タグ

ブックマーク / hokoxjouhou.blog105.fc2.com (12)

  • Google Play Booksが、何気に使い勝手が良いと思った件

    さて、とはいえダメな点ばかりではありません。 というか、ダメな点は先程あげた部分ぐらいで、機能に関しては、何の遜色もないといえます。 実際に購入した漫画を表示したところ。 メニューに関しては、フォントの大きさや 明るさなどが指定できるあたりは、一般的な電子書籍アプリと同じですね。 ちょっと変わっているのは、「読書灯」機能ですかね? これは、夕方に暗くなってくると、ブルーライトをカットしてくれる機能です。 地味にありがたいですね。 あと、いかにもGoogleと思ったのは、検索機能です。 書籍内検索は、もちろんのこと、右の「ウェブを検索」をタップすると、普通にウェブ検索ができちゃうのですよ。 辞書アプリが入っていると、「D」をタップすると、辞書機能を使うことができます。 さらに、ハイライトした部分やしおり機能を使用した部分をGoogleドキュメントに蓄積することができるのです。これが、非常に優

    Google Play Booksが、何気に使い勝手が良いと思った件
  • 私のライフハック的単語登録

    情報管理LOGの@yoshinonです。 先日、佐々木正悟氏のブログで単語登録が話題に上がっていました。 「っk」で単語登録するライフハックはかなりストレス減らしてくれます - 佐々木正悟のライフハック心理学 確かに人の単語登録というのは、確かに固有名詞以外に関しては、ノウハウが詰まっているなと思ったので、今回は私が実際に単語登録をして使っているものをご紹介いたします。 もし良かったら、皆さんの単語登録も教えてください。 ナニソレ?と思われるかもしれませんが、A~Zを全て単語登録しています。 これね、意外に便利なんですよ! しかも、けっこう使う機会多いのですよね。 もしも、全角の「E」を出したい場合、皆さんはどうしますか? たぶん、「え」と入力して、F9を2回押すのではないかと思います。 ところが、単語登録しておくと一発で出るようになるのです。特に母音である「A、I、U、E、O」は、単語登

    私のライフハック的単語登録
  • 情報管理LOG的人生の5つの「チート技」

    情報管理LOGの@yoshinonです。 先日、jMatsuzaki氏のブログで「自分が密かに人生の「チート技」だと思ってる5つのこと」という記事が挙がっていました。人生の「チート技」というのは、とても面白い表現だなと思わされました。 では、私が実践している人生の「チート技」って何だろう? と思い返して、今回まとめてみました。 これをやるとやらないとでは、全く結果が変わってくるというすごいワザです。というか、これをなぜ他の人はやっていないのだろう?といつも不思議に思うぐらい簡単なのに、効果絶大なんですよね。 と言いつつ、これを実践し始めて1年ちょっとぐらいなんですけどね。 実は、ある記事を読んでから実践していたのですが、その元記事のリンクを失ってしまいました。もしも、この記事を読んで心当たりのある方がいらっしゃいましたら、@yoshinonまでご連絡お願いいたします。 実際どういうことをし

    情報管理LOG的人生の5つの「チート技」
  • Pocketにハイライト機能が登場!記事の読み返しが便利に!

    ハイライトの付け方ですが、すごく簡単です。 記事の中でハイライトしたい部分を長押しして、選択します。そして、出てくるポップアップメニューの「ハイライト」をタップするだけ。 うす黄色のマーカーで文字が、ハイライト化されています。 この簡単さだったら、サクサクと記事で重要なところを、マークできますね。 とはいえ、あとで振り返るのが大変だったら意味がありません。 そこのところは、どうかというと、ものすごく楽ちんに振り返りもできました。 まず、記事内で自分がハイライトした部分を見つけるときは、右下の三点アイコンをタップ。 出てきたメニューに「ハイライト」という項目があるので、タップ。 このように自分が、ハイライトを付けた箇所が、一覧になっています。ちなみに、それをタップすると、当該箇所に飛ぶことができます。サクッと、自分のハイライトをチェックできるので、便利ですね。 それでは、記事内ではなく、自分

