タグ

2008年5月3日のブックマーク (3件)

  • はてなスターの JavaScript が圧縮すらされていないことにがっかり - tilfin's note 跡地

    はてなスターってなぜか、はてな内のサービスについても Ajax ロードによるプラグイン的実装で、明らかに最速な処理になってません。 どう考えてもサーバサイドでそのまま HTML 出力した方が高速なワケで、☆にマウスホバーしたときに改めて付けた方の id やサムネイルを Ajax でロードする程度がちょうど良いと思います。 さらに Firebug で実装見てたら、http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js が毎回ロードされるわけですが、なんと圧縮されていないのです。 確かに読みやすいです。Ten というユーティリティの実装とか理解できます。ファイルの末尾には、はてなスターのサイトへの追加方法なども書かれています。情報公開という観点からはよろしいと思います。でもこうやって見てる人は僅かです。 しかし HatenaStar.js は明らかに今はてなの HTTP

    はてなスターの JavaScript が圧縮すらされていないことにがっかり - tilfin's note 跡地
    nitoyon
    nitoyon 2008/05/03
    obfuscate したらパフォーマンス向上するのに!という主張。そんなに劇的に変わるもんなんかねぇ。
  • [を] 転置インデックスによる検索システムを作ってみよう!

    転置インデックスによる検索システムを作ってみよう! 2007-11-26-5 [Algorithm][Programming] 転置インデックス[2007-06-17-6]による検索システムの実装は パフォーマンスを無視すれば意外と簡単です。 それを示すために Perl で簡単な検索システムを作ってみました。 検索方式は転置インデックス(Inverted Index)、 ランキングには TF-IDF[2005-10-12-1] を用いました。 検索対象ファイルは一行一記事で以下のフォーマットとします。 [記事ID][SPC][記事内容]\n 記事IDは数字、記事内容は UTF-8 の文字で構成されるものとします。 以下のようなサンプル test.txt を用意しました。 1 これはペンです 2 最近はどうですか? 3 ペンギン大好き 4 こんにちは。いかがおすごしですか? 5 ここ最近疲れ

    [を] 転置インデックスによる検索システムを作ってみよう!
    nitoyon
    nitoyon 2008/05/03
    bigram+TF-IDF で検索。Perl のソースでデモ。
  • 全文検索エンジンLuxを公開しました : no hacking, no life

    日、全文検索エンジンLuxを公開しました。 昨年の3月ぐらいから、土日の空いた時間を使ってだらだら作っていたのですが、完璧にしてから公開しようとすると、いつまで経っても公開できないので、晒すことにしました。なので、機能的に足りない部分がたくさんあります。 特徴としては、以下のような感じです。 C++で記述されている シンプル 高速に動作 そこそこ拡張性が高い シンプルな転置インデックス形式の検索エンジンです。今のところ形態素でしかインデックスを作れませんが、N-Gramはすぐに対応しようと思います。また、APIが若干おかしかったり、手抜き部分が沢山あるので、今後にご期待ください。(version 1.0 ぐらいから自信をもって薦められるかも) ドキュメントが全くないので、これからちょこちょこ書いていこうかと思いますが、マニアックな方はぜひ使ってみて、ご意見・ご感想を頂ければと思います。ダ

    nitoyon
    nitoyon 2008/05/03
    C++の転置インデックス形式全文検索エンジン。