タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (112)

  • ジャック・ドーシー、Bluesky退任。「理想と違う形=“企業”になってしまった」

    ジャック・ドーシー、Bluesky退任。「理想と違う形=“企業”になってしまった」2024.05.16 10:0017,089 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) Twitterを去り、Blueskyも去って、詳細を語る。 Twitterの創設者で元CEOであるジャック・ドーシーが立ち上げに協力し、資金提供してきたBlueskyを退任。退任したことは認めていましたが、なぜ辞めたかについては語っていませんでした。Blueskyのアカウントも削除していますが、代わりにXの自分のアカウントで、「Xは自由のテクノロジー」であるとXを称賛したり、ちょろちょろと短い発言をしていました。 Xについての考え、そして自身がBlueskyの理事会を去った理由について、Pirate Wiresのインタビューで説明しています。 オープンソースのプロトコルではなく「企

    ジャック・ドーシー、Bluesky退任。「理想と違う形=“企業”になってしまった」
  • 「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波

    テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波2023.07.17 18:0019,501 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( satomi ) AI仕事が奪われる、奪われると言われる今。 AIを生み出した人たちも警鐘を鳴らしていて、この先のことを思うと不安でいっぱいになりますが、過去を振り返ると、新技術の台頭とともに消えた仕事は山のようにあります。 これを1930年の論評のなかで「technological unemployment(テクノロジーによる失業)」と呼んだのは、かの経済学者ケインズ。16世紀から続く科学技術のイノベーションが結実して19世紀初頭から大量生産の時代が訪れ、路頭に迷う人も出ているが、未来はきっとよくなる、100年後の孫の時代になれば技術がさらに進んで週15時間も働けば暮らせていけるようになるだろう、と励ますように書いていま

    「テクノロジーによる失業」は昔からあった。大きかった11の波
  • 『ストII』も遊べる! レトロゲームが手軽に遊べる携帯型ゲーム機

    『ストII』も遊べる! レトロゲームが手軽に遊べる携帯型ゲーム2023.07.18 14:0086,327 Andrew Liszewski -GizmodoUS- [原文] ( R.Mitsubori ) 血が騒いじゃう。 名作レトロゲームが遊べるお手頃価格のコンソールはたくさんありますが、その多くは(法的にグレーな)ROMファイルを大量にダウンロードするタイプ。でも、新型レトロゲーム機の“Super Pocket”は違います。ゲームボーイとほぼ同サイズのボディに数々の名作ゲームを内蔵しているうえ、追加カートリッジでソフトを拡張することもできます。 ゲームボーイっぽい外観Image: HyperMegaTech! via Gizmodo US公式ライセンスを取得したレトロゲームを遊べるゲーム機Evercadeを開発したHyperMegaTech!があらたに、携帯用ゲーム機Super P

    『ストII』も遊べる! レトロゲームが手軽に遊べる携帯型ゲーム機
  • ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう2023.07.17 17:0036,472 中川真知子 エキストラの仕事がなくなるってレベルじゃない。 ハリウッドでは、AIとストリーミングによって業界のビジネスモデルが覆されたことを受けて、映画俳優組合(SAG-AFTRA)と映画製作者協会(AMPTP)が交渉を繰り返していました。 しかし、7月13日(木)の話し合いで完全に交渉が失敗。SAG-AFTRAは、その夜から正式に所属する俳優やスタッフにストライキするように指示しました。 そして、交渉が決裂した理由のひとつに、「エキストラのAIスキャン」という受け入れ難いAMPTP側の主張があったそうです。 エキストラをAIスキャンした映像を永遠に無料で使うAMPTPは、SAG-AFTRAに対して「エキストラの顔や姿をスキャンし1日分の報酬を支払う。そのスキャンしたデ

    ハリウッド、エキストラをAIスキャンして永遠に無料で使う案を思いついてしまう
  • Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減2023.04.12 22:30150,037 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ティム・クックCEOが言うようにサービス部門の利益は伸びているのだけど、PC部門には陰りが… Image: Laura Hutton / Shutterstock.com 調査会社IDCから日曜、具体的な販売台数の減り具合を記した業界レポートが公開されました。 なんと出荷台数4割減それによると、今年第1四半期は大手パソコンメーカーはどこも軒並み低迷しましたが、なかでも減産が顕著だったのがMacBookを含めたMacファミリー。その法人・個人向けを含めた出荷台数は、昨年同期の690万台から40%以上減って410万台止まりとなりました。 パソコン市場に占めるMacのシェアも、8.6%から7.2%に落ち込んだ模様です。この数

    Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減
  • ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う

    ChatGPTOpenAI社、日に7つの提案。気で普及を狙う2023.04.11 02:2063,794 かみやまたくみ OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党の会合に出席、7つの提案を行なったと、同党衆議院議員 塩崎あきひさ氏がツイートしました。 OpenAI社のサム・アルトマンCEOが来日し、自民党AIの進化と実装に関するPTに出席。日での活発なChatGPTの利用などを引き合いに「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と同氏。日への期待を込めて、以下の7点の提案がありました。 1… pic.twitter.com/ZH0KZCDxEa — 塩崎あきひさ 【衆議院議員・愛媛1区】 (@AkihisaShiozaki) April 10, 2023社会全体に大きな影響を及ぼす可能性があるとみられている対話型AIサービス「

    ChatGPTのOpenAI社、日本に7つの提案。本気で普及を狙う
  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30424,217 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
  • 週休3日がベスト説:企業も社員もより幸せになった

    週休3日がベスト説:企業も社員もより幸せになった2023.02.24 12:305,169 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) あら、いいですね。 企業と働く人の両者にとって、最もいいバランスはどこにあるのでしょう。それを探るため、イギリスで61社が協力する週休3日制の大規模調査を実施。週休3日、かなりいいらしいです。 48%の企業が生産性アップと回答研究調査を率いたのはケンブリッジ大学とボストンカレッジの研究チーム。昨年6月から11月、協力してくれた企業で週休3日を実施しました。 協力企業は飲店から銀行など多岐にわたり、期間中の業績や生産性の評価を行ないました。 期間中の評価では、46%の企業が生産性は(週休2日の場合と)ほぼ同等、34%が多少アップ、15%が大幅にアップしたと回答しました。 仕事のペースもアップ仕事をする日を1日少なくすることによ

    週休3日がベスト説:企業も社員もより幸せになった
  • Google Chrome、メモリの大食い、やめるってよ

    Google Chrome、メモリの大い、やめるってよ2023.02.20 19:00133,983 三浦一紀 これは期待大。 多機能で使いやすいWebブラウザ「Google Chrome」が、最新バージョン「Chrome 110」で、「メモリセーバー」と「省エネモード」を搭載。 順次アップデートが行なわれています。 メモリとバッテリーを節約「メモリセーバー」は、アクティブではないタブのメモリを解放して、アクティブなタブや他のアプリのために使用する機能。 「省エネモード」は、バックグラウンドアクティビティと視覚効果を制限して、バッテリーを節約する機能です。 僕のChromeにもやってきた!ということで、自分のGoogle Chromeを見てみたら、最新のChrome 110のアップデートが来ていたので、早速アップデートしました。 Image: 三浦一紀設定画面で「パフォーマンス」という項

    Google Chrome、メモリの大食い、やめるってよ
  • Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由

    Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由2023.02.17 21:00148,065 西谷茂リチャード ChatGPTなどのAIツールは非常に便利です。それに目をつけたマイクロソフトは、Googleの検索エンジンを凌駕する「回答エンジン」を発表しました。AIの進化にワクワクする一方、火蓋が切られたAI競争のその先には核レベルの危機も潜んでいそうです。 ChatGPTの驚きImage: Open AIChatGPTとは無料で使え、命令すればいろんな文章を生み出してくれる、超絶便利な対話型AIサービスです。SiriやGoogle アシスタント、Alexaとは比べ物にならないくらい賢くて、当にびっくりしました。 ChatGPTにいろいろな質問をしている様子「空と海はどうして青いの?」「パソコンにできてスマホにできないことはなに?」といったふわっとした質問に答えてくれま

    Google vs ChatGPTで世界がヤバいかもしれない理由
  • レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます

    レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます2023.02.12 12:0081,949 Andrew Liszewski - Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) とにかく、見てみてください。 数カ月前、ユーチューバーのグラント・デイビス氏が24時間で12万個のドミノ倒しができる画期的なレゴマシンを製作し、話題になりました。 でもJK Brickworksのジェイソン・アレマン氏が生み出した最新のレゴマシンは、それをさらに超える大発明かもしれません。 デイビス氏のマシンで実際に使用されたドミノは10個。24時間で12万個というのは、この10個を順番に倒してはモーターの力で再度起き上がらせる、というサイクルを繰り返した累計の個数。 ちなみにこのサイクルを一周するのにかかる時間は約7秒。はじめて見た時はそれでも「速ッ!」と驚きました。 64個のレ

    レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます
  • M2 Max MacBook Pro 16インチでゲーム → Mac mini買ったのを後悔しそう

    M2 Max MacBook Pro 16インチでゲームMac mini買ったのを後悔しそう2023.02.02 01:0063,978 amito ほんとうにMac miniでよかったのだろうか。 新型のM2 Pro/M2 Maxチップを搭載したMacBook Proは2月3日に発売ですが、ひと足先に16インチモデルを試す機会に恵まれました。 MacBook Pro 16” / M2 Max 12コアCPU 38コアGPU / RAM: 64GB SSD: 2TB / スペースグレイ正直に言いますが、MacBook Pro 16インチのしかもM2 Maxなんて自分にはオーバースペックすぎて関係ないと思っていました。 記事制作の作業が中心の僕には今使っているM1 MacBook Airの性能で十分ですし、自宅用に新型Mac miniの購入を決意して注文したばかりだったこともあり、「と

    M2 Max MacBook Pro 16インチでゲーム → Mac mini買ったのを後悔しそう
  • 65W出力でType-C端子2口、それでいてこのサイズ。どう考えても神アダプターです

    スペックはUSB PD対応の65W出力で、Type-C端子を2口搭載(同時接続は最大45W+20W出力)。一般的なノートPC+タブレットorスマホなど、メインとなるノートPCを充電しつつ、他のデバイスもかなりの速度で充電できます。 それでいてこのサイズ感ってのがヤバイ。右に置いているのはAppleの30Wアダプターです。え、30Wと65Wが同じサイズ? しかも65Wは端子が2口もあるよ? ゲームでいうなら同じ装備コストで攻撃力が倍以上強い武器を見つけたような気分なんだけど、ヤバすぎでは? 30Wアダプターと同じ使用感で65W出力が使えるだなんて、どう考えてもつよつよです。余裕で持ち歩けるサイズ感ですし、複数のガジェットを持ち歩く人にとっては最高の相棒になるはず。「Anker PowerPort III 2-Port 65W」をお求めなら、ぜひギズ屋台で!

    65W出力でType-C端子2口、それでいてこのサイズ。どう考えても神アダプターです
  • FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由2022.12.26 18:00104,761 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) みなさんは広告ブロッカー、使ってますか? 凶悪犯罪の捜査で忙しいはずの米連邦捜査局(FBI)が、公式サイトで広告ブロッカーを使用するように呼びかけました。 広告ブロッカーはネット詐欺防止に効果的GoogleやBingなどの検索結果にブランドや企業の広告が表示されるじゃないですか。インターネット犯罪苦情センターによると、広告のブランドになりすました犯罪者が何の疑いも持たないユーザーを物そっくりの偽サイトに誘導して、ランサムウエアやフィッシング攻撃の餌にするそうです。FBIは、対応策として広告ブロッカーが効果的としています。 FBIが特定の広告ブロッカーを推奨していないので、uBlock

    FBIがみんなに広告ブロッカーを使って欲しい理由
  • リモートワークの救世主!大容量の自立型ガジェットポーチでデスク周りすっきり

    リモートワークの救世主!大容量の自立型ガジェットポーチでデスク周りすっきり2022.12.09 20:459,579 Buy メディアジーンCoSTORY運営チーム こちらは(株)メディアジーンのメディアコマース・チームが編集・執筆した記事です。 コロナ禍以降、リモートワークをする機会は格段に増え、カフェやコワーキングスペースなどオフィス・自宅以外で仕事ができる場所もぐんと多くなりました。 筆者もよくリモートワークをするのですが、ケーブルにアダプタ、モバイルバッテリー、イヤホンなどなど、必需品が多くてカバンの中はごちゃごちゃ…。おまけに「あれ、どこだっけ?」「あ、これ忘れた…」なんてことは日常茶飯事で、思っていた作業ができずに終わることも。 photo:玉田彩香ご紹介するのはこちら。クラウドファンディングで約2000人から支援を集めた、ユウボク東京の「デイズポーチ」。シンプルで使いやすいデ

