い方は、不謹慎だろうか。 私はそう思わない。 震災には、様々な側面がある。たとえば、瓦礫の処理は、「片付ける」という実務的な態度で臨まないとどうにもならない。 瓦礫は、被災地の問題ではない。被災地の外側で暮らしているわれわれの問題だ。瓦礫が片付いていないということは、われわれが被災地の人間を瓦礫の中に放置していることを意味している。とすれば、瓦礫を受け入れることさえせずにいるわれわれが、「復興」などといううわついた言葉を使うべきではない。その前に片付けるべきものを片付けなければならない。復興や希望について語るのはその後の話だ。 ツイログ(twilog)と

    3・11は「無理すんなよ」と言う日にしよう:日経ビジネスオンライン
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知