タグ

2014年4月10日のブックマーク (28件)

  • Executing PL/SQL from ANT - how to keep the format straight - AMIS Technology Blog | Oracle - Microsoft Azure

    nobusue
    nobusue 2014/04/10
    AntのsqlタスクでPL/SQLを実行するときは、delimiter/keepformatを指定する必要あり
  • SQL*Plusコマンド・リファレンス

    12 SQL*Plusコマンド・リファレンス この章では、SQL*Plusコマンドをアルファベット順に説明します。それぞれのコマンドについて、次の内容を説明します。 項目 説明

  • 設定の仕様をドキュメントに書くのではなく、テストにしてしまう - $shibayu36->blog;

    以前開発のドキュメントをどこに置くか問題 - $shibayu36->blog;という記事を書いた。まだよい方法はちゃんと考えられてないが、少しずつケースバイケースでいろいろな手法を試してみている。今回は設定項目の仕様のドキュメントという観点で考えたときに、テストを作ることで解決できないか、ということについて書く。 設定項目の仕様 例えば以下の様な設定があったとする*1。 [ { "blog_url" : "http://shibayu36.hatenablog.com/", "permission" : "public", "can_be_edited_by" : [ "shiba_yu36" ] }, { "blog_url" : "http://shibayu36-private.hatenablog.com/", "permission" : "private", "can_be_

    設定の仕様をドキュメントに書くのではなく、テストにしてしまう - $shibayu36->blog;
    nobusue
    nobusue 2014/04/10
    パターンマッチとかで自動テストするのがいいかもしれませんね。
  • 第1回 halookでHadoop/HBaseを可視化しよう | gihyo.jp

    この連載では、HadoopやHBaseのトラブルを解決する手順をご紹介します。第1回目となる今回は、連載のキーとなるツール「halook」を紹介します。「⁠halook」はオープンソースで開発しているHadoop/HBase用の可視化ツールで、トラブルの発生を可視化して把握し、原因究明するために利用できます。まずは「halook」の概要から紹介します。 Hadoop、HBaseの難しさ Hadoopは大量データの保存と分散処理のために、数十台~数千台のマシンを扱います。そのため、何かトラブルがあったときに、どこに原因があるのか突き止めるのが難しい場合が多く、あるいは、そもそもトラブルが起こっていることに気付くのが遅れてしまうこともあります。たとえば、次のような点が挙げられます。 データは正しく分散配置されているか 処理は分散して実行されているか 設定ミスをしていないか 問題の報告の難しさ

    第1回 halookでHadoop/HBaseを可視化しよう | gihyo.jp
  • GitHub - sechiro/zbx_hadoop_monitor

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sechiro/zbx_hadoop_monitor
  • NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮

    業界トップ のエンタープライズ Hadoop 企業 Cloudera に入社しました http://www.cloudera.co.jp/ 今年の6月に、「平成21年度 産学連携ソフトウェア工学実践事業報告書」というドキュメント群が経産省から公表されました。 そのうちの一つに、NTTデータに委託されたHadoopに関する実証実験の報告書がありましたので、今更ながら読んでみることにしました。 Hadoop界隈の人はもうみんなとっくに読んでるのかもしれませんけど。 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/downloadfiles/2010software_research/clou_dist_software.pdf 「高信頼クラウド実現用ソフトウェア開発(分散制御処理技術等に係るデータセンター高信頼化に向けた実証事業)」という

    NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮
  • zabbixでhadoopクラスタのJVMを監視したい - Tech-Sketch

    なぜzabbix? Hadoop監視ツールとしてはAmazon Elastic MapReduceでの利用や、NTTデータが公表した 検証資料 で採用された Ganglia の方が有名ですが、日ではユーザ会の活動も活発なzabbix を使って監視したい!という方のためのアプローチです。zabbixに強いTISの某I氏が作成したものを引き取ってJVM監視用に拡張しました。 zabbix-server-1.8.5に含まれているzabbix-templateにはjmxを使った定義も格納されているのですが、portの特定等少々面倒なようなので、新たに定義しなおしています。 監視のためにやったこと 基的にはawkでJVMやリソース情報を取るスクリプト書き、zabbix-agentから呼び出しています。 こんな感じです。 ps auxww で取れる情報から、指定のプロセスを実行クラス名でgre

