並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 8865件

新着順 人気順

"ベンチャー ×"の検索結果361 - 400 件 / 8865件

  • "新卒は外資の大企業"と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由 - ミームの死骸を待ちながら

    四月に書いた内定記事 で「今後書く」としていた記事のうち一つ、"「新卒は外資の大企業」と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由"を今更ながら書いた*1。 いや、ちまちま書いてはいたんだけど。時間がかかった理由としては、「尊敬しているが価値観が違う人に不快感を与えることなく、自分の価値観を説明することの難しさ」の壁にぶつかっていたからだ。 客観的に見たベンチャーと大企業の特徴自体は、僕よりも語る資格のある方々が例えば 就職活動をする人に送る、独断と偏見と経験による超大企業と超未上場ベンチャー企業の違い - VENTURE VIEW こんな感じの記事にまとめていることが多いので、僕が今更語ったりはしない。Webをふらふらしたり人に聞いてみればなんとなしにわかってくる。 したがって僕がこの記事で目的とすることは、僕は上記の特徴の中のどれを重視して、その選択はどういった経験/判断に基づいて

      "新卒は外資の大企業"と思っていた僕が最終的にベンチャーを選択した理由 - ミームの死骸を待ちながら
    • 伸びているベンチャーで必要な人、いてはいけない人 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

      ベンチャー企業、スタートアップと呼ばれる、創業間もない小さな会社は、上手くいくか上手くいかないか常にギリギリのところで事業を行っている。そのように事業の成長を模索する中で、企業にとって欠かせないのが、一緒に働いてくれる仲間でありメンバーだ。 一緒に苦楽をともにする仲間なので、慎重かつスピード感を持って参画してくれるヒトを求めることになる。無名の自社を目ざとく見つけて、コンタクトを取ってくるような方に悪いヒトがいるわけない、と思うかもしれない。しかし、それだけで採用に結びつけると恐ろしい事態を引き起こす。 最初は、特にその存在自体が目立つということはない。しかし、徐々に徐々に、そのヒトの思想や熱量が、社内の人間へ影響を与え始め、気が付くと取り返しのつかない状況になっているのだ。そして、そのヒト本人がいなくなっても、その毒は直ぐには消えず、社内に残る。 無邪気と邪気 レオス・キャピタルワークス

        伸びているベンチャーで必要な人、いてはいけない人 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
      • 著作権フリーの写真だと思って使用したら20万円の損害賠償になった実例|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

        自社のウェブサイトやチラシで使える画像がないかと検索エンジンでフリー画像検索して出てきた画像を使ってますって、けっこう耳にします。でもそれめっちゃまずいですよって話。 写真やイラストを販売している業者が、自社写真を無断で使用していた被告に対して損害賠償等を求めた裁判で、平成27年4月、東京地裁はたとえ写真素材がフリーサイトから入手されたものだったとしても被告は責任を免れないと判断し、20万円弱の損害賠償の支払いを命じました。 東京地裁平成27年4月15日判決平成26(ワ)24391号損害賠償請求事件(判決全文) 原告業者のアマナイメージズ(http://amanaimages.com/) ■被告は著作権フリー素材だと信じていたと主張 写真を無断使用した被告側の言い分は 被告従業員は、当該写真を著作権フリー素材であると信じて使用した(ただしどのサイトから入手したかは記憶していない) 問題の写

          著作権フリーの写真だと思って使用したら20万円の損害賠償になった実例|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
        • 開発合宿が無料でできる!横須賀市長が語る「太っ腹」ベンチャー支援

          施設代や宿泊費、昼食代、交通費まで無料!「ITキャンプ」とは? (2016/03/16更新) 「米軍基地」「海軍カレー」で有名な横須賀市は、ITベンチャーを集めた「ヨコスカバレー構想」を進めています。 その目玉が、開発合宿が無料でできる「ITキャンプ」。市内の施設を無料で使え、宿泊費や昼食代、市内交通費まで無料という太っ腹施策です。 都心から離れた横須賀市で、なぜITベンチャーなのか。そこには、携帯電話の知られざる誕生話があります。吉田市長ご自身から、「ヨコスカバレー構想」の全貌を伺いました。 吉田雄人(よしだゆうと) 1975年12月3日生、いて座のA型、干支は卯。1994年、神奈川県立横須賀高等学校を卒業。1999年、早稲田大学政経学部政治学科を卒業。同年、イギリス・ロンドン短期留学(約3カ月)。2002年、アクセンチュア株式会社を退社。2003年、横須賀市議会議員選挙において初当選。

            開発合宿が無料でできる!横須賀市長が語る「太っ腹」ベンチャー支援
          • 「Twitter」風サービス、国内ベンチャーから続々

            ユーザーが今何をしているかを短いテキストで入力し、ユーザー同士で交流する「Twitter」のようなサービスを、国内ベンチャーが開発している。 ドラゴンフィールドは「もごもご」α版を、ナノティは「タイムログ」α版をこのほど公開した。ライブドアの新ブログサービス「nowa」にも同様な機能が実装されている(関連記事参照)。 もごもごは、投稿されたひとことテキストにコメントを付ける機能や、アクセスしてきたユーザーの最新メッセージを表示する「足あと」機能、趣味などをキーワードとして登録しておくと、同じキーワードを登録している人とリンクできる機能など装備した。 タイムログは、ひとことテキストにタグを付けて分類・整理する機能や、いつまでに何をするかを時間指定でメモできる「ToDoリスト」、良かったことや新発見などを投稿する「Good&New」、気になるURLを投稿するブックマーク機能などを備えた。 米O

