タグ

2014年5月20日のブックマーク (9件)

  • パソコン遠隔操作事件、雑感: 極東ブログ

    パソコン遠隔操作事件で、威力業務妨害罪の公判中・保釈の片山祐輔被告が、関連する10件の事件について関与を認めた。 事件の全貌が解明されたわけではないが、概ねこの事件については大きく一区切り付いたと言っていいだろう。ネットから見るこの問題の焦点は、片山祐輔被告が無罪ではないかということだった。 この事件については片山被告が逮捕される以前に一度触れたことがあるが、その後の言及を私は控えていた。彼が無罪であるとも有罪であるとも確信が持てないでいたからだった。 ネットを通して見る論調には、検察暴走による冤罪だという意見が多かったように思う。私はそれにも与しなかった。 私は、このブログで2003年時点で、東電OL殺人事件で逮捕されたネパール人は冤罪であると主張したことがある(参照)。これはその後冤罪となった。私の見立てが正しかったが、そのことを再度主張するのは拙いように思えた。また私は、和歌山毒物カ

    n2s
    n2s 2014/05/20
  • シェルスクリプトのオプション設計ガイドライン - Qiita

    僕はコマンドラインで使うシェルスクリプトを書くことがけっこうあるんだけど、インターフェイスというか呼び出し方はとても大事だと思ってるので、そこにわりと時間をかけて考えるようにしてる。実装はいつでも変更できるけど呼び出し方を変えた時は利用者にも変更を強いるので、できれば最初から良い設計で作りたいと思っている。 そこで、僕がシェルスクリプトのオプションとか引数とかの仕様を決める上で注意していることをまとめてみた。シェルスクリプトや、その他コマンドラインのツールを作るときに参考にしてほしい。 シェルの種類は bash や zsh を想定してるけど、実装によらない話なのでどんなシェルでも使えると思う。 エラーの時に Usage (使い方ヘルプメッセージ)を表示するのはやめる エラーになった時に Usage (使い方ヘルプメッセージ) を表示するスクリプトがあるけど、やめたほうがいいと思う。例えばこ

    シェルスクリプトのオプション設計ガイドライン - Qiita
    n2s
    n2s 2014/05/20
  • HTML Imports: ウェブのための #include - HTML5 Rocks

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Explore our growing collection of courses on key web design and development subjects. An industry expert has written each course, helped by members of the Chrome team. Follow the modules sequentially, or dip into the topics you most want to learn about.

    HTML Imports: ウェブのための #include - HTML5 Rocks
  • JavaScriptの関数の基本事項をまとめる会 - Qiita

    備忘&復習も兼ねて、JavaScriptの関数の基的な使い方や特徴をまとめてみたいと思います。 (途中で確認のためのコードを挟んでいますが、出力結果は省略してあります) 1.リテラルを介して作成される リテラルの4つの構成要素 JavaScriptの関数は以下の4つの要素で構成されたリテラルによって作成される(関数宣言)。 予約語 function 関数名(省略可能) JavaScriptの識別子として有効な名前である必要がある 関数名をつけておくと、外部から呼び出すことができるだけでなく、内部で再帰的に自身を呼び出すことも可能になる 関数名が省略された場合は 無名関数 とよばれる () で囲まれたカンマ区切りの関数のパラメータのリスト リストは空でもよいが、()は必ずつける {} で囲まれた命令文 空でもよいが、{}は必ずつける

    JavaScriptの関数の基本事項をまとめる会 - Qiita
  • 我々はどのようにして安全なHTTPS通信を提供すれば良いか - Qiita

    HTTPS通信は複数のプロトコル、手法が組み合わされて実現されている。そのため、暗号化手法それぞれのリスク、ブラウザの対応等様々な用件があり、全てを理解するにはちょっと時間とリソースが足りない。結局のところ、我々はどのようにして安全なHTTPS通信を提供できるのか。色々調べていたところ、MozillaがMozilla Web siteに使用する、HTTPSの推奨設定を公開している。 Security/Server Side TLS - MozillaWiki このドキュメントはMozillaのサーバ運用チームが、Mozillaのサイトをより安全にするために公開しているもので、他のサイトにそのまま適用できるかは十分に注意する必要がある。例えばガラケー向けサイトとか。そのまま使えないとしても、HTTPS通信の設定をどうすれば良いか、理解の一助になるはずだ。 この記事は上記MozillaWiki

