並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 4403件

新着順 人気順

*研究・開発の検索結果441 - 480 件 / 4403件

  • 生物学最大の謎を解く世界初の「アーキア培養」はこうして成功した(海洋研究開発機構)

    私たちヒトや植物を含む真核生物は、どのようにして地球上に誕生したのか──真核生物誕生は、生物学最大の謎ともいわれている。 JAMSTECの井町寛之さんと、産業技術総合研究所の延優さんは、真核生物の祖先に最も近い「アーキア」を深海底の堆積物から培養することに世界で初めて成功。顕微鏡観察や全ゲノム解析によって明らかになった細胞の構造や生理的な機能、遺伝子の特徴などから、真核生物誕生の道筋が見えてきた。 (海と地球の情報誌「Blue Earth」より作成) 「世界初」の培養 「私たちの大切な仲間です」 そういって、井町さんと延さんが紹介するのは、高さ1mほど、筒状のリアクターと呼ばれる装置だ。温度を一定に保つインキュベーターのなかに入っている。 「2006年12月、このリアクターで、深海底から採取した堆積物に含まれる微生物の培養を始めました。そして、私たちは真核生物の祖先に最も近いアーキアを世界

      生物学最大の謎を解く世界初の「アーキア培養」はこうして成功した(海洋研究開発機構)
    • ナレッジグラフと大規模言語モデルを融合する研究開発を強化することで、生成AIの信頼性を高め業務活用を加速 : 富士通

      PRESS RELEASE 2024年5月17日 富士通株式会社 論理推論を可能とする大規模言語モデルの研究開発が「GENIAC」に採択 ナレッジグラフと大規模言語モデルを融合する研究開発を強化することで、生成AIの信頼性を高め業務活用を加速 当社は、経済産業省が推進する国内の生成AIの開発力を強化するためのプロジェクト「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)」のもと、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)が公募した、「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(助成)」に採択され(注1)、論理推論を可能とする大規模言語モデル(以下、LLM)の研究開発を開始します。 当社は、企業における生成AI活用の課題を解決する業務に特化した生成AIの提供を目指して研究開発を行っています。

        ナレッジグラフと大規模言語モデルを融合する研究開発を強化することで、生成AIの信頼性を高め業務活用を加速 : 富士通
      • GAFAと日本の大企業の研究開発費:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

        政府の日本経済再生本部は2019年10月3日、「未来投資会議(第31回)」を開催しました。 この基礎資料の中から、研究開発費に焦点をあてて紹介をしたいと思います。 2018年度のGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)と日本の大企業の研究開発費を比較すると、米国のGAFAは、日本の大企業より研究開発費は大きな差となっています。 たとえば、アマゾンの研究開発費が3.2兆円に対して、日立製作所は0.3兆円と、おおよそ10倍を超える差となっています。 出所:未来投資会議(第31回) 2019.10 GAFAと日本の大企業の売上高研究開発費比率をみてみると、2018年度の米国のGAFAは、日本の大企業より売上高研究開発費比率(研究開発費÷売上高)が大きくなっています。 出所:未来投資会議(第31回) 2019.10 日本企業は、営業利益に対する設備投資や研究開発費の比率が下がってい

          GAFAと日本の大企業の研究開発費:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
        • 【研究開発部の技術】第1回 Sansanの名刺データ化技術 - Sansan Tech Blog

          研究開発部 Architectグループの堤と申します。今年4月より、まったくの門外漢だったところから研究開発部でマネジメントを担当することになりました。入社して早6カ月が経とうとしていますが、マネジメントの面でも技術面でもまだまだ学ぶことだらけです。キャッチアップしたことの整理も兼ねて、これからしばらくの間、研究開発部の技術や成果物について紹介する記事を書いていきたいと思います。 まず第一弾として、本記事ではSansanの名刺データ化フロー 1 の中で使われている研究開発部の技術についてご紹介します。 2 切り出し(背景分離) 物体検出・セグメンテーション技術を用いて、背景から名刺を切り出します。 こちらは、スマホのカメラ経由で名刺を取り込む場合は、オンデバイスで処理を行っています。こちらについてはまた記事を書きたいと思っています。(弊社ではこの技術を「Smart Captured」略して

            【研究開発部の技術】第1回 Sansanの名刺データ化技術 - Sansan Tech Blog
          • 国産「量子コンピューター」で見えた日本の勝ち筋。グーグルやIBM、世界で加速する研究開発の現在地

            理化学研究所が公開した量子コンピューター。 RIKEN Center for Quantum Computing 量子物理の原理を使い、さまざまな計算を高速で解くことができると期待される「量子コンピューター」。2010年代から、グーグルやIBMといった巨大IT企業が人材と資金を投入して研究開発が一気に進んできました。 日本でも2023年3月、理化学研究所で国産初号機がクラウド公開され、インターネットを介して研究用での利用が可能に。さらに5月に開催されたG7(主要7カ国首脳会議)の際には、東京大学がシカゴ大学、IBM、グーグルと10万量子ビットの量子コンピューター実現に向けてパートナーシップを締結しました。今後10年間で1億ドル(約145億円、1ドル=145円換算)を超える規模の投資方針が両社から示されるなど、ここへきて量子コンピューターへの注目度がさらに高まっています。 8月のサイエンス思

