タグ

2010年5月23日のブックマーク (98件)

  • PC

    当事者が語る! トラブルからの脱出 工場の無線LANが使えない 中継ルーターにまさかの不具合 2024.02.27

    PC
  • テキストをフェードインしながらマウスオーバーで色を変える「jQuery Glow」

    様々なシーンで利用されている軽量かつ高機能なjavascriptライブラリjQuery。当に色々な事が工夫次第で可能ですが、今回紹介するのはテキストをフェードインしながらマウスオーバーで色を変える「jQuery Glow」です。言葉で説明するとわかりづらいので、まずは下記からデモをご覧下さい jQuery Glow Demo 通常のテキストにマウスオーバーするとゆっくりとフェードしながら色が変わっていきます。 詳しくは以下 色の変化はscript部分で制御されており、テキストの元のカラーを定義して指定したクラス名を表示させたい箇所に割り当てるだけです。 非常に細かい部分で、使いどころは限られるかもしれませんが、HTMLで少し動きを付けたい時やテキストを主体とした大きなメニューを設置していたりする場合には良いかもしれません。シンプルな作りになっていますので、既存のサイトなどでも簡単に実装で

    テキストをフェードインしながらマウスオーバーで色を変える「jQuery Glow」
  • モバミル - イケてる携帯サイトデザイン

    ########## REQUIRED: INSERT DESCRIPTION ##########

  • Adobe Edge: 2009年3月 Dreamweaver CS4のWeb Widgetを使ってみよう

    最近、豊富な量のページ内コンテンツをセクション毎にまとめてタブで切り替えて表示させることや、階層型メニュー、アコーディオン表示、また、Googleが提供しているGoogle Mapsやその他ガジェットなどを用いて、サイトを効果的にみせるといったことが一般化してきました。これらの多くは、Web標準に準拠したクリーンなHTMLJavaScriptCSSによって実現されています。Dreamweaver CS4に新しく追加されたWeb Widget機能は、これらのJavaScriptをベースにしたリッチなUI、コンテンツを実現することができる機能で、難しい操作をすることなく、誰でも簡単にページやサイトに導入することができます。 Web Widgetのダウンロード まずは、Web Widgetをインストールするところから始めてみましょう。 Dreamweaver CS4をインストールする

  • WordPressのサイトマップ(sitemap.xml)作成用プラグイン『Google XML Sitemaps』 | 無料SEO対策のススメ

    WordPressのサイトマップ(sitemap.xml)作成用プラグイン『Google XML Sitemaps』 2010 年 5 月 17 日 [WordPress] sitemap.xmlは、検索エンジンにインデックスを促す為に使用するものですが、記述したURLが必ずインデックスされるわけではありませんので、SEO効果は高いとは言えません。一般的なHTMLサイトであれば、ホームページ開設時に登録し、リニューアル時や大幅にページを追加した時に再送信しておけば良いといった程度です。 そんな感じのsitemap.xmlですが、今回は、WordPressサイトのsitemap.xmlの作成と登録についてまとめておきます。 ※最新バージョンのGoogle XML Sitemapsの使い方はこちら sitemap.xmlの作成 基的に更新頻度の高いサイト(ブログ)は、クローラの訪問頻度が高く

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Google Analytics、非同期トラッキングコードを標準に ::SEM R (#SEMR)

    Google Analytics、非同期トラッキングコードを標準に グーグルアナリティクス(GA)、非同期トラッキングコードを正式に提供開始。 公開日時:2010年05月21日 10:01 グーグルは2010年5月17日、アクセス解析ツール・Google Analytics (以下、GA)の非同期トラッキングコードを標準のコードとして利用可能になったことを発表した。 GA非同期トラッキングコードは2009年12月にベータ版として提供開始した。非同期トラッキングコードは、他のJavaScript コードの読み込みが完了しなくてもロードされるため、待ち時間が減少してHTMLの描写速度も改善される。 なお、従来のトラッキングコードと入れ替える際に、オプションの関数を導入している場合は非同期トラッキングコード用の関数に変更する必要がある。 成長し続ける Google Analytics のエコシス

    Google Analytics、非同期トラッキングコードを標準に ::SEM R (#SEMR)
  • Google Font API で手軽に始めるフォント遊び

    昨日開催された WDE ex -vol9 (Twitter TL) の懇親会で「Googleフォントのホスティングやれば良いじゃないか」という話題が出ていたのですが、朝起きたら Google Font API として現実的なものとなっていました。Web Font をホスティングしているサービスは海外で既に幾つかありますが、ほとんどが JavaScript のコードを貼付ける方法が採用されており、中には body 内に記述しなければならないものもあり、エレガントな方法とはいえませんでした。 今回公開された GoogleAPIJavaScript を使うのではなく、CSS をリンクするだけ。使いたいフォントをディレクトリから選び、リンクした CSS ファイルに変数としてフォント名を記述するだけになります。シンプルかつ簡単です。 <link rel="stylesheet" ty

    Google Font API で手軽に始めるフォント遊び
  • WDE ex -vol9 「タイポグラフィーの大切さ」 TYPE MATTERS【その仕事、蠍は留守です】

    最終更新日 20100520 仕事で勉強させてもらったことの記録やメモ。 現在地 さそるホーム  >  仕事トップ  >  セミナー、勉強会報告  >  WDE ex -vol9 「タイポグラフィーの大切さ」 TYPE MATTERS WDE ex -vol9 「タイポグラフィーの大切さ」 TYPE MATTERS こんにちは、ウェブデザインで明朝体を使うのはかなり勇気がいるタイプのHitoyamです。 WDE ex -vol9 「タイポグラフィーの大切さ」- TYPE MATTERS - に行ってきました。タイポグラフィーで有名な「ilovetypography.com」のジョン・ボードリー氏の講演ということもあって、たくさんの人が楽しみにしていたみたいです。 1時間という短い時間だったので、面白い発見がいくつかありつつ、あっという間のセッションでした。 以下、メモなど。 タイポグラフィ

  • CSSセレクタの高速化の話を検証 - os0x.blog

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walkerの件。元ネタは続・ハイパフォーマンスWebサイト ―ウェブ高速化のベストプラクティスで、元ネタの元ネタはWriting Efficient CSS for use in the Mozilla UI - MDC。 先に書いておくと、この元ネタのMozillaの記事には、in the Mozilla UIとある通り、FirefoxなどのUIレベルの話です。Mozillaの場合、ウィンドウとかタブとか、とにかくなんでもCSSでスタイルを指定できる(している)のでCSSのパフォーマンスについて考慮する点が他のブラウザとはズレています。 とはいえ、実際にどうなのか検証したことなかったので、少し試してみました。 今回の検証方法は、dl>dt+ddを5重に入れ子にした300KB強の大きめなHTMLを用意して、CSSを動的に適用したときの時間

    CSSセレクタの高速化の話を検証 - os0x.blog
  • 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』イベントに参加しました

    こんにちは。Yahoo!検索の高林です。先日、書籍『続・ハイパフォーマンスWebサイト』(オライリー刊)に寄稿させていただいた関係でトークイベントに参加してきました。 お忙しいところ、たくさんの方々に出席していただき、ありがとうございます。 今回のイベントでは、「Yahoo!検索のパフォーマンス向上策全て見せます!」というテーマでYahoo!検索で実際に行っているTipsの紹介と現在、Yahoo!検索で検討しているシステム構成などを発表しました。 そのときの発表内容は、以下のリンクから確認できますのでご興味のある方はご覧ください。 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』出版記念トークイベントのビデオを公開 (O'Reilly Japan) トークセッションでは来場者の方々にたくさんの質問をいただきました。今回はそのなかからいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。 ――Q: Yaho

    『続・ハイパフォーマンスWebサイト』イベントに参加しました
  • CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker

    続・ハイパフォーマンスWebサイトを読んでCSSセレクタの高速化の話しが面白かった(というか全然知らなくてちょっとびびった)ので紹介します。 セレクタは右から左に解釈される これは正直知らなくて、結構衝撃でした。 #foo .bar {} これはなんとなく#fooを探して、その中の.barを探している気がしてたんですけど、実は.barを探して、その親要素に#fooがあるかを探すそうです。なので特に#fooが必要なければ .bar {} と書いたほうが高速だということ。 また、以下の様に要素名で指定すると、その要素を全て探します。 #foo a {} これは一度a要素を全て探すので、できればaにclassをふって #foo .anchor {} とするほうが高速のようです。(#fooをとるとより高速) 特にユニバーサルセレクタなどは、 #foo * {} とすると、全ての要素の親要素に対して

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker
  • 「Google I/O 2010」、5月19日キーノート速報

