Helph Monod Honorat @HelphMonod 2021年元旦 皇居で執り行われた新年祝賀の儀に伺いました。 日本に滞在する各国大使との再会も嬉しいものです。 写真は皇居でいただいたお節弁当です。不思議なメニューですね。 いろいろ意味があるんですね。 説明を聞きながら味わいます。大好きな鯛が入っていてうれしいです。 pic.twitter.com/HjOITskKRD
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:鮫皮おろし板を作ろう(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 「美味しんぼ」で憧れた黒い枝豆 すでにピンと来ている人も多いと思うが、黒い枝豆のことが書かれていた漫画というのは、「美味しんぼ」の『ビールと枝豆』の話である。 ざっくり説明すると、ビアガーデンで出された枝豆の豆が黒く変色していたので、いやがらせだと思って激怒したが、実は丹波名物の黒大豆の枝豆だったのだ。詳しくは本を読もう。 そんなの出すときに一言説明すればよかったのにと思いつつ、あえて主人公(山岡さん)が遠回りな方法で解決に導く、実に美味しんぼらしいストーリー展開がとても好きだ。 作:雁屋哲・画:花咲アキラ/小学館ビッグコミックス「美味しんぼ」14
おせちの後のお楽しみ 実はタイトルはちょっと嘘。 おせちはわが家では残らない。 おせちの後のお楽しみをするためにあえて残す。 お煮しめリメイクのちらし寿司。 うちでは3ヶ日はご飯を炊かない。 とくにルールがあるわけじゃないのだけれど、 昔、わたしがまだ大学生だったころまでは お正月のお餅って、ぱぱちゃんのおばあちゃんから届いたのね。 10キロのリンゴ箱いっぱい。 もちろんお裾分けも積極的にして 数は減らすもののまだまだいっぱいある。 無添加、保存料不使用だからすぐにダメになっちゃうのね。 なので3ヶ日の間食べる。食べまくる。 ご飯を炊く余裕などなかったの。 今はおばあちゃんもかなりな高齢になってしまい、 お餅が届くことはないのだけれど、習慣とは恐ろしいもので なんとなくそういう事になってる。 あ、もちろん、ご飯炊いて、と言えば炊いてくれるのだろうけれど。 4日目に炊いたご飯。 これに、お煮
この時期、スーパーマーケットに行くと、クリスマスケーキの販売やおせち料理の案内の掲示が行われています。スーパーに資材を卸す業者に勤務する女性は、スーパーの納入業者も半ば強制的にケーキやおせち料理を購入させられていると証言します。「もう勘弁してほしい」という女性。詳しい実態を聞きました。 【写真】すべての欲望を満たしてくれるおせち、いかが? 女性は、西日本のある県でトレーや秤(はかり)、パック詰め機器などをスーパーに卸す問屋に勤めています。 年末になると、担当しているスーパーの担当者がケーキやおせち料理を買うよう求めてくると、女性は言います。しかも、スーパー1店に1個というレベルではありません。「スーパーの精肉や鮮魚、総菜、青果といった各担当からお願いされます。それぞれに注文しないといけないので大変です」と語ります。 特におせち料理は値段が高く、1万円程度の商品から、高いものでは3万円を超え
ところで、おせち料理を食べる由来や意味はご存知ですか? 今回はお正月のおせち料理についてのお話です。 おせち料理のメニューや素材に込められた意味や、重箱に詰める順番などもご紹介〜。 おせち料理とはそもそも何?おせちの由来や食べる意味 おせち料理の食材の持つ意味や料理のルールなど 【一の重】祝い肴、口取り 【二の重】海の幸を使った焼き物 【三の重】山の幸を使った煮物 【与の重】箸休めになる酢の物など 五段目がある場合は空箱とすることも! 最近のおせち事情とは?流行のものや選び方 ヘルシーおせち 有名店、有名シェフ監修のおせち 高級食材おせち おせち料理とはそもそも何?おせちの由来や食べる意味 新しい年を祝い、お正月に食べる「おせち料理」。 新年に各家庭にいらっしゃる歳神(としがみ)さまへお供えし、年が明けてから神様のお下がりとしていただく料理です。 おせち料理の由来は、季節の変わり目などにお
