タグ

2018年12月19日のブックマーク (4件)

  • スーパー戦隊シリーズのトラウマといえば何が出てくるの件 : たかちゃんさんの日記

    どうも、たかちゃんさんの日記です。 2019年まであと13日となりましたね。 そんななか、テレビ朝日系の東映のスーパー戦隊シリーズの 最新作である「騎士竜戦隊リュウソウジャー」が 2019年に放送されることとなりました。 はたして、最新作である「騎士竜戦隊リュウソウジャー」は どのような物語を展開するのか。 注目されるところではありますね。 ところで、スーパー戦隊シリーズにはこれまでにトラウマともいうべきシーンが いくつかあるのをごぞんじでしょうか? そして、そのトラウマともいうべきシーンをいくつか紹介するとこうなります。 昭和のスーパー戦隊シリーズのトラウマ たとえば、「電子戦隊デンジマン」では初期のエピソードで 怪人に蝋人形された女性がバラバラになる。 カメラマンにばけた怪人に写真を撮られた美女が 写真を破棄したことで怪死するなど怖いシーンがある。 ちなみに、「電子戦隊デンジマン」は初

    スーパー戦隊シリーズのトラウマといえば何が出てくるの件 : たかちゃんさんの日記
    n2s
    n2s 2018/12/19
    よっしゃ、「科学戦隊ダイナマン」で女将軍ゼノビアが白骨化するシーンが挙がってないぞ。小学校に入った前後の自分にとってこれが戦隊で初めて受けたトラウマでした。
  • セキュリティコード間違えたのにクレカ決済できるのはなぜ? ヨドバシECサイトに疑問の声 仕組みを広報に聞く - ねとらぼ

    決済サービス「PayPay」におけるクレジットカードの不正利用問題(関連記事)に関連して、大手家電量販店「ヨドバシカメラ」のオンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」でクレジット決済をする際、「セキュリティコード」を間違えていても決済できてしまえるという報告がTwitterで注目を集めています。ヨドバシカメラ広報部に、クレジット決済の人認証について取材しました。 ヨドバシ・ドット・コム オンラインでクレジットカード決済する際は、利用者人かどうか確認をするために「カード名義」「カード番号」「カード有効期限」に加え、主に裏面に記載されている3~4桁の番号「セキュリティコード」の入力を求められることが一般的です。 セキュリティコード記載例(JCBカード公式サイトより) セキュリティコードはカードの磁気情報には含まれておらず、券面の印字を見ることでのみ確認できる情報。店頭で磁気情報を盗むスキ

    セキュリティコード間違えたのにクレカ決済できるのはなぜ? ヨドバシECサイトに疑問の声 仕組みを広報に聞く - ねとらぼ
  • 19年は「週末は田舎で」が流行 リクルートHD予測  :日本経済新聞

    リクルートホールディングス(HD)は17日、住まいや飲など8領域の2019年のトレンド予測を発表した。都市と田舎に家を持って二つの生活を楽しむ「デュアラー」が増えるほか、味や品ぞろえを重視した持ち帰りメニュー「ポータグルメ」などが普及するとみている。「忙しい暮らしのなかでも生活の質を高めたいという意識が背景にある」という。「デュアラー」は20~30代が中心で平日は都心、週末は田舎で過ごす。リ

    19年は「週末は田舎で」が流行 リクルートHD予測  :日本経済新聞
    n2s
    n2s 2018/12/19
    「調査では『デュアラー』の世帯年収は800万円未満が半数を占めた」ほらーやっぱりそんぐらいはいるじゃないですかー(ヽ'ω`)
  • 来年のトレンド予測は“デュアラー” | NHKニュース

    来年、流行しそうなライフスタイルなどを予想する、恒例の「トレンド予測」が発表され、都市部と地方の2つの生活を楽しむ「デュアラー」などのことばがキーワードに挙げられました。 17日発表された来年の予測のうち、住まいの分野のキーワードは、「2つの」という意味の英語をもとにした、「デュアラー」という造語になりました。 癒やしを求める都市部の人たちと、空き家対策が課題になっている地方とのニーズが一致し、2つの生活拠点を持つ若者や子育て世帯が増えると予想しています。 また、自動車分野のキーワードは、自動車の「CAR」と「家電」とをもじった造語、「もしもCAR電」とされました。災害が相次ぐ中、電源としても活用できる電気自動車などを購入する動きが広がると見ています。 このほか、飲分野のキーワードは、「ポータグルメ」とされました。来年の消費税率の引き上げに伴って、税率を8%に据え置く軽減税率が導入される

    来年のトレンド予測は“デュアラー” | NHKニュース
    n2s
    n2s 2018/12/19
    2つの生活拠点を持つのって年収500万円以下でできるんですかね?