並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2807件

新着順 人気順

"Microsoft Edge"の検索結果161 - 200 件 / 2807件

  • セルフサービスBIを支えるBIシステムについて - techtekt

    データ共通BITA部の玉井 孝平です。 2021年2月のtechtektのインタビュー記事、法人顧客に向き合うすべての社員をサポート!―BIツールの導入・普及のウラガワにて、パーソルキャリアにおけるPower BI活用事例についてご紹介いただきました。 我々データ共通BITAでは、分析、可視化業務担当者に合ったツールを提供すべくTableau、Power BIを中心とした環境を提供しています。今年度、Power BIの実行環境のリニューアルを行ってきました。呼び難いため以降、BI(ビーアイ)システムとします。今回はそのアーキテクチャに着目して紹介します。 BIシステムとは BIシステムをリリースしたのは2017年下期に遡ります。現在のBIシステムと区別するため、旧世代BIシステムとでもしておきます。 世の中に目を向けると、当時のBI界隈はセルフサービスBIって話題がどこに行っても飽きるくら

      セルフサービスBIを支えるBIシステムについて - techtekt
    • 「Nuxt.js」で作ったWebページをインターネットで公開する方法

      本連載では、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワーク「Vue.js」と、Vue.jsを利用してWebページを作成できるフレームワーク「Nuxt.js」の活用方法を、サンプルとともに紹介します。前回は、Nuxt.jsの非同期データ機能について説明しました。今回は、Nuxt.jsを利用して作成したWebページをインターネット上に公開する方法を紹介します。 はじめに Nuxt.jsは、Webページのユーザーインタフェース(UI)フレームワークであるVue.jsに、Webページの作成に必要なUI以外の追加機能をまとめて提供するフレームワークです。 Nuxt.jsでは、作成したWebページをインターネット上に公開するための機能が提供されています。この機能を利用すると、Node.jsが実行できないWebサーバー向けに静的ファイルを生成できます。また、Node.jsが実行できるWebサ

        「Nuxt.js」で作ったWebページをインターネットで公開する方法
      • 2021年から開発の現場で使える3つの便利CSS - aspect-ratio, gap, is()

        ブラウザは日々進化しています。2021年もブラウザには多くの新機能が追加されました。 私はCSSの新機能を1年かけてチェックしてきましたが、その中でもとりわけ便利だと思った3つの機能を紹介します。いずれも、2021年に全モダンブラウザ(Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Safari)で使えるようになったもので、日々の開発をラクにしてくれることでしょう。 動画や画像のアスペクト比を指定できるaspect-ratioプロパティ aspect-ratioプロパティとは、ボックスのアスペクト比(幅と高さの比率)を指定するプロパティです。 構文

          2021年から開発の現場で使える3つの便利CSS - aspect-ratio, gap, is()
        • Rustでわかる! WebAssemblyのメリット~処理速度の違いを、サンプルを作りながら体験しよう

          本連載では、Webブラウザー上でJavaScriptとともに動作できるバイナリ形式のプログラムファイル「WebAssembly」を、Rustプログラミング言語で実装する方法を説明していきます。前回はRust言語の基礎を説明しました。今回はいよいよ、Rust言語でWebAssemblyを実装していきます。また実装したサンプルを利用して、WebAssemblyのメリットなどを説明します。 はじめに 本連載では、Webフロントエンド開発において注目されているバイナリ形式のプログラムファイルWebAssemblyを、Rustで実装して活用する方法を説明しています。初回記事ではWebAssemblyの背景およびRust開発環境の作成について、前回記事ではRust言語の基本的な言語仕様について説明しました。 今回はこれまで説明した内容を利用して、実際にRust言語でWebAssemblyを実装していき

            Rustでわかる! WebAssemblyのメリット~処理速度の違いを、サンプルを作りながら体験しよう
          • 廃止された「IE 11」を蘇らせる禁断の技、まだ使える? ~全部試してみました【18:15追記】/どうしてもアレじゃないと嫌な人以外は、「Microsoft Edge」の「IE モード」の利用を【やじうまの杜】

