タグ

2022年5月2日のブックマーク (75件)

  • FinTech WATARU会 #12「DeFi(分散型金融)と一部Web3」

    単純に @8maki が興味があるのでやります。1年ぶりです。 まずは、Web3、DAOの全体感を見てから、DeFiを掘っていっています。 また、 「デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会」というのを金融庁が行っており、4回が終わり、中間論点整理まで実施されているので、それもなめます。主にステーブルコインの規制です。 https://www.fsa.go.jp/singi/digital/index.html 気になるポイントや??な部分を、先人の元カンム・元ARIGATOBANKの宮尾氏に質問・確認しながら進めます。 下記に、引用させていただいているURLを貼っておきます。 2:00 https://note.com/8maki 6:30 https://twitter.com/aratakokaji/status/1467851090729533440/photo

    FinTech WATARU会 #12「DeFi(分散型金融)と一部Web3」
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
    まとまっている
  • Web3 is Bullshit

    Web3 is Bullshit If you read tech journalism you’ll probably hear the fuzzy term web3 bandied about in the press. Sprinkled around all these articles are all manner of idealistic and utopian ideas about how we can rebuild the internet to reflect our aspirations of a more humane and egalitarian society. However the journalists never quite drill down into the details on the mechanisms of how the int

    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE

    公開日 2021年12月15日 20:19, 更新日 2024年01月17日 17:55, 有料記事 / Web3・暗号資産 ここ数ヶ月、日や米国などで Web3(もしくは Web3.0)という言葉が話題となっている。 著名VCのAndreessen Horowitz(a16z)でパートナーを務めるアンドリュー・チェンは、以下のように「Web3 は一時的な流行やバブルではない」として、それが巨大な潮流であることを指摘している。 2005年、オープンソース運動の著名な支持者であるティム・オライリーはブログやソーシャルメディアの台頭、Wikipediaのような集合知の発展、プラットフォームやコミュニティの広がりなどを指して、Web2.0 という概念を提唱した。この概念の明確な定義はないが、GoogleAmazonApple、そして後のFacebookのような巨大テック企業(ビッグ・テック

    Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • パスワードレス認証サービスMagicとAmplify(Cognito)を使った認証システム - tomoima525's blog

    これは AWS Amplify Advent Calendar 2021 https://qiita.com/advent-calendar/2021/amplify 20日目の記事です。 Magic は Email や今はやりの web3 におけるパスワードレス認証を実現するためのツールです。 magic.link Magicのパスワードレス認証 AWS Amplify は Amazon Cognito を使用した認証機能をビルドインでサポートしているため、Magic のようなパスワードレス認証を導入したい場合、コードベースにいくつかのカスタマイズを行う必要があります。 今回は、Amplify の Web アプリケーションにこの Magic を統合し、Email を利用したパスワードレス認証をする方法を紹介します。もしコードをまず見たいということであれば、こちらへどうぞ。 github.

    パスワードレス認証サービスMagicとAmplify(Cognito)を使った認証システム - tomoima525's blog
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • Twitter創業者ジャック・ドーシーが「Web3.0」に噛みついた理由 界隈で今何が起きているのか

    Web3.0」、あるいは「Web3」のムーブメントにTwitter創業者のジャック・ドーシー氏が異議を唱え、ベンチャー投資家らとTwitter上で論争が起きた。この記事では、この論争の背景を読み解いていく。 最初に、誤解を招きやすい点に触れておく。ドーシー氏はWeb3.0を批判したが、Web3.0の基的な構成要素であるブロックチェーンや暗号通貨を否定したわけではない。ドーシー氏は熱心なビットコイン支持者なのである。 ビットコインの仕組みを高く評価し、ビットコイン以外の全ての暗号通貨を批判的・懐疑的に見る立場を「ビットコイン・マキシマリスト」と呼ぶのだが、ドーシー氏の発言はビットコイン・マキシマリストの思想と親和性があるものと受け止められる。 大量の資金が流れ込む「Web3.0」はイーサリアムとともに登場 まずWeb3.0について概観しよう。 Web3.0は、今やハイテク投資家にとって重

    Twitter創業者ジャック・ドーシーが「Web3.0」に噛みついた理由 界隈で今何が起きているのか
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • Web3の「外の人」が調べまくって得た6つの視点(Part1) | Coral Capital

    月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 記事はTemma Abe氏による寄稿です。Abe氏は東京大学経済学部を卒業後に新卒で三菱商事に入社。2016年からのアクセンチュア勤務を経て、2019年からは米国西海岸に在住し、UC BerkeleyのMBAプログラムを経て、シリコンバレーで勤務しています。現地テック業界で流行のニュースレターやポッドキャストを数多く購読しており、そこから得られる情報やインサイトを日語で発信する活動をされています。 記事は3シリーズの中の1目のPart1です。 Web3の「外の人」が調べまくって得た6つの視点(Part1)※記事

    Web3の「外の人」が調べまくって得た6つの視点(Part1) | Coral Capital
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • Three things Web3 should fix in 2022

    Three things Web3 should fix in 2022 / A viral video highlights some very real shortcomings in the next-generation internet By Casey Newton, a contributing editor who has been writing about tech for over 10 years. He founded Platformer, a newsletter about Big Tech and democracy. Last weekend, it felt like everyone I knew was sending me the same link. “The Problem With NFTs,” a long video essay by

    Three things Web3 should fix in 2022
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • ep93 Web3 | mozaic.fm

    Theme 第 93 回のテーマは Web3 です。 2021 年頃から、エンジニアの間でも話題になり、 Brave / Opera / Cloudflare などのベンダも Web3 に関するアウトプットを出す一方、懐疑的な意見もあるのが現状です。 今回は、 Dev Protocol の CTO であり、 Web フロントエンドの経験もある @aggre さんをお迎えし、 Web3 についての「技術の話」にフォーカスし、今何が起こっていて、これからどうなっていくのかについて議論しました。 Show Note 00:00~ Dev Protocol とは何か 32:20~ Smart Contract と Solidity 38:40~ Web3 とは 57:15~ Web エンジニアにとっての Web3 1:10:30~ Web3 のために Web に足りてないもの 1:32:00~ W

    ep93 Web3 | mozaic.fm
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • Web3の開発者数の推移を見れば次に来る銘柄がわかる説

    前回記事:[Daily Topics]新年のご挨拶とWeb3人材のメンタリティについて 解説ラジオ:ラジオで聞くならこちら English ver:英語訳してくれていた方が電通に転職されてしまったのでHelpfulです This newsletter is now being translated into English on the same day. I'm really grateful for the instant translation ! 日のサマリ Web3の開発者は過去最高で、かつてないスピードで成長している。 毎月18,000人以上のアクティブな開発者が、オープンソースの暗号およびWeb3プロジェクトでコードをコミットしています。 2021年に新たにコードをコミットした開発者は34,000人超、過去最高を記録 毎月4000人以上のアクティブなオープンソース開発者がイ

    Web3の開発者数の推移を見れば次に来る銘柄がわかる説
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 【スタートアップトレンド2022 #1】Web3の衝撃:インターネットは民主化されるのか

    スタートアップをはじめとした新産業領域を担当。IT系メディア「CNET Japan」(朝日インタラクティブ)の編集記者、米国スタートアップメディア「TechCrunch」の日版である「TechCrunch Japan」(Boundless)の副編集長などを経て、2019年にダイヤモンド社に入社。ダイヤモンド編集部 副編集長、DIAMOND SIGNAL編集部 編集長を務める。2024年1月より現職。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記

    【スタートアップトレンド2022 #1】Web3の衝撃:インターネットは民主化されるのか
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • グーグルが6カ月間、300ドルで大学卒業と同等の認定資格プログラムを発表|Sangmin Ahn

    こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主なアップデート】 (2021.02.21)プログラムのスタートは2021年3月から 0  はじめにプログラミング教育に関する情報は自分のツイートでも強調している内容です。アマゾンが年間1千万人の子供を対象に無償のプログラミングを提供すると発表したのが2018年。 アマゾンが年間1千万人の子供に無料でプログラミングを教えるプラン(👉https://t.co/ILoG1XRnT7)を発表。幼稚園から中2(Grade 8)までの生徒はもちろん、ご希望の場合先生も対象となる。日の小学校で英語「を」学ぶ時、米国の小学生は英語「で」プログラミングを学ぶ。この差は大きい。 https://t.co/iJdhwHvN72 — Sangmin @ChoimiraiSchool (@gijigae) November 11, 2018