              「Twitter」風サービス、国内ベンチャーから続々
            • Smooz周辺の擁護に見るベンチャーのぬるま湯さ|六韜三略

              Smooz周辺というかベンチャーが嫌われるのって、こう言うぬるま湯なとこだよな。#Smooz #アスツール #ベンチャーってこんなのばっか pic.twitter.com/3ewZvUPIfC — 六韜三略 (@six___three) December 20, 2020 言いたいことはこのツイートで言ったんですけれども、Smooz周辺のベンチャー界隈はこの期に及んでもSmoozあるいはそれを提供しているアスツール社を擁護しています。 取り巻きの擁護に見る、ベンチャー界隈のぬるま湯さ実はベンチャー界隈では、このように明らかにやっちゃダメだろという行いに対して「賞賛する(あるいは慰める)」という発言が散見されます。例えば「チャレンジングで偉い」「貴重な失敗体験ですね」とかそういうのです。 私も「ベンチャー」規模のSaaSベンダーで働いていますが、こういうノリには違和感を覚えます。(正直にいう

                Smooz周辺の擁護に見るベンチャーのぬるま湯さ|六韜三略
              • 倒産した植物工場ベンチャーの目的は“大川隆法総裁の予言成就”だった

                幸福の科学の政党「幸福実現党」も、東日本大震災以降の「日本再建宣言」と称する政策提言の中で「植物工場」を提唱。みらいの嶋村氏は、同党のPR映像にも出演しています。 大川総裁の予言を成就させるという偉業を成し遂げた上に、ここまで幸福の科学に尽くしてきたみらいですが、倒産の危機に際して教団は助けてくれなかったのでしょうか。帝国データバンクによると、同社はスポンサーの募集を行い事業譲渡を予定しているとのことです。 匿名 さんのコメント... いやぁー、愉快痛快w またしても没落の法則かw 2015年7月1日 0:05 匿名 さんのコメント... 成就するように誰かが努力しなければ、 この総裁の予言は当たらないのか…。 2015年7月1日 2:00 匿名 さんのコメント... ざまぁ~みろの一言だよな(^▽^笑) 間違ったことをすれば間違った結果が出てくる!!! 哀れなもんだよな(^▽^笑) それ

                  倒産した植物工場ベンチャーの目的は“大川隆法総裁の予言成就”だった
                • こんな人が「ベンチャー起業家」として大成功する - 日本経済新聞

                  "ベンチャーで成功している経営者はどんな人?""成功している起業家に共通していることは?""どんな人が起業家に向いている?"ベンチャーや起業家という言葉を耳にした時には、誰もが一度は想起する疑問である。当然このような質問に対して普遍的な解はない。それゆえ色々と研究や分析がなされ、成功特性みたいなものがまことしやかに語られている。ただ、筆者がこの10年間シリコンバレーで出会った起業家、中でも、『

                    こんな人が「ベンチャー起業家」として大成功する - 日本経済新聞
                  • 「行かず後家」化する米国のネットベンチャー : Market Hack

                    いま米国では勢いのあるネットベンチャーほど「行かず後家」状態になっています。 「行かず後家」の意味は日本語俗語辞典によると: 行かず後家とは、適齢期を過ぎても嫁に行かない女性を嘲う言葉 と定義されています。 さらに解説として: 後家とは夫に死なれ、再婚をせずに独身でいる女性のことである。つまり行かず後家とは何歳になっても後家さんのように嫁に行かない女性のことで、そういった女性を嘲う言葉である。行かずだけでも適齢期を過ぎても嫁に行かない女性を意味するが、後家をつけることで更に嫌みが込められている と説明されています。 さて、こんにちのシリコンバレーでは年頃なのにぜんぜん婚活に興味を示さない優良企業が、それこそゾロゾロあります。ここでいう婚活とは株式公開の意味です。 Facebook やTwitterがその最たる例ですけど、他にも書ききれないくらい沢山のネットベンチャーが株式公開をできるだけ後

                      「行かず後家」化する米国のネットベンチャー : Market Hack
                    • Inc.が発表した2014年最も速く成長している非公開ベンチャー5000社中TOP20社!