              廃止された「IE 11」を蘇らせる禁断の技、まだ使える? ~全部試してみました【18:15追記】/どうしてもアレじゃないと嫌な人以外は、「Microsoft Edge」の「IE モード」の利用を【やじうまの杜】
            • かくれてしまえばいいのです

              かくれてしまえばいいのです利用規約 この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、特定非営利活動法人自殺対策支援セン ターライフリンク(以下「当法人」といいます。)が提供するオンライン広場事業「かくれて しまえばいいのです」(以下「本事業」といいます。)の利用条件を定めるものです。利用 者の皆さま(以下「利用者」といいます。)は、本規約に従って、本事業をご利用いただき ます。 第1条(適用) 1.本規約は、利用者と当法人が提供する本事業の利用に関わる一切の関係に適用され るものとします。本事業において、利用者が「このかくれがにはいる」をクリックして 本事業の利用を開始した場合は、本規約に同意したものとみなします。 2.当法人は本事業に関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め (以下「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称の いかんに関わらず

              • 「まだFirefoxなんか使ってるの?」とMicrosoftが煽りはじめたと話題

                Microsoftのブラウザ「Internet Explorer」はかつて圧倒的なシェアを誇っていましたが、2016年にはChromeだけでなくFirefoxにまでシェア争いで敗北を喫してしまいました。巻き返しを狙うMicrosoftは、2020年1月からChromium版「Microsoft Edge」をリリースしていますが、さらにWindows 10でFirefoxユーザーを煽(あお)りはじめたと話題になっています。 This must be the most cringing suggestion text I have ever seen in win10. : Windows10 https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/f0psu6/this_must_be_the_most_cringing_suggestion_text_i/

                  「まだFirefoxなんか使ってるの?」とMicrosoftが煽りはじめたと話題
                • 無料&スクリプトひとつでウェブサイトに「視点の追跡機能」を実装できる「WebGazer.js」レビュー

                  ウェブサイトを作成する際、文字やリンク、画像といったコンテンツの配置を決めるには、閲覧者がどのような「視点移動」を行っているかという情報があると便利です。無料のオープンソースソフトウェア「WebGazer.js」を使うと、スクリプトひとつで自身のウェブサイトに視点移動の追跡機能を実装することができます。 WebGazer.js: Democratizing Webcam Eye Tracking on the Browser https://webgazer.cs.brown.edu/# WebGazer.jsを使用している様子は、以下のムービーを見るとよくわかります。 WebGazer.js: Scalable Webcam EyeTracking Using User Interactions - YouTube まずはWgetコマンドを利用して「webgazer.js」ファイルをダウ

                    無料&スクリプトひとつでウェブサイトに「視点の追跡機能」を実装できる「WebGazer.js」レビュー
                  • Announcing Microsoft Copilot, your everyday AI companion - The Official Microsoft Blog

                    All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

                      Announcing Microsoft Copilot, your everyday AI companion - The Official Microsoft Blog
                    • 「新しいBing」の中華フォントを日本語フォントにする - ただいま村

                      チャットAIが組み込まれた「新しいBing」に先行利用を申し込んで、3日ほどで使えるようになった。 新しい Bing - 詳細情報 さて、なにを聞いてみようかな。そうだ邪馬台国の場所を聞いてみよう。 いい感じの回答が出てきた。先行しているチャットAIの「ChatGPT」だとどうだろうか。 New chat ChatGPTに邪馬台国の場所を聞くとこんな調子である。 「ChatGPTはもっともらしい嘘をつく」の典型である。しかし人間も知らないことをあえて聞くのは意地悪だった。ChatGPTは聞かれたことに「知らない」と返すと鼻が伸びる奇病にかかっているため(嘘)、作り話をしてでもなにか答えを返そうとする。 新しいBingにまじめなことを聞いてみた。 いいですね。特にウクライナ侵攻や、6日に発生したトルコ・シリアの大地震という最新の情報が盛り込まれているのがよい。ChatGPTは2021年までの

