タグ

関連タグで絞り込む (1002)

タグの絞り込みを解除

経済総合と産経新聞に関するnews_creeperのブックマーク (4,238)

  • ワタミの新社長にバイト出身の清水常務 トップ人事で赤字経営脱却へ、3月1日付 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ワタミの新社長にバイト出身の清水常務 トップ人事で赤字経営脱却へ、3月1日付 産経新聞 1月22日(木)10時34分配信 居酒屋チェーン大手のワタミは22日、3月1日付けで、桑原豊社長が代表権を持たない取締役に退き、後任社長に清水邦晃常務が昇格する人事を発表した。桑原社長は2期連続赤字となる業績不振の責任をとる。同時に3月1日付けで、ワタミフードサービスなど子会社3社を統合し、経営再建を図る。 清水氏は大学生時代からワタミでアルバイトし、そのまま入社。居酒屋事業などで手腕を発揮したほか、介護事業を軌道に乗せるなどの実績がある。最年少で執行役員に就任するなど順調にキャリアを積み、将来の経営中枢になると嘱望されていた。昨年10月にワタミフードサービスの社長に就任し、苦戦する居酒屋事業の立て直しを陣頭指揮していた。 子会社統合は、ワタミフードサービスがワタミタクショクとワタミ手づくりマーチャ

    ワタミの新社長にバイト出身の清水常務 トップ人事で赤字経営脱却へ、3月1日付 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • スカイマークとの共同運航「3月下旬から」 日航・全日空が路線計画発表 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    航空と全日空輸は21日、国内航空3位のスカイマークから要請を受けた羽田空港発着便の共同運航について、3月下旬に始まる夏ダイヤから実施する意向を表明した。両社は同日、平成27年度の路線計画を発表したが、共同運航をめぐる調整は大詰めを迎えており、月内に国土交通省に認可申請する見通し。 日航の植木義晴社長は記者会見で「スカイマークから最終的な共同運航の案が提案され、社内で検証している。夏ダイヤの冒頭である3月29日から実施できるように工夫したい」と述べた。全日空幹部も「夏ダイヤからの共同運航の実施を目指して調整を進めている」と話した。 スカイマークは、羽田発着では札幌、神戸、福岡、鹿児島、那覇の5路線を展開。共同運航の対象は、全日空とは5路線全て、日航とは神戸線を除く4路線となる方向だ。全日空と日航の希望する便が重複した場合は、3社による共同運航も視野に入れる。日航の植木社長は「1便を

  • トヨタ世界販売1015万台 15年計画 前年割れ、首位陥落も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    news_creeper
    news_creeper 2015/01/21
    トヨタ世界販売1015万台 15年計画 前年割れ、首位陥落も
  • 消えるコンパニオン…上海モーターショー「風紀を乱す」CES「女性蔑視」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    イベント会場を彩る女性コンパニオンについて、4月に中国で開催される世界最大級の「上海モーターショー」の主催者側が禁止を検討している。毎年1月、米ラスベガスで開かれる、同じく世界最大級の家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」でも、露出度の高いコンパニオンは姿を消していた。ただ、来場者にブースに立ち寄ってもらおうとする出展者が若い女性の力を借りているケースは見受けられ、「コンパニオンが服を着ただけ」(英紙)との指摘も。このため、女性コンパニオンをめぐっては、主催者側と出展する企業側のいたちごっこになる可能性もありそうだ。 ■「適切な衣装」を義務付け 上海モーターショーでのコンパニオン中止検討の理由は「風紀を乱す」。綱紀粛正を進める習近平指導部に配慮する動きとの見方が強い。 一方、CESに関する現地報道によると、英語で「Booth Babes」と呼ばれる女性コンパ

    消えるコンパニオン…上海モーターショー「風紀を乱す」CES「女性蔑視」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース - ガソリン価格2円60銭安で142円台に 2年5カ月ぶり安値、25週連続下げ (産経新聞)