                      最近STARTUP PRODUCTIVE NIGHTの話ばかりで記事書くのサボっててすいません、KORYです。書きたいネタもめちゃくちゃ溜まっているので、今週からバリバリと記事公開をやっていきます。さて、復帰第一弾はInc.の「最も速く成長している未公開企業TOP5000」の中から、サクッと読めるようにTOP20だけ選抜してお送りします。 今回の「最も速く成長している」定義としては、直前3期の売り上げが最も大きく成長している会社、ということのようです。20位以上だと、100倍以上成長している会社ばかり。ゴクリ・・・。 それではどうぞ! 20: “BES Design/Build“:政府系につよい建設サービス 3年売上成長率:11,375%|売上:2010 $0.1M → 2013 $11.8M|アラバマ州|創業:2008|社員数:44 エンジニアリング/設計/建設サービス、特に政府系の建設

                        Inc.が発表した2014年最も速く成長している非公開ベンチャー5000社中TOP20社!
                      • ベンチャー企業が潰れるときの共通点とは? 孫正義氏が語る、“守りの経営”の重要性

                        ベンチャー企業の会社創業者が潰れる時の共通点とは。「マイクロソフトですら成長鈍化。インテルも50年後に生き残っているかわからない。シングルブランドの危うさはそこにある」――2010年、ソフトバンクアカデミアの開校記念講演に登壇した孫正義氏が、300年続く成長戦略を作り上げる秘訣を語りました。 攻撃は最大の防御 孫正義氏(以下、孫):これわかるね。大分時間が経ったから少しテンポを上げますが、これはわかると思います、攻めるという。攻めるという言葉の意味をわかると思う。じゃあ攻めるということが、具体的にこれから皆さんが後継者として、自分が身につけていかなきゃいけないもの。攻める技って何だと思うか、考えてください。はい。 参加者:決断力。 孫:決断力。はい。 参加者:武器を持つことです。 孫:武器を持つこと。はい。 参加者:一番大きいステージを攻める。 孫:一番大きいステージを攻める。その後ろ、は

                          ベンチャー企業が潰れるときの共通点とは? 孫正義氏が語る、“守りの経営”の重要性
                        • KDDI子会社、ビッグデータ解析ベンチャーを買収 - 日本経済新聞

                          KDDI子会社でネット広告のmediba(東京・渋谷)はビッグデータの解析技術を持つベンチャーのスケールアウト(東京・江東)を買収した。スマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)向けに、クーポンや広告を効果的に配信するサービスで同社の技術を活用する。買収額は約10億円とみられる。スケールアウトは2006年設立で広告システム開発に強い。従業員は11人。KDDIはスマホ利用者に関する

                            KDDI子会社、ビッグデータ解析ベンチャーを買収 - 日本経済新聞
                          • ベンチャー企業とブラック化というダークサイド - 脱社畜ブログ

                            以下の記事を読んで、色々と考えた。 ベンチャー企業あるあるにハマった。 http://anond.hatelabo.jp/20130811212721 まずは真っ先に、昔のことを思い出した。 僕も一応、起業経験がある。体力や精神力の問題もあって元記事のように一日20時間労働はさすがにしていなかったのだけど、それでも僕なりに精一杯働いた。辛いこともたくさんあったが、楽しいこともたくさんあった。僕らも、コアメンバーは元記事と同じく4人だった。その4人に上下関係はなく、フリーハンドで裁量をもって働けていたという点も元記事と一緒だ。僕らも仕事中ゲームをやったり、フラッと漫画喫茶に出かけたりしたこともある。 元記事と違うのは、僕らの会社はそのまま4人より拡大せずに、ポシャったという点だ。それゆえ、従業員を雇うことはなく、モチベーションの違いをどう埋めるべきかと悩むこともなかった。 ただ、僕自身がその

                              ベンチャー企業とブラック化というダークサイド - 脱社畜ブログ
                            • 基本的に、中小企業やベンチャー企業には微妙な人材しか集まらないんだけどね - やまもといちろうBLOG(ブログ)

                              大学の同窓で起業した友人が、会社設立から二年経って、久しぶりにメールをくれたのはいいが内容が愚痴だったので早く潰れろと思った。愚痴の内容が資金繰りとかなら切実な感じがするが、来た内容は「採用活動してもいい人材が来ない」とかいうへぼい話でしたので。 中小企業やベンチャー企業にはもとからピカピカの人材なんか来ませんよ。どっか問題のある、クセを持った人とか、自己アピールが下手だったり人付き合いに問題があったり、何らか課題を抱えて伸び悩んでいる人たちが仕事を失ったり行き詰ったりして、中小企業やベンチャー企業に転職してくるんです。 でも仕事なんてのは経歴でやるもんじゃない。まあコネとかはあるかもしれないけど、どこかに雇われて働こうなんてのは、持ってるコネを営業に使ってバンバンやるようなイケてる奴はなかなか来ません。そういう積極的な人間はだいたい前の会社で問題を起こしたか躁鬱病患者が躁のとき採用された

                                基本的に、中小企業やベンチャー企業には微妙な人材しか集まらないんだけどね - やまもといちろうBLOG(ブログ)
                              • 実践プロジェクトマネジメント - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

                                プロダクトマネジメントを最近は生業としていますが、プロジェクトマネジメントについても必要となることが多くあります。 最近、周囲でもプロジェクトマネジメントが必要な機会を見聞きすることがあり、需要はあるのではないかと思い、私が学んできた知識や経験を書き記してみます。 仕事の終わらせ方は2つしかない プロダクトマネジメントとの違い プロジェクトマネジメントの3種の神器 プロジェクトマネージャーの仕事は不確実性を潰していくこと チームマネジメントについて 「運用でカバー」は最終手段 まとめ 仕事の終わらせ方は2つしかない 新人研修で、仕事の終わらせ方は2つしかないという話を教えてもらいました。その2つは「成果で終わらせるか」、「期限で終わらせるか」です。 (こちらの企業の研修だったと思います http://www.onevision.jp) 言い換えると、あらかじめ定めた成果物が完成した時、ある