  • 1つのシェルから複数のSSHセッションを同時に実行するツール3種類を試す | OSDN Magazine

    リモートマシンへのログインやファイルのコピーなど、システム管理作業全般でSSHを利用する機会は多い。SSHでの作業を効率よく進めるには、複数のリモートマシンに対してコマンドを同時に実行できるツールを使ってみるとよいだろう。この記事では、Parallel ssh、Cluster SSH、ClusterItという3つのツールを紹介する。いずれも、単一のターミナルウィンドウで入力したコマンドを、対象となる複数のリモートマシンに対して一斉に送ることができる。 こうしたツールを使わずに、openSSHで複数ホストに対する処理を行うことも不可能ではない。たとえば、実行するコマンドを記述したファイルを作成し、bashのforループを使って、複数のリモートホストに対して順次実行していけばよい。だが、ツールを使うことにはメリットがある。その1つは、複数のホストで並行してコマンドを実行できる点だ。短時間で完了

    1つのシェルから複数のSSHセッションを同時に実行するツール3種類を試す | OSDN Magazine
    nobusue
    nobusue 2014/04/10
    pssh以外にもあるのですね
  • Hadoopの環境にあると便利なツール(parallel-ssh) - Taste of Tech Topics

    こんばんは、はじめまして、 Skipperです。 今日は、Hadoopに関連して、 Hadoopの環境にあると便利なツールの1つを紹介します。 #他にもKickStart、puppet、WOLなどあるのですが、書ききれないので #1つに絞りました。 parallel-ssh Hadoopで性能出すためには、 マシンを最低10台必要だと言われています。 ですが、仮に10台のマシンを用意したとして、 1台1台ログインしてログ集めたり、Hadoopのサービスを再起動したり… というのは面倒ですよね。 このparallel-sshは、そんな面倒な操作をすべて1回でやってくれます。 私もこれで複数台のPCを一度にシャットダウンの画面にしたときは、 ちょっと感動しました。 使い方 使い方はいたって簡単。 一度に操作したいマシンのホスト名(IPアドレス)をファイルに書き出し、 [hostlist] ce

    Hadoopの環境にあると便利なツール(parallel-ssh) - Taste of Tech Topics
  • Oracle XEのインストール後の初期状態 | 渋谷生活

    Oracle XEの初期状態をメモしておく。 SQLPLUSは、SYSTEMでログインしておく。 ■初期の状態 ディレクトリの確認 $ echo $ORACLE_HOME /usr/lib/oracle/xe/app/oracle/product/10.2.0/server メモリ使用量の確認 SQL> show sga Total System Global Area  281018368 bytes Fixed Size                  1258440 bytes Variable Size              96472120 bytes Database Buffers          180355072 bytes Redo Buffers                2932736 bytes キャラクタセットの確認 SQL> select para

  • CREATE USER、ユーザーの作成 - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

    CREATE USER、ユーザーの作成 Top | Knowledge| DB構築| 文字列関数| 日付関数| 集計関数| SQL関数(アルファベット順) SQL(抽出・更新)| SQL*Plus| PL/SQL| Utility| Structure| スキーマ| チューニング| 用語| 参考書 CREATE USER によるユーザーの作成 ユーザーの作成は、CREATE USER という DDL (Data Definition Language) にて行なう。 ユーザーを作成することでスキーマも作成される。 基的な CREATE USER の構文 説明のパート毎にリンクになっています。 CREATE USER my_name IDENTIFIED BY "my_password" [DEFAULT TABLESPACE my_tablespace] [TEMPORARY TABLE

  • OpenSSL Command-Line HOWTO - nona.to fswiki

    http://www.madboa.com/geek/openssl/ Paul Heinlein <heinlein@madboa.com> Initial publication: June 13, 2004 初版: 2004年 6月 13日 Last updated on September 13, 2016 最新版: 2016年 9月 13日 openssl コマンドは OpenSSL ライブラリに含まれるコマンドで、様々な暗号に関する作業ができます。この HOWTO ではこのコマンドを紹介します。 概要 OpenSSL のバージョンを知りたい 使用できる命令を知りたい いわゆる shell での"標準コマンド"のオプションには何が使えますか? 使用可能な暗号化方法の一覧が欲しい。 ベンチマーク(スピード測定) システムのスピードを測定するには? 暗号化通信のスピードを測定するには

    nobusue
    nobusue 2014/04/10
    ハッシュ化したパスワードはopensslコマンドで生成可能
  • Oracle Database XEのHTTPリスナーのポート - HHeLiBeXの日記 正道編

