タグ

data formatに関するnoritadaのブックマーク (15)

  • svg のリファクタリングの流れ - Qiita

    この記事の概要 ある日、こんなアイコンを作っていました。 svg で書き出しをしたら次のようなコードになりました。 <svg width="18" height="14" viewBox="0 0 18 14" fill="none" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"> <path fill-rule="evenodd" clip-rule="evenodd" d="M1 0L0 1C2.99988 2 7 5 9.00003 7C11 5 15 2 18 1L17 0C12.9999 1.00006 9 4 9 4C9 4 4.99988 1.00005 1 0ZM1 7.00006L0 8.00006C2.99988 9.00006 7 12.0001 9.00003 14.0001C11 12.0001 15 9.00006 18 8.00006L

    svg のリファクタリングの流れ - Qiita
  • hugoの日付書式がクソすぎる(悪いのはgo言語です) - やってみる

    yyyy-MM-dd HH:mm:ssのような書式ではなく2006-01-02 15:04:05である。この数値でなければ正しく表示されない。は? なにこれ? ひどくない? 手順 Go言語をインストールする hugoをインストールする プロジェクト作成&pulpテーマ適用 以下のように設定ファイルを編集する コード 日付の表示形式をyyyy-MM-ddに変更したい。以下のようにする。 config.toml [params] listPageDateFormat = "2006-01-02 15:04:05" singlePageDateFormat = "2006-01-02 15:04:05" 具体的な日時に見えるでしょ? これ、フォーマットなんだぜ……。 ハァ? と思うでよね? ふつうyyyy-MM-dd HH:mm:ssとか%Y-%m-%d %H:%M:%Sとか、そーゆー感じなのに

    hugoの日付書式がクソすぎる(悪いのはgo言語です) - やってみる
  • Python 3.11から新たに仲間に加わったTOMLパーサー | gihyo.jp

    いずれの形式でも、簡単なデータを表す場合はそれほど違いがありません。同一のデータがそれぞれのフォーマットでどのように表現されるか、簡単な例を使用して見比べてみます。 TOMLでは以下のように簡潔に表現できます。 [app] app_name = "example" environment.NAME = "sandbox" environment.VERSION = "0.0.1" volumes = ["vol1", "vol2"] YAMLでは以下のようになります。このデータにおいてはシンプルで可読性も悪くありません。 しかし、YAMLはインデントを使用してデータ構造を表現することから、ネストが深くなってしまうことがあります。ネストが深くなると可読性が悪くなり、インデントがずれてパースエラーや意図しない階層構造で読み込まれてしまうことがあるので注意が必要です。 app: app_name

    Python 3.11から新たに仲間に加わったTOMLパーサー | gihyo.jp
  • yamlについて思うこと

    yaml、どうしてこんなに使われているのだろうか。kubernetesにも責任があるというのはありそうな話だけど、色々考えてみるとそこまで簡単な話でもなさそうな気がする。例えばtravis-CIの設定ファイルがyamlであったりというように、この分野ではyamlは割と広く使われていたんじゃないかという気がする。思い起こせばGoogle AppEngineもapp.yamlに設定を書いていたし、設定にyamlというのは割とよくあることであった、のではないかなあ。 しかしなぜyamlなんだろうか。yamlのフォーマットには問題がたくさんあることが知られているし、自分も全く好きではない。 例えばyamlの問題の一つとして、キーに任意のデータ構造を持ってこれるという話があり、これが一部のプログラミング言語で問題を厄介にしている。またエイリアスがあってデータ構造がツリーにならない(複数の経路から同じ

    yamlについて思うこと
    noritada
    noritada 2022/11/05
    “単純に、jsonみたいだがもう少し「簡単に」かけてコメントのある何かというのが望まれていて、標準的だったのがyamlだった” これに尽きるし、error-proneなのも多くの人が感じているはず。
  • JPEGの次世代フォーマット「JPEG XL」、Google Chromeでのサポート取りやめ計画が判明し波紋【やじうまWatch】

    JPEGの次世代フォーマット「JPEG XL」、Google Chromeでのサポート取りやめ計画が判明し波紋【やじうまWatch】
  • Google Chromeが次世代画像規格「JPEG XL」形式のサポート廃止を検討、その理由とは?