                        「新しいBing」の中華フォントを日本語フォントにする - ただいま村
                      • TestCafe で E2E テストを始めよう #1 - 概要説明 と Hello World | Recruit Tech Blog

                        TestCafe とは? TestCafe とは、Developer Express Inc. というアメリカのシステム開発会社が開発している E2E テストツールです。 A node.js tool to automate end-to-end web testing | TestCafe 同社はもともと TestCafe Studio という IDE(E2E テストケースオーサリングツール)を商用として提供していましたが、2016 年に TestCafe Studio のコア部分を OSS として提供するようになりました。今回ご紹介するのは、このコア部分についてです。 シリーズ一覧 概要説明 と Hello World 👈 この記事 ベーシック認証とユーザーロール(アカウント認証) よりプログラマブルな作りにする 関心の分離・メンテナブルなテストを書くためのベストプラクティス 大まか

                          TestCafe で E2E テストを始めよう #1 - 概要説明 と Hello World | Recruit Tech Blog
                        • マイクロソフト、新しいEdgeでDevToolsの日本語化実現。Chromiumのソースコードにもコントリビュート

                          マイクロソフト、新しいEdgeでDevToolsの日本語化実現。Chromiumのソースコードにもコントリビュート Chromeには「DevTools」と呼ばれる開発者向けのツールが組み込まれており、表示しているWebページのHTML/CSSの詳細の把握やJavaScriptのデバッグなど、さまざまな機能が利用ができます。 DevToolsはWebサイトやWebアプリケーションの開発にはなくてはならないツールですが、その表示内容はすべて英語で行われており、ややとっつきにくいところがあります。 そのDevToolsの日本語化が実現します。 マイクロソフトは、Chromiumをベースにした新しいEdgeブラウザで、DevToolsの日本語化を実現したと発表しました。 日本語のほかにも中国語(简体、繁體)、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、韓国語、ロシア語、スペイン語などにも対応し

                            マイクロソフト、新しいEdgeでDevToolsの日本語化実現。Chromiumのソースコードにもコントリビュート
                          • Appleの反トラッキング機能が広告の世界を揺さぶっている

                            by Jakob Owens ユーザーのウェブ上の行動を追跡して、その情報をもとに広告のターゲットを狙い撃ちにするターゲティング広告は広告として成功率が高い一方で、ユーザーのプライバシーを侵害するものだという指摘も存在します。Appleはターゲティング広告を制限する方針を取っているのですが、これがいかに広告業界に大きな影響を及ぼしているかを、The Informationが独自の調べで明らかにしています。 Apple’s Ad-Targeting Crackdown Shakes Up Ad Market — The Information https://www.theinformation.com/articles/apples-ad-targeting-crackdown-shakes-up-ad-market AppleはIntelligent Tracking Preventio

                              Appleの反トラッキング機能が広告の世界を揺さぶっている
                            • VSCodeにブラウザのデバッガーが統合された!F5一発でDevToolsが起動する

                              マイクロソフトのVisual Studio Code(VSCode)に、JavaScriptのデバッガーが内蔵された。 Easier browser debugging with Developer Tools integration in Visual Studio Code 画像クレジット: microsoft これまで開発者は、VSCodeの拡張機能として「Chrome Debugger」や「Microsoft Edge Debugger extension」をインストールするのが一般的だった。 これからは、拡張機能をインストールして使用する代わりに、 F5キーを押すか、メニューバーのデバッグアイコンをアクティブにして「実行してデバッグ」を選択だけで、デバッグすることができる。 また、VSCodeのコマンドパレットから「Debug: Open Link」コマンドでも実行できる。 Ed

                                VSCodeにブラウザのデバッガーが統合された!F5一発でDevToolsが起動する
                              • 「Microsoft Edge」になぜか数式を解く機能が導入される ~プレビュー版でテストへ/初歩的な算数から二次方程式、微積分、統計までの幅広い数学分野をカバー

