タグ

2019年10月8日のブックマーク (5件)

  • 源氏物語の最古の写本見つかる 藤原定家が書き写し | NHKニュース

    平安時代に紫式部が書いた「源氏物語」の物語の1つを鎌倉時代の歌人、藤原定家が書き写した写が新たに見つかりました。これまでで最も古い写で、原が残っていない源氏物語のオリジナルの表現に迫る貴重な資料として注目されています。 新たに見つかったのは、源氏物語が記されたおよそ200年後に活躍した歌人、藤原定家が書き写した「若紫」の写です。 定家の子孫にあたる冷泉家が調査した結果、定家の筆跡と一致したということです。 当時、定家のように位の高い人物しか使うことが許されなかった青墨も使われ、表紙は定家のほかの写で、国の重要文化財に指定されている「花散里」「行幸」「柏木」「早蕨」の4帖と同じだということです。 全54帖からなる源氏物語は原が失われ、代わりに内容を今に伝える数々の写のうち、「若紫」はこれまで、およそ450年後の室町時代に書き写されたものが紫式部のオリジナルの表現に近いものとして

    源氏物語の最古の写本見つかる 藤原定家が書き写し | NHKニュース
  • 90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」

    2021年に90万人下回ると予想されていた日の出生数が、2年前倒しで90万人割れとなる見込みが濃厚となった。厚生労働省がこのほど発表した人口動態統計の速報値によれば、2019年1月から7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人で、今年の出生数が90万人割れするのはほぼ確実となったからだ。国立社会保障・人口問題研究所は17年、19年の出生数は92万1000人で、90万人割れするのは21年(88.6万人)とする推計を出していた。 想定より早いペースで少子化が進んでいることに対しては、団塊ジュニア世代(1971~74年)の高齢化が進み、出産適齢期でなくなったことや、20代の女性が578万人、30代の女性が696万人と、出産期の女性の数自体が減っていることが主な理由に挙げられる。しかし、こうした人口動態の変化は、17年時点である程度把握できていたはずだ。なぜ狂いが生じたのか。 問題を見

    90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」
  • 中国、米人気アニメ「サウスパーク」を完全締め出し 中国批判の内容に反発

    【ワシントン=黒瀬悦成】中国政府は7日、辛辣な政治・社会風刺を売り物にする米人気アニメ番組「サウスパーク」を中国国内から全面的に締め出す措置を取った。2日に放映された番組の最新エピソードが中国国内での政治犯に対する弾圧を批判し、米映画界が中国政府の意向に沿って自己検閲をする様子を茶化したことに中国当局が反発したためとみられる。 日でもファンの多い同番組は、中国では地元の動画配信サービスで視聴が可能だった。しかし、問題の回が放送されて以降は過去のエピソードも含めた全ての番組が視聴不可能になったほか、番組のファンが書き込みできる交流サイトも全て閉鎖となった。 問題の回では、習近平国家主席を「熊のプーさん」になぞらえた描写があったことも中国当局の神経を逆なでした可能性が高い。中国国内では、ネット上で習氏をプーさん呼ばわりする書き込みは、習氏の権威をおとしめるとして徹底的に削除されている。 中国

    中国、米人気アニメ「サウスパーク」を完全締め出し 中国批判の内容に反発
  • 「何百回同じことを言っても理解すらできない子がいるけど…」とある塾講師が考える、塾で得られた一番の経験とは

    記録綾 @study__memory 塾講師で得た一番の経験は、世の中には自分が誰にでも出来る簡単なことだと思ってることをいくら頑張っても出来ない人がいて、いくら丁寧に時間をかけて教えても理解出来ない人がいて、自分もまた優秀な人からそう思われているかもしれないということ 2019-10-06 16:48:45

    「何百回同じことを言っても理解すらできない子がいるけど…」とある塾講師が考える、塾で得られた一番の経験とは
  • 電子書籍にはない"紙の本のあたたかみ"とは何か? - 世界のねじを巻くブログ

    の温かみの正体】 今までキンドルなどの電子書籍を試したことがない人がいう理由として、 「紙のには電子書籍では味わえない温もりがある」という点を挙げる方がいます。 この"ぬくもり"や"あたたかみ"って一体なんでしょうか? 紙のにはあって、電子書籍にはないものについてちょっと書いてみました。 【KindleやKoboにない読書体験】 たしかに現在の技術では、電子書籍が"書籍"たる部分はあくまで 「視覚」の部分のみ。 つまり「紙のようにみえるディスプレイ」という一点のみです。 紙のは視覚以外にも ・「触覚」:表紙を開けるときのわくわく感。のページを折る気持ちよさ。 ・「聴覚」:めくる時の紙の擦れる音 ・「嗅覚」:インクの香り。(を買ったら、まず匂いをたしかめる人は僕だけじゃないはず。) ・「味覚」: ・・・さすがに味覚はありませんね笑 こういったものが結びついて、"読書体験"なるも

    電子書籍にはない"紙の本のあたたかみ"とは何か? - 世界のねじを巻くブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2019/10/08
    電子書籍もいいですよ。