タグ

2008年7月3日のブックマーク (17件)

  • 論文を読む上で重要かつシンプルな9つのルール - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々

    研究 | 00:06 | 最初に言っておくけど、このタイトルはホッテントリメーカーでつくったんじゃないよ!結果としてこうなったんだよー!! ゴホッゴホッ(咳をする音)、では気分を取り直して、以下文です。 しんぷる大先生 (id:simpleA) が読書をする上でいかに自分のアイデンティティーを大事にするかという興味深いエントリーを上げていたので、エントリーでは研究者の論文の読み方について思うところを。 ライフサイエンス系の最前線の研究者は論文を読むことと実験をすることに忙殺されていると思うから、ほとんどの研究者は論文か実験に使う時間を出来るだけ減らしたいという願望を持っていると思うのです(エラクなるごとに実験量は減り、論文を読む量は増えるよー)。私は(エラクはないけど、っつーか、シタッパーズです!それでも)読む必要性のある論文が常に山になっているのですが、論文を読む時はこんな点に注意し

    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • 検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan

    今回取り上げるPeter Morville氏の「Search Patterns」は、ウェブサイトにおけるユーザー行動の1つである「検索」の利用方法を体系的にまとめたものだ。 Morville氏は、Semantic Studios社のCEOであり、著書に「アンビエント・ファインダビリティ」「Web情報アーキテクチャ」などがあり、ウェブ情報アーキテクチャにおける第一人者として広く知られている。写真共有サイト「Flickr」のほうにも、彼のコレクション「Search Patterns」を見ることができるのでそちらも参照してほしい。 まず、「Search(検索)」と言っても、さまざまな側面を持つ。Patterns(パターン)、Futures Studies(未来の研究)、Interaction Design(インタラクションデザイン)、 Information Architecture(情報アーキ

    検索パターンから見るユーザー行動「Search Patterns」:マーケティング - CNET Japan
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • [N] プレゼンで使える100個のアイコン集「Keynote Objects」

    なんと100種類! いろいろな使い道があって、これは使い出がありそうです。 ダウンロードするとtif形式のアイコンが入っています。 もちろん内容が重要なのはいうまでもありませんが、見た目の印象というのも大切なので、こうしたアイコンを上手に使えると良いですね。

    [N] プレゼンで使える100個のアイコン集「Keynote Objects」
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • ダウンロードもできる、大手ウェブサイトのガイドライン | コリス

    ガイドラインの中にはテレビやエディトリアル関連もありますが、ウェブ制作関係のものをいくつか紹介します。 一部のページ(,htaccessの設定など)はアクセス制限をされているため閲覧することはできません。 ウェブサイト ガイドライン Guidelines Overview ガイドラインのトップ Standards & Guidelines Glossary ガイドラインの用語集 デザイン関連 Visual Language ヴィジュアルスタイルガイド Multimedia Plug-in Content Standards (Flash, Shockwave etc.) Flashなどマルチメディアコンテンツ Brand Guidelines ブランディング マークアップ関連 Semantic Mark-up Markup XHTML Integrity Standards XHTML H

    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • 絵文字変換機能 | サービス・機能 | NTTドコモ

    au、ソフトバンク、ディズニー・モバイル、イー・モバイル、ウィルコム、Yahoo!メール、Gmail、au oneメールに絵文字入りのiモードメールを送ると、自動的に他社の類似した絵文字に変換されます。ウィルコム、Yahoo!メール、Gmail、au oneメールへは、ドコモの絵文字がそのまま表示されます。 お申込みや設定は不要です。 受信する携帯電話・PHSの機能、機種やブラウザの種類により、正しく表示されない場合やイメージが異なる場合があります。 送信先に該当する絵文字がない場合は、文字または「〓」に変換されます。 Yahoo!メール宛のメールの件名に含まれる絵文字は「・」などに変換されます。 送信先の絵文字はイメージです。

    pitworks
    pitworks 2008/07/03
    DoCoMo EZweb KDDI YK Sotfbank 携帯 キャリア間の絵文字変換一覧
  • うずまき型のPhotoshopブラシいろいろ:phpspot開発日誌

    400 Swirls, Curls, and Fleurons | Design Reviver Ornamental web design is often comprised of swirling, curling, or flower shaped elements. うずまき型のPhotoshopブラシがいろいろと紹介されています。 Curly Brushes Floral Deco Brushes Floral Deco Brushes 2 Decorative swirls Vine Love Brushes 全部見る 背景なんかに使うとオシャレなサイトが出来そうですね。 関連エントリ ゲームみたいな可愛いPhotoshopブラシ集 クオリティの高いPhotoShopブラシいっぱい PhotoShop用、超クールなフラクタルブラシ

