タグ

ブックマーク / bloglab.naenote.net (3)

  • 個人ブログが生き残る道は、生々しくも濃い体験談を書くことである

    個人の書くブログ記事には3つの形があります。 ひとつはライフハック型。読者に学びや法則、問題へ解を提供します。 ふたつめはキュレーション型。情報をまとめることで、読者に利便性を提供します。 もうひとつはストーリー型。読者に血の通った体験談を提供します。 ぼくは個人ブログはストーリー型が断然おもしろいと思っています。 またフレッドアップデートを見て、ストーリー型を目指すほうが生き残れると感じました。 その理由を書いていきます。 個人の語るライフハックは体験を薄めたもの そもそも個人の語るライフハックとは、自分の成功体験を拡大解釈し、法則のように仕立てたものです。 「こんなことがあった!」 →「人生こうすりゃうまくいく!」 そこに科学的な裏付けはなく、納得するに足る十分なサンプル数もありません。 加えて、ライフハックが成立する前提条件など、どんな場面で役立つかという大事な部分は多くの場合抜け落

    個人ブログが生き残る道は、生々しくも濃い体験談を書くことである
  • Markdown(マークダウン)記法はブログ執筆スピードアップに最適

    画像出典:I finally “get” Markdown syntax language, and now I love it! [VIDEO] こんにちは、NAEです。 はてなブログでブログを書くときは3つの編集モードが選べます。 見たままモード Markdownモード はてな記法モード ぼくはMarkdownモードで書いているんですが、これが実に便利なので紹介させてください。 Markdown記法とは Markdown記法とは、平たく言えばHTMLの簡易版です。 参考 MarkdownWikipedia HTMLではHTMLタグと呼ばれる文字列でWebページのコンテンツを構造化するんですが、Markdownを使うとそのタグを書く分量が少なくて済みます。 たとえば見出しを示すHタグ。HTMLでは <h2>見出しだよ</h2> と書きます。<と>で囲まれた部分がHTMLタグです。

    Markdown(マークダウン)記法はブログ執筆スピードアップに最適
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/07/06
    “いつでもどこでも記事が書ける出力されるHTMLがキレイHTMLも使えるブログ以外でも使える”[Markdown]見たままモード いつのまにか無駄なpタグやdivタグ、spanタグが量産されてしまう場合がある HTMLと同居可能
  • 読者の役に立つブログカスタマイズとは?クリック率から見えた原則

    記事コンテンツと無関係なパーツは無駄 上記含め、これまでの実験で得られた一番の知見は読者は記事の中身、コンテンツにしか興味がないということです。 記事コンテンツに関連していないカスタマイズは見向きもされません。 言ってみれば当たり前ですが、数字で見せられると改めてハッとしますよね。 実際、読者が読みたいと思って読んでくれている記事のコンテンツと全く関係のない「当ブログの人気記事ベスト5」をサイドバーに置いてスクロールに追従させても無視されてフィニッシュでしたからね。 逆に言うと、 「記事コンテンツに関連しているならばカスタマイズしたパーツは使ってもらえる(読者の利便性にも貢献しうる)」 という仮説が成り立ちます。 ブログカスタマイズを読者目線で見直した結果 このことを示すデータを出してみたいと思います。 先ほど、当ブログのカスタマイズ部分のクリック数は総PVの10%だったとお伝えしました。

    読者の役に立つブログカスタマイズとは?クリック率から見えた原則
  • 1