タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (204)

  • ソフトウェア開発をシンプルにする考え方のコツ(2/5) - @IT

    さて、「プチ・パラダイム・シフト」だが、今日は5つの価値の中の1つ、「シンプルさ」にコミットすることの意味とその理由を話そう。 いまさらいうまでもないことだが、ソフトウェア開発というのは、複雑さとの戦いだ。大規模になるにつれ、開発が進むにつれ、そして利害関係者(ステークホルダー)が増えるにつれ、問題は複雑になっていく。その複雑な問題にどう立ち向かうか? 工学的に考えてみると次のような感じだろう。 工学的アプローチによる複雑さへの対処: 大人数をうまく分業化する 問題を分割し、適切に割り振る それぞれの分割単位を独立させる 複雑な現実世界のものをモデル化する 現実世界の問題をITでの解決領域にマッピングする 予測し、なるべく正確に計画する 変化する部分と変化しない部分を分離できるようにする

    pitworks
    pitworks 2011/04/17
    「サイバラの原則」(Saibara's Principle)=複雑な問題を扱わなければならないような状況に自分を持っていかないようにする。
  • SELinuxのお行儀を監視する――MRTG/Nagois編 ― @IT

    第3回 SELinuxのお行儀を監視する――MRTG/Nagios編 面 和毅 サイオステクノロジー株式会社 OSSテクノロジーセンター 開発支援グループ グループマネージャー 2007/8/29 今回から2回にわたり、SELinuxを導入したシステムを監視する際のTipsについて説明しましょう。引き続き、第1回の環境(CentOS 4.4+Plone用にカスタマイズしたSELinux)を基に解説を行います。なお前回まではCentOS 4.4でしたが、現在はyum updateを行ったことによりディストリビューションのバージョンはCentOS 4.5となっています。 「SELinuxはトラブルの元」は都市伝説です ちまたではSELinuxが正常なシステム稼働にあまり良くない影響を及ぼしているという考えが浸透してきており、諸処でLinuxサーバの監視がうまくいっていないときには、「取りあえず

  • @IT:ファイルを完全に消去するには

    ハードディスクやMO、FDなどの記録メディアを破棄したり譲渡する場合、記録されているデータを完全に消去することが望ましい。特に、個人情報や社外秘のデータを記録したことのあるディスクの場合、完全な消去は必須だ。 rmコマンドでファイルを消去すれば、見かけ上そのファイルの内容を表示することはできなくなる。しかし、rmコマンドは該当ファイルのiノードを解放するだけで、データの内容自体はディスク上に残る。従って、ddコマンドなどによって直接データを取り出すことも可能であり、データが流出する可能性は否定できない。 Linuxでファイルを完全に消去するには、shredコマンドを使う。shredは、ファイルを特別なパターンで繰り返し上書きすることによりデータの復旧をより困難にするツールで、GNU core utilsに含まれている。 ファイルを削除する際は、以下のように--removeオプション(-uで

    pitworks
    pitworks 2010/11/29
    ddではなくsharedコマンドを利用する方法について /dev/hdbに対してランダムな書き込みを3回繰り返す(-n -3)。-vは、進ちょく状況を表示 -> # shred -n 3 -v /dev/hdb
  • iptablesでできるDoS/DDoS対策

    はじめに 今回はDoS/DDoS対策を紹介します。今回はiptablesを使った方法とともに、Linuxのカーネルパラメータを使った方法も紹介します。 関連リンク: →Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編] http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security05/security05a.html →連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/iptablesindex.html →連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集 改訂版」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/newiptablesindex.html DoS/

    iptablesでできるDoS/DDoS対策
    pitworks
    pitworks 2010/11/17
    iptablesで応答回数を制限する方法
  • ifconfig ~(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う

    ifconfigは、LinuxmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。 目的と用途 ifconfigコマンドはLinuxなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認や設定確認、設定のためのコマンドだ。ホストに設置された有線LANや無線LANなどのネットワークインタフェースに対し、IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基的な設定ができる。加えて、現在の設定を確認できる。 現在ではほとんどの場合、IPv4のためにifconfigコマンドを用いるだろう。だが、歴史的にさまざまなOSやプロトコルに対応するよう開発された経緯がある

    ifconfig ~(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う
    pitworks
    pitworks 2010/09/27
    ifconfigの詳しい説明
  • syslogdの設定をマスターしよう