    Google I/O 2010」、5月19日キーノート速報 米Googleは19日、サンフランシスコで開発者向けイベント「Google I/O 2010」を開催した。イベントは19日、20日の2日間にわたって実施され、数多くの興味深いセッションが予定されている。また、両日とも現地時間午前中に1時間半ずつのキーノートが行われる。 キーノートでは初日、2日目ともに何らかの大きな発表があるのではないか、との噂だ。特に注目のテーマはAndroid OS 2.2(Froyo)とSmart TVだ。または、HTML5に関する発表との話もある。いずれにしても楽しみなイベントとなる。 ここではその初日キーノートの速報をお伝えしたい。 ページは随時内容を更新していく形をとるため、数分置きにでもリロードして頂ければ、と思う。 なお、時間表記は現地時間。ただし、若干アバウトで正確ではないので単なる目安として欲

  • クラムボン『2010』ミトによるトラック解説

    clammbon mito @micromicrophone 「KANADE Dance」(カナデダンス)は、ウチの一番下の子である奏(かなで、ウチではなでさんと呼ぶ)から取ったもの。このレコーディング中に生まれて、唯一彼女だけ立ち会いに参加できなかった。なので特別に、メモリアルとして付けたんです 2010-05-19 13:30:51 clammbon mito @micromicrophone 洗濯物干してたりしてじっくり聴けず…改めて最初から『2010』聴く。 まず「serendipity」か。この曲は何年か前のMIDI Dataをいろんな音源に差し替えてマニュアルで生成していった。最初はカオス状態で無理なんじゃ、と思ったけど、こんなに良い曲になった 2010-05-20 00:21:59 clammbon mito @micromicrophone 「KANADE Dance」。さ

    クラムボン『2010』ミトによるトラック解説
  • 困ったときのタブ頼み? (ユーザビリティ実践メモ)

    タブによる表示内容の切替は、トップページのファーストビュー(スクロールせずに見られる範囲)など、貴重なスペースを効率的に使えるインターフェースとして非常に便利ですが、やみくもにタブ化してしまうと、ユーザニーズの高いコンテンツを見てもらえなくなる危険性もあります。 情報の優先度とタブの前後関係は合っているか� タブのメタファは視覚的に「前面か背後か」という関係が強調され、暗に「背後にあるものは重要ではない」と認識されます。 (情報が並列関係の場合は、リンクを水平に並べるなどして並列であることを表現しましょう。) ラベルだけで切り替え後の内容が想像できるか� 背後に隠れたタブに関しては、少ない文字数で「それが何であるか」を伝える必要があります。 ラベルだけでユーザの興味を喚起できるか 内容を想像させるだけではなく、それがユーザのニーズに合ったコンテンツであることを伝える必要があります。 比較や

  • あっちゃん(オリエンタルラジオ)に学ぶ Twitter 運営ポリシーの作り方(japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    ゴールデンウイーク最終日、芸人中田敦彦さん(オリエンタルラジオ)のブログがちょっとした騒ぎになった。発端は、NHK-FM の「今日は一日“帰ってきたアニソン”三昧」(2010年5月5日放送)という長時間番組内で繰り広げられた、中田さんのヱヴァンゲリヲンに対する熱い思いを語ったトーク。これが長すぎたようだ。 【画像が掲載された記事】 リスナーはアニソン(アニメソング)を聞きたいがために番組を聞いている。長いトークに苛立ったアニソンファンが2ch や中田さんのブログで不満をぶちまけた。 中田さんのブログでは、 5月5日 15時28分 「アニソン三昧で喋りすぎです。トーク番組じゃないんですよ?エヴァの話とかどうでもいいわ」といった投稿は始まり、現在587件のコメントが付いている。ブログは図のようであるから、内容とは全く関係ない。 そのコメントは削除されることもなく、今も確認できる。そ

  • ke-tai.org > Blog Archive > ブックレビュー:mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ

    ブックレビュー:mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ Tweet 2010/5/14 金曜日 matsui Posted in ブックレビュー | 1 Comment » 今回はモバイルと直接あるような、無いようなという感じですが、OpenSocialに関するをご紹介させていただきます。 著者はフォーラムなどによく書き込みを行ってくれるkanbeさんです。 発売日に購入していたのですが、GWなどで更新を休ませていただいていたため、紹介が遅れてしまいました。 そのため発売から少したってしまいましたが、レビューを書かせていただきたいと思います。 → amazon mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ 書「mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ」は、おそらく初となるmixiアプリ解説書です。 mix

  • 「IE6は9年前の腐った牛乳」――Microsoftがアップグレード呼び掛け

    9年前にリリースされたInternet Explorer(IE)6を使うのは、9年前の腐った牛乳を飲むようなものだ――Microsoftの豪法人が、Webブラウザのアップグレードを促すキャンペーンを実施している。 「IE6は2001年にリリースされたときは、最新のセキュリティ機能を備えていた。その後インターネットは進化し、IE6のセキュリティ機能は時代遅れになった」。Microsoftはキャンペーン特設サイトでこのように述べ、新しいセキュリティ機能を備えたIE8への乗り換えをIE6ユーザーに勧めている。 特設サイトでは、オンライン詐欺やWebブラウザのセキュリティに関する調査結果や、IE8のセキュリティ機能を紹介し、オンライン詐欺から身を守るためにIE8に乗り替えようと呼び掛けている。また「知り合いにIE6を使っている人がいたら教えてほしい」と、友人の名前とメールアドレスを提供するよう呼び

    「IE6は9年前の腐った牛乳」――Microsoftがアップグレード呼び掛け
  • WordPress構築前にやっておくこと – creamu

    もう一つメモ。WordPressをローカルで構築して、テストサーバ、番サーバにインポートして移行する場合、画像のファイルパスには気をつける必要があります。 画像のファイルパスは絶対パスでDBに入るので、外部サーバに持って行ったときにDBの中を書き換える手間が発生してしまうんですよね。 なので、サイトルート相対で書いておくとその書き換えが不要になるので楽です。 「設定 / その他の設定」で、上記のように「ファイルへの完全な URL パス」にサイトルート相対パスを記述。この場合は「/wp-content/uploads」としていますが、先頭にスラッシュをつけていれば、任意のパスに設定可能です(「/images」など)。 参考にしてみてください! 天気がよすぎるので出かけようかな。

  • 「GoodReader」と「DropBox」と「i文庫HD」の連携が超便利そう[iPad] - ネタフル

    当にを読んでいるかのように凄い「iPad」用の「i文庫HD」というアプリを紹介しましたが、ここに「GoodReader for iPad」と「DropBox」を組み合わせるとさらに便利そうです! というのも「i文庫HD」は便利そうだけど、新しくPDFファイルやらを追加するのにFTPサーバを起動してそこにFTPするのはちょっと面倒‥‥と思っていたのです(実際は大した手間ではないと思いますが)。 そこで知ったのが「GoodReader」というPDFビューワーを利用した、こちらのエントリーです。 ▼Good Readerで落とし、i文庫HDで読む – 道具眼日誌:古田-私的記録 が、しかしGood ReaderにはWindowsのエクスプローラーでいう「プログラムから開く…」に相当する機能が搭載されていることが判明。下の写真の手順でi文庫HDを指定して開くことができます これはどういうことか

    「GoodReader」と「DropBox」と「i文庫HD」の連携が超便利そう[iPad] - ネタフル
  • 「モバツイ」利用者は女性が7割弱、3人に1人が「○○なう」目的 

  • WordPressテーマカスタマイズ事始め・基本構造を理解してカスタマイズしてみる

    WordPressWPカスタマイズ事始め WordPressを使っているけど、 PHP分からないし、カスタマイズ は未経験・・という方の為の カスタマイズ方法です。PHP を理解せずとも基構造を ある程度理解すれば可能です。 WordPressを使っているけど、 PHP分からないし、カスタマイズ は未経験・・という方の為の カスタマイズ方法です。PHP を理解せずとも基構造を ある程度理解すれば可能です。 PHP製のWordPressですので、当然PHPを理解していれば様々なカスタマイズが可能ですが、プログラミング自体まだ敷居はデザインより高いかもしれません。 でも、カスタマイズしてみたい!という方も多いと思いますので今回はカスタマイズ始めの1歩、的な内容です。 はじめにこれはPHPの記事ではありません。コピペ(ファイル間でのソースの移動など)が基になるのでプログラマーさんからすれば

    WordPressテーマカスタマイズ事始め・基本構造を理解してカスタマイズしてみる
  • RedLine Magazine : ブラウザ(Win) CSSセレクタ対応状況まとめ (2010年5月14日版)

    最近のコメント PHP オブジェクト指向の勉強 └ Red - 2010.01.08 └ hogepage - 2010.01.21 └ Red - 2010.01.22 └ - 2011.11.27 └ houseiii - 2011.11.27 Fireworks トリミング画像を一括書出 CS4編 └ Iper - 2009.06.27 └ Red - 2009.06.27 └ mala - 2011.11.17 └ Red - 2011.11.18 jQueryでボックスを上下左右中央に簡単配置 └ ミラクル - 2009.03.15 └ Red - 2009.03.15 └ entZ - 2011.10.22 └ Red - 2011.10.24 overflow を使用したボックス背景のこと └ - 2007.12.13 └ Red - 2007.12.13 └ - 2007.