    リモートワークの救世主!大容量の自立型ガジェットポーチでデスク周りすっきり
  • iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの2022.12.13 20:00367,183 山田ちとら 新機一転。 個人的に使用しているスマートフォンを、アップルのiPhone 12 miniからグーグルのPixel 7 Proに換えました。 乗り換えた動機と、換えてから1ヶ月使ってみてどのような点がメリット、デメリットだと感じたのかをお伝えしていきます。 小さなスマホ派だったのに2020年11月に発売されたと同時に購入し、2年間愛用してきたiPhone 12 mini。仕事にもプライベートにも必要不可欠な、個人史上最高のスマートフォンでした。ミニサイズで軽量だからこそ持ちやすく、使いたい時にサッと出して使える機動性に優れていました。写真のクオリティも高く、2年間分の思い出を鮮やかに記録してくれました。 唯一の悩みはバッテリー寿命。ミニサイズならではの弱点です。一晩充電

    iPhoneからPixelに乗り換えて手に入れたもの、失ったもの
  • Kindleも他のアプリも入れられる電子書籍リーダー「Onyx Boox Leaf 2」

    Kindleも他のアプリも入れられる電子書籍リーダー「Onyx Boox Leaf 2」2022.12.06 20:0025,827 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ストアを選ばないって、最強か。 Onyxから電子書籍リーダー、Boox Leaf 2が発売されました。Kindle Oasysみたいにページめくりボタン付きで読書に特化しつつ、Kindleと違ってストアを選ばず、Google Play Store経由でKindleでもKoboでもコミック系アプリでもインストールして読めるし、電子書籍じゃないアプリも入れられますよ。米GizmodoのAndrew Liszewski記者が詳細レビューしてますのでどうぞ! 電子書籍リーダーを選ぶときって、読みたいにアクセスしやすいかどうかがカギで、だいたいはAmazon Kindle楽天

    Kindleも他のアプリも入れられる電子書籍リーダー「Onyx Boox Leaf 2」
  • ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい

    ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい2022.11.19 12:0034,335 Angely Mercado - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 原因はまだ不明…。 ミツバチはハチミツの生産に欠かせないだけでなく、草花の受粉を助け、生態系における重要な役割を果たしています。ところが、このほどミツバチをめぐる研究調査で、意外なる新発見がありました。 どういうわけか寿命が半分に!Scientific Reportsで発表された研究の当初の目的は、どうすればミツバチの寿命を延ばせるのかというポイントでした。しかしながら、研究チームは、そもそも近年のミツバチが、以前ほど長生きできていないというデータに向き合うこととなります。たとえば、1970年代の同種の調査において、ミツバチの平均寿命は34.3日というデータが残っていましたが、2010年代に入ると、ミツバチの平均寿

    ミツバチの寿命、この40年で半分に縮まったらしい
  • 「あ〜きもち〜」と呟くだけのマシンと化す。ポモドーロテクニックの5分休憩できっちり気分転換する方法

    防水なので風呂でも使えるのですが、筆者はポモドーロの休憩中にスイッチオン。 Photo:中川真知子髪の毛を縛っているゴムを外して、大胆に頭皮をマッサージしてもらいます。 当に気持ち良い。こめかみの周りや首の後ろをマッサージすると「無」になれます。 Photo:中川真知子机に突っ伏してマッサージを堪能。 良い言葉やフレーズが浮かんでこなくて「うぅぅぅぅぅ」となっている気持ちが消え、「あ〜きもち〜」と呟くだけのマシンと化します。 Photo:中川真知子5分もマッサージすると髪がボッサボサになりますが、ボサボサ→整える行為もメリハリにもつながっているんですよね。 Photo:中川真知子というわけで、「ポモドーロ」の5分休憩中のマッサージは最高ですよ。 頭皮マッサージだけでなく、他のマッサージとも相性がいいと思うので、是非取り入れてみてください。

    「あ〜きもち〜」と呟くだけのマシンと化す。ポモドーロテクニックの5分休憩できっちり気分転換する方法
  • 衛星インターネットStarlink、ほぼ日本全域をカバーへ

    衛星インターネットStarlink、ほぼ日全域をカバーへ2022.11.07 15:0050,855 小暮ひさのり いつの間に!? 先日国内でもサービスインが発表された衛星インターネットStarlink。発表時に対応していたのは東日の一部地域から北海道の一部地域だけでしたが、あれから1カ月。沖縄県や奄美、小笠原諸島を除くほぼ日全域までサービスエリアが拡大されていました。 こちらのサイトから対応地域を検索できるので、気になっている方は住所を入力してみましょう。 ちなみに一般的なレジデンシャルプランの場合、ハードウェアコストが7万3000円で月額料金が1万2300円。さすがに高いけど、光回線を引けない環境や、4G/5Gが不安定もしくは到達できない環境下でも、高速インターネットの選択肢が広がるのは魅力的…。 インターネットってもう手放せないし、ライフラインとしても大事だしねぇ。

    衛星インターネットStarlink、ほぼ日本全域をカバーへ