    Pocketにハイライト機能が登場!記事の読み返しが便利に!
  • Windowsで鳴るどんな音であっても全て録音する方法(21世紀のエアチェック)

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今回の記事は、悪用厳禁です! 「なら書くな!」 とか言われそうですが、悪用できることと、悪用することの間には深くて暗い川が流れているのです。そう、知っていることと、やることの間には大きな違いがあるのです。 というわけで、今回紹介するのは、まさに21世紀版エアチェックのやり方です。 たぶん、活用範囲はものすごく広いので、知っていても損はないと思いますよ。 まず、エアチェックって何? という人いるのではないでしょうか? エアチェックというのは、こういうのを指します。Wikipediaから引用してみましょう。 エアチェック(英: Aircheck) は、テレビ・ラジオの放送番組を録画・録音して楽しむこと、またその録画・録音した媒体の意味で使われる言葉。 かつて日では、AM放送よりもFM放送の音質が良いことから、FMチェックと呼ばれる事も多かった。199

    Windowsで鳴るどんな音であっても全て録音する方法(21世紀のエアチェック)
  • 電子書籍の不満と解決への提言

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今回は、こんなタイトルですが、基的には電子書籍万歳!とか思っています。 しかし、だからこそ少しずつフラストレーションが溜まってきているのも事実なんですよね。というわけで今回は、私が現在、電子書籍に対して感じている不満とそれについてどのような解決策が考えられるかを書いていきたいと思います。 サービス提供者の皆さん、不満は逆にいえば、大きな儲けのチャンスですよ! まず、何よりも電子書籍への大きな不満が、これです。 今や電子書籍を販売しているところは、たくさんあり、そこかしこで購入して行ったら、どこで何を買ったのか不明になってしまうのですよ。特に数を買えば、買うほどに探すのが大変になるのです。1冊のを探すのに、いくつものアプリを立ち上げて、検索しなくてはならないなんて、馬鹿馬鹿しいにもほどがあります。 特にシリーズ物の長編漫画を複数の電子書籍で購入し

    電子書籍の不満と解決への提言
    popmusik3141
    popmusik3141 2018/03/12
    “1冊の本を探すのに、いくつものアプリを立ち上げて、検索しなくてはならないなんて、馬鹿馬鹿しいにもほどがあります。”
  • 停滞しているEvernoteの尻を蹴飛ばす8つの提言

    情報管理LOGの@yoshinonです。 私が、Evernoteを使い始めるようになってから9年経ちます。使い始めの当時は、「画像の中の文字を認識して検索できる!」「どんな情報も蓄積しておける!」「タグや検索ですぐさまメモを呼び出せる」と感動したものでした。しかし、現在2018年段階では、Evernoteにはかつての輝きが薄れ始め、100年企業を謳っているけど、それは当に可能なのか??と首を傾げてしまいたくなるような停滞ぶりです。当初に見られた、勢いのある機能の追加もなければ、ほかのサービスと比較しても、革新性に乏しくなってきました。そこで、ノート数20000超えの私が、停滞しているEvernoteの尻を蹴飛ばすべく、提言をしていきたいと思います。

    停滞しているEvernoteの尻を蹴飛ばす8つの提言
  • 私が音声入力しているもの

    情報管理LOGの@yoshinonです。 昨年ぐらいから音声入力にハマって様々な方向性を試みています。 色々試す中で音声入力に向くもの、逆に音声入力に向かないものというのが、おぼろげながら見えてきました。今回は、音声入力の得意分野と不得意分野に書いていきます。 ※この記事は、半分ぐらいを音声入力で書いています。 この1年ぐらい音声入力できるものは、なるべく音声入力でやるようにしています。それは、音声入力の可能性が大きいと思っているからです。 とはいえ、なかなか音声入力を人前でやりたいかというと、他の人たちも書いていますが、なかなか恥ずかしいですよね。なので、なるべくする場所を限定しながら取り組んでいきますが、それでもこの速度感に慣れてしまうとなかなか元に戻る事は難しいです。 それでは、どのような場面で実際に音声入力を使っているかについて挙げていきたいと思います。 ・Wunderlistへの