                                  「Microsoft Edge」になぜか数式を解く機能が導入される ~プレビュー版でテストへ/初歩的な算数から二次方程式、微積分、統計までの幅広い数学分野をカバー
                                • IEからEdgeへの強制転送設定を個人サイトに適応してもらった話

                                  ことの発端Microsoft 社へメール申請を経て IE 非互換サイトのリストに自社ドメインが追加されたという記事があった。 必要な手続きの詳細は Moving users to Microsoft Edge from Internet Explorer - Microsoft Edge Development | Microsoft Docs にある通りです。11 月 23 日にメールで申請をしましたので、ちょうど 2 週間ほどで Microsoft 社に対応していただけたことになります。 www.mitsue.co.jpIEからEdgeへの転送を開始 | Web品質Blog | ミツエーリンクスWeb品質Blogの2020年12月7日公開の記事、「IEからEdgeへの転送を開始」です。 Moving users to Microsoft Edge from Internet Explo

                                    IEからEdgeへの強制転送設定を個人サイトに適応してもらった話
                                  • グーグルが公式発表している「すごい資料」、SEO対策のポイント11選

                                    18年目ブロガー、「副業クエスト100」管理人 高校卒業後、定職につかず、30以上の副業を実践するもすべて失敗。 コンビニのアルバイトで生活費を稼ぎつつ、「副業」をテーマにブログを始める。 記事数が100を超えるも、最初の3年間は収益ゼロ。一念発起し、ブログ運用の勉強を始める。 裏ワザや近道を探すことをやめ、徹底的なSEO対策とブログの改善により、5年目にして月収10万円を達成する。 そこからは順調に収益を伸ばし続け、2010年には年収1000万円突破。そして2014年には累計収益1億円、2020年には累計収益5億円を突破する。 しかし、常に順風満帆だったわけではなく、Googleのアルゴリズムアップデートにより、何度も収益が激減しており、そのたびにブログの刷新(ブログデザインの変更、時代に合わなくなった記事の書き直し・削除etc)を行い、高収益を維持し続けている。 基本を超徹底する王道の

                                      グーグルが公式発表している「すごい資料」、SEO対策のポイント11選
                                    • 新Edgeブラウザを使ってみて驚いたこと - orangeitems’s diary

                                      https://microsoftedgetips.microsoft.com/en-us/ 新Edge 新しいEdgeブラウザがリリースされました。 pc.watch.impress.co.jp 日本マイクロソフト株式会社は、Chromiumベースで動作する同社製Webブラウザ「Edge」の新バージョン(Microssoft Edge 79 Stable)の配信を開始した。EdgeHTMLエンジンからの変更が2018年12月に発表(Microsoft Edgeブラウザ、独自エンジンを捨て「Chromium」ベースに参照)されてから約1年間開発が続けられ、安定版としてリリースされたかたち。 新バージョンのEdgeは、Windows Updateを通じて順次配信が行なわれるほか、Microsoft Edgeのページより直接ダウンロードすれば手動アップデートが可能。なお、Chromiumベース

                                        新Edgeブラウザを使ってみて驚いたこと - orangeitems’s diary
                                      • Building a more private web: A path towards making third party cookies obsolete

                                        $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

                                          Building a more private web: A path towards making third party cookies obsolete
                                        • 「Microsoft Edge」最新の知られざる便利機能7選! Chromeを使っている場合じゃない

                                          Windows 10の標準ブラウザアプリは「Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)」である。しかし、ウェブレッジの調査によれば、日本国内でのパソコンのブラウザアプリのシェアトップは34.81%のChromeで、Microsoft Edgeは15.93%で2位なのだ(2021年6月時点)。 確かにChromeを使っていても何の不満もないだろうが、Chromeはパソコンのメモリ消費量が大きいことが知られている。これに対し、Microsoft Edgeならメモリの消費も少なくChromeにはない便利機能もたくさん搭載されているのだ。そこで今回は、Microsoft Edgeを使いたくなるような7つ便利機能を紹介しよう。 ただし、Microsoft Edgeは頻繁に更新されている。Windows 10を普段から利用していれば自動的にChromium版のEdgeにアップグレードされて

