MENURespond to your user’s browser features.Modernizr tells you what HTML, CSS and JavaScript features the user’s browser has to offer.Add your detects Development build What is Modernizr?It’s a collection of superfast tests – or “detects” as we like to call them – which run as your web page loads, then you can use the results to tailor the experience to the user. Why do I need it?All web develope
Latest topics > Firefox 3のタブにFirefox 2互換のプレースホルダーを復元するライブラリ作った 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Firefox 3の更新情報通知の新機能に対応してみた Main 10人紹介した人が増えれば増えるほど抽選の競争率が下がる件 » Firefox 3のタブにFirefox 2互換のプレースホルダーを復元するライブラリ作った - Feb 22, 2008 Firefox 3でタブまわりの拡張機能の作りやすさが深刻なまでに低下した問題について、バグを立ててみたものの、余裕で放置食らってて、もう気づいてもらえることに期待するのが間違いなんだなとようやく悟ったので、諦めてFirefo
まず、以下のような package 関数を作る。 function package(name) { package.__hash__ = package.__hash__ || {}; if (!package.__hash__.hasOwnProperty(name)) { package.__hash__[name] = { def: function(name, value) { return this[name] = value; } } } return package.__hash__[name] } で、こんな感じで使う // ここは hoge の名前空間 with (package('hoge')) { def('var0', 1); // 変数は def 関数で定義 def('var2', 2); alert(var0); // 1 alert(var2); // 2 }
ianime.jsもようやく安定して動き出したので、スライドショーを作ってみようと思ったのだが、通常のjavascriptのイベント処理を使って作ろうとすると、(1)最初のアニメーションの動作を指定し、(2)そのアニメーションの終了イベントを受けて次の指示を出し、...と、ものすごいスパゲッティ・コードを書かねばならなくなる。 それがどうしても耐えられなかったので、色々と試行錯誤をしているうちにたどり着いたのが、JSONを使ったアニメーション専用のメタ言語である。下の例の太字の部分がそれ。 function start() { anime.addSequence([ { duration:3000 }, { id:'pic4', effect:'fadeout', duration:3000 }, { duration:3000 }, { id:'pic3', effect:'fadeou
JavaScript-XPath とは JavaScript-XPath は、 DOM 3 XPath を実装していないブラウザに対して、実用的な速度で動作する DOM 3 XPath のエンジンを追加します。 一言で乱暴に言ってしまえば、どのブラウザでも document.evaluate って関数で XPath 使えるようになるよ!ってことです。 以下が公式サイトになります。 http://coderepos.org/share/wiki/JavaScript-XPath DOM 3 XPath ってなんなの!? めっちゃ簡単(で、ちょっとだけ適当)なDOM 3 XPath の説明をします><。 JavaScript でよく使う document.getElementById や document.getElementsByTagName って関数ありますよね? DOM 3 XPath
ウィンドウサイズに合わせてCSSを変更できるdynamiclayout.js Dynamiclayout.jsはウィンドウサイズに合わせて読み込むCSSファイルを変更できるJavaScriptライブラリになります。 dを使用することにより、リキッドイアウトの幅を広げることが可能です。 設置方法 ダウンロードしたdynamiclayout.jsをhead要素などで読み込みます。 <script src="./dynamiclayout.js" type="text/javascript"></script> ウィンドウ幅に合わせたCSSファイルを用意します。 それぞれのCSSファイルを読み込む際にはtitle属性に ウィンドウ幅が750pxまでの場合の『thin』 ウィンドウ幅が950pxまでの場合の『wide』 ウィンドウ幅が950pxより大きい場合の『wider』 を付けて読み込みます。
http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/jstweener/trunk/examples/mtypo_bezier.html http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/jstweener/trunk/examples/mtypo.html JSTweener の機能追加と同時に、もちょっとサンプルになんか作ってみようかな、ということでモーションタイポグラフィーで遊んでみました。思ったよりは重くなかった感じです。半透明にすると重くなるかな、と思いきやどのブラウザでも割と普通に。 でも JS だと一文字一文字の横幅を正確に求めることができず(IEでできるのかな)、破壊的な動きなら出来るんですけど、あらかじめレンダリングされるであろう場所に文字を吸着とかかなり難しそうな感。 JSTweene
http://coderepos.org/share/wiki/JSTweener http://svn.coderepos.org/share/lang/javascript/jstweener/trunk/examples/ JS でモーショントィーンするのに、JSTween というライブラリがあるのですが、一つ一つのモーションで setTimeout(func, 0) で回しててるため増えれば増えるほど重くなったり、style 設定が結構面倒だったり、一度に複数プロパティ登録ができなかったりしたので、自分でライブラリを作ってみました。ひっつき☆スターを JSTweener で動かしたら体感で全然速くなりました。 コード例ですが、ひっつきスターでのトゥイーン処理は JSTweener.addTween(el.style, { time: tm, transitions: 'easeOu