                                  実践プロジェクトマネジメント - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
                                • 仙石浩明の日記: ベンチャーが学校教育に求めること

                                  東北大学大学院の教壇に立ちました。 産学連係講義 「先端技術の基礎と実践」 という講義で、 毎週一人づつ企業から講師を招いて、 ソフトウェアや IT 技術の様々な側面について理論的、 あるいは実際的な観点から講義してもらう、 という趣旨でした。 講義題目の一覧を見ると、 私以外は、 (講義の趣旨から言って当然ですが) 技術的な内容ばかりで、 私の講義 「学生のうちに身につけて欲しい、たった一つの能力」 だけ浮きまくっていました (^^;。 本当にこんな内容で話していいのか (ある意味、大学院での教育方針にケンカを売るような内容ですので) と内心不安だったのですが、 少なくとも一部の学生さんには積極的に質問してもらえて、 1コマの授業時間だけでなく、 講義後のフリートークも時間いっぱいいっぱい使って、 学生さん達とお話しすることができました。 型破りな講義内容を快諾して頂いた先生方に深く感謝

                                  • 東大ベンチャーがグーグルの手に 突きつけられた日本の成長課題

                                    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 身長約1.5メートル、ブロックの散乱したでこぼこ道を悠々と歩き、手すりのない2メートルを超えるはしごも自在に登っていく。 東京大学発のベンチャー企業が開発した二足歩行のロボット――。「蹴っても倒れない」という技術は、開発者の浦田順一氏にちなみ「ウラタ・レッグ」と世界の研究者に称賛されているほどだ。 この企業の名は「SCHAFT(シャフト)」。実は、2013年末に開かれた、米国防総省国防高等研究計画局(DARPA)主催の災害救助ロボットコンテストで、米航空宇宙局(NASA)など強豪15チームを抑えてトップに輝いた、知る人ぞ知る世界的な注目企業なのである。 11年末から、東大助教であった中西雄飛氏と浦田氏がヒト型ロボットの商業化に向け、ベ

                                      東大ベンチャーがグーグルの手に 突きつけられた日本の成長課題
                                    • ベンチャー企業での搾取系インターンシップに注意 - 脱社畜ブログ

                                      以下の記事を読んだので、今日はインターンシップについて書こうと思う。 【就活とインターン】就活の前にインターンをやるべき3つの理由 http://ventureintern.com/column/2013/03/04/3162/ 結構昔の話になるのだけど、僕が大学に入学して半年ほどたったある日、高校は一緒だったが大学に入学して以来疎遠になっていた友人に、久々に再会するという出来事があった。入学時は僕と同じく地方から出てきたパッとしない感じの風貌だった友人は、半年で見事に意識の高い学生に変貌を遂げていた。怪しげな横文字の名前がついた学生団体に入っているとかで、「最近、全く授業出てないわ―」と地獄のミサワを地で行くような忙しい自慢が展開され、だいぶウンザリしたことを覚えている。 彼が忙しい理由は、学生団体の活動に加えて、ベンチャー企業でインターンも始めたから、とのことだった(冒頭で引用した記事

                                        ベンチャー企業での搾取系インターンシップに注意 - 脱社畜ブログ
                                      • スタートアップに人を誘うということ - ベンチャー役員三界に家なし

                                        会社の経営をしていると人を採用するということは最も重要な仕事となります。 しかしながら責任も重大です。 当然、会社の成長にとってプラスにならない(平たく言えば給料に似合った仕事をしてもらえない)人を採用するわけにはいきませんし、なによりも、来てもらえる方にこの会社に来てよかったと思ってもらえることが重要です。 やっぱり、、責任は重大なわけです。 でも責任が重大だと思ってばかりいたら正直、スタートアップに人なんか誘えません。 大企業や公務員と違いスタートアップの先行きなんてまったくわかんないからです。 今日は、スタートアップに人を誘うということについて昔話を一つ。 僕が起業に参画する前、サラリーマン時代の最後の年に人事に言われて採用活動に携わり、僕が推して入社させた男の子が居ました。その子の件で昔の上司から連絡があり「かなり厳しいプロジェクトでまいっているようなのであいつの話を聞いてやってほ

                                          スタートアップに人を誘うということ - ベンチャー役員三界に家なし
                                        • 企業戦略構築だけではない、自分磨きにも使える手法:SWOT分析 | ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘

                                          一定期間更新がないため広告を表示しています

                                            企業戦略構築だけではない、自分磨きにも使える手法:SWOT分析 | ベンチャー企業社長の挑戦、そして苦闘
                                          • 渋谷ネット系ベンチャー地図2017新春|インターネット界隈の事を調べるお