    システムのログをつかさどるsyslogd ログには、アプリケーションが独自に出力するものと、syslogdを利用して出力するものの2種類があります。 独自のログを出力する代表的なアプリケーションにはApacheやSquid、Sambaなどがあります。独自のログ設定を持つアプリケーションに関してはアプリケーションのマニュアルなどを読んでいただくとして、ほとんどのアプリケーションはsyslogdを利用してログを出力しています。以後は、syslogdを利用したログについて説明します(注)。 注:LinuxおよびUNIXでsyslogdがインストールされていないことは考えにくいため、特にインストール方法については言及しません。また、後述するlogrotateに関しても同様です。 Linuxでは、主なログの出力先は/var/logディレクトリです。ディレクトリ内を確認すると分かりますが、前述したよう

    syslogdの設定をマスターしよう
    pitworks
    pitworks 2010/08/23
    ファシリティ、プライオリティの表が便利
  • 5分で絶対に分かる、「Webマーケティング」とは

    5分で絶対に分かる、「Webマーケティング」とは:デザイナーのためのWeb学習帳(8)(1/6 ページ) 【0分】Webマーケティングとは何か? その概要 Webマーケティング。 ひと言でいうと簡潔ですが、具体的にはどのような作業が含まれるのか、ご存じでしょうか? Webマーケティングの単語を分けると「Web」と「マーケティング」ですね。それぞれに含まれる意味はというと。「Web」は、あるサイトの構成やページの表現などが含まれるとします。そして、「マーケティング」には、ある目標に向かって、いかに集客し、そこからどれくらいのコンバージョン率(転換率)だったのかを計測し、集客の方法を検討することが含まれます。 従って、Webマーケティングとは、「Web」の部分と「マーケティング」の部分をひとまとめに行うことを、ここでは示します。すなわち、マーケティングを行い、その結果によってはサイトの構成やペ

    5分で絶対に分かる、「Webマーケティング」とは
  • 誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術(1/4)- @IT

    誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術:一撃デザインの種明かし(12)(1/4 ページ) キレイなHTMLメールを作るコツ/Tips盛りだくさん! ECサイトはもちろん、企業サイトのニュースなど、いまなおプッシュ型の情報配信として支持されるメールマガジン。一時のフィードリーダーの盛り上がりもあり、以前に比べると落ち着きましたが、まだまだメールマガジンの効果は侮れません。 今回は、そんなメールマガジンの中でも、表現力豊かなHTMLメルマガの作り方について、徹底解説します! 「HTML」自体は、それほど難しくないが…… 「HTML」というマークアップ言語自体はプログラム言語に比べると手が出しやすいので、Webを仕事としていない方でも触れた経験をお持ちの方はいらっしゃるのではないでしょうか? そういう人にとっては、HTML言語自体はそれほど難しくないと思います。 しかし、そのHTML

    誰でも作れる! “崩れない”HTMLメルマガ作成術(1/4)- @IT
    pitworks
    pitworks 2010/07/24
    HTMLメールの制作はWebデザインの一昔前に戻って、テーブルレイアウトやインラインCSSをふんだんに使いながらの制作が有効 テーブルは、1.vertical-align属性の指定 2.font-size属性を0に 3.<td>要素に画像と同じだけのwidth/height指定
  • PostgreSQLがいきなり“9.0”に飛んだ理由 - Database Watch 2010年7月版 − @IT

    映画「アイアンマン2」はご覧になりましたか? 映画ではオラクルCEOのラリー・エリソン氏が人役で出ていて、主人公が「やあ、ラリー」とエリソン氏に声をかけるシーンがあるそうですよ。今月はPostgreSQL 9.0とオラクルのテクノロジー解説です。 PostgreSQL 9.0でNoSQLへと進むか? オープンソースの世界は動きが素早いです。商用データベース製品ですとバージョンアップは数年に1度という頻度ですが、オープンソースだとおよそ1年に1度、新バージョンを目にするということも珍しくありません。新しい技術やトレンドを素早く取り込もうとするコミュニティの熱意がそうさせるのかもしれませんね。 さて、次に新しいバージョンを出そうとしているのはPostgreSQLです。前の8.4のリリースが2009年7月なので、まだ1年しか過ぎていません。早いです。2009年11月のPostgreSQL Co

    pitworks
    pitworks 2010/07/24
    PostgreSQLが遂にレプリケーション機能を9.0から導入!長かった。気がつけばMySQLにおされて最近はPostgreSQLの案件は貴重に。9.0では排他制約やVACUUM FULLの高速化もされているそうなので今後に大いに期待です!
  • 連載記事 「Heartbeatでかんたんクラスタリング」