    グーグルが6カ月間、300ドルで大学卒業と同等の認定資格プログラムを発表|Sangmin Ahn
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • GビズID|デジタル庁

    GビズIDは、事業者向け共通認証システムです。GビズIDを取得すると、1つのID・パスワードで、複数の行政サービスにログインできます。 概要これまでの多くの事業者向けオンライン行政サービスでは、手続システムごとにID・パスワードを作成する必要があり、利用者のアカウントの管理が煩雑でした。 GビズIDは、補助金申請、社会保険手続、各種認可申請など、対応した手続に1つのID・パスワードでログインすることができます。ID発行時に一度だけ代表者の身元確認を行えば、その後の各手続での人確認書類提出が不要になります。 なりすましを防ぐためにアプリ認証を活用した多要素認証を用いており、セキュリティにも配慮しています。 利用できる手続は、各省庁および地方自治体の各種手続に順次拡大中です。 利用者へのメリットだけでなく、手続システムの構築コストの削減もできるGビズIDは、これからも事業者によるオンライン行

    GビズID|デジタル庁
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • eKYCとは?本人確認をオンラインで!手間を減らして機会損失を回避 | カンタンeKYC

    「eKYC」とは、オンライン人確認のこと eKYCの利用シーンとメリット eKYC導入の背景 オンライン上での人確認の手順 日でのeKYCの現状 海外でのeKYCの現状 eKYCのさらなる課題・改善 オンライン人確認(eKYC)サービス「ProTech ID Checker」のご紹介 「eKYC」とは、オンライン人確認のこと まず先にKYCとは何か説明すると、「Know Your Customer(自社の顧客を知る)」の略称で、意味合いとしては「人確認」のことを指します。 一般的に「人確認」とは、サービスの利用者が実在する人であることを公的な人確認書類等で確認する「身元確認」と、実際にサービスを利用する際にその利用者が身元確認を行った人であることを確認する「当人認証」の組み合わせを通じて行われます。 そして次にeKYCとは人確認「KYC(Know Your Custo

    eKYCとは?本人確認をオンラインで!手間を減らして機会損失を回避 | カンタンeKYC
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
    身分証と顔写真を複数枚、カードを別角度で撮るあれ。
  • 実名なしで裏垢も証明「Proved」が示す、Web3 時代の新しい働き方 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    KnotがリリースしたProved ニュースサマリ:日の連続起業家でサンフランシスコを拠点に活動を続ける小林清剛氏らは2月、新たなプロダクト「Proved(プルーブド)」を公開した。透明性が高く改ざん耐性が高いブロックチェーンに自分の仕事や役割を記録することで、国籍や肌の色、実名がなくともその人物に信用を与え、新しい働き方、ライフスタイルを実現する世界観を目指す。 小林氏とCTOの今井智章氏が創業した会社は「Knot Inc.」。共同創業した今井氏は2014年にメルカリに入社し、その後渡米してメルカリUSの開発チーム立ち上げに携わった人物。2018年から小林氏のプロジェクトであるChompにCTOとして参加し、モバイル開発やエンジニアチームの立ち上げを担った。 Provedはユーザーが参加しているDicordのロール(チャンネル主催者が参加者に与える役割)をNFT(代替不可トークン/ノン

    実名なしで裏垢も証明「Proved」が示す、Web3 時代の新しい働き方 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた

    「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた(1/4 ページ) 「Web3」(Web3.0)という言葉をよく目にするようになりました。Web3は、Web2.0の“次”という意味で名付けられた、インターネットの新しい概念とされています。 そもそも、Web2.0とは何だったのでしょうか。15年ほど前に提唱され、当時は大きな話題を集めましたが、若いネットユーザーにはなじみがない人も多いかもしれません。 そこで、Web2.0ブームのころからネットの最前線にいた起業家の「けんすう」こと古川健介さんと、当時からネットの現場を取材していた私、岡田有花(通称:ゆかたん)が、Web2.0を振り返りながら、Web3への展望について語り合いました。 けんすう(古川健介) 1981年生まれ。2000年に学生掲示板「ミルクカフェ」を立ち上げて以来、ネットコミュニテ

    「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 【翻訳版】Web3についての私の第一印象

    こんにちは、石ころです。 メッセージングアプリSignalの創業者であるMoxie Marlinspikesさんが書かれたMy first impressions of web3という記事(2022年1月に書かれたもの)が示唆に富む内容だったので翻訳版を紹介します。 Moxieさんの記事書いたよという元ツイートは3万いいねがつき、イーサリアム創設者のヴィタリック・ブテリンや、イーロン・マスクもリプをし、良い意味で物議をかもしたようです。 個人的にも今年読んだWeb3関連の記事で一番面白いと感じました。 翻訳はDeepLをベースに各種改変しています。 私は自分を暗号学者だと思っているにもかかわらず、"Crypto "には特に惹かれていない自分がいます。実際に「私の芝生から出て行け」と言ったことはないと思いますが、新しいNFTの情報よりも、「crypto」が「暗号学」を意味していたというPep

    【翻訳版】Web3についての私の第一印象
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • イギリスの新ビザが話題「世界ランキング50位までの大学卒業者」はジョブオファーなしで移住可に。政府の狙いは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    2022年5月30日、イギリスで新たなビザ制度「High Potential Individual visa route(ハイポテンシャル・インディビジュアル・ビザ・ルート」(以下、HPIビザと表記)が開始される。 これは、世界トップクラスの大学卒業者に対して、ジョブオファー(現地企業の雇用契約)なしで、2〜3年の居住許可が与えられるというもの。高い潜在能力を活かし、自由に雇用主を変えたり、自身で事業を始めることも可能だ。 イギリス政府からの正式な情報はまだ発表されていないが、各社の報道によれば、世界ランキングトップ50位以内の大学卒業者が対象になる。また、扶養家族(パートナーと18歳未満の子ども)の滞在も許可され、扶養家族もイギリス内で自由に働けるという。 他国の大学卒業者に、ジョブオファーなしでビザが与えられるのは世界的に見ても異例であり、海外移住者やそれを望む人の間で大きな話題になっ

    イギリスの新ビザが話題「世界ランキング50位までの大学卒業者」はジョブオファーなしで移住可に。政府の狙いは | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
    エリートになりたい人生だった
  • 「検事13名が司法書士試験の合格証を書換えて犯罪をしてます」謎の落書きがされた1000円札が出回っているらしいのだがなんだこれは

    ととも @mpjvjtqg なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ #拡散希望RT pic.twitter.com/vUnfv84J2z 2022-04-30 02:16:21

    「検事13名が司法書士試験の合格証を書換えて犯罪をしてます」謎の落書きがされた1000円札が出回っているらしいのだがなんだこれは
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 足の速いものから食べる

    うさぎ肉>ニワトリ肉>豚肉>牛肉 みたいなイメージ?

