タグ

2010年9月28日のブックマーク (2件)

  • MVVMパターンでViewModelからViewを操作したい - the sea of fertility

    僕の結論。そんなの必要ない。 鍵を握るのはBlend付属アセンブリSystem.Windows.Interactivity.dllです。 ViewModelからViewを操作したい時のシナリオ パッと思いつくのは以下の3つでしょうか。 コマンドの実行前・実行後にアニメーションを実行する。アニメーションが終了してからコマンドを実行したい場合など。 ダイアログの表示。確認ダイアログ・ファイルを開くダイアログ等いろいろありますよね。 画面遷移。言わずもがな。 この3つ、Blend付属アセンブリSystem.Windows.Interactivityを使う事でビヘイビア(正確にはTriggerAction)の実装のみで可能です。コードビハインドも、Viewにインターフェースも、Messengerパターンも、ReverseCommandも必要ありません。 使用例 今回の例示で使用した全てのソース

    nitoyon
    nitoyon 2010/09/28
    System.Windows.Interactivity.TrigerAction を使って、コマンド実行前後のアニメーション・確認・画面遷移を実装。
  • HTML5 で書道が楽しめる The Shodo の完成度がすごい - てっく煮ブログ

    ちまたでは HTML5 が話題ですね。「HTML5 ではこんなこともできます」といった紹介はいろんなところでみかけますが、「じゃあ、ぶっちゃけ、どんなサイトが作れるのよ」がいまいち見えてない人も多いのではないでしょうか。そんな中、HTML5 の機能を活用した完成度の高いサイトが登場していました。その名も The Shodo。 The Shodo (http://www.theshodo.com/)ブラウザ上で書道体験The Shodo ではこんな感じにブラウザ上で書道を楽しむことができます。書くときにカーソルの位置に手が大きめに表示されるのが当に書道している気分にさせてくれます。硯をクリックして色の濃さを選んだり、筆をクリックして筆の太さを選んだりもできます。ちょっとした動画や BGM が雰囲気を盛り立てるトップページで [Write] を選ぶと書き始められるのですが、最初に動画で墨を擦

    nitoyon
    nitoyon 2010/09/28
    ブログ書いた。