タグ

2006年1月6日のブックマーク (3件)

  • ITmedia +D PCUPdate:中国の金型産業の強さとその裏側(前編) (1/2)

    「Made in Japan」を支える金型産業 金型を簡単に言ってしまえば、プラスチック、金属、ゴム、ガラスなどの「素材」を流し込んで、成型するための「枠」だ。そして「金型産業」とは、この金型を作り出す業種、業界である。ITmediaでもおなじみの「PC」「デジカメ」「携帯電話」や、それらの周辺機器、そして「車」「飛行機」「スペースシャトル」といった大掛かりなものを構成するパーツから、100円ショップにならんでいる「アクセサリ」に使われる部品まで、とにかく、あらゆる工業製品が金型から大量に生産されている。金型産業は「ものつくり」のほとんどに関わる、屋台骨的な産業なのだ。 金型の良し悪しはなんだろうか? 精度が高く図面に精密に忠実であればあると「いい金型」である。また、その金型からどれくらい部品が生産できるか、といった「耐久性」も重要だ。100万個の部品を産み出した金型は、1万個を産み出した

    ITmedia +D PCUPdate:中国の金型産業の強さとその裏側(前編) (1/2)
    nitoyon
    nitoyon 2006/01/06
    日本の強みであった金型産業の衰退。町工場がつぶれていく現状がまとまってるよ。
  • http://snugtech.com/en/safaritest/

    nitoyon
    nitoyon 2006/01/06
    Safariでの動作テストができる
  • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)3、4やWindows 98で主任設計者を務めた人物がいま描く未来は、PCやデジタル家電などの機器がすべてネットワークを通じて1つのコンテンツでつながる世界だ。 人気ブログ「Life is beautiful」の著者でもある中島聡氏は、1989年から2000年までの間、Microsoftでユーザーインターフェースの開発に携わってきた人物だ。2000年には、携帯電話やPDAなどさまざまな機器で1つのウェブアプリケーションが利用できるようにするためのソフトウェアを開発・提供するUIEvolutionを設立している。 これまで米国を中心に事業展開していたUIEvolutionだが、2004年3月にスクウェア・エニックスに買収され、2006年1月には日法人「UIE株式会社(仮称)」を設立して国内でのビジネスを格始動することになった

    UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス
    nitoyon
    nitoyon 2006/01/06
    Life is Beautiful の人のインタビュー。UIEngineを作るに至ったきっかけ。1998年の段階でブラウザ上でOfficeを作るべきだと提案していたらしい。