タグ

mathに関するnitoyonのブックマーク (38)

  • 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“当の確率”を読み解いてみよう ライター:宮里圭介 まったく確率表示をしていなかったり,レア度別の確率のみ表示したりと,タイトルによって対応はさまざまだ スマートフォン向けゲームに欠かせない存在となっている「ガチャ」。お目当てのキャラやアイテムを引き当てたときの嬉しさは格別だし,結構な額のリアルマネーを使ったあげく,ハズレばかりだったときの悔しさもまたかなりのものだ。 すべては運にかかっているので,プレイヤーが頼りにできるデータといえば,公開されている出現確率ぐらいだろう。以前はその確率が公開されていないゲームが多かったが,最近は業界として確率表示を進める動きが強まっており,人気タイトルの「グランブルーファンタジー」でも,日(2016年3月10日)から装備品個別の出現確率が表記されるようになる。 だが,確率が明らかにな

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
    nitoyon
    nitoyon 2016/03/10
    自分が前に書いた記事では4割近く (=36.6%) が自然対数の逆数だということにも言及しているので興味のある人は見てね。 http://tech.nitoyon.com/ja/blog/2012/05/17/gacha-probability/
  • WebGL開発に役立つ重要な三角関数の数式・概念まとめ (Three.js編) - ICS MEDIA

    3Dコンテンツの制作において「三角関数は必須」とよく聞きます。ウェブサイト制作で三角関数を使う場面はほとんどありませんが、WebGLの勉強をすすめると3Dでは三角関数を使う場面が多いことに気づきます。記事では3Dコンテンツ制作で使用頻度が多い基的な数式と概念をまとめました。 今回解説する内容は地味ですが、ゲームやデータビジュアライゼーションを作る上でこの数式が基となってきます。高校数学で学んだことをベースに、3つのサンプルを通して学習できるようまとめましたので、ぜひ最後までお付き合いください。WebGLの人気ライブラリの1つ「Three.js」を使って解説しています。 三角関数を使ったデモの紹介 まずは、題に入る前に三角関数を使ったデモを作成したので紹介します。次のリンクをクリックしてご覧ください。 デモを別ウインドウで再生する ソースコードを確認する 地球をモチーフにしたサンプル

    WebGL開発に役立つ重要な三角関数の数式・概念まとめ (Three.js編) - ICS MEDIA
    nitoyon
    nitoyon 2016/01/21
    三角関数、クオータニオンの実例。
  • 親戚の小学生の算数の文章題がおかしい

    一人暮らしの我が家に、久しぶりに近所に住んでいる親戚の小学生が遊びに来た。 「久しぶりやで!」 と、何に影響されたかわからないが、少年は似非関西弁で挨拶をした。 お菓子でも出そうと台所でごそごそしている間に、感心なことに少年は机の上に宿題を広げていた。 なんて真面目な子だろうか。 俺の子供の頃とは大違いだ。 「ん? 算数のテストか?」 「うん。間違えたところをもう一度やり直してださないと行けないんだ。でも、この問題わからないから教えて」 「え、マジか」 いくら昔勉強が不得意だったとしても、小学生の算数問題くらいは解けないこともない。 しかし、教えるとなるとこれがまた難しい。 四苦八苦しながら、なんとか聞かれた問題を解かせる。 「ふぅ、終わった……」 「見なおしたぜ!」 偉そうに親指を立てる小学生。 生意気な。 「意外と教えるのが面倒な問題だったな……」 他の問題はどういうレベルなのだろうか

    親戚の小学生の算数の文章題がおかしい
    nitoyon
    nitoyon 2014/06/04
    文章題のたかし君がインフレ成長していく話を軸にした面白短編小説。
  • 素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――

    About

    素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――
    nitoyon
    nitoyon 2012/11/07
    これは美しい素因数分解のビジュアライズ。
  • MathJax Sublime Text Markdown

    Consultancy MathJax is highly flexible and can be tailored to the needs of your institution by creating customized configurations and specialized software workflows. Content Transformation MathJax can help you with the conversion of math documents from legacy sources and print content as well as with the generation of novel content that is online ready and fully accessible for readers with special

    nitoyon
    nitoyon 2012/08/10
    Web フォントで TeX や MathML を表示できるライブラリ。(デモ) http://www.mathjax.org/demos/tex-samples/
  • 第14回:全ての植物をフィボナッチの呪いから救い出す