    足の速いものから食べる
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 天たまコロッケそばの六 。🪬 on Twitter: "思わず2度見したよ。。。 なかなかの出来ですわ。 https://t.co/18N9qaG8zd"

    思わず2度見したよ。。。 なかなかの出来ですわ。 https://t.co/18N9qaG8zd

    天たまコロッケそばの六 。🪬 on Twitter: "思わず2度見したよ。。。 なかなかの出来ですわ。 https://t.co/18N9qaG8zd"
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • ノア・スミス「輸入は GDP から差し引かれないよ」(2022年4月29日)

    [Noah Smith, “Imports do not subtract from GDP,” Noahpinion, April 29, 2022] 経済ジャーナリズムでいちばんありがちなまちがい 今朝,『ニューヨークタイムズ』を読んでたら,こんな話が目にとまった――2022年の第1四半期にアメリカの GDP が減少したのは,輸入が増えたせいなんだって: 他方で,ますます膨れ上がった貿易赤字によって,第1四半期に GDP 成長が3パーセントポイント以上も下がった.国外で生産されているので,輸入は国内総生産 (GDP) から差し引かれる.そして,アメリカの消費者たちが支出をしつづけるなか,この数ヶ月で,輸入は急増している.だが,GDP に加算される輸出は伸び悩んでいる.ひとつには,海外での経済成長が低調なためだ.(太字強調はノア・スミスによるもの) 太字にした箇所は,正しくない.というか

    ノア・スミス「輸入は GDP から差し引かれないよ」(2022年4月29日)
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 「千円札プリント男」が法務省出題ミスを改めて糾弾 | 東スポWEB

    法務省を糾弾する内容のメッセージがプリントされた千円札が、全国で続々と発見されているが、その実行者のきしけん氏が紙の取材に応じた。 きしけん氏は今年になって「NHKと法務省をぶっ壊す!」とインクジェットプリンターで印刷した千円札を、多数流通させたと主張していることは紙ですでに報じた。紙幣に文字を印刷するのは迷惑行為だが、それでも実行した理由を改めてこう語った。 「司法書士試験で出題ミスを2度されて、合格を不合格にされている。試験は平成23年度と26年度で明らかに問題が間違えている。電話で問い合わせたところ、法務省の担当者も間違いを認めた」 実際、平成26年度については、複数の資格試験の学校や講師が、合格発表前に出題ミスを法務省に報告している。当然、出題ミスが訂正されると、合格者が変わる可能性がある。 「法務省は司法書士試験の出題ミスを合格発表の前に分かっていて、わざと合格者を不合格にし

    「千円札プリント男」が法務省出題ミスを改めて糾弾 | 東スポWEB
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 『タヌキが恩返しするために人間になるお話』に涙腺崩壊・語彙喪失「尊い…」「涙止まんない」

    酢豚ゆうき🐤『月出づる街の人々』②発売中 @yukikanayama20 漫画家。月刊アクションで「月出づる街の人々」連載中。 毎月25日にTwitterでも公開します(雑誌からひと月遅れ)。 単行発売中 amzn.to/3P1PXbd FANBOX subutayuki.fanbox.cc お仕事はDMに連絡ください。 自作品Amazonアソシエイト 藤原SHO @sakuragaokaboy @yukikanayama20 今お昼で仕事前にイラスト見る用のアカウントでゆうきさんの漫画見たけど… 泣きました。 漫画を読んでこんなに泣いたのは子供の頃以来です。 昨日誕生日を迎えて29になるのに… 当にゆうきさんは天才だと思います🙏!! フォローさせていただきました!長々とごめんなさい💦文字数が(笑) 2022-05-01 13:28:45

    『タヌキが恩返しするために人間になるお話』に涙腺崩壊・語彙喪失「尊い…」「涙止まんない」
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 東大のサークルは治安が良すぎて『今日は新入生もいるからビールはナシね』って言ってて周りも『もちろん』って感じだった

    R @NGCPRCvI1194Xiu 周りも飲まないとか凄すぎる。 新入生のとき未成年だし、そもそも飲みたくないから友達とみんなでソフトドリンク頼んだ。 そしたら、先輩が飲まなくていいよって言ってたくせに後から友達に飲まない人初めて見たって嫌味言ってたらしい。 twitter.com/amanex__/statu… 2022-05-01 23:20:29

    東大のサークルは治安が良すぎて『今日は新入生もいるからビールはナシね』って言ってて周りも『もちろん』って感じだった
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 用語変更のお知らせ

    平素よりヤマハネットワーク製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、ヤマハネットワーク製品の各機能で使われている一部の用語を変更することとなりましたので、下記の通りご案内申し上げます。 対象製品 ルーター製品 スイッチ製品 無線LANアクセスポイント製品 Yamaha Network Organizer(YNO) Yamaha LAN Monitor 適用範囲 発売中の製品で用語変更を行った場合は、その変更が追加されたファームウェアの公開時にリリースノートでお知らせします。 なお、Webページ、技術資料や各種マニュアルは他の機能追加や仕様変更などのタイミングで順次反映してまいります。ご了承いただきますようお願い申し上げます。 今後発売される新製品につきましては、発売時に製品に搭載されているファームウェアから新しい用語を使用しますが、詳しい対応状況は各製品のマニュアルをご参照

    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 美術雑誌にガン無視された異端の催し 大棍棒展 「木を殴りつけ非日常を楽しむんだ」 展示200本中70本が売却済み | まいどなニュース

    関西発のやわらかニュースを発信するサイト「まいどなニュース」。ユーザーのみなさんの「知りたい気持ち」に、関西ならでは「こてこて」サービス精神でこたえます。 打撃音と「オエー」という合いの手が会場に響きます。思う存分棍棒(こんぼう)で木を殴りつけると、汗をぬぐう来場者の表情は晴れやか。会社員の男性(36)は「めちゃくちゃスカッとする。こんな風に全力で何かを叩くことなんでない」と笑みをこぼしました。65樹種で作った200の棍棒を展示、販売、そして試し殴りできる「大棍棒展」が2月11~20日午前11時~午後7時、大阪市中央区北浜2の北浜Nギャラリー(ホテルTHE BOLY OSAKA地下1階)で開かれています。なぜ棍棒?「試し殴り」がTwitterのトレンド入りするなど異様な盛り上がりを見せる展示の主催者、東樫(あづま・かし)さん(30)に聞きました。

    美術雑誌にガン無視された異端の催し 大棍棒展 「木を殴りつけ非日常を楽しむんだ」 展示200本中70本が売却済み | まいどなニュース
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • あなたのWebサービスの脆弱性を発見者から教えてもらう方法 - RFC9116が発表されました

    先日、RFC9116が発表されました🚀 あなたのWebサービスに潜在する未知の脆弱性を誰かが見つけた時、それをあなたに連絡する方法を提示するsecurity.txtを標準化するものです。 この記事では何故これが必要だったのか、そして私たちがこれを実装する方法を簡潔に説明します。 なぜこれが必要だったのか https://securitytxt.org/のSummary(概要)にはこのように書かれています。 Webサービスセキュリティリスクが、リスクの重大性を理解している独立したセキュリティ研究者によって発見された場合、それらを適切に開示するためのチャンネルが不足していることがよくあります。 その結果、セキュリティの問題が報告されないままになる可能性があります。 security.txtは、組織がセキュリティ研究者がセキュリティの脆弱性を安全に開示するためのプロセスを定義するのに役立つ標

    あなたのWebサービスの脆弱性を発見者から教えてもらう方法 - RFC9116が発表されました
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 「iPhoneの音声出力をPCに繋いだら、電話もYouTubeも自動で文字起こしできるようになった」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(97)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

    「iPhoneの音声出力をPCに繋いだら、電話もYouTubeも自動で文字起こしできるようになった」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(97)【急遽テレワーク導入!の顛末記】
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 「ベランダ見たら隣の住人が勝手にうちのコンセントを使ってた」寄せられるアドバイスと経験談→後日談が投稿される

    hiro @knkl_ 良かったらフォローお願いします❗️フォローバック100%です✨ 卓球やツイキャス配信しています🎵 卓球・スポーツ・ツイキャス・歌・YouTubeとかに興味がある人はフォローしてくれたら嬉しいです☺️ツイキャスは色々な人の配信を観ます(笑) ご覧のTwitterはhiroの提供でお送りしていますw 夢は田舎暮らし🙇

    「ベランダ見たら隣の住人が勝手にうちのコンセントを使ってた」寄せられるアドバイスと経験談→後日談が投稿される
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 産まない高学歴と貧困の子沢山...そんな時代はもう終わっていた 日本の少子化を分析した論文が浮き彫りにした現代の格差とは

    Haruka Sakamoto @harukask1231 医師 / 修士(公衆衛生学)/ 博士(国際保健学) 東京女子医科大学 グローバルヘルス部門 准教授 日医療政策機構 シニアマネージャー 東京財団政策研究所 主任研究員 専門は国際保健・医療政策です。 国際保健や医療関係の話題、また以前住んでいたイラン・中東の話題が中心です。 Haruka Sakamoto @harukask1231 日少子化の要因を分析した論文を発表しました(共著) 結論は、「高収入・高学歴の人ほど子供を産んでいるし、子供の数も多い」でした(ざっくりした説明ですが) 詳細は以下に続きます。 journals.plos.org/plosone/articl2022-04-28 17:24:07 リンク journals.plos.org Salaries, degrees, and babies: Tre

    産まない高学歴と貧困の子沢山...そんな時代はもう終わっていた 日本の少子化を分析した論文が浮き彫りにした現代の格差とは
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞

    教育で人を育て国を立てる。日の近代化と経済成長を支えた「人材立国」のモデルが揺らいでいる。成長に必要な人材の資質が変わったのに、改革を怠るうちに世界との差は開いた。教育の機能不全を招いた岩盤に迫る。「Ph.D(博士)が活躍する職場をつくりたい」。フリーマーケットアプリ大手のメルカリは今年から国内の大学院博士課程に社員を送り出す。研究職の社員以外も対象で、原則3年間の学費を支給。時短勤務や休職

    「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ 教育岩盤・第2部 揺らぐ人材立国(1) - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 元増田だけど、人間関係が問題でやらかしちゃって・・・ 通ってた職場の社..

