タグ

ブックマーク / qiita.com (114)

  • USBのベンダーIDとプロダクトIDの話 - Qiita

    ここには誤った情報が含まれる場合があります。 製品開発などの際には、専門家の意見を参照してください。 前提 USB規格には、製品の識別のためにベンダーIDとプロダクトIDがありますが、 テスト用のベンダーIDなどはありません。 同じベンダーIDとプロダクトIDの違う製品が混在すると、それを識別に使っているドライバなどが混乱し、 最悪の場合PCがクラッシュしたりするため、USB-IFがベンダーIDを管理しています。 usb.orgに行くことで、有効/無効なベンダーID一覧を見ることができます。 正規の方法 ベンダーIDを入手するには、法人格を持ち(会社を持ち)、USB-IFに申請します。 ベンダーIDのみの入手であれば昔は2万円の支払い、現在は49万円の支払いで、ベンダーIDが入手できます。 1つのベンダーIDの入手で、6万種類の製品の作成ができます。 [0x04D8]Microchip社の

    USBのベンダーIDとプロダクトIDの話 - Qiita
  • お前らはまだ img タグの alt 属性の付け方を間違っている - Qiita

    1行で alt属性は、「全ての 画像をそのalt属性のテキストに置き換えたときにページの意味が変わらない 」ようにつける。 (HTMLの標準規格書より) マジでこれに尽きる。 具体例 例1:ロゴ ❌ 間違ったマークアップ

    お前らはまだ img タグの alt 属性の付け方を間違っている - Qiita
  • HTMLにimg要素で画像を表示する 2020年版 - Qiita

    <img src="sample.jpg" srcset="sample@2x.jpg 2x, sample@3x.jpg 3x" alt="画像"> srcset属性を使うとRetinaディスプレイ/高解像度ディスプレイに対応した画像を置くことができる。 参考 レスポンシブ画像 - MDN レスポンシブ画像2: sizes属性 <img srcset="sample-320w.jpg 320w, sample-480w.jpg 480w, sample-800w.jpg 800w" sizes="(max-width: 320px) 280px, (max-width: 480px) 440px, 800px" src="sample-800w.jpg" alt="画像">

    HTMLにimg要素で画像を表示する 2020年版 - Qiita
  • なぜiPhone 11 Pro では0.5の線が描画できないのか調べてみた - Qiita

    環境 Xcode 11.3 何が起こったのか いつもどおり 0.5 の線を引くために Storyboard の AutoLayout で Height = 0.5 の制約を指定した。 すると、デザイナーから「線の太さにばらつきがあるので揃えてほしい」と指摘があった。 ↑たしかによく見ると上の線のほうが若干濃くも見える・・。両方とも 0.5 で指定しているが、念のため次のコードを書いて height を出力してみた。 print(separator1.frame.size.height) // 上の線 print(separator2.frame.size.height) // 下の線 と出力された! 目の錯覚ではなく、たしかに上の線のほうが濃いことがわかった。 なぜ0.5で指定しているのに正しく描画されないか Twitter にてこの疑問をつぶやいてみたところ、 @kishikawakat

    なぜiPhone 11 Pro では0.5の線が描画できないのか調べてみた - Qiita
  • 簡単なiOSアプリの開発費相場の意識調査結果 - Qiita

    最近Twitter経由で個人での簡単なiOSアプリの受託開発の打診を受け、費用を伝えると連絡が途絶えました。具体的な内容は書けないのですが、以下のような案件です。 実装期間は2日(かなりシンプルな機能でこれ以上はかかりそうにない) 実装可能か要検証な機能有り アイコン画像等のリソースは発注元が作成 App Store申請作業込み(シンプルな為リジェクト対応が必要になる可能性あり) 見積もりとしては合計20万円と出しました。 そこで以下のようにツイートでアンケートをとってみました。 Twitter経由でちょっと検証は必要だけど2日程度でできそうなiOSアプリの開発を打診されて、申請関係も込みで20万円って返したんだけど、音沙汰がなくなった。20万って高いかな? — りず (r.izumita) (@rizumita) December 25, 2019 選択肢は 高い 安い 丁度良い です。

    簡単なiOSアプリの開発費相場の意識調査結果 - Qiita
  • UIコンポーネントにはマージンをつけるな!絶対にだ!! - Qiita

    .button { display: block; margin: 50px auto 0; padding: 8px 20px; border: solid 2px #ddd; border-radius: 10px; font-size: 16px; } See the Pen button_01 by Otsuka Yuhi (@boltkeep) on CodePen. パット見、いい感じのボタンです。 しかし、このボタンには一点重大な欠点があります。 それは、このボタンは必ず上に50pxの余白が付き、かつ中央寄せされるということです。 デザイナー登場 デザイナーがこう言いました。 「ボタンを横に2つ並べたい」 「ボタンとボタンの間隔は20px」 「その上で中央寄せで!」 「あと、上のマージンは外しといて!」 さて、どうしましょう??display: flex;でしょうか?