  • 最高の内部リンクを構築するための10のポイント | ウェブ力学

    SEOのリンク対策というと外部リンクに目が行きがちですが、内部リンクの重要性も見逃せません。 当然ながら、外部リンクに比べればSEOスコアは低いのですが、スモールワードであれば内部リンクのみでも上位表示が可能となります。 そして最大のポイントは、外部リンクの場合は、どんなアンカーテキストでどんな形式で張ってもらえるかは相手次第であるのに対して、内部リンクであれば100%自分でコントロール出来るという点です。 ここでは内部リンクを構築するにあたって、おさえておきたいポイントをまとめました。 1.内部リンクはWebマスターツールで確認 まず内部リンクをチェックする方法を確認しておきましょう。どのページにどこから内部リンクが貼られているのかは、GoogleのWebマスターツールで確認が出来ます。 それぞれのページに何程度の内部リンクが張られているかが一目でわかるので非常に便利です。 2.ページ

  • JavaScript初級者から中級者になろう

    JavaScript。「ジャヴァスクリプト」と読みます。主にWebページに動きを与えるものです。 現在では結構多くのページに使われていますが、その多くはとてもレベルが低く不適切なものです。もっと質の高いJavaScriptを使える人が増えるといいなという思いから、このページを作りました。 初級者の基礎知識 文を理解するにはJavaScriptの知識がそれなりに要るので、JavaScriptがそもそもあまり分からない人は、この辺を読んでみましょう。 基礎第一回 基礎第二回 基礎第三回 基礎第四回 基礎第五回 基礎第六回 第一章 オブジェクト オブジェクトとは オブジェクトの実体 配列のコピー オブジェクトと関数 第二章 DOMの基礎 HTMLと木構造 DOMとは 基的な操作とテキストノード 木構造の操作:ノードの除去 木構造の操作:ノードの追加 木構造の操作:さまざまな機能 木構造の操作

  • CSS3のW3Cドキュメント現状調べ〜第四部〜 - 鳥さんの独り言

    あろーは。 カスケーディングスタイルシート3の伝説IV、始めるよっ と言っても例によって新規導入したものを並べるだけだけどw ドキュメント名 簡易説明 ステータス CSS3 module: Syntax 構文 WD CSS3 Hyperlink Presentation Module ハイパーリンク WD CSS3 module: Presentation Levels 表示レベル WD CSS3 Ruby Module ルビ CR CSS3 Generated and Replaced Content Module 生成・置換 WD CSS3 module: Lists リスト WD CSS3 module: Border ボーダー WD CSS3 module: line 行 WD ドキュメント名 名称 種別 簡易説明 CSS3 Hyperlink Presentation Modul

    CSS3のW3Cドキュメント現状調べ〜第四部〜 - 鳥さんの独り言
  • CSS3のW3Cドキュメント現状調べ〜第三部〜 - 鳥さんの独り言

    こんばんみ、果てしないCSS3の世界へ。ホント果てしないよね〜。まだあと2日くらいは続きそう。 ドキュメント名 簡易説明 ステータス CSS Text Level 3 テキスト WD CSS3 Module: Paged Media ページング WD CSS3 Values and Units 値と単位 WD CSS3 module: Cascading and inheritance カスケードと継承 WD CSS3 Speech Module リーダー向け WD Introduction to CSS3 再びイントロ?? WD CSS3 Basic User Interface Module UI CR ドキュメント名 名称 種別 簡易説明 CSS Text Level 3 white-space-collapse プロパティ スペースの扱い text-wrap プロパティ テキストの

    CSS3のW3Cドキュメント現状調べ〜第三部〜 - 鳥さんの独り言
  • CSS3のW3Cドキュメント現状調べ〜第二部〜 - 鳥さんの独り言

    あろーは。 続:三匹が斬る・・・じゃなかった、CSS3現状調べ。やっぱ・・・まだまだ時間かかるにゃ〜。実装する側のUAマジ大変よこれ; ドキュメント名 簡易説明 ステータス CSS Fonts Module Level 3 フォント WD CSS Template Layout Module レイアウト WD CSS Animations Module Level 3 アニメーション WD CSS 3D Transforms Module Level 3 変形 WD CSS Marquee Module Level 3 マーキー CR CSS Color Module Level 3 色 WD CSS Namespaces Module 名前空間 CR Behavioral Extensions to CSS 装飾 WD CSS Grid Positioning Module Level

    CSS3のW3Cドキュメント現状調べ〜第二部〜 - 鳥さんの独り言
  • CSS3のW3Cドキュメント現状調べ(上編) - 鳥さんの独り言

    あろー。 CSS3。調べてる中だけど。かなーーーーーーーーり色々増えてるねこれ。いやもうドキュメント数が尋常じゃないこれ。 途中までだけど、ちとまとめ中。 とりあえずドキュメントから。略はこんな感じ。順番どうなってたっけな? WD Working Draft LC Last Call CR Candidate Recommendation PR Proposed Recommendation REC W3C Recommendation ドキュメント名 簡易説明 ステータス Introduction to CSS3 イントロ WD Selectors API Level 2 JavaScriptなどでのAPI実装方法 WD Selectors API Level 1 JavaScriptなどでのAPI実装方法 CR CSS Multi-column Layout Module マルチカラム

    CSS3のW3Cドキュメント現状調べ(上編) - 鳥さんの独り言
  • JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ

    続々と増え続ける基礎文法最速マスターシリーズ(あまりにも増えてきたので他の言語記事へのリンクは別の記事に移しました)。 JavaScript 版は誰も書いていなかったようなので書いてみます。こういう解説記事的なものを書くのは初めてなので変なところがあったら指摘して頂けるとありがたいです。 JavaScriptの基礎概念についての解説はこちら:JavaScript概念最速マスター - TechTalkManiacs 1/31 23:58追記 コメント欄のos0xさんのご指摘を基に一部追記・修正を行いました。 2/2 2:52追記 switch文・正規表現・例外処理について追加しました。 2/2 6:44追記 コメントでfavrilさんにご指摘頂いた点(typo & コメント・サンプル追加)を修正・加筆しました。 2/2 7:15追記 トラックバックでLiosKさんにご指摘頂いた点(cal

    JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ
  • アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析ツールを導入して数カ月。いまいち使いこなせていないあなたへ。私が初めてサイトを分析する時に行う12のSTEPを紹介いたします。GoogleAnalyticsで全て対応出来るレポートです。ここで紹介するのはアクセス解析業界(?)における標準でもなんでもなく、私なりの分析手法ですので、他にも様々な方法やバリエーションがあります。 ※アクセス解析用語の基的な知識と、GoogleAnalyticsを使ったことがある(出来ればアドバンスドセグメントを使ったことがある)人向けの方法になります。 2つの事前準備 分析に入る前に、以下の二つの事前準備を行いましょう。 A.サイト全体をじっくり見る サイトマップや主要の導線をたどってみたり、実際にコンバージョンしてみたり。自分なりにサイトの良いところと悪いところを見つけて箇条書きにしておきましょう。また、それが数字にどう反映されるか?を想像して

    アクセス解析を使ってサイトの課題を発見する12のステップ - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • GmailからEvernoteにWEBページをワンクリックで転送する方法 | nanapi[ナナピ]

    GmailからEvernoteにWEBページをワンクリックで転送する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに Evernoteの使い方はあまり詳しくないんですが、WEBページをEvernoteにメモする時に私が普段おこなうやり方をご紹介します。 「あとで読む」という無料のWEBツールを使用して、Gmail経由でEvernoteにWEBページを転送する方法です。 図で表すと↓のようになります。 事前準備 1.「あとで読む」に登録する はじめに、下記リンクにアクセスして「あとで読む」に登録します。 ■あとで読む - あとでメールで読める無料ブックマーク・サービス http://atode.cc/ ★登録方法 1)自分宛のメールアドレスをフォームに入力します (ここでは、Gmailを使用することにします。他にOutlo

