タグ

ブックマーク / qiita.com/tbaba (3)

  • Git grepを便利に使う-eオプションについて - Qiita

    outline git-grepの話 -eオプションの話 --andオプションの話 git-grepの話 UNIX系のOSを使ったことのある人ならみんな大好きgrepコマンド。 その拡張がgit-grepだ。 ふつうのgrepだと、指定したディレクトリ以下のファイル『全て』を検索対象としてしまうため、膨大な時間がかかることがよくある。そして時間を持て余してネットサーフィンしたりコンビニに買い物に行ったりする。そして帰ってきて見るとファイルが見つからなかったりして、貴重な労働時間をムダにするのである。 そこでgit-grepですよ git-grepは、gitで管理しているリポジトリの範囲内でgrepするコマンドだ。 何が違うかというと、 gitで管理しているリポジトリの中身「しか」検索できない その分ふつうのgrepと比べて圧倒的に速い というところである。 もちろんふつうのgrepも、ちゃ

    Git grepを便利に使う-eオプションについて - Qiita
    n2s
    n2s 2013/12/16
  • 初心者から一歩抜け出すためのGitの業 〜 git reflog - Qiita

    「かぁーっ、reset --hardしすぎたわー、かぁーっ」 っていう経験、誰でもあるだろう。俺もある。顔面蒼白である。きっとOMGとはこの時のために存在する言葉だったんだろう。 しかし我らがGit大先生にとってはそのコマンドすら、そのリポジトリという歴史上で語り継がれるひとつの史実でしかない。その証拠をお見せしよう。 2013-10-23 10:10 Tatsuro Baba o [git-rebase] Add fuga 2013-10-23 10:09 Tatsuro Baba o Add hoge 2013-10-08 09:35 Tatsuro Baba o Add picture of '平塚の海岸線' 2013-10-08 09:34 Tatsuro Baba o Write the continuance of the diary hogeとfugaという適当なコミットをし

    初心者から一歩抜け出すためのGitの業 〜 git reflog - Qiita
    n2s
    n2s 2013/10/31
  • 初心者から一歩抜け出すためのGitの業 〜 コミットコメント - Qiita

    多分、Gitを使い始めて詰まる(というか悩む)ところの大多数が、「コミットコメント」だと思う。 これについては色々な人が色々なことを書いていて、結構どれも正しいので、それらを参考にしてもらうのが良いと思う。 じゃあ俺はこれから何を書くのか、というと、 こういう風にコメントするとチーム開発が捗るよ というのを書こうと思う。 俺自身も出来てないことが多いので、自戒を込めて書くことにした。 ※注意! この記事は「ウチのチームで俺はこういうのを意識してコミットコメントを書いている」というものであって、 万人にドンピシャリと来るものではないというのを予めお伝えしておく。 コミットが何を変えるのかを明確にする たとえばこんなコミットコメントがあったとする。 アウト。ダンゴで試合終了。 "Fix some bugs"、直訳すると「いくつかバグ直したぜ!」である。どこの、どんなバグを、何個直したのかが全く

    初心者から一歩抜け出すためのGitの業 〜 コミットコメント - Qiita
    n2s
    n2s 2013/10/17
  • 1