タグ

2011年5月10日のブックマーク (4件)

  • 官邸、極秘協議1か月…法的根拠なく行政指導 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    6日午後4時半過ぎ、菅首相が首相官邸の執務室に、海江田経済産業相、原発担当の細野豪志首相補佐官、枝野官房長官、仙谷官房副長官らを呼んだ。 4月上旬から1か月にわたり、「浜岡原発停止」を極秘裏に検討してきた中核メンバーだ。 前日の5日に浜岡原発を視察した海江田、細野両氏の報告を受け、首相の心は既に決まっていた。問題は、定期検査中の3号機のみならず、稼働中の4、5号機についても停止を求める法的根拠だった。 弁護士出身の枝野氏らが、その場で原子炉等規制法などの関連法や政令のページをたぐった。「やはり条文をどう読んでも、法的に停止を指示することは出来ない。行政指導で、中部電力に自主的な協力を求めるしかない」。異論を唱える者はいなかった。 6日午後7時10分から首相の緊急記者会見がセットされたが、中核メンバー以外の官邸スタッフには内容すら知らされていなかった。海江田氏が電話で中部電力に浜岡原

    naya2chan
    naya2chan 2011/05/10
    一ヶ月かけたのかorz だったら関係各所と調整しろよ、国会で議論しろよ…。
  • 竹中平蔵 on Twitter: "30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。"

    30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。

    竹中平蔵 on Twitter: "30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。"
    naya2chan
    naya2chan 2011/05/10
    BPT分布に従うなら、単純に割り算してもそんな変な答えではないんだけどな。/実際単純割り算もポアソン分布もオーダーで考えたらねぇって話。/一ヶ月ぐらい各方面で調整してから立法してもよいと僕も思ったんだけどね
  • asahi.com(朝日新聞社):雇用調整助成金、原発30キロ圏は対象外 経営者ら憤り - 社会

    被災地での雇用調整助成金の活用  福島第一原子力発電所の30キロ圏内で、国の指示を受けて休業せざるをえなくなった企業が、従業員の休業手当の一部を国が助成する「雇用調整助成金」をもらうことができず、不公平感を募らせている。厚生労働省が助成対象を「経済上の理由」による休業に限り、原発周辺のように法令で制限を受けた場合を除いているためだ。  雇用調整助成金は、不況など経済上の理由で仕事が減った企業に雇用を維持させるため、国が休業手当の最大8割を助成する制度。福島第一原発から北に25キロ余の福島県南相馬市原町区の社会保険労務士、草野英夫さんのもとには、「なぜ助成金が出ないのか」という相談が相次いでいる。  近くの建設会社社長は「10人の従業員を何とかしてやりたいが、結局クビにするしかない」と憤った。震災後の津波で発電所の点検工事が止まり休ませざるを得ない。そこでハローワークで助成金を申請しようとし

    naya2chan
    naya2chan 2011/05/10
    法的拘束力のない原発停止要請がある一方、こちらはある意味、理不尽な法令遵守となる。この国はそんな国。
  • 電力不足、全国的な問題に 浜岡原発停止で融通厳しく

    電力不足、全国的な問題に 浜岡原発停止で融通厳しく2011年5月10日0時35分 印刷 Check 電力会社間の送電可能な能力 中部電力浜岡原発の全炉停止は、中部電だけでなく、東京電力や九州電力にも影響が及んでいる。電力会社は隣接していなくても、「玉突き」のかたちで電力を融通し合っているためだ。 東京電力は発電設備の復旧や新たな電源確保を急ぐ一方、中部電などから100万キロワットの融通を受ける予定だった。ところが、浜岡の停止で中部電は東電に融通できなくなった。東電幹部は「100万キロワットが飛んだら、どこから持ってくるのか」と焦る。 菅政権は東日の電力需給対策を10日に決める予定だったが、延期の方針。中部電から東電への融通ができなくなり、見通しが変わる可能性があるためだ。 電力各社は、普段から電気を融通し合っている。電気事業者などでつくる電力系統利用協議会が、電力会社間で融通できる送電能

    電力不足、全国的な問題に 浜岡原発停止で融通厳しく
    naya2chan
    naya2chan 2011/05/10
    新しい時代に突入した気がする。節電と簡単に言うが、電力不足による平均寿命の低下(含産業停滞)を本気でリスク検討しなくてはならなくなる可能性も。いずれにしろ覚悟がいる。