  • テンプレート編集を楽にしてくれるWordPress用Dreamweaverエクステンション。TAGStention の紹介と導入方法。 | うつしよ

    テンプレートの編集を楽にしてくれるテンプレートタグ入力支援「TAGStenstion」 を入れてみた。 ダウンロードはこちらのサイトから↓ 導入方法は ダウンロードしたファイル(mxp)を解凍し、Macromedia アプリケーションフォルダ内にある Extentions フォルダに保存する。 Program Files→Macromedia→Extention Manager→Configuration→Extentions(←自分のはこんな感じだった) Dreamweaver を起動し、ヘルプ→拡張機能の管理(Extention Manager)→ファイル→拡張機能のインストールを選択。 Dreamweaver を再起動。 インストールすると、このようなツールバーが現れる。 クリックすると 使いたいタグを選択し、ワンクリックでテンプレートに挿入してくれる。 チートシートからWordPr

  • H2O Space. TV. 「Coda + Dreamweaver」 - H2O Space. Blog - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    Summit 講演レポート公開! イノベーション志向経営からDX推進の覚悟 ブレインテックの可能性まで Anywhere Workspace! ハイブリッドワーク時代の働き方 分散業務環境3つの課題と解決策 ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 全世界22万以上の企業・組織で採用 DX時代の顧客価値創出に大きな役割を担う CI/CD環境の現実解を紐解く 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 DNSを守り、DNSで守る 高度・巧妙化し危険度を増すサイバーリスク いま考えるべきモダンセキュリティのあり方 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジー

  • 英語学習という「民間療法」のウソ/×聞くだけでOK、×単語は文で覚えろ

    「民間療法」「代替医療」が、医療の分野よりも蔓延(はびこ)る教育業界。 医事法があって、医者の真似しただけで捕まるアチラと違い、誰がどのように教えても手が後ろに回ることはない。 保険が効くわけでもないので、効果を計って、効くやり方だけに資源配分しようっていうEvidence-Basedなやり方が導入される気配もない。 誰もが騙し騙され、たまたまうまくいったやり方を「ジンクス」のように信じ続ける。 たまたまうまくいったことから抜けられないメカニズムは、時々うまくいくこと/人がギャンブル、小悪魔、ジンクスから逃げられない、その理由 読書猿Classic: between / beyond readers に前に書いた。 「経験は欺く。判断は難し」とヒポクラテスも言っているのに。 とはいえ、第二言語習得の研究もない訳ではない。ただ注目されてないだけだ。 「英語を大量に聞き流すだけで英語はできるよ

    英語学習という「民間療法」のウソ/×聞くだけでOK、×単語は文で覚えろ
  • Gmailとはてなブックマークプラスで超手軽にお手製の記憶検索エンジンを作る方法 - あと味

    同じような手法が検索しても出てこなかったので、エントリーに起こすことにします。 はてなブックマークした記事を後から読み返したい時、検索で取り出そうとしても検索対象が、タグと記事タイトルだけでは記憶を辿って検索するのが困難だったりします。 そもそも、タグ付けるのめんどいし、記事文を含めた全文検索ができるのが一番良いです。 そんな中、はてなブックマークプラスが登場して、かなり大助かりになったんですけど、全文検索の使い勝手はちょっとイマイチな気がしたので、今からご紹介する方法をお勧めします。 はてなブックマークプラスを簡単に説明 はてなブックマークプラスは月額280円を払うと使えるようになるサービスで、紹介ページにもありますが、既存の機能に加え、以下の機能が使えるようになります。 ブックマークごとにアクセスコントロール ブックマーク編集ツール マイブックマーク全文検索機能 プラスタブ(動画・写

    Gmailとはてなブックマークプラスで超手軽にお手製の記憶検索エンジンを作る方法 - あと味
  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
  • iPhone site extension for Dreamweaver CS4/5 | エイチツーオー・スペース[H2O Space.]

    iPhone site extension for Dreamweaver CS4/5』は、Adobe Dreamweaver CS5または CS4で、iPhone向けサイトを作る手助けをするための拡張機能です。 新規ドキュメントダイアログに「iPhone用ページ」と「iPhone用Webアプリ」をご準備しました。 ここから、すぐにiPhone用サイトを作ることができます。

  • 大根仁のページ : モテキ。 - ライブドアブログ

    というわけで「モテキ」、やります。 モテキ (1) (イブニングKC) クチコミを見る 7月16日〜テレビ東京系にてスタート。 もちろん深夜。0:12〜。公式HPはこちら。 情報解禁は単行4巻に合わせてスポーツニッポン独占で! と、言われていたのですがその前から情報は出回ってたみたいすね。 漫画って発売日より早く売る店あるもんね。 4巻の帯にでっかく書いてあるからそりゃバレるよね。 そんでスポニチの記事が小っちゃくてビックリしたわ。 まあ「モテキ」はスポーツ新聞とかよりネットで盛り上がりそうだと思ってたし 案の定、ヤフーのトップになったりツイッターで盛り上がってるからいいけど。 前から思ってたけどスポーツ新聞の芸能欄ってなんすかねあれ。 宣伝の人とかスポーツ新聞の紙面取ることにやっきになってたりするけど そりゃまあスポーツ新聞芸能欄っぽいトピックってあると思うし (氷川きよしがどーした

  • ソニーとグーグルが提携 ネットTV・携帯端末など開発 今秋、米国で発売 - 日本経済新聞

    ソニーは米グーグルと新しい映像・情報端末の開発・サービスで提携する。第1弾としてインターネットを快適に楽しめるパソコン並みの機能を内蔵した新型テレビを2010年秋に米国で発売。携帯電話や電子書籍端末なども共同開発するほか、複数の機器を結んでゲームや映像を配信するサービスでも連携する。ネット事業で世界をリードするグーグルと組んでネットと家電の新分野を開拓し、新型情報端末「iPad」などで急成長する

    ソニーとグーグルが提携 ネットTV・携帯端末など開発 今秋、米国で発売 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):iPadに電子雑誌55誌を配信 電通など - 社会

    電通とソフトウエア開発会社ヤッパ(東京都渋谷区)は18日、国内で今月28日に発売が予定されている米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」向けに、雑誌の有料配信サービスを始めると発表した。  雑誌を提供するのは、新潮社やリクルート、朝日新聞出版、NHK出版など30社。「AERA」や「SPA!」「GQ JAPAN」、NHKの語学テキストなど計55誌が、1冊115〜1800円で読める。  電通とヤッパは昨年9月から、アップルの「iPhone(アイフォーン)」などの携帯電話向けに電子雑誌の配信サービス「MAGASTORE(マガストア)」を展開しており、アイパッド発売に合わせてサービスを広げる。

  • 文化通信.com - ★ LF7月大改編説明会/平日午後は上柳4時間40分、朝はひでたけなど

    ≪  特集コーナー 更新情報  ≫ 【TV/芸能会見コーナー】 05/19 UP 小島よしお歓喜! 【イチオシ!DVD】 05/12 UP 「海角七号」 【3D関連ニュース】 05/12 UP マイカル、3Dシネアド 【演歌歌謡ニュース】 05/12 UP 藤あや子、秋田PR 【興行街 映画興行者のこえ】 05/11 UP IMAXシアター5ヶ所追加 【THE 初日舞台挨拶!】 05/08 UP 「劇場版TRICK」 【Anime Biz News】 04/28 UP 5月毎日ディズニー 【発見!深夜バラエティ】 04/26 UP フジ「アナ★バン!」  ≪ 映画ニュース週間ランキング ≫     (10年05月03日〜05月09日) 1位 今年のGW興行、昨年実績を上回り好調に推移... 2位 トルネード・フィルム新社長に大橋孝史氏就任... 3位 シネマライズ、BF館、ライズXが6月閉

  • SEO導入失敗例と事前に頭に入れておくべき事 | パシのSEOブログ

    SEOを実施する事により「検索順位アップ ⇒ アクセスアップ ⇒ コンバージョンアップ ⇒ 売上アップ」という具合に進む事が理想的ですが、検索順位やアクセス数はアップしたものの、コンバージョンや売上はアップしなかったという事や逆に下がってしまったということもよくある事です。 そこで、SEOを導入するにあたり、失敗しない為の注意点をまとめておきます。SEOは順位を上げる所までで、その先はWebコンサル仕事でしょという話もありますが、今回そういったものは考えない事にしておきます。 1.検索エンジン重視のサイトで問合せ数が激減 検索順位を上げる為には検索エンジンに好まれるようなサイト作りが必要になってきますが、実際にサイトを見るのはユーザです。しかし、内部SEO対策を実施する場合、どうしてもユーザの事を忘れがちになってしまいます。 SEO対策だけのサイトなんて大嫌い。おかしな再リニューアル オ

  • 動画配信サイトから見たHTML5

    IE9はネットブックでも快適にMP4が再生可能 <video> tag support in fullscreen mode... OS 4.0からブラウザ内での再生が可能に but... ビットレート及び画面サイズに制限がある Seesaw game H.264 or Theora H.264 Theora 多数決によって決定されるならH.264 しかしMozillaの言い分も間違いではない VP8 まだまだわからない We don't have time for worry Youtube, Vimeo, CNN and Flickr support HTML5 video Hurry Hurry Hurry!! ... be cool ... to be continued Cost Realistic solution Ideal support all browser and p