    連載コラム 「生命科学の明日はどっちだ」 目次 第14回:全ての植物をフィボナッチの呪いから救い出す ロマネスコ(左)とマンデルブロ集合の一部(右) 植物にかかったフィボナッチの魔法 このオーラ全開の野菜、なんだか知ってますか。 そう、最近デパートなんかではよく見るようになったロマネスコというカリフラワーの仲間である。 一説によると、悪魔の野菜とか、神が人間を試すために作った野菜とか言われているらしい。 なんと言っても凄いのは、フラクタル構造がめちゃめちゃはっきり見えること。 まるでマンデルブロ集合みたいだ。 ね、似てるでしょう。フラクタルがこんなにはっきり見える構造物は、他には無いんじゃないかな。 この植物が面白いのは、それだけでは無い。 実の出っ張った部分をつなげていくと、らせん構造がくっきり見えてくるでしょう? そのらせんの数を数えてみよう。 右向きのらせんと左向

    nitoyon
    nitoyon 2012/07/26
  • 素数列挙について - MugiCha

    Competitive Programming Advent Calendar 3日目は、数学っぽい話をしたいと思います。 N以下の素数をすべて求めよ。 N以下の素数の個数を求めよ。 A以上B以下の素数の個数を求めよ。 こんな感じの問題を見たことがあると思います。また問題としてでなくても、解く過程にこのようなサブ問題を解かなければいけない場合もよくあると思います。素数については説明しなくてもいいですよね? このような問題を素数列挙と呼ぶことにします。素数列挙ができれば、大きい数の素数判定や素因数分解をめっちゃ高速化したり、トーティエント関数、メビウス関数等、数学系のいろんな関数を求めたりできます。最近のもので素数列挙がほぼ必須のものだと Codeforces Beta Round #86 (Div. 1 Only) C. Double Happiness ICPC 国内予選 2011 A

    素数列挙について - MugiCha
    nitoyon
    nitoyon 2011/12/25
    素数列挙方式いろいろ。Eratosthenesの篩、Wheel factorization、区間篩、Atkinの篩。
  • 数式エディタ

    -\frac{\hbar}{i}\frac{\partial \psi}{\partial t} = -\frac{\hbar^2}{2m} \triangle \psi

    nitoyon
    nitoyon 2010/03/05
    Google Chart Tools の Formulas を動的に確認するツール。LaTeX 形式。
  • This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 : 404 Blog Not Found

    2010年01月25日12:45 カテゴリ書評/画評/品評Math This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 東海大学出版会 田志口様より献御礼。 オイラーの贈物 新装版 吉田武 [東海大学出版会より直接購入] キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━! 待っていた、待っていた、待っていた。 このの復活を。 願わくば、「小飼弾が選ぶ最強の100冊+1」の前に復活してほしかった。入手困難だったので泣く泣く外したのだけど、最強の100冊が10冊になっても来入っていてしかるべき一冊。 なのにAmazonときたら、「このは現在お取り扱いできません」だと? すぐに在庫されると思うのでリンクしておくが、念のために東海大学出版会も併記しておいたので待てない方はそこから注文してほしい。 書「オイラーの贈物」は、 はじめに 唯一の式 -- オイラーの公式: eiθ =

    This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 : 404 Blog Not Found
    nitoyon
    nitoyon 2010/01/25
    浪人時代に読んだ。懐かしい。
  • Twitter / moimoi: 「いやよ」も6回言えば、「いいわよ」になる。184+ ...

    「いやよ」も6回言えば、「いいわよ」になる。184+184+184+184+184+184=1104 4:58 AM Jan 22nd from web

    nitoyon
    nitoyon 2010/01/24
    184*6=1104
  • 「2010」を使った数学の問題 - math, programming, and little something to laugh

    毎年数学オリンピックなんかでは、その年の数字を使った問題が出題されたりします。 Twitterでのwand125さんのPostがすべての発端でした。 この元凶Postにいろいろと反応があったようなので、少しまとめて紹介しようと思います。 Q1 @wand125 軽いジャブ。以下のような変形で解くことができます。 答え : 2010桁目→0, 2011桁目→1 Q2 @aomoriringo 完全に何桁か確定させるのは至難だと思います。 一番基的なアプローチはlogで上限と下限をある程度決定する方法ですね。 log10_67が非常に曲者で、ここは何らかの近似を用いる必要があるでしょう。 また、logによる分解でない近似を使った、以下のような方法もあります。 これにより、少なくとも6633桁はあることがわかります。いろんなアプローチがあるのでやってみてください。 ぶっちゃけやるのが面倒。でき

    「2010」を使った数学の問題 - math, programming, and little something to laugh
    nitoyon
    nitoyon 2010/01/05
    頭の体操。面白い。
  • Mandelbulb: The Unravelling of the Real 3D Mandelbrot Fractal