新年あけましておめでとうございます! 令和3年、今年もよろしくお願いします^^ お正月はどうお過ごしでしょうか? うちも、年越しの準備でここ一週間バタバタしていました。 準備といっても、昔ながら慣習がある程度残っているので、おせちに使う食材を買い込むのがほとんどメインですがねw おそらくテレビなどで散々紹介されているので、ご存知な人は多いかと思いますが、北海道ではおせち料理を大晦日の日に食べます^^ ここ道南でも、その慣習はいっしょです。 先日は、くじら汁を紹介しましたので、今日は我が家のおせち料理を披露します! 特に変わったおかずはないかな(^^; ごく一般的なラインナップだと思います^^ この他に、くじら汁とはまちやサーモンなど各お刺身と茶碗蒸しがあるくらいですね。 毎年決まって僕の当番は、きんぴらごぼうの担当ですw 昨年から、くじら汁も請け負うことになったので、年々担当が増えていきそ
おせち料理の広告が 出始めましたね。 広告を 見てるだけでも楽しいです。 おせち料理 リコッタ 3個入り 最後に おせち料理 六角形の3段重が お洒落で惹かれます。 一人一客おせち、というのもあります。 みんなでひとつのお重をつつくのもいいですが、一人にひとつあるとゆっくり食べられますね。 結構 一人一客タイプがあるんですね。 美味しそう。 (12月31日着) 板前魂の煌 板前魂 おせち 一人前 一段重 23品目 【一段重×1個(1名様用) 】 リコッタ スーパーに珍しく「花畑牧場のリコッタ」が売っていたので 買ってみました。 リコッタは お菓子に使われているイメージですが、チーズとして食べたことはないので、興味がありました。 リコッタとは イタリア発のリコッタは、チーズ製造時に出る水分、ホエイ(乳清)をもう一度加熱して造ります。 イタリア人では 朝食に欠かせないアイテムとなっています。
お正月いかがお過ごしですか~? 私、昨日は1歩も外に出ずに終わった…(^0^;) 旦那がカルディとミスドの福袋を買ってきたので これはまたブログで紹介します(*^^*) 子供たちは、、、 ABEMAでやってた鬼滅の刃漬け! 外出も出来ないとなるとこういうのって助かるよね。 初詣は1月中に行ければいいかな。 \鬼滅のハンドジェルの記事/ さて! 今日はおせち料理の記録~ おせち料理(2021) 今年もワンプレートおせちです(*^^*) → 過去のおせち料理の記事 おせちの内容 ①煮しめ ②紅白なます ③松前漬け ④きんとん ⑤黒豆 ⑥かまぼこ ⑦雑煮 ⑧いちご いちごはオマケ(*^^*) 『いちごさん』って可愛い(*^^*) それにしてもいちご高いなーー 黒豆はね、去年の教訓を生かして鉄玉子を最初から入れて煮た! すみっコの鉄玉子もあるのか!!▼ お雑煮は山菜が入ってます(*^^*) 実家地
動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 おせち料理ってバリエーションが多いですが おせち料理は大きく分けて、「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類で、それぞれの料理におめでたい意味やいわれがあって、地域によって品数は異なりますが、すべて揃えると20~30種類にもなるようだ。 日本中で共通する「おせち料理」は概ね14種類くらいか 皆さんの家のおせち料理として食卓に必ず並ぶのはこの14種類くらいか。語呂合わせやこじつけのような縁起物食材も多いが、次の項では、この中で本当に幸運を呼び込みそう
おはようございます。 (月~日曜日までの目標:25815/35000歩) あけましておめでとうございます。 我が家は毎年正月の朝は事前に買っておりました「おせち料理」 と「お雑煮」や「焼き魚」を作ってを食べておりました。 昨日、母が明日は朝の6時から起きて準備しなければいけないと ぼやいておりました。 毎年、母の手伝いにて私も朝から雑煮のお餅を焼いたりしておりましたが、 父や兄は何も手伝いませんね😒 私としては朝はホットコーヒーを飲んでゆったりしたいのですが、 正月は朝から何も口にすることもなくずっと餅を焼いたりしておりましたので、 正直言って朝から「おせち料理」といった風習には懸念を抱いておりました。 母にしてみても、朝から慌ただしく動いておりましたので、 主婦の休息にて存在するはずの「おせち料理」といったものに対して 本末転倒だなと思っておりました。 そこで、昨日はぼやいていた母を含