    増田だけど、人間関係が問題でやらかしちゃって・・・ 通ってた職場の社でよく近くの席になる人が、一週間丸々同じ固定メニューで、その繰り返しでやたら目についてたんだよね ちょっと怖いしキモいのもあったってのは言い訳だけど、「あの人って発達障害とか自閉症なの?同じメニューばっかとかw」って 仲良くしてた人同士で噂してた、はずだったんだけど、それがチクられたのか広まったのか、人経由で上司の耳に入ったんだよね・・・ で、何かメンタルがどうこうで言われた人の問題が大きくて、私はさっさと切られたw でも入ってる会社もヤバかったみたいで、それが原因で派遣元からも紹介出来ないし賠償請求したいぐらいだと言われて仕事終わったorz ブコメでもあるけど、失業保険貰えるのなら手続きしてもらおうかな でも連絡したくないなー・・・お金貰えるならやるけどさ 誰か代わりにやって欲しい(笑) 追記、ブコメに返信とか 同

    元増田だけど、人間関係が問題でやらかしちゃって・・・ 通ってた職場の社..
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 水原希子さんらが提唱 インティマシーコーディネーターとは? | 毎日新聞

    映画界で性加害の告発が相次いでいる問題で、俳優の水原希子さん(31)らが「インティマシーコーディネーター」の普及を訴えている。性的なシーンがある作品で、俳優と監督の間に入り、コミュニケーションを取りながらハラスメントを防止する調整役だ。「#MeToo」運動をきっかけに、米国で生まれ、世界各国・地域で急速に需要が高まっている。日にはまだ2人しかいないという。一体どんな仕事なのか。その2人のインティマシーコーディネーターに詳しく聞いた。【大沢瑞季】 「インティマシー」とは、英語で「親密な」という意味。性別に関わらず、俳優がヌードになったり、キスシーンやベッドシーンがあったりする作品に関わり、意に沿わない演技を監督から強要されることを防ぐ。 「週刊文春」(4月21日号、28日号)で、水原さんは「共演の年上の役者さんが前貼りを拒否して、実際には下半身が硬直した状態で撮影に入り、友人の女優さんがと

    水原希子さんらが提唱 インティマシーコーディネーターとは? | 毎日新聞
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • いよいよ人生がつまらない20210503追記

    小説とか漫画とか、人が作ったお話自体に興味をなくし 投資も失敗し Vtuberにも飽きてきた 風俗にも行った まあまあよかった 三大欲求が満たされたあとの暇な時間ですることがない 暇つぶしにオナニーがしたいのにちんこは元気がない 死にたい 暇すぎて 知的好奇心とかもない 昔はとかも読んでたけどなんか今もうそういう気分じゃない 明日は酒を飲む ニンテンドースイッチを買った 高かったけど死ぬくらいなら買おうって思った とにかく人生がつまらない 追記 めちゃくちゃリアクションあってびっくりしたしそのことに今気づいた 「投資が失敗し」に集約されてるってのは当にそう 逆に言えば投資に失敗したらこうなるってことだ 米株は、これから上がっても下がっても俺の心理にダメージを与える 今はもう吹っ切れた…気分になっている この時に書いてはないけれど、そもそも労働自体が苦痛…ブラックだから転職すればいいとか

    いよいよ人生がつまらない20210503追記
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 満腹な人と空腹な人は意見が違う...お寺の格言が人間の確信を突いている「会議は午後にやりましょう」

    路地師 @roji_shi 町をただ散歩するだけの人。懐かしい風景。 町並み/旅/名も無き名建築/看板建築/近代建築/商店街/横丁/看板/高低差/水路/水辺の町/道/橋/地図/温泉/銭湯… リプほぼ返せませんごめんなさい。しがない労働者。旅の人になりたい。何かあればDMで amazon.jp/hz/wishlist/ls…

    満腹な人と空腹な人は意見が違う...お寺の格言が人間の確信を突いている「会議は午後にやりましょう」
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 人見知りが生命保険の営業に就職したときの話→「面接の話共感ありあり」「ほほ漫画の通りの生活送ってた」

    小日向 @epico428 先日、新コミックエッセイプチ大賞に応募したものでした。頑張って描いたので一次通過しただけでも御の字です。感想とかアドバイスとか、もっとここが知りたい!みたいなご意見いただけたらめちゃくちゃ嬉しいです〜!!! 2022-04-23 21:12:37

    人見知りが生命保険の営業に就職したときの話→「面接の話共感ありあり」「ほほ漫画の通りの生活送ってた」
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 謝罪会見で「赤いネクタイはない」 知床遊覧船社長を茂木健一郎が批判「この人の本質はここ」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    peketamin
    peketamin 2022/05/02
    “普通赤というのはお祝いの時とか、生命力とかを表すわけで。(謝罪会見に)赤のネクタイはないだろうと思うわけじゃないですか”
  • 勝田清孝事件 - Wikipedia

    勝田清孝事件(かつたきよたかじけん)は、1972年(昭和47年)から1983年(昭和58年)の約10年間に勝田 清孝(かつた きよたか)が東海地方・近畿地方で8人を相次いで殺害した連続殺人事件である。 勝田は1994年に死刑判決が確定し、2000年に執行された[3][4]。10年間で約300件に及ぶ窃盗・強盗殺人を起こしたが、勝田の犯行とされている事件の多くが、発生当初は別件であると目されていた。 概要[編集] 加害者・勝田清孝は1972年から1983年まで約10年間にわたり凶悪犯罪を繰り返し、犯行方法も次第にエスカレートしていった。警察官を違法駐車で呼び出し、駆けつけた警察官を車で轢き、銃を盗むという過激な犯行にもおよび、1982年10月31日から翌日にかけてその拳銃で、高速道路のサービスエリアから強引にヒッチハイクして乗り込んだ車の運転手を射殺、この一連の犯行で警察庁は「警察庁広域重要

    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • おせんころがし殺人事件 - Wikipedia

    おせんころがし殺人事件(おせんころがしさつじんじけん)は、1951年(昭和26年)10月11日に千葉県安房郡小湊町(現在の鴨川市)[1]にある断崖、通称「おせんころがし」で起こった殺人事件である。 母親が1人の男に強姦され、母子3人が殺害された。また、この事件の同一犯人の起こした合計7人の連続殺人事件の通称でもある。 事件の概要[編集] この事件の犯人である栗田 源蔵(くりた げんぞう、1926年11月3日 - 1959年10月14日)は、秋田県雄勝郡新成村の極貧家庭に12人兄弟の三男として生まれた。川漁師だった栗田の父親は病弱だったため母親が家計を支えていたが、典型的な「貧乏人の子沢山」で、栗田は両親から放置されながら成長した。さらに夜尿症が小学校就学期になっても直らず、学校では尿臭が原因でいじめに遭っていた。小学校を3年生で中退し、農家に下男として奉公するものの、やはり夜尿症が原因で嫌

    peketamin
    peketamin 2022/05/02
    “学校では尿臭が原因でいじめに遭っていた”
  • 今の陽電子砲は実現可能ですか?また実現して実用性はありますか?