    ガソリン価格2円60銭安で142円台に 2年5カ月ぶり安値、25週連続下げ 産経新聞 1月15日(木)15時35分配信 経済産業省資源エネルギー庁が15日発表した13日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週(5日)と比べ2円60銭安い142円60銭で、約2年5カ月ぶりの低水準となり、全47都道府県で一斉に値下がりした。値下がりは25週連続で、過去最長タイ記録。47都道府県の一斉値下がりは5週連続となった。 世界経済の減速懸念や米国のシェールオイルの生産増などを背景とした原油安が進み、元売り各社が卸価格を引き下げているのが主な要因。原油価格は下落が続いているため、調査を行う石油情報センターは「来週以降も値下がりが続く」とみており、過去最長記録を更新する見通しだ。 都道府県別の値下がり幅は福井の5円10銭が最大で、高知の4円90銭、岡山の4円60銭、京都の4円4

    news_creeper
    news_creeper 2015/01/15
    Yahoo!ニュース - ガソリン価格2円60銭安で142円台に 2年5カ月ぶり安値、25週連続下げ
  • Yahoo!ニュース - ウエアラブルで情報武装、広がるビジネス現場での活用 (産経新聞)

    体に装着してスマートフォンなどと連携しながら利用する情報機器のウエアラブル端末が、ビジネスの現場などに導入され始めている。作業効率の改善など一定の成果を上げており、急速な普及が進むスマホの次を担うデジタル機器として期待が高まる。豊富なデータをインターネット経由で業務に活用しようとするニーズは大きい。半導体など電子部品技術の進展を背景に、さらなる小型化と高性能化を目指して開発競争は激しさを増している。個人だけでなく企業の利用も拡大することで市場は一気に広がりそうだ。 ■現場の評判は上々 「便利でとても使いやすい」 「実験はもう終わりですか」 日航空は平成26年5月と7月の2回にわたり、野村総合研究所と共同で実証実験を実施。ウエアラブル端末を装着して業務に当たった整備士や地上職員の反応は上々だった。 米ホノルル国際空港では、米グーグル眼鏡型端末「グーグルグラス」を機体整備業務など

    Yahoo!ニュース - ウエアラブルで情報武装、広がるビジネス現場での活用 (産経新聞)
  • Yahoo!ニュース - 「ホンダよ、待っている」FCV発表会で異例エールを送ったトヨタの“真意” (産経新聞)

    「ホンダよ、待っている」FCV発表会で異例エールを送ったトヨタの“真意” 産経新聞 1月12日(月)9時19分配信 世界初の一般向け燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」を発売したトヨタ自動車が、ライバルのホンダに異例のエールを送っている。FCVは燃料の水素を補給する水素ステーションを全国で整備しなければならないなど、トヨタといえど単独で普及を担うのは難しいからだ。ただ、大規模リコール(回収・無償修理)に見舞われたホンダは、品質管理を徹底するため当初予定した平成27年内に一般向けモデルを発売できない見通しで、“FCV普及元年”はトヨタ一人旅となりそうだ。 ■独走の影に 「ホンダも早く参入して水素社会の実現を一緒に盛り上げてほしい。待っている」 トヨタの加藤光久副社長は昨年11月に開かれたミライの発表会で、ライバルのホンダに対し早期にFCVを発売してほしいと重ねて要請。会場はど

    Yahoo!ニュース - 「ホンダよ、待っている」FCV発表会で異例エールを送ったトヨタの“真意” (産経新聞)
  • http://dlvr.it/83nxZW

    news_creeper
    news_creeper 2015/01/10
    Yahoo!ニュース - 日産、NASAと共同開発 自動運転技術
  • Yahoo!ニュース - マック異物混入 埼玉の2店舗でもハンバーガーに鉄くず、ナゲットにスポンジ (産経新聞)