お正月、いかがお過ごしですか?? 我が家、昨日は 無印の福缶を引き換えに行ったり ブックオフに行ったりして元日を過ごしましたよ(*^^*) 1/1~1/4まで本全品20%オフ▼ 画像元:ブックオフ公式サイト さて! 昨日おせちを食べたんだけど 息子(5歳)が、 「今日、パーティーするの?」 ってな~んか勘違いしてた(笑) 今日はおせちの記録です(*^^*) 我が家のおせちは毎年「ワンプレート」です(*^^*) この黒い半月盆、去年やっと4人分揃ったんですよー! 理由はこちらに書いてます▼ 4年探し続けてたから見つけた時は嬉しかったな… って事で、初めてみんな同じサイズの半月盆で揃えられました( ̄▽ ̄)b おせちの内容 ・煮しめ ・紅白なます ・松前漬け ・きんとん ・黒豆 ・かまぼこ ・雑煮 ・いちご 実家の雑煮が山菜入りだったので 私も山菜のお雑煮にしてます(*^^*) ↑山菜の水煮って
主人から電話がきました。 「伊達巻きってどうやって作るんだっけ?」 あ~。 私は材料をミキサーで混ぜて、それをオーブンで焼くだけです。 焼きあがったら、熱いうちに、巻きすを使って、ロールケーキのように巻きます。 一晩おいて、切り分けます。 今年は巻くのを失敗して、中身が渦巻きではなく幾何学模様のようになってしまいました(笑) でも食感はふわふわで美味しかった。 www.betty0918.biz 今年は誰も来ないお正月なので、手作りはこの伊達巻きと紅白なますだけです(;'∀') あとは、買ってきた物やもらった物を並べました。 といっても、お客様がいらっしゃるわけではないので、「そうだ!」と思いつき、昨年妹から「お店でもらった」という小さめ重箱を引っ張り出しました。 モノを減らそうと努力している私、「こんなの、いらない。」と思ったのですが。 この小さめ重箱に、「お一人様」用のおせち料理を詰め
大掃除も終わって、今日はおせち料理の準備に全力投球という方が多いかもしれない。 学生時代の友人からごまめ(田作り)を作っている途中だという画像が届いた。 「ごまめ」という名称は、関西で使うことが多いのだろうか。 友人は金沢生まれの金沢育ち。 私は「田作り」という。 「ごまめ」も「田作り」も同じ物だけど、「ごまめ」はお惣菜で「田作り」は正月関連料理という認識でいいのかな。 そうこうしているうちに、友人から「ナッツ投入!できあがり~」と、また画像が届いた。 その友人の昨年のおせち料理がこれ。 全部手作り。 お孫ちゃんがつまみ食いしようとしているw 毎年、子供家族はもちろん、姉妹家族なども大勢が集まるそうだ。 普段フルタイムで働いているのに、年末年始も休むことなく動き回っている友人は昔から活動的だった。 じっとしていることがない。 私は金沢で学生時代を過ごしたが、金沢という土地柄なのか、私の友人
お正月に食べる「おせち」、その意味とはどんなものがあるのか全て知っている人は少ないと思います。今回はおせち料理に込められてる意味をご紹介していきます。 「おせち」の意味は「お節供」からきている 各おせち料理にも意味がある 「子孫繁栄」の意味を持つおせち料理一覧 数の子 ほんだわら 昆布 八つ頭 「豊作」の意味を持つおせち料理一覧 田作り 小肌粟漬 「健康」の意味を持つおせち料理一覧 黒豆 「財産」の意味を持つおせち料理一覧 きんとん 「魔除け・厄除け」の意味を持つおせち料理一覧 蒲鉾 海老 「おせち」の意味は「お節供」からきている おせち料理の「御節(おせち)」は「お節供」という節句を意味するところからきています。季節の変わり目などに祝い事をする日を「節日」と言いますが、中国が唐の時代に一年を竹のように節で区切って特別な日を「節」と呼び、日本もこれに倣ったとされています。そして、節日に神様