    UIコンポーネントにはマージンをつけるな!絶対にだ!! - Qiita
  • jQuery で複数行対応の自動省略三点リーダー「...」付与修正版 - Qiita

    はじめに jQuery で複数行対応の自動省略3点リーダーを付与します。わざわざプラグイン使うまでもないので、書いておきます。CSS でも可能ですが、:before や :after を使って右端に余白を設けて固定で「...」を書くなど、ちょっと見た目がださかったのでやめました。参考リンクを貼っておきますが、参考リンクの内容はウィンドウサイズを縮めたときにしか使えないですし、拡大したときに文章が枠内に収まったとしても「...」が残るなど、いろいろ未完成だったので修正しました。 参考 文字列を省略して「...」を付与する方法 意外と需要がある(泣)文字数を省略して「...」にしたい。複数行のとき! 準備 jQuery を入れてください。 コード <script type="text/javascript"> $(function () { $(document).ready(function

    jQuery で複数行対応の自動省略三点リーダー「...」付与修正版 - Qiita
  • Headless CMSと静的サイトジェネレータ「Gatsby」を使ったサイトの構築 - Qiita

    はじめに(Headless CMSとは) Headless CMSを一言で説明すると「コンテンツを表示する機能を持たず、APIでコンテンツの配信を行うCMS」になります。従来のCMSはコンテンツを管理するバックエンドの機能とコンテンツを表示するフロントエンドの機能が一体となっていますが、Headless CMSでは画面テンプレートのようなフロントエンドの機能を持っていません。従来のCMSをCoupled(一体型) CMSと呼ぶのに対して、Headless CMSをDecoupled(分離型) CMSと呼ぶ場合もあります。 従来のCMSはサイトの枠組みが出来上がった状態から構築を行うことができるため誰でも素早く簡単にサイトを立ち上げることができます。一方でCMSの枠組みに縛られるため自由自在にサイトを構築するという訳にはいきません。 一方、Headless CMSはサイトを構築するための機能

    Headless CMSと静的サイトジェネレータ「Gatsby」を使ったサイトの構築 - Qiita
  • ぼくのHHKBにもそのカッコいいキーキャップをつけたい - Qiita

    概要 自作キーボードの流行りもあり、最近カッコいい・かわいいキーキャップを目にすることが多くなりました。 参考: MECHKEYSJP しかしそれらの多くはCherry MX互換のスイッチ向けに作られていて、HHKB(というよりTopre)向けのキーキャップは種類が少ないのが現状です。 この記事では完璧ではない1ものの、HHKBでCherryMX互換スイッチ用のキーキャップを使えるようにする手順を紹介します。 ※ この記事の内容はHHKB Pro2 US配列を前提にしていますが、Realforce等のTopre製キーボードにも応用できます。 注意! キーボード体やキーキャップを破損する可能性がかなりあります。自己責任でお願いします。 Topre用キーキャップとMX用キーキャップの差異 実際の手順の前に、Topre用・MX用キーキャップはそれぞれどこが異なっているのかを説明します。 ステム

    ぼくのHHKBにもそのカッコいいキーキャップをつけたい - Qiita
  • 個人開発者がAppStore用にプライバシーポリシーを書く - Qiita

    今月初めより、AppStoreで公開するアプリには、データ収集する機能がアプリにあるかないかに関わらず、プライバシーポリシーが必要になりました。 この記事は、特にプライバシーポリシーを書いたことがない僕がどうしたかという内容です。 注意 僕は、プライバシーポリシーや、法律については全然詳しくありません。 なので、ここに書かれていることは正しいとは限りません。 というか、まず間違いはあるでしょう。 なので、これと同じことをして損害あった場合とか僕は責任取れません。 じゃあ何故こんな記事を書いているのかというと、何も分からない僕の認識を正して欲しいからというのが目的にあるからです。 なので、もし間違いや改善すべき点を見つけたら、コメント欄で教えてください。 プライバシーポリシーに書くべきもの とりあえず調べていて必要だと思ったもの一覧 どんなデータをアプリが収集するのか どういう目的でデータを