    peketamin
    peketamin 2022/05/02
    雰囲気だけでワクワクしてた。こうやって否定されるのも最高。
  • 【スクープ】全国郵便局長会、採用試験前から志望者に選挙指導 配偶者も面接、就職差別の恐れ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    全国郵便局長会が作成した「後継者育成マニュアル」の一部。配偶者を同席させて面接することや、政治活動の重要性を理解させることなどが明記されている 小規模郵便局の局長でつくる任意団体「全国郵便局長会」(全特)が、局長を志望する人に対して、日郵便の採用試験の前に、配偶者も同席させて面接するなど独自に選考を行っていることが、内部資料で明らかになった。通過者には長期間に及ぶ研修を受けさせ、選挙活動の重要性などを理解させた上で採用試験を受験させるとしている。全特は、参院選に自民党から組織内候補を擁立しており、全特が局長の採用権限を実質的に握り、政治活動に利用している構図が改めて裏付けられた。 【グラフ】郵便局長による主な不祥事 小規模局長の採用は一般の局員とは別枠で、日郵便が社内外に公募して試験を実施する。複数の関係者が「全特は夫婦で選挙活動に取り組むことを重視しており、全特が認めた人物しか採用試

    【スクープ】全国郵便局長会、採用試験前から志望者に選挙指導 配偶者も面接、就職差別の恐れ(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 推しのVTuberが死んだ。

    有名なヲタクコールに「私が生まれてきた理由」みたいな言葉が入ってたのを思い出した。 最初こそ馬鹿にしていた。私が生まれてきたのは私が生きる為だ。それを他人に委ねるなんて馬鹿じゃないのかって多少苛立ってもいた。 去年の2月、その人に出会った時。真っ先に「生まれてきた理由!」だと思った。漫画的表現で言えば桜が散っていたし集中線も引かれていたと思う。 その人の声を聞くだけで心臓が高鳴って、その人が笑うだけでなんだか嬉しくなりもした。 幸せだった。 その丁度1ヶ月後の事。 その人は歌を発表した。それもとんでもないクオリティで。 芯の通った力強い歌声のはずなのに、その芯は僅か1mmにも満たないんじゃないかってぐらい細くてその周りで霧を纏っているような歌声だった。 それでも確かにその芯は存在感を放っていて、でも掴もうとすればするほど前後不覚になった。 正直死にそうだった。 私が恋したこの人は、可愛いだ

    推しのVTuberが死んだ。
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 新型コロナ 基礎疾患ない10歳未満の女児死亡 栃木県 | NHK

    栃木県は1日、県内に住む10歳未満の女の子が新型コロナウイルスに感染し、4月29日死亡したと発表しました。県によりますと、女の子に基礎疾患などはなかったということです。 栃木県によりますと、死亡したのは県内に住む10歳未満の基礎疾患などのない女の子です。 女の子は4月下旬、新型コロナウイルスに感染し発熱などの症状はあったものの、軽症だったため保健所の指示で自宅で療養していたということです。 しかし、その後容体が急変して病院に救急搬送され、集中治療室で治療を受けていましたが、4月29日、感染による「急性脳症」で死亡したということです。 栃木県によりますと、女の子は新型コロナウイルスのワクチンを接種できる5歳に達していましたが、これまでに接種はしていなかったということです。 栃木県は「死亡した女の子は当初は軽症で基礎疾患がなかったため、自宅療養という判断は妥当だったと考えている。基礎疾患のない

    新型コロナ 基礎疾患ない10歳未満の女児死亡 栃木県 | NHK
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 習近平を美少女アニメで侮辱して逮捕…中国反体制ネット民が仕掛ける「おっぱい肉まん作戦」の真の目的 不謹慎文化の発端は、日本の「2ちゃんねる」だった

    中国で「クマのプーさん」がヤバい理由 すこし前の話だが、フィギュアスケートの名選手・羽生結弦の演技後にファンが「クマのプーさん」のぬいぐるみをリンクに投げ込むパフォーマンスが、北京冬季五輪の際に関心を集めたことがあった。恒例であるはずの「プー投げ」は結局、北京ではおこなわれなかった。 中国側はその理由としてコロナの感染対策問題を挙げていたのだが、背後では違った見方も囁ささやかれた。すなわち、「クマのプーさん」は習近平と外見が似ているため、中国当局はプーさんを表に出すのを嫌がったのだ──。というのである。 バカバカしい仮説に思えるかもしれないが、実際はあながち的外れでもない。なぜなら、中国のアングラ的なインターネット空間において、プーさんが習近平の隠喩として使われているのは事実なのだ。 中国では厳しいネット言論統制がおこなわれているが、反体制派の中国人ネットユーザーが作ったプーさんコラージュ

    習近平を美少女アニメで侮辱して逮捕…中国反体制ネット民が仕掛ける「おっぱい肉まん作戦」の真の目的 不謹慎文化の発端は、日本の「2ちゃんねる」だった
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • "なぜかゆっくり走るクラウン"と"何か"に気付いて減速するスポーツカーなど...平日の高速道路あるあるが的確すぎて面白い

    ココナッツ🥤 @coconutsmelody @haya_nie トラックは突然車線変更すると、たいてい追越車線を延々とブロックして煽り運転と追突事故を誘発しています。(リミッターの関係)この危険行為について罰則規定がないのがおかしすぎる。 2022-05-01 12:41:43

    "なぜかゆっくり走るクラウン"と"何か"に気付いて減速するスポーツカーなど...平日の高速道路あるあるが的確すぎて面白い
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 元日本代表監督イビチャ・オシム氏死去 80歳 90年W杯ユーゴ8強、05年市原でナビスコ制覇 - 海外サッカー : 日刊スポーツ

    日本代表監督のイビチャ・オシム氏が亡くなった。1日、オシム氏がかつて監督を務めたオーストリアのクラブ、シュトルム・グラーツも公式サイトで発表した。80歳だった。 クラブのジャゥク会長は、「イビチャ・オシムは素晴らしいコーチであるだけでなく、私が人生で出会った最高の人物の1人でもあった。私たちのクラブの最大のアイコン(象徴)であり、一緒に過ごした多くの時間を決して忘れません。彼はサッカーそのもの、それをはるかに超えた影響力を持っていた。彼の言葉は、永遠に私たちの中で生き続けます。奥様、2人の息子さん、そして家族全員に心からお悔やみ申し上げます」との声明を出した。 旧ユーゴスラビア(現ボスニア・ヘルツェゴビナ)のサラエボ生まれ。1986年にユーゴ代表監督に就任。1990年W杯イタリア大会で8強入り後、シュトルム・グラーツ監督などを歴任し、2003年に市原(現ジェフユナイテッド千葉)の監督に就

    元日本代表監督イビチャ・オシム氏死去 80歳 90年W杯ユーゴ8強、05年市原でナビスコ制覇 - 海外サッカー : 日刊スポーツ
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • RustもJuliaやGoみたいに廃れて消えていく気がしている。 - Qiita

    Juliaは一時期すごい流行って数値計算の王座になると期待されライブラリも大量に作られたけど、結果Pythonの座を置き換えるにはいたらなかった。Goもコンテナ化との相性がよて一時期すごい流行ったけど、なんだかんだみんなJavaとかPHPとかRubyとか書いてる。 Rustもここ数年すごい流行ってるけど、JuliaとかGoみたいに飽きられて廃れていく気がする。 流行に敏感な人がなんか面白い言語あるぞーと騒ぎ出す。 様々なライブラリが乱立して色々出来るようになる。 数年かけて言語そのものが良くなっていき、ライブラリも淘汰や共通化されて成熟していく。 成熟したライブラリの開発は飽きられてメンテナンスされなくなる。 メンテナンスされてないライブラリを使いたくないから誰もその言語に参入しなくなる。 結果として言語そのものが衰退して、もとの成熟していてメンテナンスされ続けている言語とライブラリをみん

    RustもJuliaやGoみたいに廃れて消えていく気がしている。 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 分かりやすい文章を書くために、私が意識していること

    はじめに 私は、仕事でもプライベートでも分かりやすい文章を書くことを大事にしています。 文章が分かりにくいと、読む人がストレスを感じたり、質問や確認が増えて時間のロスに繋がったりすると思うからです。 『分かりやすい文章を書くために、私が意識していること』というタイトルでLTをしたところ、ありがたいことに好評でした😳 そこで今回、補足も兼ねて記事にしてみました。

    分かりやすい文章を書くために、私が意識していること
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 文章から画像を生成するAIでバーガーキングを描いたら、恐怖の大魔王みたいなことに : カラパイア