調理方法により、シャキシャキ、ホクホク、もちもち、とろとろと、さまざまな食感を楽しむことができます。また、ゆり根は、乾燥した冬の寒さで傷んだ私たちの体によい効能を秘めています。 ゆり根とは? ゆり根の栽培 ゆり根の栄養価とは? 糖質 カリウム マグネシウム 鉄 グルコマンナン 女性にうれしい栄養パワー ゆり根の茶巾絞 材料(4個分) 作り方 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 ゆり根とは? ゆり根は、その名のとおりユリ科の植物の、鱗茎(りんけい)という、球根にあたる部分のことです。広い意味ではユリ科の植物の鱗茎すべてを指しますが、アクが強い品種が多く、多くの種類は食用には適していません。 私たちが食用として食べることができるのはオニユリ、コオニユリ、ヤマユリ、カノコユリで、市場に一般的に出回っているのはコオニユリというオレンジ色の花を咲かせる品種になります。 美しい花を咲かせ
「物価の優等生」とも言われ、この時期、クリスマスケーキや鍋物の具材などに欠かせない卵が値上がりしています。ニワトリの餌となるとうもろこしの価格高騰や鳥インフルエンザの急拡大によるもので、生活に身近な商品の価格上昇が続いています。 卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区でのMサイズ1キロ当たりの価格は、先月の平均で262円と、去年の同じ月と比べて55円値上がりし、統計を公表している1993年以降、11月としては過去最高となりました。 また、今月に入ってからの平均価格は273円と、2013年12月に記録した280円に迫る水準です。 多くの食材に使われる卵は生産の効率化が進んでいることから、価格の変動が少なく、「物価の優等生」とも言われています。 高値の理由について農林水産省では、ロシアのウクライナ侵攻でニワトリの餌となるトウモロコシなどの飼料価格が高騰しているほか、鳥インフルエン
1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「キャベツのぬか漬け炒め」は最強のごはんのおともかもしれない おせち料理を食べきる難しさ 日本のお正月に欠かせない、おせち料理。年に一度、そこでしか食べる機会のないおかずも多く、なんとも新年のめでたさを感じさせてくれますよね。 そのメニューは、いつも忙しく働く主婦の方々、そして「かまどの神様」に休んでもらおうという意味もあり、基本的に保存の効くものが中心。ゆえに、ちびちびとつまみ続け、1月の3日にもなってくると、おのずとあまりものが出現しがち。かつて「おせちもいいけどカレーもね」なんてCMがありましたが、あれ、ものすごく絶妙なキャッチフレーズだと思います。 そこで、今まで当サイトで数々の「珍炊き込みごはん」を炊いてきた僕こと「炊き込むパ
2020年も10月に入ってきて2021年までもう3ヶ月を切りましたね。 今年は例の件があったりもしましたが、自分の生活環境も大きく変わりけっこう面白かった1年でしたね。(まだ終わってませんが) でも年末も近づいてきたので、そろそろ来年のおせち料理の手配をどうするか真剣に考えないといけませんね。 自分の家では今年まで近所の洋食店が予約販売しているおせち料理を注文していましたが、残念ながら最近になってお店を辞めてしまいました。(例の件の影響ですかね?) ふるさと納税でおせち料理をもらおうかと思ったのですが、ふるさと納税シミュレーターで計算してみたら今年は寄付上限額が低すぎて自分にはちょっと手が出ませんでした(笑) 【千賀屋】ふるさと納税でおせちをもらうというのも悪くないよね そうなると、やっぱり1番お手頃なのはコンビニですかね。 数あるコンビニの中で惣菜系の味が1番いいと思っているのはセブンイ
HOMEこどもとお出かけ【エクシブ初島初日その1】元旦の『エクシブ初島クラブ』で幻のおせち料理はどうなるのか?非日常のトンビの餌付け
楽しかった年末年始はあっという間に過ぎ去り、またいつも通りの生活に戻されてしまいました。年末年始は毎年のように駅伝ばかり見ているため…箱根駅伝が終わった辺りで「あぁもう正月が終わってしまった…!」と感じ、何とも言えない虚無感に襲われます。 ということで、(大分遅い気がしますが)今回は正月に関する話題です。2年前にご紹介した八ツ頭のように、毎年正月によく見かける食材は少なからず存在します。例えば巻き貝のような見た目をした「チョロギ」と呼ばれる食材、皆さまはご存知でしたでしょうか? ◎八ツ頭についてはこちら 八ツ頭(ヤツガシラ)とは一体何者?〜里芋との違いや込められた願いについて〜 - アタマの中は花畑 チョロギの概要 正月料理にチョロギが使われるのはなぜ? チョロギは元々白かった!? チョロギの概要 (※花のフリー素材が見つからなかったため、食材としての写真で失礼いたします) 科・属名:シソ
