タグ

2010年4月14日のブックマーク (8件)

  • iPhone がやっていることを Windows でたとえるとこうなる

    Visual Studio 以外での Windows アプリケーション開発の禁止。しかもマネージアプリケーションのみ許可。 Microsoft 製以外のプログラミング言語からの Win32 API、.NET Framework の使用禁止。 Internet Explorer から Flash の排除。HTML 5 を強制。もしくは Silverlight を推奨。 Windows アプリケーションの配布には Windows Marketplace を通さなければならない。年間一万円程度の会費必要。収益の分配は、Microsoft:開発者 = 3:7、返金対応は 0:10。 アプリケーションにデジタル証明書を付ける事を強制。 Windows がインストールされている PC の販売禁止。 アプリケーションに勝手に広告をのせたらダメ。MSAd(注:フィクション)を使え。携帯 OS との比較じゃ

    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    Apple のひどさを MS で例える。
  • ISO/IEC 5218 - Wikipedia

    This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "ISO/IEC 5218" – news · newspapers · books · schol

    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    性別コード。ISO 5218。0: not known, 1: male, 2: femail, 9: not applicable。
  • 87万部売れてもビンボーな理由&出版流通のしくみ – イシブログケンゴ

    よく勘違いされるんです。お金持ってると(笑)。 みなさん曰く「あんなに売れてドラマや映画にもなったんだからさぞや…」 NOOOOOOOOO!!(石丸元章風) 今日は具体的数字をあげて、 『盲導犬クイールの一生』1冊の収支と他の状況を説明したいと思います。 出版に関わっていない人には特に興味深いかと。 まず、単行の売上げ(厳密には刷り部数)は、87万部。初版が6000部でした。 初版部数が少ないので、定価は、1500円(税込)。 印税は、通常、単著ならば10%。 共著などでは、その10%を分配しますが、 配分の割合は千差万別で長引くのでまた別の機会に。 このは写真の秋元さんと僕、そして盲導犬関連団体への寄付金で、 3分の1づつとしました。 ■の総売上げ金額 1500円×87万部=13億500万 (今知ったけどこう言われるとすごい迫力!) の利益は、ざざざっくり言うと、以下の感じ。 細

    87万部売れてもビンボーな理由&出版流通のしくみ – イシブログケンゴ
    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    87万部売れた「盲導犬クイールの一生」の収支報告書。1冊50円で5000万円。NHKドラマ150万、松竹映画500万、会社運営で色々減る。
  • 「キン肉マン」作者 吉野家との確執を暴露 : まにあっくすZ

    「キン肉マン」作者 吉野家との確執を暴露 「キン肉マン」作者 吉野家との確執を語る キン肉マンの作者・漫画家のゆでたまご先生が、吉野家との確執をツイッターにて綴っている。 漫画一覧 アニメ・声優一覧 [16:34] Tweet (130) 昨年、生誕30周年を迎えた「キン肉マン」。キン肉マンといえば、作中に“吉野家”が登場することで広く知られているが、そんなキン肉マンの生誕29(肉)周年となった記念の年に、吉野家でなく“すき屋×なか卯”とコラボしたことで、「キン肉マンが吉野家を裏切った」という声も挙がっていた。そんなキン肉マンと吉野家との確執を作者のゆでたまご先生がツイッターにて綴っている。 私は大阪なんでなか卯が大好きで 作品中も描いてたんですが アニメ始まるときに吉野家が東映さんにキン肉マンのべてる牛丼を吉野家にしてくれないかと打診あり当時のプロデューサーがOKしたみたいで、その

    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    再建に貢献した→トリビアでのひどい仕打ち→30周年企画にも冷たい吉野家→すき家とのタイアップ。
  • http://to./が開けるしくみ - しょんぼり技術メモ

    ※2010/04/14 11:55追記 ブコメでのご指摘の通り、「なぜ開けるか」に対する答えは、「"to"のトップレベルドメイン(TLD)にAレコードが設定されているから」というシンプルなものです。 "to"はトンガのTLDで、古くからTLDを売って外貨を稼いでいます。恐らく、今回の"to."URL短縮サービスもその一環ではないかと考えられています。(beroさん コメントでの情報提供ありがとうございました) ※さらに補足:もう少し正しい説明 を追加しました。 Twitterでちょっと話題に上っていたので。 http://to./というURL短縮サービスがあります。一見開けなさそうなこの不思議なURL、実は正しく開けます。 その仕組みについて簡単に説明したいと思います。 ブラウザで"http://to./"にアクセスすると、ブラウザはOSに"to."のIPアドレスを尋ねます。 そのリクエス

    http://to./が開けるしくみ - しょんぼり技術メモ
    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    http://to/ ではなぜダメなのか。
  • jQueryっぽく書けるTweenライブラリ「eaze-tween」をさくっと試してみた (Unknown Quality)

    This domain may be for sale!

    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    メソッドチェーンでtween。トゥイーンとメソッドチェーンは合ってる。気持ちよく書けそう。
  • AXE 360 | summer daydream

    You need the Latest FlashPlayer and allow javascript to see the content of this site..

    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    MotionVR で360度見渡せるキャンペーンサイト。
  • 今回のiPhoneの件は要するにAtariショックを避けようとしてるんだと思うと色々と腑に落ちてくるものがある

    今回のiPhoneの件は要するにAtariショックを避けようとしてるんだと思うと色々と腑に落ちてくるものがある つまりAppleがやってるのは露骨な任天堂の猿真似ってわけね。DSでFlashが動くかよって話。 いやもちろん、我等が偉大なる任天堂様のなさる審査とAppleの杜撰な検閲を一緒にしないで頂戴、とかの質的な議論はありうると思うんだけども、じゃあといってDS向け同人ゲーをコミケで頒布させろとかの声がマジョリティとかには絶対ならないというのは、やっぱゲーム業界は痛い目見た経験を生かしてるからなんじゃないの。 だからさ、実はAppleはおまえらプログラマを切り捨てているように見えるけど、当は逆で、あれはおまえらを保護しようとしてるんじゃないか? クソゲーとかから。そう思うとあながち逆噴射な発想じゃないとおもうんだよなー 以上まったく根拠のないチラシの裏でした。

    今回のiPhoneの件は要するにAtariショックを避けようとしてるんだと思うと色々と腑に落ちてくるものがある
    nitoyon
    nitoyon 2010/04/14
    iPhoneのアプリ審査はクオリティを一定に保つため。Atariショックを避ける。DSで同人ゲームがないのと同じ。