    Google Chromeが、JPEG形式よりも高品質かつ高圧縮な次世代画像フォーマット「JPEG XL」のサポートを将来的に廃止する方向で開発を進めていることが明らかになりました。JPEG XL形式は2021年10月に規格化されたばかりで、Chrome 91から実験的に対応していましたが、ChromeChromium 110から対応設定が削除されるとのことです。 flag_descriptions: Add note about JPEG XL removal (I6502e507) · Gerrit Code Review https://chromium-review.googlesource.com/c/chromium/src/+/3988999 Google Chrome Is Already Preparing To Deprecate JPEG-XL - Phoronix

    Google Chromeが次世代画像規格「JPEG XL」形式のサポート廃止を検討、その理由とは?
  • 構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する

    データをシリアライズするには、独自のフォーマットを定めるよりも、基的な定義済みの構造を組み合わせてフォーマットを作るほうが望ましい場合が多いです。 そのような仕組みとしてJSON, S式, XMLなどが存在しますが、これらは 「基的な構造」として何を選ぶか、という観点からそれぞれに個性を持っています。 記事では、具体的な構文のことは基的に忘れて、各フォーマットが採用するデータモデルの違いに焦点を絞って比較します。 JSON data JSON = Value data Value = -- Compounds Array [Value] | Object (Map String Value) -- Scalars | Null | Boolean Boolean | String String -- UCS-2 | Number IntegerOrFloat -- no NaNs

    構文のことは忘れて、JSON, S式, XMLのデータモデルを比較する
  • ゼロからはじめるJavaScript(18) 可読性と表現力の高いデータ形式「JSONC」を活用しよう

    最近、よく目にするデータフォーマットに「JSONC」があります。これはJavaScriptでお馴染みのJSON形式にコメントを記述できるよう拡張したものです。Visual Studio Codeでも採用されており、設定ファイルとして利用されることが増えています。そこで、JSONCの記法やJavaScriptから使う方法を確認してみましょう。 JSONCは可読性の高いデータフォーマット JSONCとは 「JSONC(JSON with comments)」とはJSONにJavaScriptスタイルのコメントを記述できるようにしたデータフォーマットです。そのため、基的にデータフォーマットのJSONなのですが、そこにJavaScript風のコメントである「// コメント」と「/* コメント */」を記述できるようにしたものです。 冒頭で紹介したように、プログラミング用のエディタ「Visual

    ゼロからはじめるJavaScript(18) 可読性と表現力の高いデータ形式「JSONC」を活用しよう
  • タイムゾーン呪いの書 (知識編)

    「タイムゾーン呪いの書」は、もともと 2018年に Qiita に投稿した記事でしたが、大幅な改訂を 2021年におこない、同時にこちらの Zenn に引っ越すことにしました。 この改訂では Software Design 誌の 2018年 12月号に特集の一章として寄稿した内容も取り込みつつ、夏時間をめぐって各地で起きつつある変化について 2021年 6月現在の状況なども追加しました。そんな追記もしていたら記事全体が長大になってしまったため、この「知識編」と、「実装編」・「Java 編」に記事を分けました。「知識編」は、導入にあたる第一部です。 Qiita のほうは、引っ越した旨とこの引っ越し先へのリンクだけ追記して、しばらくそのまま残すつもりです。 はじめに タイムゾーンという概念のことは、ほとんどの人が聞いたことがあると思います。ソフトウェア・エンジニアでも多くの方が、時刻やタイムゾ

    タイムゾーン呪いの書 (知識編)
  • Excel風UIのフリーCSVエディタ「CSV+」登場 MacやLinuxにも対応

    フリーランスエンジニアのMasaki(@plus_one_masaki)さんは6月18日、表計算ソフト「Microsoft Excel」風のUIで操作できるCSVエディタ「CSV+」のプレビュー版を、自身のWebサイトで無償公開した。WindowsMacLinuxに対応。開いたファイルをタブで管理できる機能も備える。 プレビュー版では、セルを範囲選択したり、並び変えたりできる他、語句の検索も可能。Excelと同様、プリンタにデータを送る機能も備える。 CSVはComma Separated Valueの略で、カンマで値や項目を区切ったテキストファイルを指す。さまざまな表計算ソフトで読み込めるため、統計データをオープンソースとして公開するときなどにも一般的に使われている。 一方、CSVファイルをExcelで読み込もうとすると、0から始まる電話番号などが書かれたファイルを正常に読み込めなか

