タグ

ブックマーク / jp.blogs.com (6)

  • 仕事でメモを取るなら、内容はこの3つで十分!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 2010.06.15 0 山田井 ユウキ 新社会人となって研修を受けた際、ほぼ確実に言われるのが「メモを取れ」ということです。 確かに会議や打ち合わせなどでメモを取るのは大事なことではあるのですが、かといって何でもかんでもメモすればいいというものでもありません。 「山大@クロノスの日記」によると、メモを取るならば次の3点のみにするべきなのだそうです。 あとで質問すること、疑問に思った点 日時・場所・数値 "相手が"重要視しているキーワード ああ......意味のないメモ取りを繰り返してきた身としてはすごく共感します。 特に(3)についての次の解説は目から鱗が落ちました。 相手が繰り返し言ったり、重要そうに話す内容はメモしておくべきだ。 これも講師経験

    pitworks
    pitworks 2010/06/16
    1.あとで質問すること、疑問に思った点 2.日時・場所・数値 3."相手が"重要視しているキーワード
  • 一人の女性の人生を1分半で表現したイギリスのCMが素晴らしい!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2010.05.07 0 山田井 ユウキ 海外のCMには、たまにハッとするほど面白いものや感動させられるものがありますよね。 今回は「DesignWorks」から、一人の女性の人生をワンカット1分半で表現した素晴らしいCM映像「John Lewis our lifelong commitment to you」をご紹介させていただきます。 内容もじわっと心に響きますが、やはりワンカットでつないだ演出が良いですよね。 これはライフスタイル雑貨を扱うイギリスの大型デパート「John Lewis」の広告とのこと。今後イギリスに行くことがあったら一度立ち寄ってみたいものです。 [人生をワンカットに収めたライフムービー「John Lewis our lif

    pitworks
    pitworks 2010/05/08
    意外と気がつかないが人生は素晴らしい。そう思い起こさせる良いCM.
  • モノが捨てられない人必見!「捨てる」を後押しする名言集|blogs.com

    はてブ モノが捨てられない人必見!「捨てる」を後押しする名言集 delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2009.12.01 0 試供品でもらった化粧品、衝動買いしたかわいい雑貨、ビデオにゲーム、雑誌に書籍、何年も前の(高かったのに、今はもう着ない)スーツ、もう行くことのない店のポイントカード、好きなブランドの紙袋、旅先で買った(家では色あせて見える)置物、なぜかストックしてしまう輪ゴムや封筒...... 例えば、これらのもので部屋が埋め尽くされているとしたら?好きなものに囲まれた暮らしは心地の好いものですが、それは、当に必要なものでしょうか? ものが捨てられない人は多いと思いますが、 「捨てる」を後押ししてくれる名言がありました。 迷ったらゴミ 使わなきゃゴミ なくしても買いなおさないものは捨てろ いつ

    pitworks
    pitworks 2009/12/03
    迷ったらゴミ/使わなきゃゴミ/なくしても買いなおさないものは捨てろ/使えるかではなく「使っているか」/ 思い出の品を捨てても思い出は消えない
  • 学校では教えてくれない、ソフトウエアエンジニアのための生きた英語講座|blogs.com

    はてブ 学校では教えてくれない、ソフトウエアエンジニアのための生きた英語講座 delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 IT・Web 2009.10.22 0 ソフトウエア エンジニアリング 英語 ソフトウエアエンジニアであれば、英文の技術書やマニュアルを読んだり、ネット上のコミュニティで英語圏のエンジニアと情報のやりとりをする機会は多いはず。が、ネイティブでない限り、「この言い方なんだ?」とか「なんて言えばいいのかな?」と立ち止まることも少なくないのでは。Perl界でその名を知らない人はいないというくらい有名な宮川さん(米国シックス・アパート社のエンジニア)による、ソフトウエアエンジニアが知っておくと便利な生きた英語講座が、とても実践的で勉強になりますよ。 第1回は記号編: "-" をなんと読むか。日人だとハイフンが多いでしょ

  • 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは|blogs.com

    はてブ 創業当初のGoogleが世界中から超一級の天才を集めた方法とは delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 IT・Web ビジネス・仕事術 2009.10.19 0 Google 人材 リクルーティング 知の集積、天才が集まるところ、それはGoogle。今でこそ、面接の難しさや難易度の高さなど、超ハイレベルの人材集めが有名ですが、創業当初からすでに「世界の天才集め」のポリシーは確立されていたんだそうです。MIT Sloan(MBA)に留学中のLilacさんのクラスメートのWoojaeが語ったGoogle創業当初の天才獲得法とは...? Woojaeは1999年頃、イギリスのケンブリッジ大学の博士課程に留学しており、研究のため物理の研究室にいた。その時、同じ研究室に、15歳でインドからハーバード大学に留学し、飛び級して7年で博士号

    pitworks
    pitworks 2009/10/20
    自分のいた大学の計算機科学の教授を5人、相談役として雇う。教授のネットワークで「これは天才だ」という学生を見つけ、その全ての学生に、大学教授の手紙と、ファーストクラスの往復チケットを送り呼び出して面接
  • 愛だろ、愛!毎日撮り続けたい、美人すぎる嫁|blogs.com

    はてブ 愛だろ、愛!毎日撮り続けたい、美人すぎる嫁 delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 生活・趣味旅行・創作 2009.10.13 0 Canon 5D Mark IIを使って「嫁」であるナナさんを撮り続けている嫁写真家の方です。「嫁写真家」って!嗚呼、ステキな幸せ夫婦。愛があふれていますよ、愛が! > 1980年 愛知県生まれ。愛知県立旭丘高校卒業。名古屋工業大学大学院修了(物質工学)。 世界一幸せな夫婦を目指し、日々の写真を撮り続けている。 嫁を撮り続ける嫁写真家です。 > 197☆年 広島県生まれ。横浜国立大学卒業。念願の寿退社をしたものの、年下夫の暴走に振り回される。しかしながら、毎回の難題をクリアしていく偉い人。 年下夫の暴走ですか......ふむ。 あ、見始めると幸せにあてられて止まらなくなるのでご注意くださ

    pitworks
    pitworks 2009/10/15
    素敵ですなー。公開している所がすごい!私も一眼レフを手に入れた後、ほぼ毎日嫁の写真を撮ってました。その後、猫を飼ったら猫に移行w その猫が亡くなった今、一眼レフは猫のゲージの上で埃をかぶってますorz
  • 1