  • ブックオフオンラインのスタッフブログの情報共有が凄い件 : けんすう日記

    ブックオフオンライン様の情報共有 いやあ、最近、うちの会社がやっているnanapiというサイトで、ブックオフオンラインさんとのコラボレシピというものをやったのですね。 ブックオフオンラインの使い方 - nanapi × BOOKOFF Online コラボレシピ - ブックオフオンラインさんの工場見学させていただいたり、サイトを一緒に作らさせていただいたりしたのですが、そのたびに「ブックオフオンラインすげえ!」と思ったことがすごく多くありました。 そして、その中でもスタッフブログで共有されていることがすげえ!と思っているので、それを紹介します。 「広告出してもらったから書いてんじゃないの」とか言われるのが嫌なので、書こうか迷ったのですが、これはWeb作る人たちには是非とも知ってもらいたいので書きます。 都合の悪い数字も共有 ブックオフオンラインさんのブログでは、様々な数値を公表していたりし

    ブックオフオンラインのスタッフブログの情報共有が凄い件 : けんすう日記
  • CSSでz-indexを指定する時、position: relative;だとIEでうまくいかない: Aman-Style感謝の朝礼スタッフブログ

    ちょっと今日はまってしまったCSS。 紙を重ねていくように、 要素を重ねるとき、上か下か、その順番を指定する「z-index」 数が大きいほど、重なりは上になります。 例) #test1 { z-index: 1; } #test2 { z-index: 2; } この場合、「test2」の方が上に表示されます。 さて、これを使って作業していたのですが、 各ブラウザで表示のチェックしてみると、、、、 IE5.5、IE6、IE7で、 上に表示したいものが下に回りこんでしまっている という現象がおこりました。 ざっと他を確認したところ、 Firefox3、IE8、Safari3(Win)では意図した通りに表示されます。 色々触ってみたり、調べてみたりしたところ、 原因は「 position: relative; 」にありました。 簡単に書くと、 html--------------------

  • http://cotoha.jp/2010/05/mobileme-mail-beta.html

  • canvasでキラキラした背景を作る方法 - KAYAC engineers' blog

    tech.kayac.com、ささやかにリニューアルしました! tech.kayac.comをご覧の皆さん、はじめまして。意匠部ME課のfuchigamiといいます。 どうして技術部ブログに意匠部の野郎が?って感じですが、 技術部ブログのリニューアル記念ということで、ちゃっかりcanvasについて記事を書こうと思います。 最初なので、、、 簡単にぼくの属性を説明すると、html5とか好き、CSS3とか好き、canvasとか興味ある、非モテjavascriptはjQueryがなんとなくわかる程度、非リア充。こんな感じです。 今回のリニューアルではコーディング全般を担当しました。 特に、プログラミングに関してはド素人だ!ということを強調しておきます。 そんなぼくが、canvasを使ってキラキラした背景を作ってみました 「リニューアルするからには新しいことがやりたいよね。だったらhtml5とc

    canvasでキラキラした背景を作る方法 - KAYAC engineers' blog
  • 会議が朝8時開始に!?“朝活ブーム”で追い込まれるギリギリ社員

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

  • CSS 3のアニメーション機能を使ったロールオーバーやフェードインの設定 - builder by ZDNet Japan

    CSS 3のアニメーションの機能を利用すると、これまではJavaScriptやFlashを使わないと設定できなかった効果をスタイルシートだけで設定できるようになる。そこで今回は、アニメーションを利用したロールオーバーボタンの作成やフェードインの設定を行いながら、アニメーション関連プロパティの細かな機能を見ていきたい。 なお、現在のところアニメーションの機能に対応しているのはSafari 4とGoogle Chrome 2以上となっているので、これらのブラウザでサンプルの表示を確認してみてほしい。また、アニメーションの基的な仕組みについては前回までの記事にまとめている。 アニメーションの基機能について: CSS 3のアニメーション機能「Transitions」 CSS 3のアニメーション機能「Animations」 画像が少しずつ表示されるロールオーバーボタン まずは、カーソルを重ねると

    CSS 3のアニメーション機能を使ったロールオーバーやフェードインの設定 - builder by ZDNet Japan
  • css3のみで1行アニメーション | kzms2 – html,css,javascript

    css3のみアニメーション概要など 上の動画の様な1行で、縦にロールしながら表示する手法をcss3で表現したサンプルを書きたいと思います。 いつもの様に、Webkit系(Chrome、Safari)のブラウザでご覧下さい。 詳細は続きから 実働デモ(CSS3アニメーション対応ブラウザのみ) 表示させたい内容その1 その2! 何らかの内容その3 内容その4 ソース サンプルはこちら<style type="text/css"><!-- /* リセット(自ページにあわせて調整して下さい) */ #kzms2scroll, #kzms2scroll *{ margin:0!important; padding:0!important; line-height:1!important; } /* リストを1行に見せるための調整 */ #kzms2scroll{ overflo

  • ke-tai.org > Blog Archive > 90秒で理解するiPhone JavaScript(ジェスチャー編)

    90秒で理解するiPhone JavaScript(ジェスチャー編) Tweet 2008/7/30 水曜日 matsui Posted in iPhone | 1 Comment » 先日のマルチタッチ編に続き、今回はジェスチャー編になります。 対象を拡大縮小したり、回転させたりするには、座標を取得して自分でガリガリ計算しないといけないと思っていたのですが、どうやら「gestureXXX」イベントを使えばそんな必要がないということを知りました。 → 参考 [iphone.wikiwiki.jp] というわけで、今回はgestureイベントの使い方をまとめてみます。 ジェスチャーのイベントには次の3つがあるようです。 gesturestart gesturechange gestureend それぞれ、ジェスチャー開始時、ジェスチャー中、ジェスチャー終了時にイベントが発生します。 使い方は

  • ke-tai.org > Blog Archive > iPhoneでJavaScriptを使わずCSSだけでアニメーションする方法

    iPhoneJavaScriptを使わずCSSだけでアニメーションする方法 Tweet 2008/8/13 水曜日 matsui Posted in iPhone | No Comments » iPhoneJavaScriptを使わなくても、CSSのみでアニメーションができるようです。 今回はその方法をご紹介します。 サンプルとして、ボタンを押すと赤い四角が右にツーっと動く、というものを例に解説しようと思います。 この赤い四角が 「move right」ボタンを押すことで、右にアニメーションします サンプルのHTMLは次の通りです。 <html> <head> <meta name="viewport" content="width=320, user-scalable=no, maximum-scale=1.0" /> <style type="text/css"> .slide

  • MyDailyPhoto - Photo a Day

    Thank You After being online for 6 years, MyDailyPhoto has shut down. We'll miss you all.

  • CSSのanimationプロパティで簡易スライドショーを作ってみた - あと味

    先日の土曜日に、Sugamo.cssに参加しました。 いろんなことが勉強できたんですけど、CSSアニメーションが結構面白いなーと思ったのでデモを作ってみました。 animationプロパティは、一応モジュールの中にあるので、うまくいけばすべてのブラウザで使えるようになる可能性は0ではありません。 CSS Animations Canvas + HTML5でもアニメーションが作れたりしますが、一度作ってみた時に、消して書いて消して書いての連続で、これでアニメーション作るのは難しいだろうと感じていましたが、CSSanimationプロパティは一定時間までに◯◯をするみたいな感じでアニメーションが書けるので、結構簡単で実用性があるように気がしました。 コードサンプル <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>anim

    CSSのanimationプロパティで簡易スライドショーを作ってみた - あと味
  • HugeDomains.com

    Captcha security check sohaya.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • safari4 betaで実装されたCSS Animationを使ってみました。

    こんにちは。橋です。 さて、今日は先日公開されたsafari4 betaで実装されたCSS Animationを使ってみたいと思います。(今回のサンプルはsafari4 beta、もしくはwebkitのnightlyビルドを使ってご覧ください) CSS Animationとは何かと言いますと、文字通りCSSを使ってAnimation効果を表現する技術です。 まずこちらをご覧ください。 Falling Leaves ‘Using CSS Animations and Transforms これはwebkitの公式blogで紹介されていたサンプルなんですが、この美しく舞う落葉のアニメーション効果は全てCSSで定義されています。 では実際にどのようにアニメーション効果を定義するかを見ていきたいと思います。 まず、以下のように、キーフレームを定義します。 キーフレームの定義は、「@-webkit

    safari4 betaで実装されたCSS Animationを使ってみました。
  • Apple、新しいMobileMe MailのBetaプログラムを開始 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 Appleが、MobileMeユーザー向けに、新しいMobileMeのベータプログラムを開始したと発表しています。 新しいMobileMeメールでは、ワイドスクリーンビューとコンパクトビューが採用され、メール振り分けルール機能、1回のクリックで保存出来る機能、フォーマットツールバー、SSLセキュリティーなどの機能が追加されています。 このベータプログラムは、英語表示の場合、左下に表示される「Request an invitation」をクリックして登録し、ベータプログラムに追加されたとメールを受け取ると、利用可能になるそうです。 TagAppleMobileMe iPhone App Store (5149) アクセサリ (4370