    そんなわけで、HTTPリスナーのポート番号を8080以外に変更する方法を調査。 "Oracle 8080"で検索してみたらあっさり見つかった。 Oracle Technology Network (OTN) Japan - 掲示板 : OracleXEの8080ポート使用につ ... SQLコマンドラインの実行でプロシジャを呼び出すだけ。 SQL*Plus: Release 10.2.0.1.0 - Production on 日 10月 19 19:40:26 2008 Copyright (c) 1982, 2005, Oracle. All rights reserved. SQL> connect ユーザー名を入力してください: system パスワードを入力してください: ******** 接続されました。 SQL> exec dbms_xdb.sethttpport(20080

    Oracle Database XEのHTTPリスナーのポート - HHeLiBeXの日記 正道編
  • オブジェクト指向 v.s. 関数型プログラミング

    近年、関数型プログラミングの重要性はいろんなところで叫ばれています。 Javaの最新バージョンに関数型プログラミングに関する新機能が加わりました。 Rubyも昨今、関数型プログラミングへのサポートが手厚くなってきています。 プログラミングの教科書の大手、オライリー社から、Javascriptで関数型プログラミングを行うための解説書が発行されました。 関数型プログラミングへの注目度は高まってきています。 おそらく、みなさんは既にオブジェクト指向が何か、を知っています。 でも関数型プログラミングとは何か、胸を張って語れる人は、周りに見当たらないかと思います。 実際、オブジェクト指向によってプログラミングする方法は、わかりやすい解説があちこちにある一方で、 関数型プログラミングとは何か、何が良いのか、ということについての、よいまとめは見つけることはできませんでした。 この記事を読む方の中で、「関

    オブジェクト指向 v.s. 関数型プログラミング
    nobusue
    nobusue 2014/04/10
    面白い切り口ですね。具体例のほうがもうちょっと納得感があるとよりいいなと思いました。
  • -XX:MetaspaceSize is correct?

    nobusue
    nobusue 2014/04/10
    バグ
  • 若者が新聞を読まない理由って?現代の情報収集方法と新聞のメリット・デメリット - ぐるりみち。

    こちらの記事を読みました。筆者さんの主張をざっくりまとめると、次のようなものになるかと思います。 現代の若者は、情報収集能力に長けているという。幼い頃からインターネットに親しみ、検索すれば大抵の情報は手に入る。噂や流行の話題にも敏感で、なるべく自身が不利益を被ることを避けるため、情報収集には熱心に取り組んでいるそうだ。 しかし一方では、彼らの情報収集には「ある視点」が欠けている。それが、「誰のため、何のため」という視点だ。自分たちよりも上の、新聞の情報を話題とする世代と相対したとき、対応できるかどうか。そんな、相手と場面に応じた情報収集を行う発想を新入社員には持って欲しい。 ──なるほど、コンサルティング会社の社長であるという筆者さんの言わんとしていることはわかるし、若者である自分としても納得のできる内容ではあります。 けれど、それは完全に「上の世代」である筆者の視点であって、件の「若者」

    若者が新聞を読まない理由って?現代の情報収集方法と新聞のメリット・デメリット - ぐるりみち。
    nobusue
    nobusue 2014/04/10
    確かにあのコラムには違和感を感じた。昔から紙の新聞は不要というスタンスで仕事をしているが、特に困ったことはない。
  • 新聞はとにかくインタフェースが悪すぎる - 脱社畜ブログ

    以下の記事を読んで。 若者が新聞を読まない理由と、現代の情報収集方法 - ぐるりみち。 過去、何回か新聞に挑んだことがある。 最初はたぶん学生の時で、日経新聞をカッコつけて取ってみたのだけど、当時は内容がピンと来なかったことと、購読料が学生にとっては安くなかったということもあって、数ヶ月しないうちに解約に至った。 次の挑戦は就職したばかりのころで、四月病を発症し意識が高まったタイミングでまた日経新聞の購読をはじめた。学生時代に比べて内容は理解できるものが多くなっていたし、それなりに面白いと思う記事も見つけられるようになっていたのだが、今度は忙しさすぎてサッパリ読めないという状況に陥り、これも結局解約することになった。 それ以降は特に新聞を取ることもなく生活をしている。ただ、たまに読みたくなることもないわけではない。一部では新聞はオワコンという意見もあるが、個人的には、新聞の「コンテンツ」自