リアルタイムにファイルをアップロード可能なExtベースJavaScriptライブ... 次の記事 ≫:PhotoShopからFlickrに直接画像をアップできるプラグイン「FlickrShop」 jsScrolling Also check out a new version of this script. It's faster and has prettier code, but you can't hack it as much. ブロックのスクロール実装を便利にするJavaScriptライブラリ「jsScrolling」。 画像で実装したスクロールバーをブロック要素に付けた例 右側にプレーンな分かりやすいスクロールバーを付けてみた例 実装は、必要なライブラリを読み込んだ後、次のようなコードですごく簡単に実装できます。 scroller = new jsScroller(docum
Ext File Upload Form Widget Example by Saki リアルタイムにファイルをアップロード可能なExtベースJavaScriptライブラリ 「Add」でファイルを選んで↑ボタンでファイルをその画面上でアップロードしてくれます。 現状では、ダウンロードリンクやバックエンドプログラムのダウンロードリンクはないので手動で解析する必要がありそうですが、なかなかこれはカッコいいですね。 関連エントリ FlashとAjaxを使った使いやすいファイルアップロードライブラリ「FancyUpload」 SWFUpload アップロードの進捗を表示しつつアップロードするサンプル
prototype.jsベースの伸縮するアコーディオンUI実装ライブラリ「Accordion v1.0」 2007年07月17日- Accordion v1.0 Demo You need to include accordion.js but it requires prototype.js and effects.js prototype.jsベースの伸縮するアコーディオンUI実装ライブラリ「Accordion v1.0」。 prototype.jsとscript.aculo.usのeffect.jsをベースに、mootoolsで作れるようなアコーディオン風UIを実装できるようです。 なかなかカッコいいUIなので、prototype.jsユーザに嬉しいライブラリですね。
Ivan Uzunov Blog Blog Archive Top 10 JavaScript String.prototype Extensions This is the list of mine top 10 JavaScript String.prototype extensions. If you want to you can post yours bellow. 超便利!JavaScript用の文字列拡張関数いろいろ String.prototype でStringクラスを拡張し、次のような機能を実装するための関数が公開されています。 trim - トリミングを行う関数 splitrim - トリミングとsplitを行う関数 escHtml - HTMLエスケープを行う関数 unescHtml - HTMLアンエスケープを行う関数 urlEncode - URLエンコードを
parseUri 1.2: Split URLs in JavaScript I've just updated parseUri. If you haven't seen the older version (the last official release was v0.1), parseUri is a function which splits any well-formed URI into its parts, all of which are optional. JavaScriptで複雑なURLをパースできるライブラリ「parseUri」 「http://usr:pwd@www.test.com:81/dir/dir.2/index.htm?q1=0&&test1&test2=value#top」のようなURLを次のように分解することが出来ます。 複雑なURLもきちんと分
■ フォームの入力エラーを吹き出しで教えてくれる JavaScript フォームの validation 関連のライブラリはいくつかありますが、私は以下に紹介するやつをずっと使ってまして、これがかなり気に入ってます。ただ、オレナイズされたコードが随所に含まれていたから紹介する事が出来ないでいたのですが、今回やっと書き直したのでお目見えです。 AJAX を使ってサーバサイドと連携、とかそういう事も全くやってなくて、普通に JavaScript のみで入力のチェックをしてるだけなんで、真新しい事はないんですが。 実際の動作サンプル とりあえず submit ボタンを押せば、全て理解出来るかと思います。 今回は CSS のファイルと画像のファイルといっぱい出来てきてしまっていて、いつもの「読み込ませるだけ」とはちょっと毛色も違い、使うのには事前の準備が必要で面倒です。 いつもの JavaScri
questionformはAjaxを多用した小気味いいフォーム作成サービスである。 いろいろと参考になるインターフェースも多いのだが、おもしろいのはデフォルトで多言語対応のインターフェースを備えている点。 フォームを作成するときに「Add Language」なるボタンがあり、それをクリックすると言語切り替えボタンが付いてくれるのだ。またフォームのラベルも言語ごとに設定してくれる。 「Add Language」ボタンをクリックすると・・・ 以下のようなウィンドウが出てきて・・・ スペイン語対応! ↓ 以下はデモ(このように作ったフォームをiFrameで貼り付けられる模様、なるほど・・・)。 言語の壁があるにはあるが、世界へ向けてサービスを提供する敷居はどんどん低くなっている(システム的に)。実際海外のWeb2.0系サービスやブログで、日本語対応をしているものもどんどん出始めている。 こうした
サイト更新情報 2006/12/06 よく使われているページを検索窓から簡単に辿れるようにしました。(検索窓に「prototype」と入力) 2006/11/27 JavaScript入門/応用サイトJavaScriptistオープン! 2006/11/23 試して確認できるJavaScriptオンラインエディタを公開 2006/11/20 JavaScriptリファレンス、逆引きサンプル集を公開 2006/11/19 JavaScriptライブラリ活用ページ公開 2006/11/15 JavaScriptistベース機能の構築完了 過去のサイト更新情報
Dr. Nicさんのブログで、「最新情報」を表示するmagic_annoucements.jsが紹介されていました。 ブログで最新情報を表示させるときは上にパーツとして表示するか、ブログパーツっぽく表示させるかなどの方法がありますが、magic_annoucements.jsには「close」ボタンがある点が素敵です。 これで一度読んだ最新情報は表示されなくなるので「最新情報を何度も見る」というある意味シュールなシチュエーションに陥ることがなくなります。また画面も広く使えてなかなか良いでしょう。メンテナンスも楽っぽいです。 ちなみにこのサイトで使われてはいますが、まだ配布はされていないようで・・・ライセンス関係が気になるので使うことはできないかもしれませんが、ソースを解析してみるのはいいかもですね。jqueryを使っているようです。 ご興味のある方はどうぞ。 » [Preview] Mag
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く