    Apple、新しいMobileMe MailのBetaプログラムを開始 | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • 4コマ漫画 | オモコロ

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    4コマ漫画 | オモコロ
  • Facebookで『怪盗ロワイヤル』が提供開始・・・ディー・エヌ・エー / GameBusiness.jp

    ディー・エヌ・エーは子会社のミニネーションを通じて、Facebook向けに『怪盗ロワイヤル』(Bandit Nation)の提供を開始したと発表しました。 『怪盗ロワイヤル』(Bandit Nation)はベータ版として公開していて、基プレイは無料。ゲームで利用できるアイテムを購入できる仮想通貨を5ドルから販売します。表記は全て英語で、全世界4億人のFacebookユーザーに向けた施策となります。 ディー・エヌ・エーでは海外向けにiPhoneでも『怪盗ロワイヤル』(Bandit Nation)を先日から提供開始しています。Facebookでの提供や、PC向けのソーシャルゲームの提供は同社にとって初の試みとなり、海外戦略を一気に加速している様子が伺えます。

  • 【レポート】「Dreamweaver CS5」のWebデザインに使える新機能をアドビがセミナーで紹介 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    5月28日に発売予定の「Adobe CS5」。そのなかでも、Web制作のための重要なツール「Dreamweaver CS5」の新機能紹介セミナーが、東京 表参道のギャラリー ststion 5にて開催された。セミナーには、米アドビ システムズ Webセグメント グループプロダクトマネージャーのデヴィン・フェルナンデス氏と、米アドビ システムズ クリエイティブソリューション部門 プロダクトマネージャー 森房卓史氏が登場した。 昨今のCMS事情にも完全対応 セミナーでは世界中に多くのユーザーがいる「WordPress」を使い、ダイナミックなCMSサイトを構築するデモンストレーションが行なわれた。フェルナンデス氏は、「昨今のCMSは構造が複雑になってきている。何層にもインクルードされて、ひとつのサイト内にいくつものファイルが使われている」と語る。このようなサイトを編集する場合、目的のファイルを探

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of the last week’s stories in the world of machine learning, along with

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxデスクトップを便利にするフリーソフトゲームも遊べる 2024.02.28

    PC
  • Loading...

  • オーバーレイ表示を行う際の注意点 (ユーザビリティ実践メモ)

    1ページでは載せきれない補足情報などを提示する際、元のページの上に重ねて表示する方法がしばしば用いられます(オーバーレイ表示と呼ばれています)。 今回は、オーバーレイ表示を行う際にどのような点に注意すべきかについてお伝えしたいと思います。 前提としてオーバーレイ表示には、下記のような利点があると考えられます。 ・ ページ遷移を挟まずに情報を提示できるため離脱されづらい ・ 情報に触れてもらえる確度が高い 一方で、この表示方法が抱えるリスクも存在します。 特にモーダルダイアログ(オーバーレイで表示されたダイアログを閉じるまで、他の部分が操作できないタイプのもの)を用いる場合にはかなり致命的なリスクが存在することが弊社のユーザ行動観察調査で発見されました。 実は調査の中で、オーバーレイで表示されたコンテンツ(下図B-2)を見終えたユーザが、ブラウザの「戻る」ボタンを押してしまうシーンが何度も見

  • http://japan.internet.com/release/65031.html

  • 世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」

    ベンチャー企業のCerevo(東京都千代田区)は5月18日、世界初のUstream配信ができるコンパクトデジタルカメラ「CEREVO CAM live!」(セレボカム ライブ)を同社Webサイトなどで発売した。価格は1万9999円。 撮影した写真を無線LAN経由(IEEE 802.11b/g/n対応)で専用サーバに自動で転送・保存できる「CEREVO CAM」(写真撮ったら自動でWebにアップ「CEREVO CAM」 1万9999円 )の新モデル。新機能としてUstream配信機能と動画撮影機能を追加した。 前モデルのユーザーもファームウェアをダウンロードすれば新機能を利用できる。 コンデンサーマイクを内蔵し、無線LAN接続環境さえあれば、映像と音声をカメラ1つで配信できる。高い棚の上に置いて部屋全体を撮影したり、座談会の様子を引きで撮るなどさまざまなアングルで撮影を楽しめる。 画像管理な

    世界初、Ustream配信ができるデジカメ「CEREVO CAM live!」
  • 「情熱大陸」爆笑問題・田中裕二の全発言 - テレビの土踏まず

    16日のTBS系(毎日放送制作)「情熱大陸」で、爆笑問題・田中裕二の密着ドキュメントが放送されました。「情熱大陸」放送600回記念企画として、2週連続で爆笑問題が出演するんです。来週23日は太田光編が放送されます。 爆笑問題の2人はテレビに毎日のように出ていて、プライベートは丸裸に近い。特に田中は病気も結婚離婚も、なんだか全部だだ漏れです。ましてやレギュラーのラジオ番組「爆笑問題カーボーイ」や「日曜サンデー」(ともにTBSラジオ)などでもプライベート情報を毎週かなり話しています。 とはいえ、万人がラジオを聞いてるわけじゃない。「日曜サンデー」だってローカル番組です。そこで今回は「情熱大陸」が長い密着取材をもとに、田中の様子を全国ネットの30分番組でかっちり伝える。いい機会になりました。 情熱大陸ディレクターからのインタビューに応じた伊集院光によると、田中は密着取材中に「かわいい」と「巨

    「情熱大陸」爆笑問題・田中裕二の全発言 - テレビの土踏まず
  • Ustreamスタジオ渋谷に行ってみた : 941::blog

    朝ダダで一緒に配信を担当した川井さんが「Ustream世界を変えるネット生中継」 というを出版されるとのことで記念イベントに行ってみた。 関連 朝までダダ漏れの機材まわりとか裏方の話とかUstの話とか 5分くらいチラッと出演したのだけどRecordこちら。俺は46分くらいから。 Ustreamスタジオ渋谷は駅から5分くらい。109から東急店側にちょっと行った ソフトバンクショップの上にある。こんなかんじで書いてある。 エレベータ乗る 中に入るとこんなかんじ。スタジオが2つある。 やってるやってる おお!番組っぽい! 「とりあえずこちらでお待ちくださいねー」と通されたのが 最前列のかぶりつき席。 やー、機材すごいなー。 配置が相当微妙だけど、パッと試算したかんじだとカメラからPCまで いれてザックリ300万くらいかなー?使いこなすの大変だこりゃ。 (今回の放送では使い慣れてる機材を持ち込

    Ustreamスタジオ渋谷に行ってみた : 941::blog
  • 主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(4)放送事業で赤字を出したTBS社と利益が気になる日本テレビ、そしてまとめ : ガベージニュース

    主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(4)放送事業で赤字を出したTBS社と利益が気になる日テレビ、そしてまとめ 在京主要テレビ局(キー局)で上場をしている5局の2010年3月期(2009年4月-2010年3月)に関する各種財務データをグラフ化して色々と考えてみる企画記事パート4にして最後の回。ここでは放送事業で赤字を出したTBSと、他局と比べて利益率・額が群を抜いている日テレビについて、気になったことを書き記すことにする。

    主要テレビ局銘柄の直近決算(2010年3月期)…(4)放送事業で赤字を出したTBS社と利益が気になる日本テレビ、そしてまとめ : ガベージニュース
  • 大傑作「私の優しくない先輩」 - every japanese woman cooks her own curry

    ■「羽田に行ってみろ そこには海賊になったガキどもが今やと出発を待っている 監督:瀬々敬久」。 久々に。今見直すと設定に唖然。 ■原稿書き。 ■シネマート六木試写室「リアル鬼ごっこ2 監督:柴田一成」。 「1」のとにかく走らせるという設定が今回も生かされていたが、物語が弱いのも変わらず。前作はそんなアホなという矛盾を逃げ切る力が良かったのだが。 ■アスミックエース試写室「私の優しくない先輩 監督:山寛」。 大傑作だと思う。もし大ヒットしたら日映画の全体レベルがグググと上がると思う。だって刺激を受ける作り手がいっぱい出るはずだから。そういう意味でも90年代は「LOVE LETTER」と北野武、00年代は「リンダリンダリンダ」と「下物語」「愛のむきだし」がその10年代を代表する作品だと思うが「私の優しくない先輩」は2010年代を語り継がれることになるのでは、と思う。「ソラニン」に期待し