    個人開発者がAppStore用にプライバシーポリシーを書く - Qiita
  • San Francisco フォントを探る - Qiita

    San Francisco Font Family San Francisco はひとつの書体ではなく、SF Pro, SF Compact などと呼ばれ、それぞれに Text, Display, Rounded バージョンが存在します。Text よりも Display の方が多くのウェイトを揃えているのは、Text は視認性を重視した書体ゆえ、細いものは利用する想定にないからなのだと思われます。SFシリーズはVariable fontに対応しています。 SF Pro vs. SF Compact SF Pro は macOS や iOS, tvOS デバイスのシステムフォントとして採用されています。SF Compact は Apple Watch のシステムフォントとして採用されています。Compact は字が四角形に近い形をしていて、Apple Watch のような小さなデバイスでも視

    San Francisco フォントを探る - Qiita
  • Swiftでブロックチェーンを実装してみる - Qiita

    『ブロックチェーンがどのように動いているのか学ぶ最速の方法は作ってみることだ』 『ブロックチェーンとは』みたいな記事を読んで概念はわかったつもりでも、「わかったような気がする」止まりで腹落ち感までは得られず、いつか自分で実装してみたいと思っていました。1 でも難しそうだし、業とは関係ない(→時間が割けない)ので永遠にやらなそうだなぁ。。と思ってたら、こんな記事を発見。 ブロックチェーンを作ることで学ぶ 〜ブロックチェーンがどのように動いているのか学ぶ最速の方法は作ってみることだ〜 - Qiita なんとグッとくる副題でしょう2。記事の冒頭だけざっと読んだところ、なんか、サッとできそうだぞ・・・!と。実装量でいえば1日もかからなそうです。 Pythonはわからないので、Swiftで書いてみました。 以下、元記事のステップに沿ってSwift実装を載せていきます。引用記法の部分は元記事より引用

    Swiftでブロックチェーンを実装してみる - Qiita
  • 【随時更新】iPhoneX完全対応マニュアル - Qiita

    はじめに この記事は既存、もしくは新規で開発するiOSアプリをiPhoneXに対応するための知見をまとめたものです。 新しい情報やTipsをコメントいただけると随時更新させていただきますので、よろしくお願いします! iPhoneXについて 2017年9月12日に開催されたApple Special Eventにて発表された最新のiPhone 顔認証でロック解除ができる「Face ID」を搭載 ベゼルレスディスプレイ 今までのデバイスと違って、四隅が丸くなっていたり、フロントカメラ部分の凹みがディスプレイに被っていたりするので、このようなディスプレイに対応するためにセーフエリアの概念が新しく追加された セーフエリアについて AppleがiOS11から導入した概念 ナビゲーションバーやステータスバーなどの外側のUIに被らない安全な領域を取得できる 使用するにはXcode9+、iOS11+ SD

    【随時更新】iPhoneX完全対応マニュアル - Qiita
  • 理不尽なリジェクトを受けたiOSアプリが公開されるまでの経緯 - Qiita

    はじめに あなたが作成したアプリを多くのユーザーに利用してもらうにはモバイル・アプリ・ストア (Apple の App Store や Google Play など) を通じてアプリを配布することが最適な方法です。 しかし、App Store にアプリを公開するためには、Apple のレビューを避けて通ることはできません。Apple のレビューは彼らが自ら定め、公開されているガイドラインにもとづき、評価が下されます。 ほとんどの場合において、彼らのレビューは適切に行われていると言えますが、ごく僅かなケースにおいては理不尽な評価が下される場合もあります。アプリに対して理不尽な評価が下されると、それを覆すことは難しく、最悪の場合アプリの公開を断念しなくてはなりません。 この記事では、理不尽なリジェクトを受けたあるアプリが、AppStore へ公開されるまでの経緯を説明しています。 アプリの開発