    アメリカAI研究企業「OpenAI」は、文章から超ハイクオリティーな画像を生成できるAIの最新バージョン『DALL・E 2』を今年4月に発表した。 そこでOpenAIのマーケットマネージャーであるアダム・ゴールドバーグ氏は、「ハンバーガーを手にするバーガーキングの油絵の肖像画」という文章をDALL・E 2に入力した。 すると、血に飢えたヘンリー8世にも負けていない、恐怖の大魔王みたいなバーガーキングが仕上がったようだ。

    文章から画像を生成するAIでバーガーキングを描いたら、恐怖の大魔王みたいなことに : カラパイア
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 最近のMySQL 8.0 の内部一時テーブルの改善について

    MySQL では sort_buffer_size 以上にソート領域が必要になった場合、もしくは一部の条件に当てはまるSQLについては、内部一時テーブルを作成し処理を行うという仕組みになっています。 8.4.4 MySQL での内部一時テーブルの使用 この内部一時テーブルの仕組みに MySQL 8.0 から TempTable ストレージエンジンを利用する事ができるようになりました。 TempTable ストレージエンジンの挙動については、過去の弊社ブログ記事で説明しています。 TempTable ストレージエンジンについて TempTable ストレージエンジンはMySQL 8.0で導入されたということもあり、初期パッチバージョンに比べて改善が行われています。 今回の記事では、TempTableストレージエンジンの最近追加された機能についてご紹介します。 基的なソートバッファと内部一時

    最近のMySQL 8.0 の内部一時テーブルの改善について
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • イラストの八重歯と一体化した上唇は実在した!口を閉じていても半開きでも八重歯に上唇が引っ掛かって本当に尖るらしい

    ♚黒澤マドカ|弟の姉♚ @kurosawamadoka 「イラストで八重歯と一体化した尖った上唇が苦手」 って意見みかけたんだけど、 重度の八重歯もちからすると口閉じてても半開きでも八重歯に上唇が引っかかって当に尖るからイラストの表現は間違ってないので絵師さんどんどん描いてください by歯列矯正中 pic.twitter.com/hUJBUduY4Q 2022-04-29 14:18:17

    イラストの八重歯と一体化した上唇は実在した!口を閉じていても半開きでも八重歯に上唇が引っ掛かって本当に尖るらしい
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 東京都 コロナ6人死亡 3161人感染確認 先週日曜より1770人余減 | NHK

    東京都内の1日の感染確認は、1週間前の日曜日より1770人余り少ない3161人でした。また、都は感染が確認された6人が死亡したことを発表しました。 東京都は1日、都内で新たに10歳未満から90代の3161人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の日曜日より1770人余り減りました。 前の週の同じ曜日を下回るのは20日連続です。 1日までの7日間平均は4238.3人で、前の週の77.5%でした。 1日確認された3161人を年代別に見ると30代が最も多く、全体の19.5%にあたる616人でした。 65歳以上の高齢者は195人で、全体の6.2%です。 また、これまでの都の基準で集計した人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、1日時点で9人で30日から2人減りました。 一方、都は、感染が確認された70代から90代の男女合わせて6人が死亡したこ

    東京都 コロナ6人死亡 3161人感染確認 先週日曜より1770人余減 | NHK
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 《英オックスフォード大の「ヤクザ講義」に潜入》海外で「YAKUZAはジェントルマン」と誤解されているワケと日本人も知らない”令和の実態”とは | 文春オンライン

    いま、海外の研究者や映画業界関係者などから、日の「ヤクザ文化」について注目が集まっている。 ヤクザの不当行為を取り締まる「暴力団対策法」は、2022年で施行から30年を迎えたが、同法と、2010年以降に全国の自治体で施行された暴力団排除条例によってその活動は大きく様変わりした。さまざまなシノギを失ったヤクザは、高齢者を餌とした卑劣なオレオレ詐欺などにも手を出し、逮捕者が続出している。 一方で、海外に広がっているのはこうした事実とは異なるヤクザ像だ。 ◆ ◆ ◆ アメリカで論文『ヤクザの正当性』を作成? 《ヤクザは震災の時に炊き出しをして、被災者に寄り添った。犯罪者ではなく、男気のあるジェントルマンたちだ》 「このようにとらえている海外の研究者は多いですよ。海外では、ヤクザは男気のある任侠集団というイメージも強く、アメリカのある調査チームは『ヤクザの正当性』という論文を作成しようとしてい

    《英オックスフォード大の「ヤクザ講義」に潜入》海外で「YAKUZAはジェントルマン」と誤解されているワケと日本人も知らない”令和の実態”とは | 文春オンライン
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • イビチャ・オシム氏死去 サッカー日本代表元監督 80歳 | NHK

    ジェフユナイテッド市原・千葉は2日、ホームページにかつてクラブを率いたオシム元監督の訃報を掲載するとともに、クラブの30周年事業として去年、佐藤勇人CUO(クラブユナイテッドオフィサー)がオシムさんにインタビューした際のことばの一部を紹介しました。 この時のオシムさんは佐藤CUOとのインタビューで 「サッカーには金がかかるようになった。日サッカー界も同じだ。そう感じるだろう。この前のオリンピックも、そのための国際会議も、ばく大なお金が使われた。使ったお金は返さなければならない。そのためには稼がなければ。大事なのはアイデアをだすことだ。頭を使うことだ。 さまざまなアイデアを出すことが革新につながる。もちろん全部のアイデアが採用されるわけではないが、未来を予測して、それに見合ったアイデアを出すことが大切だ。一歩一歩、進んでいくしかない」 そして 「いい仕事をするためには、誰かいい相棒を見つ

    イビチャ・オシム氏死去 サッカー日本代表元監督 80歳 | NHK
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 究極のソーセージごはん

    で500円の国産ソーセージ 10個で600円の平飼い卵 魚沼産コシヒカリ この3つでソーセージごはんを作ってべた。ミシュラン星3つの美味さ。 庶民的な料理を高級な材で作ってべるの……なんだか罪悪感がある。 ※ソーセージごはん 白いホカホカのご飯に痛めたソーセージと半熟の目玉焼きをのせてべる料理 ※2 炒めた双生児!!!💢 ※3 ↑泥酔してこれならウケるだろと追記したが、今見て反省しているのでこのまま 炒めたソーセージ

    究極のソーセージごはん
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • ゴールデンウィークは「財布を落として困ってる、途中までで良いから乗せて」と言ってくる詐欺師の稼ぎ時だから注意して

    マサユキ🔧 @himepiyo クルマやDIY漫画家です。バモスホンダ(‘70)と廃ビルのレストア中◉ 日カー・オブ・ザ・イヤー ’22選考委員◉ガタピシ車おじさん危機一髪 (ベストカー連載中) コミックス一巻(電子・紙)発売中◉ #山マサユキにフォローされると車が壊れる都市伝説 ◉ #webガタピシ車 j36.base.ec 山マサユキ🔧 @himepiyo サービスエリアで「財布を落として困ってる、途中までで良いから乗せて欲しい」と声を掛けて来るのは間違いなく寸借詐欺です、ゴールデンウイークは彼らの稼ぎ時 #詐欺 #ゴールデンウイーク twitter.com/himepiyo/statu… 2022-04-28 20:08:39

    ゴールデンウィークは「財布を落として困ってる、途中までで良いから乗せて」と言ってくる詐欺師の稼ぎ時だから注意して
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 村上春樹「僕は基本的に『理想主義』というものを信じている」 | 仏誌のインタビュー「日本語全文」を独占公開

    フランス誌が「世界で最も読まれ、世界で最も謎めく作家の一人」と評する村上春樹にインタビューをおこなった。語られたのは、父のこと、小説のこと、そしてある一日の過ごし方まで──日語の全訳を独占公開する。 現代日で最も有名な作家は、控えめに言っても、メディアに出ることがあまりない。完全にミュート状態というわけでもないのだが、それに近いところがある。そのことについて尋ねられるのも嫌だというところを隠そうともしない。 「小説家にとっては『良い小説を書く』というのがいちばん重要な事柄であって、それ以外のことはだいたい全部『おまけ』みたいなものだ。しゃべりたい人はしゃべればいいし、黙っていたい人は黙っていればいい。それだけ」 だからフランスの読者がこれまで知れたのは、彼がところどころでしぶしぶ書き記したような伝記的事実の幾つかだけだ。音楽が好きで、趣味はランニングと野球。それ以外はを通してわかるこ