    新聞はとにかくインタフェースが悪すぎる - 脱社畜ブログ
  • 努力だけしかできない人はチームに必要ない | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! 先日、大学時代の同級生と久々に会う機会がありました。 卒業してからだいぶ時間がたっていますので、多くの人はもう会社で「後輩」を指導する立場になっているようです。後輩の指導は、上司や先輩とよい関係を築いたり、あるいは自分自身の仕事を推進する場合とはまた違った苦労があると聞きます。実際、色んな人から「うちには、こんな困った後輩がいる」という話を聞きました。 その中でも、とあるIT系の会社に就職した友人が指導することに

    努力だけしかできない人はチームに必要ない | サイボウズ式
  • https://jp.techcrunch.com/2014/04/10/20140409dropbox-debuts-carousel-aiming-to-be-the-go-to-storage-app-for-your-entire-photo-archive/

    https://jp.techcrunch.com/2014/04/10/20140409dropbox-debuts-carousel-aiming-to-be-the-go-to-storage-app-for-your-entire-photo-archive/
  • Stormデモでのコードを説明します - Taste of Tech Topics

    こんにちは。kimukimuです。 3月1日にAdvanced Tech Night No.4 BigDataの次のSTEP リアルタイム分散処理のイマドキを開催しました。 その際のデモのコードを説明します。 尚、どんなデモだったかについては下記のSlideを参照してください。 Twitterのリアルタイム分散処理システム「Storm」demo View more presentations from AdvancedTechNight 上記のデモに使用したコードを説明します。 尚、ソースコードは StormSample から取得してください。 まず、デモで使用したTopologyのソースは上記より、4つのソースからなります。 1.TwitterSingleSpout 2.HashTagFilterBolt 3.PrinterBolt 4.HashTagDetectTopology(トポロ

  • Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供

    Windows製品としては異例の12.5年間のサポートを提供 加治佐氏は2001年10月の発売からサポート終了までのWindows XPの歩みを振り返り、「マイクロソフトではWindows製品に通常10年間のサポート提供を約束しているが、Windows XPは12.5年という長期のサポートを提供してきた」と説明した。 2014年4月9日(日時間)というWindows XPのサポート終了日は、2007年に発表した「サポートライフサイクルポリシー」で明らかにしたという。また、サポート終了の1年前となる2013年4月9日からは「移行支援強化期間」として、業界各社や官公庁と連携した移行支援策を展開。最新OSへの移行を呼びかける啓発活動を続けてきたことを強調した。 一方、ここ数日のテレビ報道などでは、マイクロソフトによるサポートの「打ち切り」を批判的な視点から取り上げる場面もみられた。この点につい

    Windows XPのサポート期間が終了、Windows Updateは今後1年間提供
  • 夢も仕事も引き寄せる「教えられ力」を高めるポイント | ライフハッカー・ジャパン

    上司は他人ですから、あなたがコントロールすることはできません。あなたができることは、「『おまえに教えたい』と上司に思わせる人材になる」ということです。そのための「何か」をやることです。(中略)その「何か」とは、自分自身の考え方や能力、行動を、自分自身で変えていくこと。人に何かをしてもらうのではなく、あなた自身が何かをしていくということです。(「まえがき」より) 人事という仕事を通じ、たくさんの人の成長過程を見てきたという著者は、『できるヤツは持っている「教えられ上手」の仕事力』(中尾ゆうすけ著、こう書房)の冒頭でそう主張しています。書では、その「教えられ力」を身につけるためのノウハウが紹介されているわけです。第1章「『教えられ上手』とは何か」から、いくつかを引き出してみます。 「成長していく人」の共通点 長年、会社のなかで人事の仕事を通じ、人の採用や育成、職場でのOJT、評価、昇進昇格な

    夢も仕事も引き寄せる「教えられ力」を高めるポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • AIとBI、ビッグデータの危険な香り