                                            [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今回で4回目となった渋谷ネットベンチャー地図。 ・2016年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図 ・2015年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図 ・2014年1月の渋谷ネット系ベンチャー地図 ・1999年(ビットバレー)頃の渋谷ネット系ベンチャー地図 渋谷は引き続き再開発中なのですが、新しいビルも既に建ったりもしてて、若干の動きはありますね。他地域に比べると動きは小さいですが。 僕が普段いる新大宗ビルですが、駐車場だったスペースに突然オフィススペースが出現するなど、なかなかアグレッシブな動きをしています。アグレッシブな雰囲気がスタートアップにぴったりです。 さて、やはり気になるのはサイバーエージェントで、去年は「南平台あたり

                                              渋谷ネット系ベンチャー地図2017新春|インターネット界隈の事を調べるお
                                            • 取引量日本No1!※日本初の株式投資型クラウドファンディング|ベンチャー企業・非上場企業への新しい投資と増資による資金調達のマッチングサービスです(※当社調べ:2017年12月13日時点) - FUNDINNO

                                              ファンディーノとは? ファンディーノはIPO前のベンチャー投資が1口約10万円から始められます。 急成長中のベンチャーに投資して、大きなリターンを目指せる国内ECFシェアNo.1のサービスです。 ファンディーノはIPO前のベンチャー投資が1口約10万円から始められます。 急成長中ベンチャーに投資して、大きなリターンが目指せる国内ECFシェアNo.1のサービスです。

                                                取引量日本No1!※日本初の株式投資型クラウドファンディング|ベンチャー企業・非上場企業への新しい投資と増資による資金調達のマッチングサービスです(※当社調べ:2017年12月13日時点) - FUNDINNO
                                              • 投資した当時の2010年のnanapiの事業計画をみて思ったこと : View of The World - ベンチャーキャピタリストの世界の見方

                                                2013年11月26日18:34 投資した当時の2010年のnanapiの事業計画をみて思ったこと カテゴリスタートアップ投資先 takamiya Comment(0) Find Job! Startup『ネットで見れる企画書!3億3000万円を調達した「nanapiの事業計画書」』でnanapiの事業計画書が公開された。僕もコメントを寄せているのだけど、2010年年末に投資して、その後3年弱、その時その時はドタバタしながら月間訪問者数が160万人くらいだったのが、3000万人近くまで成長した。実際に自分も子供がいたりするが、生まれたばかりの赤ん坊が学校に通うようになった時、嬉しいような、赤ちゃんのころが懐かしいような気持ちに近いものがある。 でも、こうして一歩ひいて事業計画を見ると変わらない所は変わらないなぁ、と思ったりした。そして、いま改めて事業計画書見てもいいなぁとか思ったりして、き

                                                  投資した当時の2010年のnanapiの事業計画をみて思ったこと : View of The World - ベンチャーキャピタリストの世界の見方
                                                • 「日本へのメッセージ――グーグル、若者、メディア、ベンチャー精神について」梅田望夫(後編)(1)

                                                  選挙目当ての減税は愚策 国民は政治家見抜く眼力を――石弘光・放送大学学長- 08/09/27 | 17:00 辞任表明はあまりにも無責任ですよ。政権放棄が2代も続くのは、自民党のひ弱さの現れ、末期的現象です。ただ、自民党総裁選に多数の候補者が名乗りを上げたことは、不...本文を読む 医療・介護の崩壊防ぐには正確な実態の開示が必要――大森彌・東京大学名誉教授 -08/09/27 社会保障に関しては、未曾有の少子高齢社会への対応という、誰が総理大臣であっても、決して否定できない中長期的な課題が存在しています。その課題にどう取り組…全文へ 「小さい政治」を捨て去れ、価値の創造こそ政治の役割――田中直毅 -08/09/25 安倍、福田と2代続けての政権投げ出しの事態に、政治への信頼は失われてしまった。衆参ねじれの下で政治は停滞し、すべての政策課題は先送りになり、社会には閉塞感さえ漂っている。さらに

                                                  • ベンチャー企業のビジネスプラン

                                                    ここのところ、エンジェル投資家としてベンチャー企業のビジネスプランのプレゼンを聞く機会がたくさんある。そんな中から記憶に残ったものを簡単に紹介する(【】内は私の意見)。 ・牛の胃袋の中に入れておいて牛の健康状態を測定した上で無線でサーバーに送り、どの牛が病気かを牧場主に知らせるデバイス【テクノロジーは面白いのだが、つい半年前までは人間向けの応用がビジネスになると主張していた点がいまいち。ビジネスモデルがころころと変わるのわは良くないサイン】 ・家のリモデルに関するさまざまな情報を共有するソシアル・ネットワークサービス【サイトは完成しているがまだリリースしていないとのこと。サービスをリリースして、少しは人が集まることを証明してから資金集めをすべき。チープ革命の時代なんだからまずは証明して欲しい】 ・(リアルの)ソシアルネットワーグ型のネイル・サロン。すでに一号店は単体で黒字化しており、ビジネ