    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

    今は瀬川記念小児神経学クリニック… 患者を生きる朝起きられず、昼夜が逆転 背後に潜んでいた二つの病気(2019/8/31) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「睡眠相後退症候群」 東京都内の高校1年の女子生徒(16)は、中学時代、部活に塾にと忙しい生活を送る…[続きを読む] 救急医は忙しい? 「ER型」「自己完結型」多彩な現場[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  認知症の根治療薬、相次ぐ開発中止 完成を阻む壁とは[ニュース・フォーカス](2019/8/29)  睡眠リズム戻す治療開始、「治りたい」気持ちが不可欠[患者を生きる](2019/8/29)  結核の仲間の病原菌、正確に特定 薬の選択が容易に[ニュース・フォーカス](2019/8/28) 子宮頸がんワクチン接種「決めかねる」4割 厚労省調査[ニュース・フォーカス](2019/8/31) 遺体になぜ金属片? 北

    asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
    実は損害保険.「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とあるが、それは「ケガでの治療」に限られている。「お葬式の費用を保障」も亡くなった時にではなく親族が負担する葬祭費用の「実費」一定限度まで保障
  • 相手が読んだ瞬間に消えてしまうメッセージが送れる『Privnote』 | 100SHIKI.COM

    よくあるといえばよくあるサービスだが、シンプルで日語も通るのでご紹介。 Privnoteはいわゆるウェブを使ってメッセージを送れるサービスだ。好きなメッセージを書いて投稿すれば特殊なURLを発行してくれるのでそれを転送すればOKだ。 ただ、特徴的なのは相手が読んだ瞬間にそのメッセージが消滅するという点だ。証拠を残さないようにしたい場合に便利だろう(もちろん100%安全ということはないのだが)。 また、相手が読んだらメールで教えてくれる機能も実装している。 ネットのどこかにデータが残っているというだけでなんだか気になる人もいるだろう。こういうデータが消えるサービスも悪くないですな。

    相手が読んだ瞬間に消えてしまうメッセージが送れる『Privnote』 | 100SHIKI.COM
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
    007ごっこ用
  • 日本のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイト

    総務省 情報通信政策研究所(IICP)が発表したところによると、2008年1月時点で日国内のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイトに達しているとのこと。このうち、テキスト(文字)のみで計算すると約12テラバイトとなり、書籍1冊当たりのデータ量を457キロバイトとして換算すると、なんと書籍約2700万冊分に相当するそうです。とんでもない巨大図書館ですね……日のブログは……。 また、1ヶ月に1回以上記事が更新されているアクティブなブログは全体の2割弱で約300万。さらに、毎月新たに開設されるブログ数は毎月40万~50万程度で推移しており、活発な情報発信が続いていることが明らかになったようです。 一体今、日のブログに何が起きているのか、さらなる詳細なデータは以下から。 (PDFファイル)「ブログの実態に関する調査研究の結果」 この調査結果による

    日本のブログ総数は約1690万、記事総数は約13億5000万件、データ総量は42テラバイト
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
    Blog
  • 写真画像を見栄えよくするPhotoshopのチュートリアル集: Part 3 | コリス

    写真画像をレタッチして、見栄えをよくするPhotoshopのチュートリアル集のPart 3です。 Photo retouch Enhancing The Sky In A Photo Photo re

    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirl

    ご注意ください(2017年2月追記) こちらは2008年という大昔に書かれた記事です。今だに「ヨドバシ 送料」と検索してお越しになられる方がいて申し訳ありません。これはただの経験談でありまして、笑えないネタくらいな認識で読んでください。(当時ハウツーのような書き方をしてすみません。若かった・・・かな) 今ヨドバシ・ドット・コムでは金額関係なく日全国送料無料です(詳細)。 おそらくほぼ全ての商品が送料無料ですし、ポイントがつきます。小物とか安いもの1品でも送料かからないので個人的にはAmazonよりヨドバシ推しです。以前は「そうは言ってもやっぱりAmazonの方が安いな」という物が多かったのですが、最近はヨドバシのほうが全然安い!という物も増えてきました。(ヨドバシのまわしもんではありませんw むしろ、ヨドバシはアフィリエイトがないのでヨドバシを推しても一銭も私に入ってきません) Amaz

    この一言で配送料はタダになる@ヨドバシカメラ - iGirl
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
    「ヨドバシドットコム見たんですが」これだけ. ただし1万円以上
  • 3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID

    SDカードよりも高速で大容量のSDHCカード。しかも最近は5000円台で16GバイトのSDHCカードが買えたりして、512MバイトのSDカードを数万円出した筆者としては複雑な心境になってしまう。 そんな筆者も先日数千円で8GバイトのSDHCカードを入手したが、ここで困ったことが発生したのだ。というのも愛用するThinkPad X41のSDカードスロットではSDHCカードを読み込めないのである。 確かにX41のSDカードスロットはSDHC対応ではない。でもSDカードもSDHCカードも形状は同じだから、思わずカードスロット差し込んでしまうこともあるはずだ。筆者もそのたびに、読み込まないSDHCカードを恨めしくのぞきこんだものである。 マイクロソフトのある修正プログラムを発見したのは、そんな時。この修正プログラムを説明する技術文書の番号は「923293」。SDHCカードに未対応のSDカードスロッ

    3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • 国内ソーシャルブックマークサービスまとめ

    ソーシャルブックマークサービスは、ウェブ上にブックマークを保存して情報を整理したり、共通の興味を持つ人を発見したり、繋がることが(も?)できるウェブサービスです。 海外では、del.icio.us や Digg などが有名ですが、日発のサービスは現在どれ位あるんだろうと国内のソーシャルブックマークサービスを調べてみました。 使ったことがあるものから今回初めて知ったものまで、サービスによって機能もさまざまで、いろいろな特徴を持っています。 (詳細は公式サイトでご確認ください) ギークな人もそうでない人も、インターネット生活に欠かせないウェブサービスになりつつあるようですね。 ポータル系 はてなブックマーク livedoor クリップ (サムネイル付き) Yahoo!ブックマーク(サムネイル付き) gooブックマーク(サムネイル付き) @nifty クリップ FC2ブックマーク(サムネイル付

    国内ソーシャルブックマークサービスまとめ
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
    SNS
  • Amazonが注文商品のコンビニ受取を開始、対象店はローソンのみ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    pitworks
    pitworks 2008/07/03
    Amazonは外部業者の選択が相変わらず下手だな・・・ほかのコンビニ対応も期待!
  • http://www.asahi.com/national/update/0702/SEB200807020020.html

    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • マネジメントのツボ 〜ボトルネックの解消〜 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。ライブドアの小久保です。 ディレクターの皆さんであれば、どうにも上手く進まないプロジェクトを抱えた経験が一度や二度あるのではないでしょうか?今回は、問題のあるプロジェクトのプロマネという立場におかれた場合、どのように対処していくべきかを書いてみたいと思います。 組織のマネジメントとプロジェクトマネジメントは共通点が多いと思うのですが、根的には「水の流れが詰まっているところを発見し、スムーズに流れるように対処する、その繰り返し」だと思っています。そういう意味では、そもそも順調な組織や案件よりも、衝突の多い組織やトラブルの多い案件でこそ、マネジメント力の真価を問われることになります。 また、プロジェクトにおいても、組織においても「計画を立てて、それを遂行する責任を持つ」という点において、根底に持つべきマインドは共通しており、自分自身が、その問題に対して根的な解決方法を見出さない

    マネジメントのツボ 〜ボトルネックの解消〜 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
  • 部下を動かした上司の名言 : LINE Corporation ディレクターブログ

    どうもこんにちは。ポータルグループに所属している畑山です。 今年の6月で前職からライブドアに転職してちょうど1年になりますので、これまで私の心を動かした上司の名言を皆さまにお話しようと思います。 【01】「とりあえず、っていうな」 この言葉、入社して初めての会議で指摘された言葉です。 基中の基でお恥ずかしい限りですが、「とりあえず」を使うと以下のような不毛な会話が生まれてしまいます。 某上司「畑山君、○○を確認してきて」 私  「とりあえず確認しました!」 某上司「確認をとりあえずしてどうするの...(睨)」 私  「...すみません」 「とりあえず」では、確認する意味がありません... その他にも「とりあえずやってみましょう」と使うケースもありますが、「とりあえず」ということは目標設定がしっかりしていないわけで、後に出た結果をどう判断するかが曖昧になってしまいますし、意思決定が遅れて

    部下を動かした上司の名言 : LINE Corporation ディレクターブログ
    pitworks
    pitworks 2008/07/03
    1.自信のない態度は取らない(「とりあえず」「若輩者ですが」って言うな) 2.因果関係結果をつかめ(「なんで?どうして?どのように?どのような効果?」)3.勝手に宣言!(「○○%成長なんて余裕ですよ」)