    マック異物混入 埼玉の2店舗でもハンバーガーに鉄くず、ナゲットにスポンジ 産経新聞 1月9日(金)21時1分配信 埼玉県川口市と吉川市のマクドナルド2店舗で昨年12月、ハンバーガーに鉄くずが、チキンナゲットにスポンジが混入する事例があり、県が保健所を通じて2店に衛生指導を行っていたことが9日、分かった。いずれも店舗内で混入したとみられ、客にけがはなかった。 県品安全課によると、12月5日、川口市長蔵新田の戸塚安行店で、ハンバーガーを購入し自宅でべた客から「ハンバーグの中に鉄くずが入っていた」と同店に連絡があった。鉄くずは長さ約1.5センチ。同店から15日に報告を受けた川口保健所が立ち入り検査した結果、店内でハンバーグを焼く鉄板を掃除した際に出た鉄くずが混入した可能性が高いという。 同月27日には、吉川市平沼の吉川店で、チキンナゲットを購入し自宅でべた客が「スポンジのかけらが入って

  • Yahoo!ニュース - ブラック企業 ミスは「損害賠償」で残業代不払い…相談多く (産経新聞)

    ブラック企業に就職した従業員が、精神的に追い詰められるケースは多い。ブラック企業に苦しむ労働者からの相談を受け付ける「ブラック企業被害対策弁護団」には、全国から深刻な相談が寄せられている。 30代の男性は、配送業の企業に入社した直後から、社長や先輩社員に暴行を受けた。時には制服が破れるほどの暴行を受けることもあり、暴言を吐かれることもよくあった。仕事でミスをすると「損害賠償」として賃金や残業代が支払われないことも。男性は状態となり退職を申し出たが、顔を殴られた上、社長が実家に押しかけ、退職を認めないと迫ったという。 弁護団などが昨年9月に行った電話相談には、10時間の受け付け時間中に正社員を中心に116件の相談が寄せられた。残業代不払い(41件)▽いじめや差別(33件)▽長時間労働(18件)−などが多かったが、「有給を取らせない」「辞められない」「ノルマがきつい」などの相談も複数あっ

  • Yahoo!ニュース - ブラック企業、ハローワークで求人受けず 厚労省新制度案 (産経新聞)

    過酷な労働で若者らの使い捨てが疑われる「ブラック企業」対策として厚生労働省は9日、厚労相の諮問機関である労働政策審議会の部会で、残業代不払いなど違法行為を繰り返す企業の新卒求人をハローワークで受理しない制度を新設する案を示した。今月召集の通常国会に提出する若者雇用対策法案に盛り込む。 また、新卒者の職場定着率や有給取得率が一定基準以上の中小企業を「優良企業」として認定し、ハローワークで優先的に紹介する制度も新設する方針が示され、大筋で了承された。 現在の職業安定法で、ハローワークは「求人の申し込みはすべて受理しなければならない」と規定されている。求人内容に最低賃金を下回る給与や違法な労働条件などが書かれていない限り、求人票を受理する必要がある。 新制度では、ハローワークで新卒求人を受理しないケースとして、過去1年間に2回以上、残業代の不払いなど労働基準法違反を繰り返し、是正指導を受け

  • Yahoo!ニュース - キヤノンが豪雨で洪水被害のマレーシアを支援 (産経新聞)

    キヤノンは5日、昨年12月からの豪雨による洪水被害が深刻化しているマレーシアに向け、グループで寄付を行ったと発表した。同社グループでは、今回の洪水で被災した人々の救援活動のための義援金として、マレーシア赤新月社を通じ、総額13万5000マレーシアリンギット(約460万円)を寄付した。

  • Yahoo!ニュース - 訪日外国人、消費2兆円 免税拡充・円安…今年、初の突破 (産経新聞)

    今年1年間に日を訪れた外国人による旅行中の消費金額が2兆円の大台を初めて突破することが28日、分かった。平成26年は、円安やビザ要件緩和などの要因もあり訪日外国人が急増し、今月22日に年間1300万人を突破。10月から訪日客向けの免税制度が拡充されたことで、1人当たりの消費額も増加したようだ。中国を中心とした外国人の旺盛な買い物意欲が、減速感がみられる国内消費を下支えしていることが裏付けられた形だ。 観光庁が四半期ごとにまとめている「訪日外国人消費動向調査」によると、26年1〜9月の訪日外国人旅行者の消費額は前年同期比40%増の1兆4677億円となり、すでに25年の年間消費額(1兆4167億円)を上回っていた。 これに加えて10〜12月期は消費税の免税対象が大幅に拡大。日百貨店協会の調査では、10月以降の訪日外国人向けの売上高は「一段と増勢を強めた」(同協会)といい、前年と比べて2

