タグ

ブックマーク / mainichi.jp (427)

  • 不明の90歳女性、情報提供求める 田川署 /福岡 - 毎日新聞

    p8q
    p8q 2020/06/02
    "田川市川宮在住の中村サヨ子さん(90)が5月28日から行方不明になっていると発表した。署は顔写真を公開し、情報提供を呼びかけている"。→https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/kotai/yukuefumeitehai/fumeitehaiindex.html
  • 内房線を守る会:「ダイヤ削減歯止め」には利用が一番!! 館山・君津・蘇我・上総一ノ宮・安房鴨川、一筆書きツアー /千葉 | 毎日新聞

    2年前のダイヤ改正でJR内房線千葉-館山間の直通列車が削減されたことに抗議して結成された「内房線と地域を守る会」(松苗禮子代表)は今月、館山市の館山駅を起点とした「一筆書きツアー」を開催した。ツアーは、安房鴨川、上総一ノ宮、蘇我、君津を経由して館山に戻る内房線と外房線の計約209キロのコースで、「ダイヤ削減に歯止めをかけるには利用するのが一番」という発想で企画された。 午前8時半過ぎ、館山駅に同会会員ら27人が集合した。同9時発の内房線安房鴨川(鴨川市)行き下り普通列車に乗り込み、同駅で同9時47分発の外房線千葉行き普通列車に乗り換えた。停車駅から参加者が合流し、参加者は最終的に38人になった。

    内房線を守る会:「ダイヤ削減歯止め」には利用が一番!! 館山・君津・蘇我・上総一ノ宮・安房鴨川、一筆書きツアー /千葉 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/05/25
    利益にならない行為になぜ駅助役が?と思って調べたらやはり動労千葉がらみ。いい歳した大人のやることじゃない。ドリンクバーで長居すればファミレスのためになるなど中学生でも考えん。見出しも愚鈍。これ、赤旗?
  • 飲食店に自粛迫り「火を付けるぞ」 豊島区職員を威力業務妨害容疑で逮捕 警視庁 - 毎日新聞

    緊急事態宣言が出ている中で営業していた飲店を放火するなどと脅したとして、警視庁巣鴨署が東京都豊島区役所の非常勤職員の男性(63)=同区=を威力業務妨害容疑で逮捕していたことが同署への取材で判明した。「(新型コロナウイルスの)感染者が爆発的に増えたことから、間違った正義感を持ってやってしまった」と容疑を認めている。逮捕は20日。22日に釈放された。 逮捕容疑は4月14日午前5時ごろ、豊島区南大塚の飲店2軒の入り口ドアに「営業するな!火付けるぞ!」などと記した紙を貼り、飲店の営業を妨害したとしている。 豊島区によると、男性は都市整備部に所属。年度ごとに採用される職員で、コロナウイルス関連の業務はしていなかった。【山崎征克】

    飲食店に自粛迫り「火を付けるぞ」 豊島区職員を威力業務妨害容疑で逮捕 警視庁 - 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/05/23
    "4月14日午前5時ごろ、豊島区南大塚の飲食店2軒の入り口ドアに「営業するな!火付けるぞ!」などと記した紙を貼り、飲食店の営業を妨害"。豊島区の都市整備部に勤務、年度ごと採用の63歳、男性。なぜか匿名。お元気で。
  • WHO年次総会始まる コロナ発生源調査に中国が同意へ 台湾参加は見送りに | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大がパンデミック(世界的大流行)と宣言されてから初となる世界保健機関(WHO)の年次総会が日時間18日午後7時、オンライン会議形式で始まった。194の加盟国が参加し、19日まで新型コロナ対策について話し合う。欧州連合(EU)が主導するウイルス発生源の国際調査を求める提案について、中国政府は同意する意向を明らかにした。オブザーバー参加を求めていた台湾は招待されず、参加は認められない見通しとなった。 総会でEUやオーストラリアなどは共同で、WHOの新型コロナウイルスを巡る対応や感染源についての検証を提案する。提案書では「なるべく早い時期に、加盟国と協議しながら公平で独立した形で実施する」としている。トランプ米大統領らが問題にしているウイルスの発生源については、中国や武漢などを名指しせず、ヒトに感染した経路とともに究明することが盛り込まれた。