                                            「Microsoft Edge」最新の知られざる便利機能7選! Chromeを使っている場合じゃない
                                          • 「IE」で一部のサイトを開くと「Edge」に転送--脱IEの一環で

                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Internet Explorer」(IE)に大きな変更が加えられる。2020年11月以降、ユーザーがIEを使って特定のウェブサイトを開こうとすると、URLの読み込みが拒否され、自動的に「Microsoft Edge」で開かれるようになる。 このIEからEdgeへの強制転送は、MicrosoftのIE廃止に向けた計画の一環だ。Microsoftは、2020年の夏に「Edge 84」がリリースされて以降、テストのためにこの機能を一部のWindowsユーザーに徐々にロールアウトしていた。 しかし、11月に予定されている「Edge 87」のリリース以降は、このIEからEdgeへの強制転送を全てのIEユーザーに適用する予定だ。 強制転送が有効

                                              「IE」で一部のサイトを開くと「Edge」に転送--脱IEの一環で
                                            • Googleカレンダー、Webブラウザで「cal.new」と入力すると予定入力ページが開くように

                                              Webブラウザのアドレスバーに「cal.new」あるいは「meeting.new」と入力するだけで、Googleカレンダーの新規予定入力ページが開くようになった。 米Googleは10月24日(現地時間)、Webブラウザのアドレスバーに「cal.new」あるいは「meeting.new」と入力するだけでGoogleカレンダーの新規予定入力ページを開けるようにしたと、公式Twitterアカウントでツイートした。 WebブラウザでGoogleカレンダーの新規予定入力ページを開くには、通常はGoogleカレンダーを開き、新規予定入力ボタンをクリックし、詳しい予定にするにはさらに「オプション」をクリックする必要がある。このプロセスが、cal.newと入力するだけで完了する。 言語を英語以外に設定していても利用できる。 Chromeの他、FirefoxやMicrosoft Edgeなど、他のWebブ

                                                Googleカレンダー、Webブラウザで「cal.new」と入力すると予定入力ページが開くように
                                              • コードのコメントやドキュメントなどのテクニカルライティングを生成AIが提案、補完、校正など支援するツール「Grazie」、JetBrainsが提供開始。日本語は未対応

                                                コードのコメントやドキュメントなどのテクニカルライティングを生成AIが提案、補完、校正など支援するツール「Grazie」、JetBrainsが提供開始。日本語は未対応 Kotlin言語や統合開発ツールIntelliJ IDEAなどの開発を行っているJetBrainsは、IT系のテクニカルライティングのためのAI作文支援ツール「Grazie」(紹介動画によると発音は「グラッツィ」のようです)を発表しました。 JetBrainsの説明によると、Grazieで利用している言語モデルはハイテク業界のテキストを学習させているため、テクニカルライティングを的確に支援できるとのことです。 Introducing Grazie, a new AI writing companion! Streamline non-coding tasks right inside your JetBrains IDEs,

                                                  コードのコメントやドキュメントなどのテクニカルライティングを生成AIが提案、補完、校正など支援するツール「Grazie」、JetBrainsが提供開始。日本語は未対応
                                                • Microsoft 365 Copilot ドキュメント

                                                  このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

                                                    Microsoft 365 Copilot ドキュメント
                                                  • ネイティブLazyloadを可能にするloading=lazy属性がウェブ標準に、Chrome以外のブラウザサポートに期待

                                                    [レベル: 上級] loading=lazy 属性で実装するネイティブ Lazyload がウェブ標準になりました。 Chrome 以外のブラウザのサポートが期待されます。 The lazy loading attribute (<img loading="lazy") is now officially a web standard 🎉 Thanks to @domfarolino and other community members!https://t.co/fMqFq8gBVs pic.twitter.com/fFotntnBlD — Houssein Djirdeh (@hdjirdeh) February 12, 2020 The specification for native image lazy-loading has been merged into the HTML