    Heartbeatの特徴とユニークな機能 連載:Heartbeatでかんたんクラスタリング(1) オープンソースソフトウェアの「Heartbeat」をご存じでしょうか? これを使い、Linux上でHAクラスタを構成する方法を紹介します

  • 「iptablesで 10022ポートから22ポートへ転送」(1) Linux Square - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    pitworks
    pitworks 2010/06/09
    iptables -t nat -A PREROUTING -i eth0 -p tcp --dport 10022 -j DNAT --to 192.168.1.2:22 で転送
  • jQueryテンプレートとデータ・リンキング(そしてjQueryへのMicrosoftの貢献) - @IT

    記事は、Microsoft社副社長であり、ASP.NETやSilverlightなどの開発チームを率いるScott Guthrie氏のブログを翻訳したものです。氏の許可を得て転載しています。 jQueryライブラリは情熱的な開発者のコミュニティを持っています。そしてそれは今日、Web上で最も広く使用されているJavaScriptライブラリです。 2年前、MicrosoftがjQueryの製品サポートの提供を開始すること、および今後Visual Studioの新バージョンに含めていくことについて発表しました。デフォルトでは、新しいASP.NET WebフォームまたはASP.NET MVCのプロジェクトをVS 2010で作成すると、プロジェクトに自動的にjQueryが追加されていることが確認できます。 数週間前、MIX 2010カンファレンスでの2回目の基調講演中に、Microsoft

  • @IT:ハードディスクのS.M.A.R.T.情報を表示するには

    # smartctl -a /dev/hda Device: ST380021A  Supports ATA Version 5 Drive supports S.M.A.R.T. and is enabled Check S.M.A.R.T. Passed. General Smart Values: Off-line data collection status: (0x82) Offline data collection activity completed without error Self-test execution status:      (  36) The self-test routine was interrupted by the host with a hard or soft reset Total time to complete off-line da

  • Sender ID:送信者側の設定作業 ― @IT

    送信ドメイン認証は、Yahoo!やGmailで「DomainKeys」が、Hotmailで「Sender ID」が利用されているほか、多くのISPが対応を表明したことにより一段と普及が進んでいる。すでに米国などでは、送信ドメイン認証に対応しているドメインからのメールを優遇して通すなど、利用することのメリット、また利用しない場合のデメリットなどが現れてきている。 稿では2回にわたって、IPアドレスベースの認証方式に分類される「SPF(Classic SPF)」およびSender IDについて解説する。前編では、SPFおよびSender IDを導入するに当たって、実際にどのように手を動かせばいいのかについて説明したい。 IPアドレスベースの送信ドメイン認証 まず、IPアドレスベースの送信ドメイン認証について説明する(図1)。送信側は、「Sender Policy Framework(SPF)

    Sender ID:送信者側の設定作業 ― @IT
    pitworks
    pitworks 2010/04/22
    Sender ID:送信者側の設定作業の詳しい説明
  • HTML5に関わらないと日本企業は世界から遅れる (1/2) - @IT

    HTML5が拓く新しいWeb(5. W3C編) HTML5に関わらないと 日企業は世界から遅れる 新野淳一 Publickey 2010/4/6 HTML5について日語で議論する「HTML5 JAIG」メンバーに、そもそもHTML5の仕様はどのように決められているのかを聞いた 日語でHTML5についての議論を行うW3Cのグループ HTML5の仕様は現在、W3C(World Wide Web Consortium)のHTML Working Group(以下、HTML WG)を中心に策定が進められています。HTML WGのHTML5に関する議論は、メーリングリストに入ることで誰でも参加可能ですが、英語でのコミュニケーションであり、また仕様策定に関する内容が中心であることなどから、日人で参加している人はそれほど多くありません。 そこで、日語でHTML5についての議論を行うことを目的に