    Excel風UIのフリーCSVエディタ「CSV+」登場 MacやLinuxにも対応
    noritada
    noritada 2021/06/22
    “CSVファイルをExcelで読み込もうとすると、0から始まる電話番号などが書かれたファイルを正常に読み込めなかったり、他のフリーソフトを使うと動作が重くなったりする可能性がある。”
  • Home

    # タブで複数のCSVを一元管理 ファイルのドラッグ&ドロップにも対応し、 複数のファイルをまとめて開けます。 # 文字コード・改行コードの変換に対応 ShiftJIS や UTF-8 をはじめとした、 様々なエンコーディングに対応。 改行コードの変更も簡単に行なえます。 # 区切り文字の指定が可能 .csv はもちろん、 .tsv 形式のファイルにも対応。 「カンマ区切り」や「タブ区切り」のほか、「|(パイプ)」「★」など任意の区切り文字を指定できます。

    Home
  • 構造化テキストデータを操作するためのコマンドラインツールリスト | POSTD

    テキストベースのファイル形式と、それぞれを(主にLinux上で)操作するためのコマンドラインツールのリストを掲載しています。 目次 DSV XML,HTML JSON YAML,TOML INI 設定ファイル おまけ:単一ファイルデータベース用コマンドラインインタフェース(CLI) ライセンス 情報開示 DSV CSV や TSV などを含む DSV(Delimiter-separated values、区切り文字で区切られた値) です。 Awk AwkはPOSIXで標準化されているコマンドラインツールで、DSVデータ処理用プログラミング言語です。Awkに関するリンクは以下のとおりです。 Awk.info — Awkに関する情報が豊富です。 AWK Vs NAWK Vs GAWK —プラットフォーム別実装の比較です。 すでにプログラミング言語を使用してプログラミングをしている場合は、naw

    構造化テキストデータを操作するためのコマンドラインツールリスト | POSTD
  • 次世代画像フォーマット「JPEG XL」のススメ

    稿は、Cloudinaryでシニアイメージリサーチャーを務めるジョン・スナイアーズ博士が自身の経験と知識を踏まえて執筆したゲスト投稿だ。スナイアーズ博士は「JPEG XL」専門部会の共同議長を務めている。 スナイアーズ博士が考案したFLIF(Free Lossless Image Format)は、一部がJPEG XLのベースになっている。同博士の画像処理技術「Muscles from Brussels」は最適化された画像を超高速で配信するのに役立つ。 JPEG XLはWebで高品質の画像を配信するために考案された新しい画像コーデックで、忠実度の高い圧縮とプログレッシブレンダリングが注目されている。このコーデックの次期バージョン「JPEG XL 0.2」のフリーズは目前に迫っている。フリーズの時点で、過去と将来の全てのJPEG XL画像は今後のバージョンのコーデックと互換性があることにな

    次世代画像フォーマット「JPEG XL」のススメ
  • shell-out value to md5 (crypto) function

    I'm looking for a solution where I'm building out a JSON record and need to generate some text in JQ but pipe this text to an MD5 sum function and use it as a value for a key. echo '{"first": "John", "last": "Big"}' | jq '. | { id: (.first + .last) | md5 }' From looking at the manual and the GH issues I can't figure out how to do this since a function can't call out to a shell and there is not bui

    shell-out value to md5 (crypto) function
  • プログラマーから見たPDFファイル - アンテナハウス PDF資料室

    更新日: 2020年8月14日 このページの目的 プログラマーは、クライアントから提供されたPDFファイルで、その要求を実現させようとしたとき、PDFのどんなところを見ているのでしょうか。このページでは、ちょっと珍しい視点でPDFファイルを解き明かしていきます。 自分でプログラムを書いてPDFファイルからテキストデータを取り出したいという人も、ぜひご一読ください。 はじめに PDFファイルをクリックすると、あたかも紙に印刷したかのように、どんなマシンでも同じような見た目で文章や画像がディスプレイに表示されます。 この単純な事実は、日常的にPDFファイルを利用していると当たり前に感じられるかもしれません。しかし、よくよく考えると驚くべきことです。 いったい、どのような仕組みがあれば、「過去から現在に至るさまざまな種類のコンピューターで見た目を変えずに同一の紙面を再現する」という目的を達成でき

    プログラマーから見たPDFファイル - アンテナハウス PDF資料室
    noritada
    noritada 2020/08/14
    PDFファイルによっては「テキストデータを構成する文字」がそもそも含まれていないこともある。その代わり、「どのフォントのどの文字を画面のどこに配置すればいいか」という情報が含まれている。ホントこれ。
  • 1