タグ

2016年5月16日のブックマーク (5件)

  • 通信系テストのためのサイトのススメ:example.com、httpbin.org、badssl.com - 病みつきエンジニアブログ

    HTTP通信の機能を持ったプログラムをテストするときに、どこにアクセスするか、迷うことがある。(モックが使えるならそれがいいけど) そんなときにおすすめな、example.comとhttpbinとbadssl.comを紹介してみる。 example.com 名前がそのままだが、example.com はちゃんと動くサイトである。よくサンプル文字列として(例えばメールアドレスとかで)仕込んでたのだが、最近まで当に生きたサイトだとは知らなかった。 亜種に example.org とか example.netもある。RFC 2606に定義されているそうで、第三者に悪影響が及ばないことを保障することができるとある。Wikipediaにも記事がある。 ただ、あくまで普通のウェブサイトであり、「403をテストしたい」といった特殊なテストには合わない。そんな人にhttpbinをおすすめしたい。 htt

    通信系テストのためのサイトのススメ:example.com、httpbin.org、badssl.com - 病みつきエンジニアブログ
  • 200kbps/月額298円、ポイントサービスも用意した格安SIM「ロケットモバイル」

    200kbps/月額298円、ポイントサービスも用意した格安SIM「ロケットモバイル」
    n2s
    n2s 2016/05/16
    サブ用に有用ぽい
  • 今時あえて「LINE」も「Facebook」もやらない理由 - さよならいいこ

    旅先でよくfacebookやLINEを交換しようと言われるけど、私は両方やっていないので驚かれる。 当に気が合うと思った人にはTwitterをこちらから提案するけど、旅人はあまりTwitterをやらないんだな。 LINEとFacebookをやらない理由 私がfacebookもLINE もやらない根底には、そこはかとない厭世観があって。 出会って数分の人のタイムラインをだらだらと見つめ続けるメリットが私にはないし、ミュート機能があると言われても、なぜそんな小細工をしてまでその人とつながらなければいけないのかがわからない。 大学時代はLINEもやっていたけれども、さして仲良くもないのにイベントに誘われたり、意味もないスタンプの内輪のボケツッコミに付き合わされるのが面倒くさかった。 こんなこと言ったら身も蓋もないのかな? 知らないよそんなこと。 来なら自然に疎遠になっていくはずの人間関係が、

    今時あえて「LINE」も「Facebook」もやらない理由 - さよならいいこ
    n2s
    n2s 2016/05/16
  • 「うっかり上書き」からデータを守る、Windowsの「ファイル履歴」の使い方

    Windowsにはファイルやシステムを保護する様々なバックアップ機能がある。Windows 7から8/8.1、10とバージョンを重ねるごとに、そうしたバックアップ機能も強化されてきた。削除や意図せぬ上書きからファイルを救ったり、不調になったシステムを回復させるには、バックアップ関連機能の全体像を理解して、あらかじめ準備しておく必要がある。 今回から5回にわたって、Windows 10が備えるバックアップ関連機能を解説する。第1回と第2回は、「ファイル履歴」だ。 ファイル履歴は、ユーザーデータの保護に重点を置いたリカバリー機能だ。標準状態では、ユーザーフォルダー以下が保護の対象となるが、ライブラリに登録することで任意のフォルダーをバックアップ対象にできる。 他のバックアップ方法と違うのは、バージョン管理が可能なことと、NTFSのジャーナル機能や低プライオリティIO機能を利用しているため、シス

    「うっかり上書き」からデータを守る、Windowsの「ファイル履歴」の使い方
  • Webブラウザ「Vivaldi」バージョン1.1が登場、タブ周りを強化

    Vivaldi」は、Operaの創業者で元CEOのJon Stephenson von Tetzchner氏が発表したWebブラウザ。2015年1月末にプレビュー版が公開されたのち、2016年4月6日に正式版が登場したばかりだった。 バージョン1.1では、タブ関連の機能が強化された。まず、複数タブを展開している際に、[Alt]キーを押しながら任意のタブの閉じるボタン(×ボタン)を押すと、そのタブ以外のタブを一度に全部閉じることができるようになった。 また、「設定」内のタブに関する項目で、複数開いているタブのひとつを閉じた後にアクティブにするタブの設定が可能となった。例えばこの項目で「右」と設定した場合、タブを閉じた後はその右にあるタブが自動的にアクティブになる。

    Webブラウザ「Vivaldi」バージョン1.1が登場、タブ周りを強化
    n2s
    n2s 2016/05/16
    1.0から一ヶ月ちょっとで