  • 究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは

    究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(13)(1/2 ページ) ソースコードがなくても大丈夫? 開発を行っている際に、利用しているミドルウェアやライブラリの内部で例外が発生して、そのクラスのソースコードを調べたくなることはありませんか? 例えば、以下のような場合です。 ほかのチームが開発したモジュールのメソッドが仕様通りの動作をしない仕様通りの動作をしない 処理に時間がかかっているが、何の処理に時間がかかっているのか分からない何の処理に時間がかかっているのか分からない アプリケーションが応答しなくなり、どこかで停止しているのだが、どこで停止しているか分からないどこで停止しているか分からない ソースコードがないため、“やきもき”していませんか? 開発者であれば、誰しもこのような経験をしたことがあると思います。ソースコードがあれば、コード

    究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは
    pitworks
    pitworks 2010/03/10
    開発を行っている際に、利用しているミドルウェアやライブラリの内部で例外が発生して、そのクラスのソースコードを調べたくなった時に使うEclipseプラグイン「JD-Eclipse」
  • 売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識

    売り上げを左右する以前に、デザインが原因でアップルの審査落ちも起こり得ます。基礎データや注意点、素材サイトなど役立つ情報満載! iPad/iPhoneアプリのデザインは、不要? 重要? 2009年11月に登録数が10万を超え、毎日増え続けるiPhoneアプリ(参考:AppleのApp Store、登録アプリが10万を突破)。「そろそろ作り始めてみたいけど、どこから手を出せばいいの?」というデザイナの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 カヤック意匠部では、ネタアプリから格的な楽器アプリまで、多くのアプリをリリースしています。そこで今回は、その経験を生かして、iPad/iPhoneアプリ制作を始めるに当たってデザイナが押さえておくべき基的なポイントを、まとめて紹介します! 「デザインを一切しなくても、アプリは作れる」 と、いきなりですが、デザイナがいなくてもアプリは作れます。アップ

    売れるiPad/iPhoneアプリのためのデザイン必須知識
  • Webの表示速度を遅くする「SSLハンドシェイク」とは

    Webの表示速度を遅くする「SSLハンドシェイク」とは:現場にキく、Webシステムの問題解決ノウハウ(3) 連載は、日立製作所が提供するアプリケーションサーバ「Cosminexus」の開発担当者へのインタビューを通じて、Webシステムにおける、さまざまな問題/トラブルの解決に効くノウハウや注意点を紹介していく。現在起きている問題の解決や、今後の開発のご参考に(編集部) 知っていますか? SSLハンドシェイク Webアプリケーションで提供するWebページにSSLを適用した場合、SSLでは通信相手の認証/通信内容の暗号化などの負荷の高い処理が実行されるため、WebページのWebブラウザに表示される速度が遅くなることがある。この現象は、SSLセッションを再利用して、「SSLハンドシェイク」(上記の認証/暗号化を含んだ一連の処理)を簡略化することで、解決できる場合がある。 今回は、それらの問題を

    Webの表示速度を遅くする「SSLハンドシェイク」とは
    pitworks
    pitworks 2010/02/10
    SSLセッションを張る処理が重たい大きな理由のひとつはSSLハンドシェイク。SSLセッション/アクセラレータを利用すると高速化出来る
  • natテーブルを利用したLinuxルータの作成

    はじめに 今回は、iptablesのnatテーブル(関連記事)を使ったNATおよびNAPT機能を解説します。こうした機能を使えばパケットのIPアドレス情報を書き換えることができます。つまりiptablesを駆使すれば、市販されているブロードバンドルータと同等、またはそれ以上のルータを作り上げることができるのです。 関連リンク →Linuxで作るファイアウォール[パケットフィルタリング設定編] http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security05/security05a.html →連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集」 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/iptablesindex.html →連載記事 「習うより慣れろ! iptablesテンプレート集

    natテーブルを利用したLinuxルータの作成
  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
    pitworks
    pitworks 2010/01/25
    無料のEclipseプラグイン「ERMaster」のレビュー