                                                    • 出版社を辞めて福岡のベンチャーにジョインしたら半年で東京にUターンした話 | 株式会社ZINE

                                                      とんちんです。 昨年の9月にZINEに入社してからはや5カ月。今回は自分のことを書いてみようと思います。インタビューしたり誰かのことを書いたりするのは慣れていますが、自分のことを掘り下げて書くのは初めてです。 「とんちん」はZINEのニックネーム制度から生まれた。私がラーメンが好きだから、という理由で名付け親のかたが好きなラーメンの名前をつけられることに。いまでは定着しました 1社目:月給20万円、社員数3人の小さな出版社に就職 私にはもともと器用さも愛嬌もない。「100社に”御社が第一志望です!”なんて言えないなあ」と思っていた。新卒カードをためらいなくポイ捨て。確実に編集者になるため、小さめの出版社や編集プロダクションを狙うことにした。編集職に就くためには、とりあえず潜り込むのが正攻法なのだ。 とにかくペンで食べれるようになりたかった。ただ就活意識は低かったので受けた企業は5社ほど。内

                                                        出版社を辞めて福岡のベンチャーにジョインしたら半年で東京にUターンした話 | 株式会社ZINE
                                                      • 次世代AR(拡張現実)から個人情報ロッカーまで シリコンバレーベンチャー8選【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

                                                        [読了時間:4分] この春に「TechWaveと行く米国ツアー」を企画してFacebookや、Google、Twitterといった有名どころを訪問してきたのだけれど、こうした大手って訪問してもウェブ上に出ている情報以上のことを聞き出すのはかなり難しく、訪問してもその会社の雰囲気をつかむということぐらいしかできない、ということがよく分かった。つまりわざわざシリコンバレーに出かけても、大手を訪問しているようでは世の中の流れの、その先を読むことは困難だということだ。 これからのイノベーションの方向性を読むのには、どういったベンチャー企業が誕生しているのか、ベンチャーキャピタルはどういったベンチャー企業に目をつけているのか、ということを調べたほうがいいのではないだろうか。大手IT企業も結局は自分たちでイノベーションを起こすのではなく、イノベーションを起こしそうなベンチャー企業を買収することで自分た

                                                        • 第2回 堀邦明(HolyGrail)~大手を辞め、スタートアップベンチャーへ | gihyo.jp

                                                          はたらくって何? シューカツ中の女子大生・ともよが会社訪問。第2回は数千人規模の会社に新卒で入社し、社員数5人の会社に落ち着いた@HolyGrailのはたらきかた。 渋谷のシェアオフィスにて。spice lifeではオリジナルTシャツが作れるサービスを展開している プログラミングは苦手 ともよ:今回はHolyGrailこと堀さんを取材します。堀さんも高専卒なんですね! HolyGrail:山口の徳山高専を卒業して、20歳でYahoo! Japan(以下Yahoo!)に入社しました。Yahoo! に4年半ぐらい勤めてフリーになり、今はspice lifeっていうベンチャーでエンジニアとしてはたらいています。 ともよ:高専出身の人ってもっと家電メーカーとかに就職する人が多いと思うんですが、なぜWeb系に就職したんですか? HolyGrail:あー、確かに高専卒業して家電メーカーとかに行く人、け

                                                            第2回 堀邦明(HolyGrail)~大手を辞め、スタートアップベンチャーへ | gihyo.jp
                                                          • 元歌手と判別できないレベルのAI歌声合成、名古屋工業大学と音声ベンチャーが開発 - ITmedia NEWS

                                                            名古屋工業大学 国際音声言語技術研究所と音声合成を柱とするベンチャー企業テクノスピーチは12月12日、これまでの歌声合成とは一線を画す、元の歌い手の声質、癖、歌い方といった特徴を捉えた歌い方をディープラーニング技術などの適用で実現した。約2時間分の音声データで学習し、日本語、英語、中国語に対応する。 名古屋工業大学の徳田恵一教授を中心とするチームはこれまで、隠れマルコフモデルを使った統計的手法により、音声合成のOpen JTalk、歌声合成のSinsyを開発し、提供してきた。テクノスピーチはこれらを発展させた商用製品CeVIO Creative Studioの開発にも携わっている。今回の新技術はこれらを新たな次元に推し進めるものと言える。 名古屋工業大学とその出身者によるテクノスピーチの共同研究は、2019年3月に開催される日本音響学会2019年春季研究発表で公開される。 Sinsyと同じ

                                                              元歌手と判別できないレベルのAI歌声合成、名古屋工業大学と音声ベンチャーが開発 - ITmedia NEWS
                                                            • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流のスパムメール対策術(前編)

                                                              先週まで風邪や雨の多い日が続いていてなかなか自転車通勤ができませんでしたが、今日から自転車通勤を再開したnaoyaです。 今日は、僕がメールサーバを新しく構築するにあたって新たにスパム対策を施したので、その内容について紹介します。 まず、メールサーバですが、次のようなオープンソースソフトウェアで構成されています。 OS: Fedora Core 5 MTA: Postfix MUA: Dovecot(IMAP & POP3) それぞれ yum で最新版をインストールしていました。さらにウノウではメーリングリストを使っているのですが、メーリングリストの配送プログラムには mailman を使っています。mailman も yum で最新版をインストールしました。 さてスパムメールですが、よくメーリングリスト宛にたくさん送られてくるのに対して個人宛にはまったく送られてきません。 そこで、メーリ