  • Mac OS X Snow Leopardをクリーンインストールする方法。 | 僕がMacを使う理由。

    せっかくの初めてのMac OSのメジャーアップデートなので、どうせならまっさらにインストールしてみたい!と思って、Snow Leopardをクリーンインストールしてみました! さっそくその手順をご紹介します! (※スクリーンショットがとれないため写真にて見にくいかもしれませんがご了承ください。) まず、DVDドライブにSnow Leopardを入れましょう。 そうしたら再起動しましょう。 ここで再起動ボタンをおして画面が切り替わった瞬間に「C」キーを押しっぱなしにします。 「C」キーを押しっぱなしにして上のような画面になったら離しても結構です。 画面が切り替わるまでしばらくありますが待ちましょう。 日語を選択します。 この画面になったら上のメニューバーにある「ユーティリティ」をクリックします。 ディスクユーティリティをクリックします。 ディスクユーティリティが起動します。なにか出るま

  • ドコモ光GMOの評判の悪さとデメリットを完全解剖

    スマホとのセット割などで人気のドコモ光は、プロバイダが選べるのが特徴です。 今回は数あるプロバイダの中でも特に人気のあるGMOについて、 GMOでドコモ光を登録した人の口コミと評判 GMOをプロバイダに選ぶメリットとデメリット 新規登録方法 などを詳しく解説していきたいと思います。 これからドコモ光を契約する人で、プロバイダ選びに悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね。 ドコモ光GMOについては以下からどうぞ。 GMOドコモ光公式サイトはこちら【無料】 同じGMOでもwimaxであれば更に安く利用する事も可能です。 GMOとくとくBB公式サイトはこちら【無料】 光回線おすすめ安い比較ランキング。プロバイダ戸建てマンション ドコモ光のプロバイダGMOのガチ口コミと評判を大解析! まずは、ドコモ光のプロバイダGMOを実際に利用した評判を見てみましょう。 「キャンペーンでお得に使えた!」A

  • 産経「違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ」記事がかなり眉唾な件 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ■ 法改正も意識不変 違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ - MSN産経ニュース 話の筋としては、携帯向け音楽配信が天井を打ったことの原因は違法ダウンロードにあり、みたいな感じ。この記事を読んで思ったことをつらつらと。個人的には、携帯向け音楽配信が市場として飽和したんじゃないのかなと思っている。 17年から取り始めた統計によると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%減と調査開始以来初の減少に。市場の牽引(けんいん)役だった「着うた」の売上高は、20年も21年も前年同期比19%減と大幅に減少した。 ブレーキの原因について同協会は「違法サイトからの無料ダウンロード」をあげ、「18年の調査で、違法ダウンロードの総数は有料配信より1億4500万件も多い年約4億7千万曲だった」と明かす。一番安い「着うたフル

    産経「違法ダウンロード激増、音楽配信も急ブレーキ」記事がかなり眉唾な件 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 私がBGMつきのニュース番組を信用しない理由 - 空中の杜

    私のニュースの仕入れ先は基インターネットなのですが、新聞にも目を通しますし、テレビ、ラジオのニュースも聴きます。ただし、テレビの場合は基NHKのニュースにしています(あと経済ニュースはWBS。これは他で触れないニュースを流すので)。これは別にNHKが好きだから、というのではありません。家で高い受信料払っているのだから、元を取るつもり、というのでもありません(いや、ちょっとはあるかな)。その理由は、「BGMがほとんど使われていないから」。 NHKのニュースは、殆どの場合オープニングとエンディング、もしくは切り替わりの時にちょっと音楽が使われるくらいで、基的には効果音を切り替えの時の短い音楽を除けば無音の状態で、アナウンサーがニュース原稿を述べる感じです。それとは逆に、民放の場合、ニュースの多くでBGM多く使われています。多くのものではニュース後のビデオ再生シーンなどでBGMが流されます

    私がBGMつきのニュース番組を信用しない理由 - 空中の杜
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
  • dwlog.net

    dwlog.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • canvasのコードヒントをDreamweaverで出るようにしてみた。 - 秋葉秀樹 個人ブログ

    CSS3やHTML5要素のコードヒント機能拡張を作っている丸山さん(兄さん)と、夜スカイプで話をして、「へえ」なんて聞いていたけど、自分でもやってみようかな?って、当は全然自信がなかったんだけど、ちょっと触ってみたら、ここまで出来た。

  • 第7回 SEOツールを使いこなそう!(4)キーワードチェックツール「aramakijake.jp」 | gihyo.jp

    2010年版SEO体得講座 第7回SEOツールを使いこなそう!(4)キーワードチェックツール「aramakijake.jp」 前回までにSEO対策のための順位チェック、内部対策チェック、外部対策チェックのツールをご紹介しました。今回は、SEO対策を考える最初の作業であるキーワード選択をサポートするツールをご紹介します。 SEO対策を実施して、いくら上位になったからといって、ほとんど検索されないキーワードでは意味がありませんよね。SEO対策で上位表示されたのにアクセスがほとんどないというのはけっこう聞く話です。 では候補となるキーワードは、1位になったとき、または3位になったとき、10位になったとき、それぞれどのくらいのアクセスが見込めるのでしょうか。キーワード関連のツールはいくつかあり、Googleキーワードツールが一般的に使われています。ただしこれらツールで見る数字はかなり大きく出ている

    第7回 SEOツールを使いこなそう!(4)キーワードチェックツール「aramakijake.jp」 | gihyo.jp
  • ネットブック売上が激減:iPadの登場で | WIRED VISION

    前の記事 大胆なオタク向けハイテク下着:画像ギャラリー 姿勢は心に影響:「上向きは幸せな記憶」 次の記事 ネットブック売上が激減:iPadの登場で 2010年5月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Brian Derballa/Wired.com iPadはネットブックとして考えられてはいないが、市場ではネットブックの売上げをかなり喰っているようだ。 Morgan Stanley社アナリストKaty Huberty氏は、iPadが発表された1月以来、ネットブックの売上げが劇的に落ち、実際の販売が始まった4月以降はさらに激減していることを示している。Fortune社のPhilip Elmer-DeWitt氏も、iPadはネットブックの売上を飲み込んでいると結論している。 「(上にあげたグラフが示すように)ネットブック売上げ

  • 坂本龍一、タダになった音楽は再び「ライブ」へ回帰する - すごもり -

    フロリダ州タンパ — サービスを迅速に変更および更新するスペースXの能力は、再販業者にとって扱いにくいものだと、地球低軌道(LEO)ブロードバンドコンステレーションの幹部は9月13日に語った。 スターリンクのコマーシャルセールス担当バイスプレジデント、ジョナサン・ホッフェラー氏は9月13日、「われわれは非常に機敏であるため、これは困難だった。そして、(これが)当社の再販業者にどのような影響を与えるかについて、もっと賢くならなければならない」と語った。 同氏は、スペースXが金曜日にスターリンク計画を追加し、月曜日にそれを採用したいと考えるのは珍しいことではない、と述べた。 同氏はパリで開催されたワールド・サテライト・ビジネス・ウィークのパネルディスカッションで、「それは我々のパートナーにも影響を与えるし、我々はその意味でより良いパートナーになる方法を学んでいるところだ」と語った。 しかし、S

  • 有吉弘行が毒舌を吐くための10の極意 - てれびのスキマ

    すでに一発屋だとか二発屋とかの次元を超え、抜群の安定感で活躍する有吉。 そんな有吉が先日まで配信されていた『内村さまぁ〜ず』のゲストMCとして出演し、内村光良とさまぁ〜ずを相手に「毒吐き講座」を開き、その極意を披露していた。 これは自身の著書『嫌われない毒舌のすすめ』などにも書かれていることと重なる部分もあるし、実生活で役に立つモノはあまりないが、有吉の批評型芸人としての高い能力を裏付けるもので興味深い。 極意 1 毒を吐く上で一番注意すべき点は「笑顔」である。 これはよく指摘されることで、有吉は毒舌を吐いた後、必ず満面の笑みを浮かべる。人も大切なのは「毒を言ってるあいだは鬼のような形相でも、言った後は素敵な笑顔」と述べている。「冗談かな、と勘違いする」。 極意 2 毒舌を言っていい人かいけない人かの見分け方は ・「過去10年のデータ」 ・「顔の筋肉(表情筋)」 ・「勘」 有吉は猿岩石ブ

    有吉弘行が毒舌を吐くための10の極意 - てれびのスキマ
  • Twitterは良すぎるのかしら?

