タグ

ブックマーク / takehikom.hateblo.jp (3)

  • レーベンシュタイン距離と文字列の変化を求める - わさっきhb

    しょうもないアイデアがひらめいたのですが,それを実現するために,Rubyでレーベンシュタイン距離と,その距離であることが確認できる,文字列変化の系列を求めるコードを書いてみました. 参考にしたものは以下のとおり. Wikipedia:レーベンシュタイン距離 編集距離 (Levenshtein Distance) - naoyaのはてなダイアリー ruby でレーベンシュタイン距離(編集距離)の計算 - Λάδι Βιώσας RAA Search (Levenshtein)*1 #!/usr/bin/env ruby # -*- coding: utf-8 -*- # levenshtein-distance.rb class LevenshteinDistance def initialize(str1, str2) @before, @after = str1, str2 analyz

    レーベンシュタイン距離と文字列の変化を求める - わさっきhb
  • 多次元配列の要素数・再考 - わさっきhb

    「1つ分の大きさ」×「いくつ分」で書いていないのは,まず,2次元配列の要素数で,例えばint b[2][3];と宣言したとき,配列変数bがint型のオブジェクトを全部でいくつ持つかというと,b[0][0], b[0][1], b[0][2], b[1][0], b[1][1], b[1][2]という順でメモリに確保されるので,3×2が自然であり,2×3と書くのは「現れる順に数字をかけた」ことを意味します. 自分の「×」の使い方 - わさっき ちょっと不気味なので,規格やを読み直しました.多次元配列の説明の中で,かけ算表記が容易に見つかりました. 連続した添字演算子は,多次元配列の要素を指し示す.Eが次元i×j×...×kをもつn次元配列(n≧2)である場合,E(左辺値以外として用いた場合.)は,次元j×...×kをもつ(n-1)次元配列へのポインタに型変換する.単項*演算子をこのポインタ

    多次元配列の要素数・再考 - わさっきhb
    pogin
    pogin 2012/05/15
    printf_dはかなり便利そう(記事の趣旨とちが(ry
  • 俺流逆引きCプログラミング(3) - わさっきhb

    以前は? 俺流逆引きCプログラミング(1) 俺流逆引きCプログラミング(2) 教える前に,どんなことを考えてるの? C言語のキーワード関連図(2008年度版) 「Webプログラミング演習」について 学生はプログラムが書けない アルバイト型プログラミング,正社員型プログラミング 大学で学習すること(工学系,情報通信分野) 今年度のプログラミング科目 どんな問題を出してるの? 再帰の問い方2009 再帰を問う問題(没) 採点Q&A マルチョイ j=j=i マルチョイ2 マルチョイ3 準正答 そんなにも学生が集中するとは プログラミング,楽しい? 文字単位のローテーション 尺取り虫プログラム 尺取り虫プログラム〜素直なコード 尺取り虫プログラム〜保持する情報を減らす 尺取り虫プログラム〜経路のバリエーション 尺取り虫プログラム〜結局,何がしたかったか 「反復」「ループ」をマスターするには? 2重

    俺流逆引きCプログラミング(3) - わさっきhb
    pogin
    pogin 2012/05/15
    なんかよさそう
  • 1