我が家は昨日も福袋を買ってきましたよ~ (過去一で福袋買ってる…) カルディ202食品福袋はこれ▼ カルディの他にも買ってきたので また紹介します! そして、今年も ブックオフで ウルトラセール開催中! 画像元:ブックオフ公式サイト また記事にしますが 最近揃えてるシリーズがあるので 我が家も買い込んできました(*^^*) さて! 我が家のおせち記録です(*^^*) おせち料理(2023) 毎年恒例の ワンプレートおせちです(*^^*) 家族が好きなものを数品スタイルで準備してます。 おせちの内容 ・煮しめ ・松前漬け ・きんとん ・黒豆 ・紅白かまぼこ ・紅白なます ・山菜の雑煮 ・いちご 黒い半月盆はこれ▼ 【100均】お正月ひな祭りにピッタリな「木目半月盆」をやっと家族分揃えられた! 煮しめには 子供たちも大好きな里芋を入れました(*^^*) 里芋は去年 皮付きのものを克服したんです
そろそろ年末年始の準備を始めなければと思っていましたが、まだ2ヶ月以上あるしと油断してしまいました。 北海道には年取りという大晦日におせちやごちそうを食べる習慣があり、大晦日にはおせちと一緒にお寿司を食べる家庭が多いため予め予約しておかないと購入することができないのです。 我が家では例年回転寿司トリトンさんで予約をするため予約当日には毎年ダンナが早朝から並んでいたのですが、来週あたりかなと公式サイトを見るとなんと昨日でした…。 大晦日のお寿司の予約はいつも午前6時くらいから行列ができるくらいに大人気のトリトン。 さて、今年はどうしましょう。 おせちと一緒にお寿司を食べる北海道 いつも手作りおせちと一緒にお寿司を食べていました。 blog.sapico.net 今年はもうおせちは作るのやめようかなと思うのですが、子供からのリクエストがあったのでやっぱり今年も作ることになりそうです。 本当はた
昨日の元日は 石川県で震度7の大きい地震が… 私が住んでる地域の揺れは酷くなかったけど 長かったですよね… 大きい余震もかなり多かったし 沿岸部では大津波警報も出ていて 心配な夜を過ごしたのではないでしょうか… 被災された方に 心よりお見舞い申し上げます。 私も旦那もそんなにおせちを好んで食べないので 家族が好きそうなものを数品用意するのが 恒例になってます。 おせちの内容 ・煮しめ ・松前漬け ・きんとん ・黒豆 ・かまぼこ ・紅白なます ・いちご ・山菜のお雑煮 かまぼこさぁ、 いつもはスーパーで100円位の安いのを売ってるのに 正月前はお手頃価格のかまぼこが姿を消し 500円以上する高級かまぼこしか売ってなかったーー 子供たちが一番好きなのは 松前漬けです。 実家のは数の子とかも入ってて 美味しいんだよな~ 昨日、近くの神社の前を通ったら 初詣の人で長蛇の列。。。 少し落ち着いた頃に
興味の無いモノをブログ記事で取り上げてみようと思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 お正月も近いですから、旬な話題をお送りします。 おせち料理 です! ザ・和食 と呼んでいいでしょう。 僕は興味が無いですが、興味がある体(てい)で頑張って書いてみましょう。 おせち料理には色々な食材が入っていて、ちゃんと意味があるんですよね。 調べて記載しておきます💕 蒲鉾 半月型が「日の出」を表し、新しい門出を象徴 赤色が、めでたさ若しくは魔除けで、白色は清浄を表すようです 伊達巻 伊達男が着ていそうなお洒落な着物と形が似ているのが由来 書の巻物のような見た目なので、知識が豊富になるようにと願いが込められているそう 海老 海老のように、背中が丸くなるまで長生きができるようにと願って 栗きんとん 見た目の黄金色が宝のようなので、商売繁盛や金運をもたらす縁起物とされています 鯛 「めで