    From Creating Passionate Users By Kathy Sierra 2007年3月 私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitterは心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考

    Twitterは良すぎるのかしら?
  • オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    オリジナルフォントが作れるiPad用フォント作成アプリ「iFontMaker」|linker journal|linker
  • 四国の高知でうどん一筋31年のいろりや

    おすすめ商品 半生うどん8セット(つゆなし) 1,405円 半生うどん8セット(つゆ付き) 2,095円 いろりやの宗田節だし醤油 在庫要確認 いろりやのだし醤油(詰め替え用) 702円 土佐の秘伝だし(8包入)× 2袋セット 在庫要確認 土佐の秘伝だし(8包入)× 5袋セット 在庫要確認 めじか うす削り節(宗田節) 在庫要確認 黒潮町の黒塩(くろしお) 540円 土佐の海の天日塩あまみ 在庫要確認 【ふるさと納税】半生うどん詰め合わせセット 在庫要確認 もっと見る

  • 「Google ドキュメント スプレッドシート」のつまみ食い!スプレッドシートの共有化でプロジェクトのTodoチェックを楽にしよう。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ポータルビジネス部の眞子です。 今回は、Google ドキュメント スプレッドシートを活用したプロジェクトのTodoチェックについて紹介させていただきます。 個人のTodoチェックではなく、プロジェクトごとのTodoチェックの方法です。 スプレッドシートとMicrosoft社のExcelを比べると、ローカル環境ではExcelの方が使い易いと感じています。しかし、スプレッドシートには“離れた場所であっても、ひとつのファイルを同時に一緒に編集できる”という優れた機能があります。 そのため、遠く離れた社外の人であってもリアルタイムに編集しあうことができますし、このような用途向けに開発されていることもあって、同じ画面内にチャット機能が設けられており情報交換も容易です。 「Google ドキュメント スプレッドシート」の機能をバリバリつかうというよりは、利用しやすい機能をつまみいして便

    「Google ドキュメント スプレッドシート」のつまみ食い!スプレッドシートの共有化でプロジェクトのTodoチェックを楽にしよう。 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 第1回 Webridge Meetingで「Web制作を加速させるAdobeアプリケーションでのJavascript」についてお話ししました。 | tshinobu.com

    2010年4月10日(土)、Web制作者向けの小規模な勉強会「第1回 Webridge Meeting~はじめての勉強会」で、「Web制作を加速させるAdobeアプリケーションでのJavascript」というタイトルで、PhotoshopやFireworks、Dreamweaverなどで動作する、主にHTMLコーディングのスピードを加速させる便利なコマンド機能や拡張機能を、デモを交えながらご紹介しました。 スライドをslideshareにアップしましたので掲載しておきます。また、Webridge Kagawaのウェブサイトのレポートとフォローアップの記事でもごらんいただけます。(SlideShareにアップしたところ、SlideShareのeditorial teamに「Featured Presentations & Documents」に選んでいただき、しばらくトップページに掲載されて

  • 今更聞けないcanvasの基礎の基礎 - KAYAC engineers' blog

    はじめまして。新入りのnagataです。 入社式で自転車乗ってた野郎です。 先輩方から「ブログ、書いてね!」とのお達しがあったので、 日報で書いたらウケがよさげだったcanvasのことについて書いてみようと思います。 ※各種サンプルはMac上のSafari4.05、Firefox3.6.3、Chrome5.0で動作を確認しています。 canvasってなんぞ? 図を書き込めるhtml要素です。 OpenGLやDirectXのような面倒な設定を書くことなく、 手軽にグラフィック描画が行えます。 ブラウザだけでローカルアプリケーションのような グラフィカル(かつ動的な)表現が行えるわけです。 とりあえずつかってみる 早速何か描いてみましょう。 こういうことは実践あるのみです。 処理にはJavascriptを使います。 canvasに描画を行うときは、canvas要素からcontextを取得して、

    今更聞けないcanvasの基礎の基礎 - KAYAC engineers' blog
  • RedLine Magazine : CSS セレクタ総復習 (2010年5月版)

    CSS セレクタ総復習 (2010年5月版) CSS3のプロパティにも興味津々なのですが、その前にまずセレクタを全部まとめて総復習しておこうかな、と。来1ページに書くべきではない内容量なので読み込み遅いと思います。ごめんなさい。 Selectors Level 3 http://www.w3.org/TR/css3-selectors/ 選択子 http://zng.info/specs/css3-selectors.html (日語訳) ※下記内容で、サンプルページを用意したセレクタもあるんですが、当然、各セレクタに対応しているブラウザとそうでないブラウザがあります。対応していないブラウザでサンプルページを見ても再現できません。 目次 * (汎用選択子) E (型選択子) E[foo] (属性選択子) E[foo="bar"] (属性選択子) E[foo~="bar"] (属性選択子

  • 国内初の日本語対応ウェブフォントサービス「デコもじ」を開始<br />ウェブフォント関連事業に本格参入

    ■概要 無料ブログサービス「Seesaaブログ」を運営するシーサー株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長:佐々木 睦夫 以下シーサー)は、今後成長が見込まれるウェブフォント市場に格的に参入するべく、第一弾のサービスとして、日語に対応したウェブフォントサービス「デコもじ」を開始いたしました。日語対応ウェブフォントとしては、国内で初めてのサービスとなります。(*1) ■新サービス「デコもじ」について 今回開始した「デコもじ」は、ブログやホームページをお持ちの個人ユーザーを対象としたサービスで、CSS3のWeb Fonts機能を利用することにより、どなたでも簡単な設定で自身のサイトのフォントを変更できるものとなります。 デコもじ http://decomoji.jp/ 一般的にテキストが占める割合が非常に多いにも関わらず、従来ブログやホームページを開設しても、表示されるのは閲覧ユーザーの環

  • IEのシェア、減少続き60%切る

    MicrosoftのInternet Explorer(IE)ブラウザの市場シェアは下降を続けており、ついに60%を割り込んだ。 調査会社Net Applicationsによると、2010年4月のIEの市場シェアは59.95%。前月の60.65%を下回った。ライバルのFirefox、Chrome、Safariはわずかにシェアを伸ばしている。 2010年4月の世界のWebブラウザランキング 順位 ブラウザ 4月のシェア(%) 3月のシェア(%) 1

    IEのシェア、減少続き60%切る
  • iPad を「触れられる」セカンドディスプレイにする Air Display

    先日、オフィスでセカンドディスプレイをつないだ iMac と、その前に iPhoneiPad、Nexus One をすべて机の上に出していたということがありました。まったく、液晶だらけですね! iPhone はいいとして、iPad の液晶の大きさといったら、iMac で作業中にも何かの役に立ってくれればいいのにと思っていたところ、Air Sharing で有名な Avatron Softwareが開発中の Air Display についてのニュースが TUAW から入ってきました。 Air Display は WiFi で iPad を母艦 Mac の外部ディスプレイにするというアプリです。たとえば全画面で画像編集などをしている間も、iPad 上でメールソフトだけを開いておいて横目でチェックするということができます。 もちろんタッチインターフェースにも対応していますので、新着のメールがき

    iPad を「触れられる」セカンドディスプレイにする Air Display
  • 前田製作所 | 東京都三鷹市を拠点として活動するウェブ制作の個人事務所

    前田製作所は、東京都三鷹市を拠点として活動するウェブデザイン事務所です。ウェブやパソコンが苦手な方にも安心してご依頼いただけるよう、わかりやすさを大切にしています。

  • Ustream放送のためのオススメ機材4つ! | nanapi[ナナピ]

    Ustream放送のためのオススメ機材4つ! に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 以前 Ustreamで放送するまでの3ステップというのを紹介しました それで放送までの手順は理解していただけたと思います 今回は放送に必要な機材(なくても放送は出来ます 詳しくは別の機会に) webカメラ、マイクのおすすめを紹介します 性能によって価格は大きく違うので さまざまな面からよく吟味して購入されることをお勧めします 簡単な説明 実際に今から紹介していくわけですが、 単純にカメラ、マイクを揃えてもいらない場合があるのです カメラ,マイク使用放送例 顔出しでのトーク(自分の顔を出して尚且つ喋る) 基これぐらいだと思います これがまぁ顔を出して歌ったり、朗読したり(?)に派生していきます 放送の主なスタイルです カメ

  • USTREAM利用可能作品検索データベース利用規約

  • ビブリボン -アソビカタ-

    ビブリボンハ、オトカラウマレタ「ピース」ニ、アワセテタダシイボタンヲ、オスゲームダヨーン!    mylist/37622380

    ビブリボン -アソビカタ-
    popup-desktop
    popup-desktop 2010/05/23
    懐かしい…!「世界一愉快なチュートリアル」