    WHO年次総会始まる コロナ発生源調査に中国が同意へ 台湾参加は見送りに | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/05/19
    "中国政府は、国際調査をいち早く提起した豪州政府を強く批判し、12日に豪州大手4社からの牛肉輸入を停止したと"。WHO事務局が中国の圧力に屈服し2,300万の台湾人の健康と人権を無視したことは極めて遺憾、と台湾外相。
  • 川崎の「ドヤ街」変貌 簡宿半減、ゲストハウスや廃業 11人死亡火災から5年 | 毎日新聞

    川崎市川崎区日進町の簡易宿泊所2棟が全焼し、11人が死亡した火災から17日で5年がたつ。かつて生活保護受給者や日雇い労働者向けの簡宿が建ち並ぶ「ドヤ街」として発展した街だが、この5年で簡宿の数は半減。外国人やビジネスマンなど新たな顧客層を対象にしたゲストハウスが増える一方、経営に危機感を抱いて廃業する簡宿も少なくない。【高田奈実、市村一夫】 人通りの少ない路地から、室内の洗濯物やカーテン代わりにつるしたシーツが見える。日進町にまだ残る簡宿からは、窓越しでも住人の生活感が漂う。

    川崎の「ドヤ街」変貌 簡宿半減、ゲストハウスや廃業 11人死亡火災から5年 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/05/17
    "川崎市によると、火災当時周辺にあった簡宿49棟は現在、24棟が廃業。跡地にはアパートなどが建ち、残る25棟のうち5棟は外国人向けのゲストハウスなどに形態を変えて営業を続けている"。
  • 3歳男児、トラクターの下敷きで死亡 祖父運転、巻き込まれたか 富山 | 毎日新聞

    12日午後5時20分ごろ、富山市金山新の畑で、近くに住む70代男性が運転するトラクターの下に、孫の宮元菖太朗ちゃん(3)が挟まれているのを男性が見つけて119番した。菖太朗ちゃんは頭を強く打ち、搬送先の病院で約1時間後に死亡した。 富山県警富山北署によると、祖父は1人で幅約1・5メートル、長さ約4…

    3歳男児、トラクターの下敷きで死亡 祖父運転、巻き込まれたか 富山 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/05/13
    "トラクターで畑を耕していたところで異音に気付き、菖太朗ちゃんがトラクター後部に取り付けたロータリーと呼ばれる回転式の耕運機の下で頭を挟まれているのを見つけた。近くには5歳の姉もいたが無事"。
  • ホームレス襲撃事件の容疑者が通う大学が「検索逃れ」か 「サーバーダウン回避」と釈明 - 毎日新聞

  • 俳優・声優の久米明さん死去 96歳 「和製ボギー」、「すばらしい世界旅行」ナレーション - 毎日新聞

    洋画の吹き替えやテレビの紀行番組のナレーションなどで親しまれた俳優の久米明(くめ・あきら)さんが23日午前、心不全のため東京都内の病院で死去した。96歳。葬儀は親族のみで営む。 東京都出身。1947年に劇作家、木下順二さんらと劇団「ぶどうの会」設立に参加。「夕鶴」に出演した。その後、劇団昴に所属し「どん底」「セ… この記事は有料記事です。 残り237文字(全文394文字)

    俳優・声優の久米明さん死去 96歳 「和製ボギー」、「すばらしい世界旅行」ナレーション - 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/04/24
  • 営業続けるパチンコ店 業界団体も苦悩する休業に踏み切れないワケとは… | 毎日新聞

    張り紙を掲示し、臨時休業を知らせるパチンコ店=神戸市中央区で2020年4月22日午前10時28分、藤顕一郎撮影 緊急事態宣言を受けた兵庫県による休業要請の対象とされながら、一部のパチンコ店が営業を続けている。県内では22日現在、64店が営業しており、オープン前には行列もできている。業界団体はクラスター(感染者集団)の発生やイメージダウンを防ごうと、電話や文書で休業をお願いするものの、応じない事業者も少なくない。県は実名公表も視野に入れるが、閉められないホール側の事情もある。 「お金をいただいておいてなんですが」。井戸敏三知事は20日に県庁内の一室でこう切り出した。相手は県遊技業協同組合(神戸市中央区、加盟383店)の幹部たち。新型コロナウイルス対策の寄付金300万円を手渡すために訪れたのだが、その場で井戸知事から「休業の要請をぜひともお願いします」と頼まれたのだった。井戸知事の表情は穏やか