                                                              • メガベンチャーがデジタルがちょっと得意な中堅企業になる理由~とあるメガベンチャー社員との対話から考える「スタートアップ・ピーターパン現象」~

                                                                中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA 長いので少しまとめると... ・ベンチャーは上場前後から人材と文化の変質が起きる ・中間層が厚くなり、そこにいい感じに情報の非対称性を取るのに長けた人材(Taker)が増え始める ・足らない部分の仕組みを人手で回していた有能な善人(Giver)たちが逃げ始める 2022-06-25 19:14:10 中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA ・経営が全体を把握する為に必要な仕組み(ルール・システム)も未成熟な状態から、混乱と停滞が発生しやすい ・結果、仕組み化を備えたエンプラにもならず、ベンチャー的な雰囲気とデジタルが得意な中堅企業として固定化する 2022-06-25 19:15:56 中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA とあるメガベンチャーの文化と人材の会話メモ: ・「成功したら自分の手柄。失敗したら他人のせ

                                                                  メガベンチャーがデジタルがちょっと得意な中堅企業になる理由~とあるメガベンチャー社員との対話から考える「スタートアップ・ピーターパン現象」~
                                                                • Facebookがまたしてもベンチャー買収 ソーシャルの次の主戦場はデザイン【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

                                                                  [読了時間:4分] 米Facebookが電子書籍作成ツールのPush Pop Press社を買収した。Facebookは何のために電子書籍ツールのベンチャー企業を買収したのだろうか。電子書籍プラットフォームを目指しているとも思えない。こうした一見不可解な買収にこそ、次の潮流を読むヒントがある。いろいろ調べてみると、見えてきた。ソーシャルの時代の次の主戦場は、どうやらデザインの領域になりそうだ。 CNET Japanによると、Push Pop Press社は、元米副大統領Al Gore氏の著書「Our Choice」のiOS版アプリを開発。同アプリはユーザーから絶賛され、Apple Design Awardを受賞したという。 どれだけすごいのか。下のビデオでは、そのAl Gore氏自身がPPP社の電子書籍の使い勝手を説明している。本の中から写真だけを表示して、写真から関連のページでジャンプで

                                                                    Facebookがまたしてもベンチャー買収 ソーシャルの次の主戦場はデザイン【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
                                                                  • 着る人工筋肉「マッスルスーツ」ベンチャー、東京理科大など設立 介護や物流の現場支援に

                                                                    マッスルスーツは、同大工学部第一部機械工学科の小林宏教授の成果。圧縮空気を出し入れすることでゴムとPET繊維でできた人工筋肉が収縮し、最大30キロ分を補助し、重いものを持ったり体を屈める行為がしやすくなる。 「生きている限り、自立した生活を」をコンセプトに、小林教授が研究に着手したのは2000年前後。当初は非健常者向けの製品開発を目的としていたが、プロトタイプ製作を重ねるうち、腰痛による離職者が多い介護や物流などの現場で補助器具のニーズが高いことが分かった。すでに訪問入浴介護の現場で100台をテスト導入しており、「500台追加して全国で展開したい」と良好な反響を得ているという。 新会社は同大葛飾校舎内に設立し、資本金1050万円。まず、利用シーンに合わせて「物流用マッスルスーツ」「介護・福祉用マッスルスーツ」の2種類を30~50万円の価格帯で展開する。今後、人工筋肉の本数を増やした強力なも

                                                                      着る人工筋肉「マッスルスーツ」ベンチャー、東京理科大など設立 介護や物流の現場支援に
                                                                    • 貧しい人を助けるテクノロジー。日本発「フィンテックベンチャー」が世界で注目されるワケ

                                                                      貧しい人を助けるテクノロジー。日本発「フィンテックベンチャー」が世界で注目されるワケ2017.12.21 16:255,728 Mugendai 渡邊徹則 期待のベンチャーです。 ビットコインを始めとした仮想通貨の普及でよく聞くようになった、フィンテックという言葉。これは「ファイナンス(Finance)」と「テクノロジー(Technology)」を組み合わせた造語で、ビットコイン以外にもさまざまな形で顕在化し始めています。 その中のひとつであり、世界が注目する日本発のフィンテック・ベンチャー企業が、IBMのWebメディアMugendai(無限大)にて紹介されていました。 彼らが取り組んでいるのは、貧困層を救う社会貢献に特化しつつ、ビジネスとして大きな成功も見込める事業なのだそう。一体どんな会社なのでしょうか。 銀行口座すら不要。ユーザーから手数料も金利とらない取引システム日本で暮らしている

                                                                        貧しい人を助けるテクノロジー。日本発「フィンテックベンチャー」が世界で注目されるワケ
                                                                      • あのジェリー・ヤンも出資! 話題のベンチャーTreasure Dataがめざすのは"ビッグデータをシンプルに"─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(3) | gihyo.jp

                                                                        シリコンバレーの投資家からも一目置かれるTreasure Dataの成長を支えているその技術力と経営理念について、Treasure DataのCTOである太田一樹氏が基調講演で語ったその内容をレポートします。 Feature Creepではなく“ナタ”を作る 太田氏をはじめとするTreasure Dataの創業メンバーはいずれもHadoopやmemcached、MongoDBなど、現在のビッグデータブームを支えるオープンソース技術の開発に学生時代から関わっていました。これらのオープンソースプロダクト、とくにHadoopに触れる経験が長かったことが、Treasure Data設立の大きなきっかけになっています。 「Hadoopの登場はこれまで使いづらいだけの存在だった分散システムの世界を大きく変えた。一方で、ユーザ企業がHadoopをデプロイし、運用をはじめても、結局はメンテナンスが大変にな