    我々はどのようにして安全なHTTPS通信を提供すれば良いか - Qiita
    n2s
    n2s 2014/05/20
    nginxだけじゃなくApache向け設定もあり
  • 2013年後半のXPの感染リスクがVistaや7より低かった件について - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 Security Intelligence Report (SIR) vol. 16 2013年7月から12月までのセキュリティレポートが公開されました そこに、恒例のOS別ウィルス感染リスクがあるのですが マイクロソフトが今年3月に、Windows XPは Windows 8のウィルス感染リスクの21倍とやっていた資料が、 その当時どうなってたかを見てみましょう Windows 8 RTM が 2.1になってるのがその当時の32Bit版で、64bitが 0.4…前後だったので

    2013年後半のXPの感染リスクがVistaや7より低かった件について - Windows 2000 Blog
    n2s
    n2s 2014/05/20
    「Javaぶざまだなw Flashこそ正義」「お前もだバカタレ」「自動更新あるだろJK」「うがー」「うがー」
  • 「いけだ しね」の波紋 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    冒頭にこれだけ書くと別の池田さんかもしれないし、とにかくネット界隈で話題になるあの池田さんもこの池田さんも全体的に濃い口であるので誰が対象者になったとしてもあまり不思議はないわけです。 そんな話をいままで死ぬほど「はなだ しね」と言われてきたであろう花田紀凱さんが書いておられて興味深いところです。それだけ書くと大半の人が「ちゃんこ屋?」とか「ヤクルトにいた炎上系中継ぎ?」などと思うのでしょうが。 いけだ しね http://bylines.news.yahoo.co.jp/hanadakazuyoshi/20140517-00035399/ 花田さんのエントリー論としては品がない書き方だなあという以上の見解はないわけなんですが、とりあえず大物宗教家から面白経済学者までいろんな類の池田さんに対して万能に効く「いけだ しね」がタイトルに来たとき、筋道として考えるべきであろう「池田が安倍政権を

    「いけだ しね」の波紋 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    n2s
    n2s 2014/05/20
    「KADOKAWA御曹司の角川太郎さん」おいおい!
  • <PC遠隔操作事件>片山被告、「真犯人」メール送信認める (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    パソコン(PC)の遠隔操作事件で、保釈中に連絡が取れなくなっていた元IT関連会社員、片山祐輔被告(32)=威力業務妨害などの罪で公判中=が20日午前、東京都港区の佐藤博史弁護士の事務所に姿を現し、「真犯人」を名乗るメールをスマートフォンから報道関係者らに送り、東京都江戸川区の河川敷に埋めたと認めたことが関係者への取材で分かった。 【スマホ埋め、メール送信】「1億円ぐらい補償してあげてくださいね」  東京地検は19日、報道関係者らに送られたメールについて、片山被告自身が送信した疑いが強いとして保釈取り消しを東京地裁に請求。片山被告は同日午前、佐藤弁護士と電話で話した後、連絡が取れなくなっていた。

    <PC遠隔操作事件>片山被告、「真犯人」メール送信認める (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • モバイル環境でDOM挿入する時innerHTMLとappendNodeどっちが速いの?という話 - mizchi's blog

    面白かったので紹介。 Mika Raento's Tech Blog: innerHTML vs appendNode vs DocumentFragment - Optimizing bulk DOM operations for mobile まあ正確に言うとDocumentFragmentの比較もあるんだけど、ベンチ上appendNodeと違いはないのでタイトルからは割愛。 結論 普通はappendNodeが速いけど、要素数を多くすると徐々にinnerHTMLに分がでてくる。均衡点は1000ノード。 ベンチマーク 上の記事から図を引用 これは自分の予想だけど、要素が多くなるにつれappendNodeのDOMとのネイティブのブリッジを経由するのがボトルネックになる。innerHTMLはパーサのコスト+appendNode一回分。 誰が気にするの テンプレートエンジン作者は気にすると良さ

    モバイル環境でDOM挿入する時innerHTMLとappendNodeどっちが速いの?という話 - mizchi's blog
    n2s
    n2s 2014/05/20
    appendNodeという謎関数のゲシュタルト崩壊。元ネタ(id:entry:195867610)からしてそうだったとはいえ誰か気付いてください。