    営業続けるパチンコ店 業界団体も苦悩する休業に踏み切れないワケとは… | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/04/23
    "事業者によっては、街中の広いホールと多くの従業員を抱え、家賃だけでも月1000万円を超えることもある。売り上げが1日1000万円にも達することもあるといい、「動く金額が居酒屋とは比べものにならない」"。
  • 愛媛知事の給与返上 ネットで賛否 「国会議員はどうするの?」 | 毎日新聞

    「1カ月、知事の給与は全額返上して、みなさんにお願いしたい」――。新型コロナウイルスの感染拡大で、愛媛県の中村時広知事が県民に「不要不急の外出自粛」を強く求めた代わりに自らも痛みを共有する考えを示したことについて、ネット上では「素晴らしい」などと評価する声が相次いだ一方、「パフォーマンスでは」「そうではなくて、補償を」といった具体的な施策を要求する声も多く上がるなど賛否が飛び交った。 この「給与返上」発言は、13日の臨時記者会見であった。同日時点で県内の感染者は計37人に上り、松山市内で集団感染も確認されたことから「強い要請」という表現を用いて県民に外出自粛を要請。その代わり自分も身を削ることで県民に理解を求めた。理由は①法律に基づくものではない②知事個人のお願いである③(市民生活に)影響がある――と説明し「この条件がなかったら私も(給与返上は)やるつもりはない」と強調した。…

    愛媛知事の給与返上 ネットで賛否 「国会議員はどうするの?」 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/04/16
    "同県選出のある国会議員は「(歳費カットで)捻出されるお金なんてたかがしれているが『姿勢』の問題だ。自粛をお願いする以上は、パフォーマンスと言われようとそれを求める声があるのであればやった方がいい」"。
  • 兵庫・淡路の「世界平和大観音像」解体へ 所有者死亡、劣化著しく 住民「ほっとしている」 | 毎日新聞

    解体撤去される方針となった「世界平和大観音像」=兵庫県淡路市で2018年11月29日、社ヘリから加古信志撮影 兵庫県淡路市の巨大観音像(高さ約100メートル)について、財務省近畿財務局は1日、周辺施設と共に解体撤去すると発表した。像は所有者が死亡した2006年以降は閉鎖・放置され、一部がはがれるなど劣化が著しく、地域住民から不安視されていた。22年度中に解体撤去する計画で、費用などは未定。 同局によると、解体撤去するのは通称「世界平和大観音像」▽十重の塔(高さ約32メートル)▽山門。相続人がいないことから、民法の規定で、3月30日付で土地(広さ約1万900…

    兵庫・淡路の「世界平和大観音像」解体へ 所有者死亡、劣化著しく 住民「ほっとしている」 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/04/02
  • 3月末に迫った「カード2020年問題」何が変わるか | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」

    キャッシュレス・リポート2020 政府のポイント還元制度を追い風にキャッシュレス決済が浸透してきた。注目度が高いのはスマホを使ったQRコード決済。サービスが乱立し、ポイント還元率の高さで利用者ひきつけるシェア争いが話題だ。一方、その陰で目立ちにくいが、同じキャッシュレス分野で3月末に向けて確実に進む動きがある。クレジットカードセキュリティー対応だ。 IC化で取り残された日 クレジットカードは、近年、情報漏えいや不正利用が問題になっている。日クレジット協会によると、カードの不正利用被害額は2018年で235億円と12年の68億円から3倍以上になった。その8割は番号盗用。カード情報を盗み出し、それを基に通販サイトで高額品を買いあさるような手口だ。 実店舗では、カードの磁気ストライプを読み取る決済端末に仕掛けをして、情報を盗むスキミング被害がある。ネット上では、ショッピングサイトにサイバー

    3月末に迫った「カード2020年問題」何が変わるか | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
    p8q
    p8q 2020/03/22
    有料記事が、Yahoo!ニュースだと無料で配信されている矛盾。→https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00000007-mai-bus_all
  • 虚偽広告、グノシーが全面的に認める 協会が処分検討へ | 毎日新聞