    村上春樹「僕は基本的に『理想主義』というものを信じている」 | 仏誌のインタビュー「日本語全文」を独占公開
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • ピーター・バラカンさん カツカレーさえあればいい 食の履歴書 - 日本経済新聞

    質素なロンドンの生活から多様な和の世界へ。ピーター・バラカンさん(70)の好みはあくまでありふれた庶民の味だ。どの国のどんな料理でもべる自由な姿勢は音楽にも通じる。不思議なことがある。文化は多彩なのに日社会は画一的に見える。それが謎だ。まだ戦争の影が残るロンドンで幼少期を過ごした。「中心部はドイツ軍の爆撃で壊滅的にやられました。イギリスは戦勝国ですが、1950年代の事は当に質素な

    ピーター・バラカンさん カツカレーさえあればいい 食の履歴書 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 画像の機械学習が劣化する理由 - Qiita

    前書き 注意:ここに書いていることは2020年代としては、古すぎる見解になっている。 近年の自己教師あり学習の大幅な進展で、ここで述べているようなアプローチは大幅に古めかしいものになっている。 ・自己教師あり学習の進展は、画像認識タスクに対する共通のbackbone を作り出しており、後段で個々の画像認識タスクに対するfine-tuningをするアプローチに変わってきている。 ・そのため、ラベル付きの限られたデータで特徴量の抽出をしていたのが、自己教師あり学習に基づく特徴量の抽出になっている。 ・各人、自己教師あり学習について調べることをお勧めする。 主旨 単純に学習データを追加するだけでは学習が改善しないことがある。そのような場合へのヒントを著者の限られた経験の中から記述する。 はじめに 画像認識の機械学習を改善するためにはデータを追加すればよい。 そう思っている人が大半だろう。 ただ、

    画像の機械学習が劣化する理由 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 中学の頃から使ってきたベッドのマットレスを買い換えたら激的に睡眠時間が短縮された「12時間で得られていた満足感と疲労回復が7時間で得られる」

    クオンタム(作家/漫画原作) @Quantum44_NJ 中学の頃から使ってきたベッドのマットレスを買い替えたら劇的に睡眠時間が短縮されてビックリしてます。これまで12時間睡眠で得られてた満足感と疲労回復を7時間で得られてる。ニトリの4万円のやつでこの効果が得られるのはちょっと凄すぎる。 2022-04-30 13:45:21 クオンタム(作家/漫画原作) @Quantum44_NJ 「自分は12時間寝ないと疲れが取れないんだ」ってずっと思ってたんですけど、マットレスが劣化して(&身体に合ってなくて)睡眠の質がめちゃくちゃ落ちてた可能性が高いですねこれ。7時間睡眠でも全然眠くないもん。 2022-04-30 13:46:24

    中学の頃から使ってきたベッドのマットレスを買い換えたら激的に睡眠時間が短縮された「12時間で得られていた満足感と疲労回復が7時間で得られる」
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • クルミアレルギーが急増 原因食物「木の実類」が「小麦」超え3位に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    クルミアレルギーが急増 原因食物「木の実類」が「小麦」超え3位に:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • ウクライナ解説で防衛研究所の突出したテレビ出演を懸念

    防衛職員が連日のコメンテーターの異様 ロシアウクライナ侵略の報道で、連日連夜、防衛研究所のスタッフがテレビ番組に登場するのを見て、「ジャーナリズムの一環にい込んでしまったようで、やりすぎではないか」と、思ってきました。国家・国家機関とメディアは適度の距離を置いた存在でならなければならないのです。 防衛研の存在は知る人は知っていても、私を含め、多くの人々は「そんな研究所があったのか、しかも防衛省の一組織とは」でしょう。防衛省側に「この際、防衛研の名前を売り込みたい」という明確な方針がなければ、国家公務員が専属コメンテーターのように連日、メディアに登場できるはずはありません。 ウクライナ情勢、ロシア包囲網の現状、推移、展望は国民、経済社会の最大の関心事です。防衛研の情報取集活動と分析は不可欠な任務です。日には大小の研究所があっても、ウクライナ戦争に特化した情報を提供できるところはまずない

    ウクライナ解説で防衛研究所の突出したテレビ出演を懸念
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」 | 共同通信

    Published 2022/05/01 21:05 (JST) Updated 2022/05/01 23:46 (JST) デジタル庁が自らの職場環境を把握するため、職員に実施した内部アンケートの結果が1日判明した。「業務が多すぎる」「風通しが悪い」などのコメントが多数寄せられており、庁内に不満が渦巻いていることがうかがえる内容。行政デジタル化などの重要政策が滞りかねず、幹部による早期是正が求められる。 昨年11~12月に当時の職員の85%、約550人が回答した。外部には公表していない。職員の状況に関しては「やる気を失っている若手が非常に多い」「職員がどれだけ日々つぶれているか、来なくなっているか幹部は把握しているのか」などのコメントがあった。原因の一つは業務過多とみられる。

    デジタル庁職員、職場に不満 「激務」「風通し悪い」 | 共同通信
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 地味な女性を可愛い可愛いって言い続けたら、悲しい結果が生まれた。

    職場の飲み会で仲良くなった同僚の女性と付き合うことになった。 個人的に好みだったし、とても良い人だったから率直に可愛いって感じたし、言葉に出していたんだけど・・・ いつからか可愛いと言われる事で増長してしまって、違う男と飲み会に行ったりするようになってしまった。 一線は越えてないって言うんだけど、その違う男ってのが別部署の人で先日直接私の所に来て、付き合ってる事とホテルでの写真を直接知らされた。 それでも浮気はしてないって言い切る彼女だったのだけど、ホテルでの写真を見てしまった後だったので嘘はやめようって言ったら、 逆ギレされて「あなたが私を可愛いってもてはやすからじゃない」と言われショックだった。 仮になんだけど、普通に考えて「君は可愛くないから付き合おう」って言う人がいるのだろうか。 それって悪意が込められてると思うんだよね。 可愛くないから俺が付き合ってやるよ、みたいな。 そんな上か

    地味な女性を可愛い可愛いって言い続けたら、悲しい結果が生まれた。
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 財務省、歳出改革部会でロシアウクライナ戦争を持ち出して「戦車よりジャベリンの方が防衛費は安上がり」と言い出す : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    財務省、歳出改革部会でロシアウクライナ戦争を持ち出して「戦車よりジャベリンの方が防衛費は安上がり」と言い出す : 市況かぶ全力2階建
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 見えてる世界が違うこと。 - trajectory

    当初投稿からの補足を、紺色の文字で追加してます。 はじめに 2022年4月4日、新年度最初の月曜日に日経新聞の朝刊に掲載された、漫画『月曜日のたわわ』の全面広告を巡り、ネットで論議が噴出した。5月になろうとするなった今も、様々な観点からの意見が活発に出されている。 ブログを始めてみようと思ったのは、ネットの辺境、限界集落と称されるはてなブックマーク(以下、はてブ)の片隅で、その広告を巡る対話の中で書かれたお二人の記事を見かけたことがきっかけだ。お二人というのは、id:Shin-Fedor さんと id:sametasharkさんとのこと。リンクを以下に貼る。 たわわ広告の件での対話と、議論が噛み合わない理由の推論【4/26追記:気になったブコメに返信しました】 - はてブの出来事 【逆視点】id:Shin-Fedor氏との議論で私が考えていたこと。 - 冷めた鮫にはヒレがある。 たわわ対話

    見えてる世界が違うこと。 - trajectory
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • S3 互換オブジェクトストレージまとめ

    概要 S3 互換オブジェクトストレージの サービス を自分のためにまとめている。サービスとして提供されているのが前提で、 自前運用は範囲外 。 目的 以下の内容に絞って調べている。 日リージョンの有無 egress の費用 容量の費用 追加調査予定 PutObject 対応 PresignedGetObject 対応 S3 互換 S3 互換の条件は s3cmd や aws sdk s3 がそのまま利用できる事。細かい互換性は気にしない。 比較用の AWS S3 https://aws.amazon.com/jp/s3/pricing/ 最小プラン Tokyo / Osaka リージョンあり 1 GiB 追加の egress 転送量は 0.114 ドル 1 GiB の追加容量は 0.025 ドル TODO SLA 書いてるのと書いてないのがあって拾いにくい 対象外 Azure は S3 互