                                                                          あのジェリー・ヤンも出資! 話題のベンチャーTreasure Dataがめざすのは"ビッグデータをシンプルに"─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(3) | gihyo.jp
                                                                        • ベンチャーにおけるマネージャーの役割 | ランサーズ社長日記

                                                                          いいね! 1107 ツイート B! はてブ 87 Pocket 358 ランサーズというクラウドソーシングの会社をやっているのですが、数名から始めた会社も、数年で60名を超えるようになり、組織・チーム作りなども、直近数ヶ月は、力をいれてやっていたりしました。 色々と試行錯誤ではありますが、うまくいったり・いかなかったりする中で、やはりというか、マネージャと呼ばれる役割が思いのほか重要であり、いわゆる大企業の中のマネージャーとベンチャーのマネージャーでは結構、必要なスキルや役割が違うということに最近気づきました。 前提として、社長-マネージャー(兼務役員含む)-メンバーという三階層組織の、30-100名程度のベンチャーを想定していますが、僕の最近の考えや気づきをまとめてみました。 ビジョン・社長 ・ビジョン・創業の思い・理念・行動指針などを理解し、共感していること。 ・社長の代わりにメンバー

                                                                          • ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました on Twitter: "某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt"

                                                                            某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt

                                                                              ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました on Twitter: "某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt"
                                                                            • AIベンチャーが実現した“99.2%”手書き文字認識ソフトの重要性──日本企業がAIを導入できない理由とは

                                                                              AIベンチャーが実現した“99.2%”手書き文字認識ソフトの重要性──日本企業がAIを導入できない理由とは(1/2 ページ) 「Tegaki」という日本語の手書き文字認識(OCR)サービスがある。そのソフトはディープラーニングなど機械学習のアルゴリズムを用い、認識精度は99.22%という精度で、平仮名、片仮名、漢字、数字、アルファベット、記号を認識できる。申し込み用紙やアンケート用紙など、複雑な形式の紙からでも正確に手書き文字を読み取れるという。8月23日に企業向け提供を始め、有料ながら個人も使えるように調整中だ。 例として、公式サイトには江戸川乱歩『青銅の魔人』を複数人で手書きしたものをTegakiで認識したサンプルが公開されている。 「通り」が「通いり」に、「レール」の音引きが全角ハイフンになっているほかは手書き文字を正しく認識しているようだ。他社のOCRサービスでは約7割の認識精度に

                                                                                AIベンチャーが実現した“99.2%”手書き文字認識ソフトの重要性──日本企業がAIを導入できない理由とは
                                                                              • 中小・ベンチャー企業に入った新入社員に読んで欲しい5冊の本 | six1ブログ

                                                                                僕は大手企業より中小・ベンチャー企業にシンパシーを感じます。新卒で入社したのはそういう企業でしたしね。中小ベンチャーは早期からまかされる仕事が沢山あるので、入社数年は本当に成長速度が速いと思います。 でも、その一方で、大手と比べて教育体制は弱い事もある。社会人一年目といった基礎を身につける時に、「仕事のいろは」を学ぶ機会がないまま、長いビジネスマンライフを送ってしまうことも一面の事実。 なので、今日は、入社1年目にこれ読んでおくといいなーという本を、厳選して5冊ご紹介します! ロジカルシンキング系の本やグロービス系のマーケティング系の本を読みたい気持ちはよくわかりますが、入社1年目は、そうした本より仕事の基礎力身に付けた方が得だと思います! ●あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫) 山田ズーニーさんの本はとても勉強になります。話すというのはビジネスの基本ですので、ぜひ社会人の早め

                                                                                • やっぱり「徒花」だった野心溢れる28歳 詐欺容疑で逮捕された太陽光発電ベンチャー社長の人となり(伊藤 博敏) @gendai_biz

                                                                                  「時代の羅針盤か、それとも徒花か」 そんなタイトルで、私が本コラムで太陽光発電装置のエステート24ホールディングスを採り上げたのは、今年5月16日のことである。それから約5カ月後の10月19日、大阪府警捜査2課は、同社社長・秋田新太郎容疑者(28)を詐欺容疑で逮捕した。 資本主義が健全な発展を遂げるには、既存のビジネスモデルや特定の企業に支配された市場を、打ち壊しながら突き進むベンチャー企業が欠かせない。概ね、若く荒削りで危ういところが多いが、リスクを取るアニマルスピリッツは刺激的で、私は、心情的には応援したいと思っている。 脇の甘さは危惧していた したがって記事を作成した時点で、27歳とまだ若い秋田氏には、「羅針盤になって欲しい」という願望を持っていた。 同時に、足元を踏み固めながら進む慎重さが必要で、若さに任せて、単身、どこにでも飛び込み、誰とでも会い、結果オーライで済ませる脇の甘さは

                                                                                    やっぱり「徒花」だった野心溢れる28歳 詐欺容疑で逮捕された太陽光発電ベンチャー社長の人となり(伊藤 博敏) @gendai_biz