タグ

2016年5月31日のブックマーク (4件)

  • iPhone←jkとか流行に流される人、Xperia←出来る人、Galaxy←無難、zenfone←情強

    iPhone←jkとか流行に流される人、Xperia←出来る人、Galaxy←無難、zenfone←情強 2016年5月31日 スマートフォン, メーカー コメント:21

    iPhone←jkとか流行に流される人、Xperia←出来る人、Galaxy←無難、zenfone←情強
    n2s
    n2s 2016/05/31
    iPhoneは「無害な共産主義的画一性」なんて思っていたが、近年は「iPhoneじゃないとハブられる」という傾向もあると聞いて戦慄した。
  • Unicodeプロパティを使ったPerl正規表現 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、Webアプリケーションエンジニアのid:nanto_viです。 Webアプリケーションを作っていると、「全角文字と半角文字を統一したい」「ユーザーの入力から漢字を抜き出したい」といったテキスト処理を行う場面にたびたび遭遇します。はてなではWebアプリケーションのサーバー側プログラミング言語としてPerlを多く使っていますが、PerlならこのようなときにUnicodeプロパティを用いた正規表現パターンで柔軟な処理が可能です。 Unicodeプロパティ 現在、ほとんどのプラットフォームで採用されている文字集合がUnicodeです。Unicodeでは文字だけでなくその文字の様々な特性(プロパティ)も定められており、テキスト処理の基礎情報として活用できます。 Perl正規表現でのUnicodeプロパティの利用 Perlの正規表現では、\p{Property_Name=Value}のよう

    Unicodeプロパティを使ったPerl正規表現 - Hatena Developer Blog
  • 「Windows 10を入手する」ダイアログボックス、MS自らの指針に違反か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ユーザーに「Windows 10」へのアップグレードを促すMicrosoftのポップアップは、「Windows」のアプリデザインに関する同社自らのガイドラインに違反している。 Microsoftは先頃、「Windows 10を入手する」アプリが表示するユーザープロンプトに変更を施し、「閉じる」ボタンの挙動を改めた。これまでなら、「X」ボタンをクリックしてプロンプトを閉じれば、Windows 10へのアップグレード予定を中止することができた。しかし、Microsoftはそのアクションを変更し、ユーザーが「X」ボタンをクリックすると、Windows 10へのアップグレード予定に同意したとみなすようにした。 「Windows 10を入手する」

    「Windows 10を入手する」ダイアログボックス、MS自らの指針に違反か
    n2s
    n2s 2016/05/31
    ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ / こないだも書いたけど、往年のマルウェア「WinFixer」と同じ挙動なんですよ>×クリックしても動作 https://ja.wikipedia.org/wiki/WinFixer
  • "WPAD" について | Microsoft Docs

    "WPAD" について 10/22/2014 2 minutes to read こんにちは Internet Explorer サポートの 張替 です。 今回は、お問い合わせいただくことが多い「プロキシの自動検出」について紹介します。 "プロキシの自動検出 - WPAD (Web Proxy Auto-Discovery)" とは WPAD は、クライアントにプロキシの設定を自動配布するための方法として開発された技術です。 プロキシの設定はネットワーク管理者が DHCP サーバーや DNS サーバーに対して行います。クライアント (IE) 側では [設定を自動的に検出する] のチェックをオンにするだけで OK です。 これによりユーザーにプロキシ サーバー設定の手間をかけることなく、管理者がプロキシ サーバー経由の通信を管理できます。 [設定を自動的に検出する] のチェックがオンであると