    理不尽なリジェクトを受けたiOSアプリが公開されるまでの経緯 - Qiita
  • 強い意志で定時に帰る - Qiita

    前置き 正直に答えてください。 あなたが1日に集中してプログラムを書ける時間の長さは? 12時間?11時間?9時間? はい。 あなたはスーパープログラマーです。人間を超越していると言ってもいい。このポエムはなんの役にも立たないのでさっさとエディタに戻って人類の未来に貢献してください。 8時間?7時間?6時間? 当? すごい。ほんとうにすごい。引き続き頑張ってください。きっとあなたはコードに選ばれた人です。 しかしあなたにもこのポエムは役に立ちません。 そっとブラウザのタブを閉じて頂ければと思います。 4時間?3時間? はい。ようやくめぐりあえましたね。あなたのような方をお待ちしておりました。 こんなに集中していられる時間が短いなんて、問題があるのでは、、とお考えかもしれません。 後ろめたい気持ちにとらわれることがあるかもしれません。 その気持ちを埋め合わせるために、終電間際まで仕事し 「

    強い意志で定時に帰る - Qiita
  • 線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita

    http://paintschainer.preferred.tech こちらに先月記事にした線画の着色のデモを公開しました!! 反響の大きかった皆さんに試していただけます!!(ちょっと期待値が上がり過ぎてないといいですがw) http://qiita.com/taizan/items/cf77fd37ec3a0bef5d9d 以前の記事『初心者がchainerで線画着色してみた。わりとできた。』はこちら。 ⇓そしてこちらがもじゃくっきーさんの使用例になっております。 GPUを使っている関係上アクセスが集中したりすると遅くなったりサーバーが落ちたりする可能性もありますが、生暖かく見守っていただければと思います。←たくさんの方に広まったこともあって、めっちゃ重くなっています。ぐぬぬぬ 画面はこんな感じっす。 線画ファイルを選択するととりあえず自動で塗ってくれます。 ※ただし、現状ではgifや

    線画着色webサービスPaintsChainerを公開した - Qiita
  • 関数型プログラミングはオブジェクト指向の正当な後継である - Qiita

    この記事の補足を書きました。併せてご覧いただけると幸いです。 「関数型プログラミングはオブジェクト指向の正当な後継である」がわからない理由 対象読者 この記事はオブジェクト指向設計を格的に学びドメイン駆動設計や責務駆動設計等を実践したことがある人々に「オブジェクト指向と関数型プログラミングの関係」を深く知ってもらうことを目的としています。これらの人々の中には手に馴染んだオブジェクト指向に未だに固執している人や、関数型プログラミングが気になってSwiftScalaを触り始めているがイマイチ関数型プログラミングの質が見えていない人も多いと思います。そうした人々が次の一歩を踏み出すキッカケになれば幸いです。 なぜこの記事を書こうと思ったのか? IT系の情報サイト等で「Haskellがすごい」という記事を見かけるようになってからもう10年近く経とうとしています。私自身もこれまでに何度か関数型

    関数型プログラミングはオブジェクト指向の正当な後継である - Qiita
  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違って発音

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
  • なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita

    追記: 情報が色々と古くなったため、2020年に書き直した版へのリンクを張っておきます。 この記事は VirtualDOM Advent Calendar 2014 - Qiita の初日です。 初日ということで、基調講演風に、Virtual DOMとはなにか、なぜ僕はこんな興奮しているのか!という話から。 Virtual DOMとはなにか 既存の概念で当てはめると、JavaScriptのMVC, MVW(Whatever)フレームワークのViewに位置します。が、その程度では終わりません。仮想DOMとは世界を革命する力であり、このjQueryのDOM操作で汚れきったフロントエンドを救う救世主なのです。 現時点で自分が知っている限りは、以下の実装を指します。 facebook/react 最も使われてるFacebookの実装 Matt-Esch/virtual-dom Altenative

    なぜ仮想DOMという概念が俺達の魂を震えさせるのか - Qiita
  • iOS ヒューマンインターフェースの原則 - Qiita

    はじめに iOS のヒューマンインターフェースを理解するためにはまず UI 設計の原則を定めた聖典 iOS Human Interface Guidelines を読むことから始めなければなりません。ここにはプラットフォームの特徴からデザインの原則、それぞれの部品が何のためにデザインされたのか、どう利用するのか、iOS を構成する UI の基指針がまとまっています。 よく、『磨りガラス効果がかっこいい』『アニメーションしておくとイケてる』『ボタンは右配置の方が右手で押しやすい』『流行っているから』……などの観点によって UI の設計が決められることがありますが、そういうことではないのです。いや実際かっこいいかわいいだとかの感覚は重要なのですが、見た目が何となくそれっぽいだけでは優れた UI とは言えません。磨りガラスでも何でも必ずそこには意味があります。だからこそ HIG に書かれた思想

    iOS ヒューマンインターフェースの原則 - Qiita