タグ

appleに関するpoginのブックマーク (10)

  • メモリアクセスのセマンティクスとApple siliconの裏技(?)について - yamasaのネタ帳

    アウト・オブ・オーダー実行について補足 前回の記事で「アウト・オブ・オーダー実行」について特に説明せずに話を進めてしまったことに気づいたので、まずはそれについて簡単に補足しておこう。 コンピューターの性能向上の歴史はレイテンシーとの戦いの歴史でもある。 colin-scott.github.io 上のサイトは年代毎にコンピューターシステムでの各種レイテンシーがどのように変化していったかを紹介している。1990年代前半はキャッシュメモリとメインメモリとの間のレイテンシー差はそれほど大きくなかったが、その後の技術革新によって現在はL1キャッシュとメインメモリとの間に100倍くらいのレイテンシー差があるようになってしまった。これはつまり、プログラム実行中にメインメモリへのアクセスが発生してしまうと、それだけ長いレイテンシーの間CPUの処理を進めることができなくなってしまうことを意味する。そのため

    メモリアクセスのセマンティクスとApple siliconの裏技(?)について - yamasaのネタ帳
  • 桃太郎なのに、とっても Apple

    こんな桃、見たことない。 川上に目をやれば、どんぶらこ。 洗濯をしていたおばあさんが見つけたのは、世界でいちばん大きな、桃でした。 このような桃は、わたしたちも見たことがありません。もちろんおばあさんも、見たことがありませんでした。山に柴刈りに行っていたおじいさんも、見たことがなかったはずです。流れてきたのは、当に大きな桃だったのです。 Hello, Momotaro. 家に持ち帰って割ってみれば、中にはなんと、玉のような赤ん坊。 おじいさんもびっくり。おばあさんもびっくり。わたしたちまで、びっくり。 おじいさんもおばあさんも、最初はべるつもりで桃を切ろうとしたのです。でも、中から飛び出したのは、元気な男の赤ん坊でした。こどものいなかったおじいさんとおばあさんは、おおよろこび。桃から生まれた男の子は、桃太郎と名付けられました。 身長は4倍、パワーは最大300倍。 元気いっぱい、すくすく

    桃太郎なのに、とっても Apple
  • Mac を買ったら必ずやっておきたい初期設定を、全て自動化してみた

    成果物 https://github.com/ulwlu/dotfiles/blob/master/system/macos.sh このスクリプトに全ての設定と、設定可能なオプションをコメントで記載しています。誰でもこのスクリプトのコメントを外したり任意の値を入れる事で使用可能です。 世界中のいくつかのdotfilesにはmacos.shが存在し、ある程度のMacOSの設定自動化を実現しています。しかし何百と見た中で、全設定と設定可能なオプションを全て網羅して記載しているのは恐らく初です。 これらの設定は破壊的なものではなく、いつかアプデによりキーが有効でなくなっても壊れる事はありません。壊れるのは~/ApplicationSupport/Dockディレクトリ配下のファイルを移動したり、sqlite群に無効な値をいれた時のみです(後述)。 この記事は何か dotfiles Advent C

    Mac を買ったら必ずやっておきたい初期設定を、全て自動化してみた
  • M1とRosetta 2が速い理由の考察という名目の妄想

    Apple SiliconのM1が速いと話題だ。単に速いというだけでなくRosetta 2を用いてx86_64バイナリをARMに変換して実行した時にIntel CPUで直接実行した時より速くなる場合があるというのだから驚きだ。その要因を考察するにつれ一つの仮説に思い至ったのでここに記しておく。 その要因とはRISCとCISCの違いだ。殴り書きなので詳細は省くが、CISCのほうがやってることが複雑で単純な実行速度という意味ではRISCに敵わない。特にRISCの固定長命令という特徴がカギを握る。 CISCの代表がIntelのx86である。しかし2000年ごろにはCISCはもう駄目だ的なことが声高に叫ばれていたが、気が付けばx86はそのまま栄華を極め2020年にまで至ってしまった。そこまで持ちこたえた理由の1つがRISCとCISCの境目がなくなる Pentium Proの逆襲に書かれているのだが