みなさん、お正月の準備は始めていますか。 お正月は、田畑の実りを守る年神様をお迎えして、 いちねんの実りと幸せをお祝いする行事です。 年神様をお迎えする準備を始めるのは正月事始めの12月13日。 そして、小正月の1月15日に年神様をお送りします。 今回は、お正月に頂くおせちの意味について調べてみました。 おせち料理 とは おせち料理は、季節の変わり目の節句に頂く料理のことで、御節料理と書きます。 本来は、元旦や五節句などの節日を祝うために神様にお供えしていたものを御節供(おせちく)と呼んでいましたが、一年で最初の節句となるお正月に食べるお祝いの料理を、特に、おせち料理と呼ぶようになりました。 おせち料理は、正月三が日はかまどの神様に休んでもらおうという気持ちや、家事をお休みしてゆっくりすごしてもらうという意味を含めて、保存性のある食材が中心になっています。 おせち料理は、めでたさを重ねると
正月はやっぱりおせち料理!と気合を入れて注文したのですが…来年からは普通の食事にしよう、と新年早々ひとり反省会を行いました。 まずかったわけではありません。むしろおせち料理の中では美味しいほうだと思います。ただ、どうあがいても作り置きを冷凍し、食前に解凍している以上、鮮度も味も落ちるわけです。 先月、箱根湯本富士屋ホテルに宿泊したときの金額より、おせちの方が高かったわけですが、…これなら旅行のほうがいい。 <ホテルの夕食> このあたりで満腹感が…。 ご飯は軽く盛られています。「おかわりもどうぞ」と勧められたのですが、丁重に遠慮しました。 最後のデザートが特に美味でした!これは別腹。 この夜「何だかおせち風の夕食だったなあ。正月気分を先取りした感じ」とほくほくしていたのです。しかも作り立てほやほや、温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で、しかも彩り豊かな器に盛られ、スタッフさんは親切で
お越しいただきありがとうございます。 そろそろお正月のおせち料理のことを考えつつ、買い物を考えつつの日々です。 ブロ友さんが、記事だったかコメントだったかに書かれていたのですが、 おせちをブログに載せるなら、参考にできるように年末年始ではなく、 早くブログに載せなくちゃ意味がないって~ 確かに、お正月におせち料理見せられても参考にできませんね~ だからって、早くに作って置いておけるものでもないし、困ったので去年のおさらいをしてみようかと思って画像探してみました。 で、あったんです。少しだけ。 去年12月31日に作ったおせち料理です。 去年はシンプルに伝統的なものだけ作りましたが、今年は娘たちも帰省するので少し増やそうと思って悩み中なんです。魚介がダメなので肉系で何か簡単に作れるものはないですかね~。皆様からのお知恵拝借したいです。 2020年12月31日に作ったおせち この写真、覚えてるよ
お越しいただきありがとうございます。 Happy Christmas! 🎄日曜日のクリスマス♪ ご家族皆さまで、楽しくお過ごしのことと思います。 昨日のイヴの一品です。 🥂 ここから先はおせちに興味が無い方はスルーしてくださって構いませんm(__)m 昨日のおせちの記事があまりに長くなったので2日に分けて投稿しています。 クリスマスに、おせち料理のレシピを投稿です(笑) 昨日の記事はこちら ↓ temahime.hatenablog.com 1.半月盆のおせち・・・24日投稿 2.皿に盛る料理・・・25日投稿 我が家のおせち料理レシピ集(続) 16.胡麻豆腐(今年は作ろうと思っています) <材料> 練り胡麻(芝麻醤)・・・50g 葛粉(本葛)・・・50g 出汁(薄めの一番出汁)・・・350㎖ 塩・・・ひとつまみ もみじやナンテンなどの葉っぱ 山葵 醤油 <作り方> (1)材料を揃え、流
昨年は「お一人様バージョンおせち」にしました。 www.betty0918.biz それがとても良かったので、今年も三段お重ではなく、「お一人様用重箱」に一食分だけ詰めました。 ほとんどお取り寄せで、伊達巻きと煮物だけは作りました。 www.betty0918.biz 伊達巻きはミキサーとオーブンで作る「失敗なし」の安定の簡単さです。 切り口が思ったような渦巻きになってなかったけど。 味は美味しい。 詰めてしまえば、切り口もわからない(笑) 残ったおせち料理は重箱一段に詰めて冷蔵保存します。 長女は「お雑煮がすごく美味しい!」と褒めてくれました。 紅白蒲鉾を重箱に詰め忘れたので、お雑煮に入れました。 お餅はちょっと焦げ目をつけて、あまり煮込まないのが好きです。ドロドロに煮込むのが好きな方もいらっしゃいますよね。 ハナさんが恨めしそうに見ています。 「ふん!アタチはどうせいつものカリカリでし