                                                      ネイティブLazyloadを可能にするloading=lazy属性がウェブ標準に、Chrome以外のブラウザサポートに期待
                                                    • 1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた

                                                      同問題の再発に備えて書いた日記的備忘録 ブログやIT技術者向けSNS等は利用しておらず、はてブやTwitterでやるにはやや長いので、増田に投稿 発端Windows 10 (22H2 19045.4170) 上のEdgeを、数十のタブを開いたまま新バージョン (123.0.2420.53) に更新したらハングアップしたため、タスクマネージャーで強制終了させた その後Edgeを起動させようとすると、更新時に閉じたセッションを復帰させる段階で強制終了するようになり、使用不能になった Edgeに導入していた拡張機能には、Session Budy (4.0.2。GoogleのManifest V3に対応するため、最近大規模改修を実施(1。増田の最終節の同番号を参照。以下同)) やuBlock Origin (1.56.0。新規のマイフィルターを多数追加中だった) 等があった 最初の試み「Edgeが

                                                        1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた
                                                      • タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはhidden="until-found"を使うべし | TAKLOG

                                                        タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはdisplay:noneがよく用いられますが、hidden="until-found"を利用するほうがメリットがあります。 hidden=“until-found”で非表示にしたコンテンツはページ内検索でアクセスできるuntil-foundはhidden属性に新たに追加された属性値です。 hidden - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN 従来のhidden属性とは違い、until-found"属性値を指定した場合はブラウザのページ内検索やページ内リンクでそのコンテンツが検出された場合、自動でhidden属性が取り除かれて表示することができます。 従来のdisplay:noneを使用した非表示ではコンテンツ内にページ内検索でマッチすべきワードがあったとしても検出できませんでしたが、hidden="until-found"を使

                                                          タブやアコーディオンの非表示コンテンツにはhidden="until-found"を使うべし | TAKLOG
                                                        • Bootstrap 5

                                                          The Bootstrap Blog News and announcements for all things Bootstrap, including new releases, Bootstrap Themes, and Bootstrap Icons. Bootstrap 5 has officially landed! After three alphas, three betas, and several months of hard work, we’re shipping the first stable release of our new major version. It’s been a wild ride made possible by our maintainers and the amazing community that uses and contrib

                                                            Bootstrap 5
                                                          • Apple、Google、マイクロソフト、Mozillaらがブラウザ間の相互運用性を測定し改善するためのプロジェクト「Interop 2023」を実施中

                                                            Apple、Google、マイクロソフト、Mozillaらがブラウザ間の相互運用性を測定し改善するためのプロジェクト「Interop 2023」を実施中 World Wide Webにとって、業界標準に対応した高い相互運用性と特定のベンダに依存しない多様なベンダによる実装は、どちらも重要な要素です。 しかし、複数の主要なWebブラウザがそれぞれ、つねに進化し続けるLiving Standardとして策定されているWebの標準の実装を実現しつつ、同時に高い相互運用性も保つというのは容易なことではありません。 そこで主要なブラウザベンダであるApple、Google、マイクロソフト、Mozilla、インクルーシブテクノロジーのコンサルティング企業であるBocoup、オープンソースに関するコンサルティング企業であるIgaliaの5社は、Webブラウザの互換性を測定し改善するためのプロジェクト「I

                                                              Apple、Google、マイクロソフト、Mozillaらがブラウザ間の相互運用性を測定し改善するためのプロジェクト「Interop 2023」を実施中
                                                            • 「Twitter」のブックマークに検索機能を追加するGoogle Chrome/Firefox拡張機能/Microsoft Edgeでも利用可能【レビュー】

                                                                「Twitter」のブックマークに検索機能を追加するGoogle Chrome/Firefox拡張機能/Microsoft Edgeでも利用可能【レビュー】
                                                              • 「Microsoft Edge」は画像編集ツールである説 ~オンラインもローカルもいきなり編集/編集した画像はクリップボードにコピー可能、ネット上のミーム画像編集に便利【やじうまの杜】