    シミが消える効果をうたった医薬部外品の広告につけられた「ビフォーアフター」の写真。これを作った元アルバイトライターによると、画像は韓国のサイトから無断で借用し、つけられているコメントも架空だという。 スマートフォン向けニュースアプリを運営する「Gunosy(グノシー)」(東京都港区、竹谷祐哉最高経営責任者)の完全子会社「digwell(ディグウェル)」が虚偽広告を制作、配信していた問題で、グノシーは自社が加盟する一般社団法人「日インタラクティブ広告協会(JIAA)」(東京)に対し、報道された内容を全面的に認めた。JIAAが明らかにした。JIAAは「重大なコンプライアンス違反の可能性がある」としてグノシーに対し、問題の経緯や背景など詳細な報告を求め、処分も検討する。【山口朋辰、大村健一/統合デジタル取材センター】=調査報道グループ「フロントラインプレス」との共同取材 毎日新聞は17日のニュ

    虚偽広告、グノシーが全面的に認める 協会が処分検討へ | 毎日新聞
  • グノシー虚偽広告 物語作り画像つぎはぎ バイト男性「心苦しかった」 - 毎日新聞

  • ニュースアプリ大手グノシー、虚偽広告を配信 口コミ・写真 | 毎日新聞

    スマートフォン向けニュースアプリ大手で東証1部上場の「Gunosy(グノシー)」(東京都港区)の完全子会社が、化粧品や育毛剤などについて架空の「口コミ」や関係のない写真を使うなどした虚偽の広告を制作、配信していたことが毎日新聞と調査報道グループ「フロントラインプレス」の調べで明らかになった。 虚偽広告制作の舞台となったのはグノシーの100%子会社「digwell(ディグウェル)」。元社員、元アルバイトら関係者の話や内部資料によると、ディグウェルでは少なくとも2017年夏から18年6月まで、社員やアルバイトのライターらが、効能を強調する架空の消費者のコメント(口コミ)、無関係の人物の画像を使った一般記事風の体裁になっているLP(ランディングページ)と呼ばれる広告を制作。グノシーのアプリのほか、スポーツ紙など他メディアのサイトにも掲載された。 取材に、アルバイトライターの一人だった30代男性は

    ニュースアプリ大手グノシー、虚偽広告を配信 口コミ・写真 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/03/19
    "個人サイトから無断で借用した女性の画像を使ってシミが消えたように見せ、ダイエットのサプリメントでも、同じように韓国サイトの画像で「ビフォーアフター」の画像を作り"。ダイエット成功の口コミも架空で。
  • 「まずいのでは」と上司に言ったが…虚偽広告制作の実態 元ライターが証言 | 毎日新聞

    スマートフォン向けニュースアプリ大手で東証1部上場の「Gunosy(グノシー)」(東京都港区)の完全子会社「digwell(ディグウェル)」が、化粧品やダイエット品、育毛剤などについて、架空の「口コミ」や関係のない写真を使うなどした虚偽の広告を制作、配信していたことが毎日新聞と調査報道グループ「フロントラインプレス」の調べで明らかになった。2018年4月から約4カ月、グノシーの契約アルバイトライターとしてディグウェルで虚偽広告を制作したという30代の男性がインタビューに応じ、その手法や、上司に「まずいのでは」と伝えても聞き入れられなかったり「人をだましている」との良心の呵責(かしゃく)に苦しんだりしたことを明かした。【聞き手・大村健一/統合デジタル取材センター、フロントラインプレス】=記事下にインタビュー動画 ――ライターになったきっかけは。 ◆求人サイトで見つけました。商品のレビュー(

    「まずいのでは」と上司に言ったが…虚偽広告制作の実態 元ライターが証言 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/03/18
    "主に手がけたのは美白クリームとか美容液とかですね。体臭や口臭ケアの商品やサプリメントなどの広告も作りました。週に2~3本、合計でだいたい30~40本ほど、そういう広告を作ったかと"。グノシーの子会社の指示で。
  • 東京オリンピック「完全な形」とは「無観客でなく、参加国減らさず」 萩生田文科相 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は16日夜、主要7カ国(G7)首脳の新型コロナウイルス感染症に関する緊急のテレビ電話会議で、今夏の東京オリンピック・パラリンピックについて「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして、完全な形で実施したい」と表明した。首相はその後の記者団の取材に対し「G7の支持を得た」と語った。た…