    Yahoo!ニュース - 訪日外国人、消費2兆円 免税拡充・円安…今年、初の突破 (産経新聞)
  • Yahoo!ニュース - 霞が関で次々「鯨料理」がメニュー化される理由 (産経新聞)

    国際社会から捕鯨への反対圧力が高まる中、そんなことは意に介さず、霞が関の各省の堂で「鯨肉料理」を提供するよう駆け回る議員がいる。日の古式捕鯨発祥の地といわれる和歌山県選出の二階俊博・自民党総務会長だ。9月の自民党部を皮切りに、外務省、経済産業省の各堂で立て続けに鯨肉料理をメニュー化。今年度内には防衛省、財務省、さらには学校給での提供拡大を図るため、文部科学省を照準に定める。首相も恐れる“こわもて”のクジラ伝道師の行動力に、全省がひれ伏すのも間近か!?。 ■経産省に鯨肉料理登場 「鯨料理あります。」 11月18日の正午前。経済産業省地下1階の堂に大きなのぼりが現れた。のぼりの前にはジンギスカンや青椒肉絲(チンジャオロース)などの料理がズラリと並ぶ。実は、これらはすべて鯨肉を使った同堂のオリジナルメニューだ。 それらをい入るように見つめ、品定めしている人だかり。自民党

    Yahoo!ニュース - 霞が関で次々「鯨料理」がメニュー化される理由 (産経新聞)
  • Yahoo!ニュース - “究極のアナログ車”トヨタ「ランクル70」が若者の心つかんだ理由 (産経新聞)

    トヨタ自動車が1年間限定で10年ぶりに復活させたスポーツ用多目的車(SUV)「ランドクルーザー」の70シリーズ(通称ランクル70)が好調だ。8月25日の再発売から3カ月たった11月末時点の受注数は約5600台に上り、販売目標(月200台)の10倍近いペースで売れている。快適さを犠牲にしてでも耐久性、走破性を徹底的に追求した武骨な姿が、従来の熱狂的ファンに加えクルマ離れが進む若者たちの心をもとらえている。 ■受注台数は販売目標の約10倍 「うわぁ、すごいぞ。このクルマ」。平成24年4月、愛知県豊田市にあるオフロードコース「さなげアドベンチャーフィールド」に、豊田章男社長の声が響いた。この日、トヨタの役員を集めたランクルシリーズの試乗会が開かれ、急斜面やぬかるみなどの悪路をものともしない屈強な走りに歓声が上がった。 試乗会を企画した開発責任者の小(こ)鑓(やり)貞嘉チーフエンジニアは頃合

    Yahoo!ニュース - “究極のアナログ車”トヨタ「ランクル70」が若者の心つかんだ理由 (産経新聞)
  • Yahoo!ニュース - ファストリ柳井社長が採用説明会で「当社はブラック企業ではない」 (産経新聞)

    カジュアル衣料品チェーン「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は19日、東京都内で開いた新卒採用者向けのイベントで、過酷な労働環境を強いる企業だとされる批判に対し「ブラック企業ではない」と、明確に否定した。「サービス残業もなくなった。セクハラやパワハラは即座に処分する厳しい対応だ」と語った。 さらに、報道陣に対し、50%以上となっていた新卒3年以内の離職率も、30%台まで低下し、大幅な環境改善が進んでいることを強調。現在、ユニクロ店舗で正社員比率が1〜2割程度なのを、今後は5割に引き上げていく考えも示した。 柳井社長は「数カ月前までは、ブラック企業だという風評が強く、その時点で反論すれば、(ネットなどで)炎上しただろう。最近はそういった批判も薄らぎ、入社希望者に対して、きちんと否定できるようになった」と説明。 サービス残業など「古いやり方は通用しない」と、改善

  • Yahoo!ニュース - “耳付き”ランチパック「激レア」と話題も…「不良品」山崎製パンの矜持 (産経新聞)

