タグ

2007年7月16日のブックマーク (4件)

  • プールに閉じ込められた人々を鑑賞できる不思議アート | POP*POP

    金沢の美術館にあるらしいアートがdiggでちょっと話題になっていました。 一見、プールなのですが、そのなかで人が普通に動き回っています。 ↑ こんな感じ。 つまるところ、天井にガラスを敷き、水が入っているように見せているだけなのですが、なんだか不思議な感覚ですね。YouTubeで動画もあがっていますね。 ↑ 水中から見た映像。 世界中に似たようなアートはあるそうですよ。もともと作ったのはLeandro Erlichさんという方。彼の公式サイトは以下からどうぞ。 » Leandro Erlich ちなみに元記事はこちらから。写真がいろいろありますよ。興味のある方はどうぞ。 » Underwater Pool In Art Museum At Kanazawa City – Hemmy.net, A source of varied interests はじめまして、いつもブログ楽しく見させて

    プールに閉じ込められた人々を鑑賞できる不思議アート | POP*POP
    nitoyon
    nitoyon 2007/07/16
    金沢21世紀美術館ですね。他にも似たようなインタラクティブなアートが展示してあって楽しかった。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    nitoyon
    nitoyon 2007/07/16
    ライブカメラのうちインターネットに公開されているものを探し出す。実際にやってみたら、観光地のライブカメラがたくさん引っかった。
  • Life is beautiful: iPhoneのセクシーさが「キャズム超え」を実現するか?

    YouTubeにしろApple TVにしろ、その手の新しいサービスやデバイスを私がこのブログでいくら騒ぎ立てたところで、からは「どうせギークのおもちゃでしょ」という冷たい視線を受けるのが普通である。 しかし、このiPhoneだけは反応がまったく違う。いち早く入手した息子と二週間遅れで手に入れた私があまりにも楽しそうにiPhoneで遊んでいるのを見て、彼女が「私も欲しい」と言い始めたのだ。 iPhoneのような新しいデバイスを私みたいなアーリー・アダプターが欲しがるのは当然。しかし、とっつきの悪さや使い勝手の問題でそこで終わってしまっている(つまり「キャズム越え」ができない)のが、W-ZERO3に代表されるスマート・フォンである。 しかし、私のを含む(この業界で働いていない)普通の人にiPhoneを触ってもらった時の反応を見る限りでは、iPhoneには今までのスマート・フォンとは何か大き

    nitoyon
    nitoyon 2007/07/16
    女性が触りたいと思うガジェットならキャズムを超えられる。コメント欄の「日本の女性は黒い本体に魅力を感じない」という指摘もおもしろい。
  • FlashDevelop 3.0.0 Beta2が死ぬほど便利な件について - 書き物

    【】 こちらでFlashDevelop3のベータ版が出ていると知り、調べてみるとありました。 【FlashDevelop.org - View topic - FlashDevelop 3.0.0 Beta2 released】 今回でAS3に標準で対応しているとのことなので、インストールしてそのまま試してみました。 これまではバージョン2.0.2を使っていましたが、この時点で気になっていたことが大方片付いていました!そのときの感想はこちら。 【FlashDevelopをActionScript3のIDEとして使った感想】 で、今回のベータ版を使った感想など。ざっと使っただけなので、まだ機能を使い込んではいないのですが。 import保管が完璧。 コードアシストがほぼ完璧。同パッケージのクラスはimport無しでも保管される。(super()の引数は表示されない?) あと、フォントが標準の

    FlashDevelop 3.0.0 Beta2が死ぬほど便利な件について - 書き物
    nitoyon
    nitoyon 2007/07/16
    FlashDevelop 3 β2 はコードアシスト、import 補完などが動いて快適らしい。AS3 対応。