    M1とRosetta 2が速い理由の考察という名目の妄想
  • Webcam Hacking - Technical Walkthrough | Ryan Pickren

    This post contains the real BugPoC links used to report the bugs to Apple. Download Safari 13.0.4 if you want to check out the live demos that Apple used to reproduce the issues. The goal of this project is to hack the iOS/macOS webcam. All other vulnerabilities uncovered during this hunt are just bonus bugs. ​ Before I jump in, I want to start with a quote from an old colleague of mine - "Bug hun

    Webcam Hacking - Technical Walkthrough | Ryan Pickren
  • User Domain Auction:app.tokyo | Dynadot

    TrustpilotThis domain is available on auction!app.tokyoView UppercaseView LowercaseAuction Ends:30864648703DAYS13HOURS44MINUTES06SECONDSView Auction

    User Domain Auction:app.tokyo | Dynadot
  • LaunchAgent に登録して、スクリプトを自動起動する - それマグで!

    OS X の Launch Agents で自動起動する OSX では launchctl を導入されている。すべてのプロセスはここから始まる。 Launch agent でできる事 launchctl コマンドを使えば、自動起動するスクリプトを作ることが出来る。 どんな時にもイベントで起動するのでちょっと便利 StartOnMount : デバイスがマウントされた時 WatchPaths: ファイルの変更を監視する RunAtLoad : ログイン時に起動する OnDemand : 自動起動を一時停止し、イベント等の明示的な起動のみにする。 OtherJobEnabled などなどのタイミングで起動することが出来る。 登録済みの一覧を見る launchctl list 実行例 takuya@rena:~/Desktop$ launchctl list | head PID Status

    LaunchAgent に登録して、スクリプトを自動起動する - それマグで!
  • 3streamer.net

    3streamer.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 「新しいiPad」買うなら「WiFi版」それとも「”実質”3G版」? - BLO-GENIUS 〜Google先生が教えてくれなかったこと〜

    快適 IT, appleAbstractiOSデバイスと、それをめぐるモバイル通信遍歴を問わず語りiPadには3G回線は不要と考えた。「新しいiPad」はまずモバイルWiFiルータとの併用を推奨する  0. 義を見てせざるは勇なきなり 新しいiPadの発売直前に個人的にかなしいことがあったのが、今回の長ったらしいエントリを書き上げようと思ったきっかけになっている。 知り合いが、2012年2月に某携帯電話キャリアとの契約でiPad2を購入したのである。 それを聞かされたおぃらの気持ちがわかるだろうか。 しかも、その知り合いに「iPad2」を推奨していたのはおぃらである。だが言い訳させてほしいーーその推奨は2011年の夏である。まだiPad2が発売されてから半年も経っていない時期のことだ。 その知り合いは、この「新しいiPad」の話題でむせ返る日の中で、いま何を考えているのであろう。 救いは

  • Apple と日本の家電メーカーのデザインの違いを考える - teruyastarはかく語りき

    の電気メーカーが iphone作れない理由:外資の人から見た視点 - Togetter http://togetter.com/li/193059 製品を薄く、軽く、そしてこれまでにあるのを付け加えるのは楽。 言ったら悪いけど、無難。 バカにでもできる製品開発。 だから、みんなそれをやって利益がでない。 iphone 見たいなのは超リスク。 それを会社を上げてつくるからinnovative な製品ができる なぜ他社は Apple のようなシンプルで魅力的なデザインの製品が作れないのか? この手の話が定期的にホッテントリに上がってくるので、 まとめながら考えてみます。 デザインは美的感覚じゃなくて、広義の設計や機能のデザインです。 「付加価値をあげるとは、付加機能を増やすことである」という昭和的価値観 エアコン設計にみる昭和的発想 - Chikirinの日記 http://d.haten

    Apple と日本の家電メーカーのデザインの違いを考える - teruyastarはかく語りき
  • 1