    AIとBI。アルファベットで一文字違いの古いキーワードが、新たなITトレンドにより華麗なる復活を遂げた。そのITトレンドは言うまでもなく「ビッグデータ」だ。だがAI的な話とBI的な話がごちゃ混ぜに語られることで、AIブームやBIブームの時と同様、“危険な香り”が漂い始めてきている。 AIはアーティフィシャルインテリジェンス(Artificial Intelligence)の略称で、言うまでもなく人工知能のことだ。1980年代半ばに一大ブームとなった。当時、専門家と同様の判断を可能にしたエキスパートシステムなどが一定の成功を収めたが、それ以上に広がらず、ITの先端分野の表舞台から姿を消していた。ところが最近、膨大なデータの中からコンピュータが知識を自動的に獲得できるようにする機械学習の進歩で、AIはビッグデータ分析の中核技術となり、再び脚光を浴びるようになった。 一方、BIはビジネスインテリ

    AIとBI、ビッグデータの危険な香り
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(後編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE

    2014年4月9日にサポートが終了するWindows XP、Office 2003、Internet Explorer 6(IE6)。IEはデフォルトブラウザとして幅広い人たちに使われてきたと同時に、Web標準への対応が遅れたのも事実。 前編に続き、IE6開発者と現場開発者たちによる「愛と憎しみのIE6」音トークをお届けする。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) IEによりオープン系技術が拡大、一方でWeb標準への準拠が遅れる 川田:IE6がポテンシャルを発揮しなかったら、オープン系技術がここまで広がらなかったと思うんです。PerlPHPを使った業務アプリケーションは出てこなかったのではないかと。 物江:個人的には、ActiveXコントロールが動いたのが大きかったのではと思っています。VBで簡単にコンポーネントが作れ、そのコントロールを埋め込むだけで、インストーラーを使わずにロー

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(後編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE
    nobusue
    nobusue 2014/04/10
  • 愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11 2014.04.09 Category:技術コラム Tag:IE ,Windows ,エンタープライズ 2014年4月9日にWindows XP、Office 2003、Internet Explorer 6(IE6)のサポートが終了する。IE4がリリースされた頃から、デファクトスタンダードのWebブラウザとして、コンシューマからエンタープライズのユーザーまでの幅広い人たちに使われてきた。 IE6サポート終了に何を思うのか。「俺たちのIE」について、当時のIE6開発者と現場開発者が音トークを繰り広げた。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) Windows95の登場と共にIEの歴史が始まり、IE4で圧倒的シェアを誇る Windows XPが登場したのは、2001年。それと同時にIE6

    愛と憎しみのIE6──当時のIE開発者と現開発者が本音と思い出を語り合う(前編)#ie6 #ie11|CodeIQ MAGAZINE
    nobusue
    nobusue 2014/04/10
  • 開発前に欠かせない超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリ5選|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    dited by Ryutaro Mori growth hack japan official Twitter account growth hack japan official Facebook account 過度に強調することが出来ないほど重要なプロトタイプ制作。 その重要性は、グロースハックジャパンの記事「グロースハックの大前提 「MVP」の種類と実例 5選」でもお伝えした通りです。 ではどんなツールを使ってプロトタイプを制作すれば良いのか。 ここは多いに迷うところですが、「はやい、やすい、うまい」に越したことはありませんよね? そこで日は、吉野家もびっくりの超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリを、5つまとめてご紹介致します! 数あるアプリの中でも、使いやすさや完成品のクオリティに焦点をあてて厳選した5つの無料アプリですので、必ずお気に入りが見つかること間違いないでしょう

    開発前に欠かせない超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリ5選|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
    nobusue
    nobusue 2014/04/10
  • Oracle JDK 8 & Groovy2.2をAmazon EC2(Amazon Linux AMI)にインストールする | DevelopersIO

    Oracle JDK 8 & Groovy2.2をAmazon EC2(Amazon Linux AMI)にインストールする 今回は基的な環境構築、EC2(Amazon Linux AMI)にOracle JDK 8とGroovyの最新バージョンを導入する際の実践メモです。ライセンス周りの進め方で既存エントリと若干異なる手法でのご紹介です。 目次 Amazon EC2(Linux)を起動 OpenJDKをアンインストール(1.7.0) Oracle JDKをインストール(1.8.0) Groovyをインストール(2.2.2) GroovyスクリプトをEC2サーバ上で実行 Amazon EC2(Linux)を起動 今回の検証用にEC2(Amazon Linuxベース)を1台用意します。2014年03月度版のものが最新なのでそれをチョイス。後の設定はよしなにな感じでひとまず用意します。 用意

    Oracle JDK 8 & Groovy2.2をAmazon EC2(Amazon Linux AMI)にインストールする | DevelopersIO