    女優の剛力彩芽さんのCMでもおなじみの山崎製パンの「ランチパック」。最近、珍しい「耳付き」が“発見”され、ネット上で話題となっている。「激レア品だ」「耳付きをゲットできれば、ハッピーになれる」といった盛り上がりをみせている。 ■「不良品」と言い切る山崎製パン ランチパックは1984年の発売で、30年の歴史を持ち、年間販売は4億個前後。耳を取り除いた2枚のパンの間に、たまごやハムなどの総菜や、ジャムやピーナッツクリームなどを挟み込み、四方を貼り合わせてある。ランチでも、おやつなどでも利用できるといった手軽さが受け、中学生や高校生にとっては定番商品だ。 ここ最近、「耳付き」を発見した消費者からの報告が、ツイッターなどで相次いでいる。「朝、べようとしたら耳ついてた」「これたまにあるの?私初めて当たった」−などなどだ。 ランチパックは、毎月新商品が発売されるほか、地方や特定のコンビニチ

    Yahoo!ニュース - “耳付き”ランチパック「激レア」と話題も…「不良品」山崎製パンの矜持 (産経新聞)
  • Yahoo!ニュース - リニア着工 今世紀最大の難工事 世界最高の掘削技術、挑むゼネコン (産経新聞)

    13年後の開業を目指してリニア中央新幹線が着工したが、全区間の9割弱を占めるトンネル工事が大きな壁となって立ちはだかる。ゼネコン関係者も「今世紀最大の難工事になる」と口をそろえる。国内外で大工事を手がけ、世界トップレベルとされる日の掘削技術が試されている。 ■9割がトンネル リニアは品川−名古屋間の86%、約246キロメートルがトンネル区間だ。山岳部では時速500キロというリニアの性能を生かすため、山を貫いて直線的に軌道を敷き、都市部では地権者への補償が不要となる「大深度地下」を利用するためだ。 この工事方法を大きく分ければ、都市部(首都圏、中京圏の55キロメートル)の大深度地下は「シールド工法」、山岳地帯(191キロメートル)では「山岳工法」で掘り進むことになる。 シールド工法は土砂や粘土など軟らかい地盤に向いており、円筒状のシールドマシンでトンネルを掘削しながら、地盤の崩壊を

    Yahoo!ニュース - リニア着工 今世紀最大の難工事 世界最高の掘削技術、挑むゼネコン (産経新聞)
  • Yahoo!ニュース - 子育て給付金休止 来年度、低所得者は6000円 (産経新聞)

    政府は17日、4月の消費税増税に伴う経済対策の一環として今年度から支給を開始した子育て世帯に対する1万円の臨時給付金について、来年度は支給しない方針を固めた。消費税率10%への再引き上げ延期に伴う措置。一方、低所得者向けの臨時給付金は継続し、来年度は1人当たり6千円を支給。所得が少ない家計の税負担を緩和することを重視する。 子育て世帯に対する臨時給付金は、消費税増税による景気下振れリスクを回避するため、昨年12月に閣議決定された経済対策の特例措置。今年度は児童手当の対象者1人当たり1万円を支給しており、給付総額は約1300億円に上る。 政府は子育て世帯の消費を下支えするため、来年度以降も支給を継続する方向だったが、消費税率10%が延期になり、財源探しが難航していた。平成29年4月に消費税再増税を実施した場合、再び支給するかどうか今後、検討する。 一方、消費税率8%への引き上げに伴う低

  • Yahoo!ニュース - トリンプがブラ2万2千枚を自主回収 ワイヤ飛び出す恐れ (産経新聞)

    下着大手のトリンプ・インターナショナル・ジャパンは16日、9月11日に発売した「フルカップブラジャー TR360WP」の生地が破れ、胸部を支えるワイヤが飛び出す恐れがあるとして自主回収すると発表した。対象は全色・全サイズで、販売済みの約2万2000枚。 同社によると、顧客から10月以降、洗濯や着用の際にワイヤの端が飛び出したとする報告が17件あったが、けが人はいないという。すでに店頭への陳列は中止している。 問い合わせや回収の受け付けは、フリーダイヤル0120・104256。