こんにちは、柳木イドムです。 皆さんは何かハマっている物はありますか? 柳木はRPGのゲームが大好きなのですが、つい時間を忘れて遊んでしまいますね。 今回は、はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」に倣って「柳木がRPGゲームにハマる10の理由」についてお話しさせて頂きます。 1、ストーリーが面白い 2、世界を見るのが楽しい 3、設定を見るのが楽しい 4、有難い仲間の存在 5、育てる楽しさ 6、戦略を考えるのが楽しい 7、努力が必ず報われる 8、誰でも遊べる 9、多彩なBGM 10、○○ 1、ストーリーが面白い まずはRPGゲームの最大の魅力とも言えるストーリーについてお話しします。 RPGのゲームは他のジャンルのゲームと比べ、ストーリーがよく作られていて、そのストーリーを追うだけでも十分に楽しむ事が出来ます。 ストーリーも多種多様で、悪の魔王を倒すといった王道のストーリ
11月も終わり、12月になって少しずつ始めるのがお正月の準備です。お年玉であったり、お正月に料理をする方は何をしようかと考え始めるのではないでしょうか。 特に、おせち料理は購入する人や自分で作る人などいると思いますが、毎年同じ中身になりつつあると困ったことはありませんか? 私の家は購入する側なのですが、ほとんど同じ内容でちょっと飽き気味です。何度か他のお店で注文しようかと検討もしたのですが、失敗したらどうしようと中々踏み切ることができません。 そこで、今回はおせち料理に飽きた方やもう一品欲しいという場合のおすすめ料理についてまとめました。 ミートローフ チーズケーキ 野菜の肉巻き チキンエンチラーダ ミートローフ ミートローフってクリスマスに作るイメージがあったのですがそんなの気にしない!と開き直って作ったことがあります。 写真はイメージで実際に卵を入れたことがなかったのですが卵有りも良さ
こんにちは!こんばんは。見る人によってはおはようございます! かえるです。 今日は大みそか。あすから2022年!新年になります。 新年といえば、おせちですよね。 いつも家事をされる方もゆったり過ごすためにも、ぜひ準備したいです。 ということで… かえるが勝手にオススメする おせち料理 7選 をご紹介 していきたいと思います! おせち料理の由来は子孫繁栄や無病息災、 1年間の作物の豊作などを願うために神様にお供えをして、 無事を祈る行事が始まりです。 そのひとつひとつの料理に意味があるので、ご紹介していきます! ------------------------------------------------ ①数の子 ニシンの卵である数の子! (画像クリックで商品詳細みれます!) ニシンを漢字で二親と当て、その卵の数が多いことから、 子孫繁栄を願う縁起物とされています! ②昆布 昆布には、た
コロワイド 株主優待「おせち料理」届いた(一段、二段、三段重ねのおせちが選択できます) 2024年は2段のおせちにチャレンジしました! 届いた <粋>「特選二段重」のおせち 黒毛和牛ステーキ 2023年は初のおせちにチャレンジ! 届いた「特選一段重」のおせち 海鮮丼キット ドリップ珈琲 コロワイドから株主優待ポイントの案内が届いたときの記事は👇 最後に コロワイド 株主優待「おせち料理」届いた(一段、二段、三段重ねのおせちが選択できます) この記事では、コロワイドから株主優待の「おせち料理」が届いたので、紹介します。 2024年に獲得したおせち料理は2段重ねです。2023年に獲得したのは1段だったので、少し豪華版になります。 選択肢としては、一段、二段、三段重ねのおせちが選択できます。 株主優待でおせち料理がいただけたので、めでたくお正月が迎えられます。 Yahooニュースで、ベルーナ(
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く