    TIMESTAMP 08/11/2009. The original Mandelbrot is an amazing object that has captured the public's imagination for 30 years with its cascading patterns and hypnotically colourful detail. It's known as a 'fractal' - a type of shape that yields (sometimes elaborate) detail forever, no matter how far you 'zoom' into it (think of the trunk of a tree sprouting branches, which in turn split off into smal

    nitoyon
    nitoyon 2009/11/14
    3Dなマンデルブローいろいろ。
  • BeInteractive! [x = x + (d - x) / 2.0 を時間に基づく関数に変換する]

    BetweenAS3 でやっぱり物理的なイージングをサポートしたい。基的には時間に基づくトゥイーンしかサポートしていないんだけど、「時間から現在値を算出する関数」と「目的地に着くまでにかかる時間を算出する関数」が導出できれば、組み込むことができる。というわけで、色々やっていたら、なんとなくできた。 今回は、誰もが一度は書いたことがあるであろう、フレームごとに現在値から目的地まで距離の半分ずつ近づく (ゼノンのパラドックスのみたいな) アレについて考えてみる。元コードはこんなイメージ。 function enterFrameHandler():void { x = x + (d - x) / 2.0; } まあ見覚えあるよね。x が現在値で d が目的地。 まずはじめに、この関数を一般化するところから。開始値を b として、係数 (上のコードでは 2.0 になってる値) を m としたとき

    nitoyon
    nitoyon 2009/08/11
    「物理的」なトゥイーンの式から漸化式を解いて、終了時間および特定の時間の位置を計算する。
  • imHo

    nitoyon
    nitoyon 2009/05/16
    離散フーリエ変換・逆変換の式展開。
  • 4次元超曲面の3次元表示に挑戦

    (平行法をお薦めします) 右側の表示したいデータのチェックボックスをチェックし、開始ボタンをクリックしてください。 また、下のxx面軸のチェックボックスで、回転する平面軸を変えられます。

    nitoyon
    nitoyon 2009/04/08
    ステレオ3Dを平行法で立体視する。
  • Rubik's Cube Solver

    nitoyon
    nitoyon 2009/03/21
    ルービックキューブを解くサービス。ソースコードはGPLで公開。
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

    nitoyon
    nitoyon 2009/01/21
    お金の計算で差し引き0にならないときのテクニック。2で割り切れれば±が逆、9で割り切れたら0の数が違う。
  • Bayesianって<br>どういう考え方なんだろう

    *********** お知らせ *********** YukiWikiによるベイズ統計ファンサイト を開設しました。 このページ「Bayesianってどういう考え方なんだろう」は、 以上のファンサイトへ発展的解消いたします。 どうぞご贔屓に! ********************************* ベイズ理論は、 普通の確率論とは一風異なる確率理論です。 この小文では、ベイズ理論の意味・意義について 私がこれまでに学び、考えたことについて整理を試みます。 とかく、<宗教的信念>のごとくに扱われがちのベイジアン思想ですが そのおかしいところ、よいところなど、基準を明確にして検証していけたら いいな、というのが目標です。 私自身勉強中の身なので定説と異なることを述べていたり、 明らかな間違いもあるかもしれません。 そのつもりでだまされ

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/29
    ベイズ推定、尤度、ベイズの定理、ベイズ的行動決定を解説。デートに遅刻してしまったときに彼女と仲良くするにはどうすべきか。
  • 第 7 回アルゴリズムイントロダクション輪講会資料: Days on the Moon

    すでにニュースでも伝えられている通り、12 月 1 日に第 7 回アルゴリズムイントロダクション輪講会がありました。今回の担当は私だったので、その発表資料を公開します。 中央値と順序統計量 (その 1) 予定 順序統計量とは 選択問題とは 最小値と最大値 平均線形時間選択アルゴリズム 中央値と順序統計量 (その 2) 最悪線形時間選択アルゴリズム 3 つずつのグループに分割した場合 7 つずつのグループに分割した場合 参考文献 中央値と順序統計量 (補足) 4 つずつのグループに分割した場合 6 つずつのグループに分割した場合 Lazy-Select Randomized-Partition スタッフロール 「どうせ後から Web で公開するんだから、PDF とか見るのに手間がかかるものは使ってられないよね。やっぱ時代は XML 複合文書でしょ!」と、数式を表現するのに MathML を使

    nitoyon
    nitoyon 2008/12/05
    MathML
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

    nitoyon
    nitoyon 2008/09/14
    ピタゴラスイッチもどきを物理法則を使って事前設計する。運動量・エネルギー・慣性モーメント…。物理の公式がたくさん出てくる。