タグ

2018年11月5日のブックマーク (7件)

  • macOS MojaveにしたらGitコマンドが動かなくなった - Qiita

    さっそくMojaveにアップデートしたんですけど、 人柱覚悟でさっそくmacOS Mojaveにしてみました。 恒例っぽいですがGitコマンドが動かなくなったのでまたメモです。内容は全く同じ。 macOS SierraにしたらGitコマンドが動かなくなった $ git xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools), missing xcrun at: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin/xcrun

    macOS MojaveにしたらGitコマンドが動かなくなった - Qiita
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/11/05
    ありがとうございますm(_ _)mいらいらで死ぬかとおもった。
  • MySQL 5.7のgenerated columnでついにCHECK制約っぽいことを実現できる

    generated columnそのものの説明はこのへんに。 日々の覚書: MySQL 5.7.6のgenerated columnは関数インデックスの夢を見るか というわけでやってみましょう。 mysql57> CREATE TABLE t1 (num int primary key, val varchar(32)) Engine= InnoDB; Query OK, 0 rows affected (0.03 sec) mysql57> INSERT INTO t1 (num, val) VALUES (1, '2015-08-06'); Query OK, 1 row affected (0.01 sec) mysql57> SELECT * FROM t1; +-----+------------+ | num | val | +-----+------------+ | 1 |

    okumuraa1
    okumuraa1 2018/11/05
    ありがとうございますm(_ _)m
  • テーブル作成時にインデックスを作成する(INDEX)

    MySQL ではテーブル作成時にインデックスを同時に作成するように記述することができます。ここでは MySQL でテーブル作成時にインデックスを作成する方法について解説します。 テーブルを作成したあとにインデックスを作成したり、作成したインデックスを削除する方法については「インデックスの作成」を参照してください。

    テーブル作成時にインデックスを作成する(INDEX)
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/11/05
    ありがとうございますm(_ _)m
  • tigの使い方とオプションをまとめた - iberianpigsty

    CUIなGitクライアント。 普段使いのツールだが、社内勉強会の際に改めて調べた。 色々と便利なオプションがあった。 tigの特徴 Gitクライアント CUI マルチプラットフォーム tigのいいところ 軽い インストールさえされていればX動いてなくても使える ログのツリー見て、diff見て、編集のワークフローが快適 vim likeに使える インストール Linux/Windowsの人(apt使えるなら) sudo apt-get install tig Macとか brew install tig 基的な使い方 ターミナルでtigとタイプで起動 h押せばヘルプ出る qで閉じる vim likeなキーバインド j, kで上下移動 /で検索 コミットログ見るとき ブランチの枝分かれが見やすい Enterで分割して、左がコミットログ、右がDiffが見れる Diff見ながら<C-n>(nex

    tigの使い方とオプションをまとめた - iberianpigsty
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/11/05
    ありがとうございます。m(_ _)m
  • 秀丸エディタのデフォルトエンコードをShift_JISからUTF-8に変更する|シラサヤ備忘館

    秀丸エディタでファイルの新規作成をすると、通常ならば文字エンコードはShift_JISが選択されるが、これをUTF-8になるように変更した。 以下その手順のメモ。 1.メニューから「その他(O)」を選択。 2.「動作環境(E)」を選択。 3.「ファイル」項目を展開して「エンコード1」を選択。 4.「標準のエンコードの種類(D)」ボタンを選択。 5.「エンコードの種類(C)」を「Unicode(UTF-8)」に変更。 ついでに「改行コード(R)」を「改行=LF」に変更。 「OK」ボタンを押下。 ついでに文字エンコードの自動判定の部分も変える。 6.「ファイルの内容を解析してエンコードの種類を自動認識する(E)」 のチェックが付いていることを確認。 判定の並びを「上へ(P)」ボタンを使って以下のように変更する。 --------------------------- ・Unicode(UTF-

    okumuraa1
    okumuraa1 2018/11/05
    ありがとうございます。m(_ _)m
  • XMLはもう不要!? Google製シリアライズツール「Protocol Buffer」 (3) Protocol Bufferによるプログラミング(1) | マイナビニュース

    Protocol Bufferを使ったデータのシリアライズ ではいよいよ、Protocol Bufferを用いたプログラミングを行っていこう。 Javaオブジェクトをシリアライズしてファイルに保存し、そのファイルからオブジェクトを復元する、というサンプルを通じて、Protocol Bufferに関する知識を深めていきたい。 Protocol Bufferを用いた開発の流れは、だいたい以下のようになる。この流れに沿って解説を進めていくこととする。 protoファイルの記述 protocによるコンパイルを行い、コードの自動生成を行う 自動生成されたコードを用いてプログラミング protoファイルの記述 Protocol Bufferを用いてデータのシリアライズを行うには、まず対象となるデータの構造を示した「protoファイル」を作成する必要がある。 protoファイルは、拡張子が「.proto

    okumuraa1
    okumuraa1 2018/11/05
    ありがとうございますm(_ _)m
  • プログラミング向けオープンソースの固定幅フォント「Fira Code」をPhpStormで使ってみた

    最近知ったんですけども つい最近、何気なくインターネットの大海原を漂っていたら、「プログラミングに適したフォントがあるよ〜」なんて情報を見つけまして。 その名も「Fira Code」。 特徴としては…… MozillaのFira Monoベース オープンソース(ライセンス:SIL OPEN FONT LICENSE Version 1.1) モノスペース1)日語では、固定幅とか、等幅とか、固定ピッチとか、 その他にもいろいろな呼ばれ方をしているらしいっす 合字(リガチャ)2)複数の文字をゴニョゴニョして1文字にしたブツ。 英語の発音記号で見かける「a」と「e」がくっついたやつとかがそれらしい。を使用 って感じらすぃです。 どんな感じなのかは、README.mdを見てみるのが手っ取り早いですね。 別にここ最近突然現れたものではなく、以前から存在していたようで。プロジェクトのリリースページに

    プログラミング向けオープンソースの固定幅フォント「Fira Code」をPhpStormで使ってみた
    okumuraa1
    okumuraa1 2018/11/05
    ありがとうございますm(_ _)m