                                                                  「Microsoft Edge」は画像編集ツールである説 ~オンラインもローカルもいきなり編集/編集した画像はクリップボードにコピー可能、ネット上のミーム画像編集に便利【やじうまの杜】
                                                                • 新Vue.js「Vue 3」で便利に使えるさまざまな新機能を先取りで紹介

                                                                  「Vue 3」は、JavaScriptフレームワークVue.jsの次期バージョンで、2016年にリリースされた「Vue 2」以来のメジャーバージョンアップです。Vue 3で導入される新機能のうち、前回は新しいコンポーネント記述形式「Composition API」を紹介しました。今回は、それ以外の主な新機能を説明していきます。 はじめに Vue.jsは、Webページのユーザーインタフェース(UI)を構築できるフレームワークです。2015年のバージョン1(Vue 1)、2016年のバージョン2(Vue 2)に続き、バージョン3(Vue 3)が開発中で、2020年第2四半期にリリース予定です。 前回記事ではコンポーネントの新しい記述形式「Composition API」を紹介しましたが、他にもさまざまな新機能がVue 3で導入されます。本記事では、それ以外の主な新機能を抜粋して紹介していきます

                                                                    新Vue.js「Vue 3」で便利に使えるさまざまな新機能を先取りで紹介
                                                                  • 「Microsoft Edge 117」で削除された「Web 選択」って? 実は超優秀で惜しむ声も多数/ごちょごちょすれば、まだ使い続けることは可能【やじうまの杜】

                                                                      「Microsoft Edge 117」で削除された「Web 選択」って? 実は超優秀で惜しむ声も多数/ごちょごちょすれば、まだ使い続けることは可能【やじうまの杜】
                                                                    • 「Windows Autopatch」はMicrosoftに“丸投げ”できる更新管理の新たなカタチ

                                                                      「Windows Autopatch」はMicrosoftに“丸投げ”できる更新管理の新たなカタチ:企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(128) Microsoftは2022年7月から、Windows 10/11 EnterpriseのE3/E5ライセンスを持つ企業や組織に向けて、WindowsやMicrosoft 365 Apps、Microsoft Edgeなどの更新を管理する新サービス「Windows Autopatch」の一般提供を開始します。 企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内 企業や組織における更新管理はIT部門の大きな負担に MicrosoftはWindowsの品質更新プログラムや機能更新プログラムのクライアントデバイスへの配布方法として、個人ユーザーと同じ「Windows Update」の他に、「Windows Update for

                                                                        「Windows Autopatch」はMicrosoftに“丸投げ”できる更新管理の新たなカタチ
                                                                      • いよいよ登場!マイクロソフトのRPA「Power Automate」を試す

                                                                        本連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする本連載。今回はRPA(Robotic Process Automation)機能を搭載し、「Microsoft Power Automate」として生まれ変わったMicrosoft Flowに注目する。 新たに追加された「UIフロー」でデスクトップ操作を記録 本誌でも既報のとおり、Microsoft FlowにRPA機能が加わり、「Microsoft Power Automate」に改称した。ただし、Microsoft Flowにおけるフローはこれまでどおり作成・実行できるが、RPA部分は新たに加わった「UIフロ

                                                                          いよいよ登場!マイクロソフトのRPA「Power Automate」を試す
                                                                        • WebAssemblyのガベージコレクションが正式機能に、最新版のChrome 119で。Firefoxも今月リリースのFirefox 120で正式機能になる見通し

                                                                          WebAssemblyのガベージコレクションが正式機能に、最新版のChrome 119で。Firefoxも今月リリースのFirefox 120で正式機能になる見通し 2023年2月にリリースされたChrome 111から試験的実装となっていたChromeにおけるWebAssemblyのガベージコレクション機能(以下、WasmGC)が、10月31日にリリースされたChrome 119で正式機能になったことが明らかになりました。 Firefoxでも今月(2023年11月)21日リリース予定のFirefox 120においてWasmGCが正式機能になる見通しです。 WasmGCを利用することで、ガベージコレクション機能が言語のランタイムに含まれているJavaなどプログラミング言語をWebAssemblyで実装することが容易になるため、今後WebAssembly上でさまざまなプログラミング言語の実装

                                                                            WebAssemblyのガベージコレクションが正式機能に、最新版のChrome 119で。Firefoxも今月リリースのFirefox 120で正式機能になる見通し
                                                                          • Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?