    私が音声入力しているもの
  • Evernoteの愛用しているショートカットキー(Windows編)

    情報管理LOGの@yoshinonです。 ごりゅご氏のブログでEvernoteのショートカットキーを活用について「Evernote ショートカットを駆使した普段の使い方」という記事が上がっていました。 Evernote ショートカットを駆使した普段の使い方 | ごりゅご.com そういえば、私もEvernoteはけっこうショートカットキーを多用していたなと思ったので、こちらはWindows版のEvernoteのショートカットキーについて書いてみました。 Evernoteは、日常使いの道具なので、できるだけ手間なく扱えるに超したことがないのですよね。 1.Ctrl + Alt + F どんなソフトで仕事をしている時でも、即座にEvernoteを呼び出せる魔法のショートカットキーです。というか、Evernoteを検索を開始するショートカットキーなのですが、もうめちゃくちゃ多用しています。しかも

    Evernoteの愛用しているショートカットキー(Windows編)
  • アナログ読書でのデジタル読書メモ術

    情報管理LOGの@yoshinonです。 Kindleでのデジタル読書メモについては、何度か取り上げてきましたが、電子書籍ではないアナログの書籍による読書メモについては、ほとんど取り上げてきませんでした。とはいえ、自分が読んでいるの半分は、アナログの書籍です。それらも、同じようにデジタルで読書メモを取っています。では、どうやっているのか? そのあたりを今回は取り上げて行きたいと思います。 上でも書きましたが、情報管理LOGでは、Kindleでの読書メモについては、何度か取り上げてきました。 ❏ Kindleの引用をKindle以外でする方法の実験と結果 ❏ Kindleで正しく引用する方法(決定版) ❏ Kindleでの最速引用術 ❏ の目次をWorkflowyに送ってみる しかし、アナログについては、ほとんど触れてきませんでした。実際のところ、デジタル書籍を読むことがかなり増えてき

    アナログ読書でのデジタル読書メモ術
  • 私のWorkFlowy構造を見せます

    まずは、私のWorkFlowyの第一階層をお見せいたします。 これ以下に関しては、随時入れ替わったり、組み変わったりするので、見せることにあまり意味がなさそうなので。 たったこれだけです。 あっさり気味ですね。 私がWorkFlowyを何に使っているのかということは、各トピック毎に解説することによって浮かび上がりそうな気がします。なので、それぞれのトピックについて解説をしていきます。 1.WorkFlowyとは WorkFlowyに関する自分なりの覚え書きです。自分用ヘルプみたいな感じですね。 キーボードショートカットやら、エクスポートの仕方とか、細々としたものをいちいち調べなくても良いように入れてあるだけです。参照頻度低。 2.情報管理LOGアイデア 情報管理LOGの記事を書くためのアイデアボックスです。 記事が長くなりそうな時とかは、こちらで構造化してから記事にします。大まかなアウトラ

    私のWorkFlowy構造を見せます
  • 日記や家計簿、ライフログを続ける最大のコツとは?

    情報管理LOGでは、ライフログについては何度か書いてきました。 そのライフログも6年目に突入し、今日も続いています。山あり谷ありでしたが、なんだかんだいって、ちゃんと続いていることに驚きを隠せません。 自分は、かなり飽きっぽい性格なので、こうやってコツコツとも言えることに6年以上も費やしているのですから。 それどころか、最初の頃より充実した内容になっているように感じます。 Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly しかし、日記は続けることはできませんでした。 幼少時代から数えて、何度もトライしてみたのですが、どれもそれほど続かずにいつの間にか書かなくなってしまったのです。 ちなみに、日記はその日の最後にまとめて書いていました。 それに対して、ライフログは自分が書けるときに、どんどんEvernote

    日記や家計簿、ライフログを続ける最大のコツとは?
  • 1