    S3 互換オブジェクトストレージまとめ
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 飲食店での会話が聴き取れない。|塩谷舞(mai shiotani)

    飲み会が苦手だ。 といっても酒が飲めない訳ではないし、お喋りが嫌いな訳でもない(むしろ大好き)。ただ、仕事で人が集まる場に行き、その後みんなで打ち上げに……という場面で私は迷わず「失礼します!」と退散するので、ノリが悪いと思われた(言われた)ことは数え切れず。 ここしばらくは疫病でそんな機会もご無沙汰になり、内心ホッとしている、というのが正直なところなのだけど。 ── ただ、これには自分なりの深刻な理由がある。参加したくないというか、むずかしいのだ。多くの人が同じフロアにいて、BGMが鳴っている空間に身を置くと、マジで会話が聴き取れない。もしそうした空間でちゃんと会話を成立させようとするならば 「○✗△○◇がさ……」 「え、なんて?」 「だから、○✗△○◇で……」 「ごめん、もう1回……」 「……もういいよ。」 という具合になってしまう。相手はもちろん苛立ってくるし、会話を一時停止するばか

    飲食店での会話が聴き取れない。|塩谷舞(mai shiotani)
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • VSCodeおすすめ設定大公開!!おすすめ拡張機能も - Qiita

    はじめに 皆さんVisual Studio Code(以下VSCode)使ってますか? 私はメインで使っているのですが、自分なりにしっくりくる設定や拡張機能がある程度揃ってきたので公開しちゃいます。 おすすめ設定だけではなく、おすすめの機能もできる限り紹介したいと思いますので、最後までぜひお付き合いください。 ※プログラミング言語固有の設定の解説は軽めですのでご了承ください。 GIF画像が小さい場合は、クリックして頂けると拡大して表示が可能です デフォルト機能編 Local History機能 Gitは非常に便利なので、皆さん使われていると思います。 Gitはコミット単位で履歴が管理できますが、保存単位で履歴が見れると嬉しいな、保存単位で復元できると嬉しいな、と思うことはないでしょうか。 私はVSCodeは自動保存をオフにして、手動で保存するので、保存単位で履歴が見れると嬉しいなと思うこと

    VSCodeおすすめ設定大公開!!おすすめ拡張機能も - Qiita
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見 | NHK

    “大岡裁き”などで知られる江戸時代の奉行らが実際にはどのような裁判をしていたのか、当時を知る手がかりとなる記録が見つかりました。 江戸時代の裁判記録は関東大震災で焼失したものも多く、専門家は「江戸時代の役人が慎重に刑罰を判断していたことがうかがえる貴重な資料だ」としています。 新たに見つかったのは「御仕置廉書(おしおきかどがき)」という18冊の冊子で、幕末までのおよそ150年にわたって江戸幕府の奉行所で言い渡された判決が年代や刑罰ごとに記録されています。 雇い主を殺した罪に問われ、死刑の中でも最も重い「はりつけ」とされた男の判決には、最終的な結論を出した老中の名前が書かれていて、奉行所だけで判断せずに幕府の中枢の役人にも伺いを立てていたことが確認できます。 また、ところどころ付箋のようなものが貼られ、過去の判決を参考に刑を考えていた様子がうかがえるほか、無罪となったケースを集めた「無搆(か

    江戸時代の奉行は慎重だった? 当時の貴重な「裁判記録」発見 | NHK
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 「園子温という生きもの」の監督の大島新について

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/53498 で 「なぜ君は総理大臣になれないのか」の監督 大島新が「園子温という生きもの」というドキュメントも撮ってるんだけど「私の知る限りそんな話はなかった」とか言ってるんだよね。こんだけ噂になってるのによく言うわ と id:tocet が言ってるけど、その大島新のTweetを見ると、 私がドキュメンタリー映画園子温という生きもの』の取材をしていたのは2015〜16年にかけてのほぼ1年間で、この時期に園監督が撮っていたのは神楽坂恵さん主演の『ひそひそ星』という作品でした。私が取材していた現場では、現在報じられているような園監督によるハラスメントに該当する行為は、一切ありませんでした。だからと言って、報道されていることが間違っているという証明にはなりませんし、園監督が過去にハラスメン

    「園子温という生きもの」の監督の大島新について
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
    メタモデレーション的に有益そうなコメントにはスターつけてます/中身までは見てませんでした。ご容赦を。
  • 放送大学の授業で知った「20歳から60歳まで知能は低下しない、頭を使い続ければ一生発達を続ける」論に希望が持てそう「視力や体力の衰えを克服できれば…」

    六帖@放送大2回戦 @_rokujo 05東大(工)中退→22秋 慶應通信法甲卒(在籍3年半)→24放送大情報卒→自然と環境に再入学/地方/子2y6y/PG+塾講師/作曲/動画/精神2級/studyplus:rokujo/資格:TOEIC970 AP/Next:独仏・数検英検 25?弁理士試験 https://t.co/GRMh8Vm3U1 六帖@放送大2回戦 @_rokujo も4月から放送大で心理と教育を学んでるんですけど、心理学概論第8回が衝撃なんで見てくれと言われて、見ました。衝撃でした。 まず生涯学習の重要性。40年以上の縦断研究で分かったことなんだけど、20歳~60歳までの知能って実は全然低下しない。勉強は若いうちだけってのは大間違い。 2022-04-29 09:39:39

    放送大学の授業で知った「20歳から60歳まで知能は低下しない、頭を使い続ければ一生発達を続ける」論に希望が持てそう「視力や体力の衰えを克服できれば…」
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • 超上流から攻めるIT化の事例集:システム化の方向性と計画 | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    ・方向性と計画 成果物は「経営者が参画する要求品質の確保」に記述されている 表4.2「役割分担と成果物例」にならい分類・表示している。 要件定義についてはこちら

    超上流から攻めるIT化の事例集:システム化の方向性と計画 | アーカイブ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • トレパク冤罪の問題がほぼ解決しましたが怖すぎるのでこの件から手を引きます|こなつ|note

    注意 ※前回のnoteトレパク冤罪をどう耐えたかの記録と自分にかけられていた疑惑を晴らすのが目的だったためお名前を伏せていましたが、今回は起こったことの内容説明が目的になるためお名前を出しています。 ※内容がエグく、私は当事者ということもあり真相がわかった時に相手からの悪意に吐きそうになりました。なので汗さんのファンの方や、この件に関して怖さを感じている方、何か今対人関係や同人について不安を抱えられている方は読むのを控えて下さい。 今回の文章を出すに至った経緯 今回の件で、3/27のインテでお隣のスペースだった同カプの塁さんと、第三者の方に立ち会って頂いて話し合いを行いました。 私はこの件で雑検証を送ったXが誰なのかと、インテの前にトレパク疑惑や私についてありもしない問題を吹聴していた人物をはっきりさせれば解決できると思っていて、それを個人的に追っていました。 3/27のインテで私のお隣

    トレパク冤罪の問題がほぼ解決しましたが怖すぎるのでこの件から手を引きます|こなつ|note
    peketamin
    peketamin 2022/05/02
  • なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか・シェルスクリプトのTips - 理系学生日記

    会社の中でシェルスクリプトについての話をすることにしたので、このエントリはそのためのものです。 個人的な好みとかもいろいろ入ってしまっているので、そのあたりは取捨選択してください。 なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか 公開されているSREをマルっとPDF化する SpotBugsのViolationレポートをMerge Requestのコメント投稿する ぼくの互換性についての考え方 何で書くか シェルスクリプトをうまく書くには ShellCheckを使う バッドパターンとその修正 line-by-lineの処理が多い lsを使う ls /directory | grep mystring ls | grep -v 'log$' lsの結果をループさせる 良いシェルスクリプトを書くためのTIPS set -euする 文字列は基的にクオートする 局所変数にはlocalを使う 定数は読み取り専用

    なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか・シェルスクリプトのTips - 理系学生日記
    peketamin
    peketamin 2022/05/02