                                                                            Googleによって開発とメンテナンスが行われているウェブブラウザのオープンソースプロジェクト「Chromium」を用いることで、Microsoft EdgeやOperaなど、さまざまなウェブブラウザを作り出すことができます。エンジニアのアレクサンダー・フリック氏は、Chromiumを基に、Googleのウェブブラウザ「Chrome」よりも高速なウェブブラウザである「Thorium」を開発しています。 Outline of benefits of Thorium over vanilla Chromium. https://alex313031.blogspot.com/2022/01/outline-of-benefits-of-thorium-over.html Thorium Browser https://thorium.rocks/ ウェブブラウザのThoriumは原子番号90の

                                                                              Chromiumを使ってChromeよりもさらに高速なウェブブラウザを開発するプロジェクト「Thorium」とは?
                                                                            • Windows 10はバージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ

                                                                              by okubax Windows 10は年におよそ2回、大きなバージョンアップデートがリリースされます。バージョンアップデートの度に新しい機能や仕様変更が行われ、「前のバージョンよりも遅くなった」「アップデートでパフォーマンスが低下した」という感想がささやかれることもしばしば。そこで、「Windows 10はバージョンアップで本当に遅くなっているのか」という疑問について、Windowsに関するさまざまな実験を行っているYouTuberNTDEV氏が各バージョンでパフォーマンスや速度を比較した結果をブログで公開しています。 State of the Windows, part 2: Did Windows 10 slow down with each feature update? – NTDEV https://ntdotdev.wordpress.com/2021/02/21/stat

                                                                                Windows 10はバージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ
                                                                              • Google Chromeは「DNSルートサーバー」に大きな負荷をかけている、その理由とは?

                                                                                Google ChromeやMicrosoft Edgeのベースであるオープンソースのウェブブラウザ「Chromium」には、アドレスバーと検索バーを一体化させた「Omnibox」という機能が搭載されていますが、そのOmniboxによってDNSのルートサーバーに大きな負荷がかかっていると、ベリサインのCSOであるMatthew Thomas氏が報告しています。 Chromium’s impact on root DNS traffic | APNIC Blog https://blog.apnic.net/2020/08/21/chromiums-impact-on-root-dns-traffic/ A Chrome feature is creating enormous load on global root DNS servers | Ars Technica https://ar

                                                                                  Google Chromeは「DNSルートサーバー」に大きな負荷をかけている、その理由とは?
                                                                                • Windows 11のRAM消費量を減らすなら2つの新機能を無効にすべき~元社員語る

                                                                                  Microsoftの最新OSであるWindows 11には新機能が多数搭載されています。 しかしながら、そのなかにはデフォルトで有効かつRAMを大量に消費するものがあり、使っていないなら無効にすべきだとMicrosoftの元社員が語りました。 TeamsアプリがWebView2プロセスを起動しRAMを大量消費することがある Microsoftの元社員であるマイケル・ニーハウス氏が無効にすべきとする1つ目の新機能はTeamsアプリです。 Windows 11ではTeamsアプリがより深くOSに統合され、デフォルトでOS起動時にTeamsアプリが立ち上がるようになっています。 しかしながら、Teamsアプリを立ち上げるとバックグラウンドでMicrosoft EdgeのWebView2プロセスが起動し、RAMを大量に消費することがあるそうです。 TeamsアプリがOSのスタートアップ時に立ち上が

                                                                                    Windows 11のRAM消費量を減らすなら2つの新機能を無効にすべき~元社員語る