    東京オリンピック「完全な形」とは「無観客でなく、参加国減らさず」 萩生田文科相 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/03/17
  • 「みんなからの勇気、忘れない」孤児となった兄弟の震災9年 岩手・陸前高田 | 毎日新聞

    卒業式の後、クラスメートらと記念撮影をする及川佳紀さん(後列右から2人目)=岩手県陸前高田市で2020年3月1日、大西岳彦撮影 「みんなに支えられて勇気をもらったことを忘れない」。岩手県陸前高田市の県立高田高校3年、及川佳紀さん(18)は3月1日、卒業式後にクラスメートや一緒に汗を流した柔道部の仲間と笑顔で写真に納まり、学びやを巣立っていった。今年も「あの日」が巡ってくるが、「悲しいと思うことはない」。それは「小学校でも中学校でも周りの仲間が(両親がいない自分を)特別視せず、普通に付き合ってくれたから」だ。 2011年3月11日、震災による津波で家が流され、父徳久さん(当時39歳)と母昇子さん(同)が亡くなった。佳紀さんが小学3年、弟の晴翔(はると)さんが小学1年の時だった。地震直後に避難所で暮らしていた頃、祖母の村上五百子(いよこ)さん(76)の携帯電話が鳴る度、兄弟は両親からの着信だと

    「みんなからの勇気、忘れない」孤児となった兄弟の震災9年 岩手・陸前高田 | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/03/10
    "家があった場所は区画整理され更地に。通学で乗るバスの車窓から目にしていたが、足を運ぶことはなかった。佳紀さんは「行く理由もないし」と素っ気ない。だが、居間にはかつての家が写る航空写真を引き伸ばし"。
  • 行方不明者、最多は10代 SNSで知り合い誘拐も 大阪府警まとめ | 毎日新聞

    大阪府警は5日、2019年に届け出があった行方不明者は7399人(前年比481人減)で、年代別では10代の1452人が最多だったと発表した。未成年は事件や事故に巻き込まれる危険性が高く、11月には小学6年の女児(12)がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で知り合った男に栃木県まで連れ去られる誘拐事件も発生。府警は全国の警察と連携し、早期の発見・保護に力を入れている。 府警によると、10代に次いで多かったのは、80代以上の1295人。20代の1226人、70代の1191人が続く。これに対し、18年以前に行方不明届が出た人も含め、19年に見つかったのは6409人。死亡が確認されたのは209人で、家族らが届け出を取り下げるなどしたのは677人だった。

    行方不明者、最多は10代 SNSで知り合い誘拐も 大阪府警まとめ | 毎日新聞
    p8q
    p8q 2020/03/09
    "府警によると、4~12月に未成年者誘拐容疑で逮捕した事件は5件。いずれもSNSやオンラインゲームで知り合った男と一緒で、高知や島根など府外に連れ去られたケースもあった"。
  • 紙おむつも米もない! 記者も怒りつつ考えた…なぜ人は買い占めに走るのか | 毎日新聞

    トイレットペーパーが店頭から消えている。だが、メーカーに在庫は豊富にあるという(写真はイメージです)=ゲッティ ない。こっちにも、あっちにも、ない、ない……! 新型コロナウイルスにおびえる列島各地で、生活必需品が次々に店頭から姿を消している。マスクや消毒液、トイレットペーパーだけではない。なぜか紙おむつや、お米まで。人々が買い占めに走った結果らしい。なぜ、人は買い占めに走るのか? 困り果てた記者2人が、識者とともに考えた。【江畑佳明、吉井理記/統合デジタル取材センター】 江畑記者(45)の場合 東京都内在住で小学5年の長女、小学2年の長男がいる。と共働きで最寄り駅から自宅までの間にスーパーがないため、平日は途中のコンビニでパンや牛乳などを買い足すくらいしかできない。生活用品を買うのは週末のスーパー通いがメインだ。 2月29日午前、いつものように夫婦でリュックサックを背負い、近くのスーパー

    紙おむつも米もない! 記者も怒りつつ考えた…なぜ人は買い占めに走るのか | 毎日新聞