              国産「量子コンピューター」で見えた日本の勝ち筋。グーグルやIBM、世界で加速する研究開発の現在地
            • 米国による生物化学兵器の研究開発が明確になったウクライナへ傭兵を投入 - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ

              2022.03.11 米国による生物化学兵器の研究開発が明確になったウクライナへ傭兵を投入 カテゴリ:カテゴリ未分類 ウクライナ大統領の​ボロディミル・ゼレンスキーは1万6000人の外国人傭兵がロシア軍と戦うために入国すると語っている​。​シリアのイドリブから約450名のジハード傭兵(アル・カイダ系武装集団の戦闘員)がウクライナへ向かう​という報道もあるが、その一方で、​約70人の日本人が「義勇兵」に応募、そのうち約50名は元自衛官​だという。 本人たちがどのように思っているかは別にして、アメリカが使う戦闘員は傭兵である。その時の役回りによって「自由の戦士」というタグが付けられたり「テロリスト」というタグが付けられたりするが、侵略の手先としての傭兵である。 2014年2月にアメリカのバラク・オバマ政権は傭兵としてネオ・ナチを使い、暴力的なクーデターでビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒した。ヤヌ

                米国による生物化学兵器の研究開発が明確になったウクライナへ傭兵を投入 - 《櫻井ジャーナル》:楽天ブログ
              • 秘密計算スタートアップのAcompany、名古屋大学に研究開発拠点を開設

                秘密計算スタートアップのAcompany、名古屋大学に研究開発拠点を開設世界的に注目が高まる「秘密計算技術」の実用化に向け、開発強化・加速へ 秘密計算スタートアップの株式会社Acompany(アカンパニー、愛知県名古屋市中村区、代表取締役社長CEO 高橋亮祐、以下Acompany)は、国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学(愛知県名古屋市千種区、総長 松尾清一)構内の名古屋大学インキュベーション施設内に、R&D拠点「NICX(ニックス)」を開設しました。「名古屋大学発ベンチャー」として同大学との連携を図るとともに、プライバシー保護とデータ活用の両立を目指し、秘密計算の社会実装に向けた研究開発を促進してまいります。 NICXでは秘密計算を含めたプライバシーテックに関する研究開発のほか、秘密計算独自開発エンジン「QuickMPC」の機能拡充や実証実験に関する共同開発、技術と法律の両方向からデー

                  秘密計算スタートアップのAcompany、名古屋大学に研究開発拠点を開設
                • 企業での研究開発の楽しさと苦労/WAP-Tech-Talk

                  ࿦จ΋গͣͭ͠ʢ·ͩ�TIPSU�QBQFS�΍�XPSLTIPQ�͕ଟΊʣ ����� ��$PPLQBE�1BSTFE�$PSQVT��-JOHVJTUJD�"OOPUBUJPOT�PG�+BQBOFTF�3FDJQFT� -"8����� � ��/PO�JOHSFEJFOU�%FUFDUJPO�JO�6TFS�HFOFSBUFE�3FDJQFT�VTJOH�UIF�4FRVFODF�5BHHJOH�"QQSPBDI� 8�/65����� � ��5PXBSET�.VMUJ�-BOHVBHF�3FDJQF�1FSTPOBMJTBUJPO�BOE�3FDPNNFOEBUJPO� 3FD4ZT����� � ��7JTVBM�(SPVOEJOH�"OOPUBUJPO�PG�3FDJQF�'MPX�(SBQI� -3&$����� � ��$BMPSJF�&TUJNBUJPO�JO�B�

                    企業での研究開発の楽しさと苦労/WAP-Tech-Talk
                  • お客さまの課題に応じた高速な組合せ最適化ソリューションの提供をめざし、CMOSアニーリング向けの最適化アルゴリズムを拡充:研究開発:日立

                    日立は、大規模なスケジューリング最適化やポートフォリオ最適化問題に対して、高速に実用解を探索する全結合モデル向けの最適化アルゴリズムを開発しました。本アルゴリズムをGPUで実装して、10万変数の組合せ最適化問題(全結合問題)*4を用いて検証したところ、従来アルゴリズム*5より250倍高速に近似解を求められることを確認しました。お客さまの課題に応じて、本アルゴリズムと日立がこれまで開発してきたCMOSアニーリングマシンを使い分けることで、幅広い実問題に対応できるようになります(表1)。今後、日立は、オープンな協創による新たなイノベーション創生を加速するための研究開発拠点として開設した「協創の森」*6を活用して、社内外のパートナーとともにソリューション協創を進め、複雑化する社会課題の解決に貢献していきます。 背景および取り組んだ課題 都市における交通渋滞の解消などをはじめとする実社会の複雑な問

                    • コロナ特効薬&ワクチン、米中日欧で進む研究開発の最前線を追う

                      PHOTO ILLUSTRATION BY RYAN OLBRYSH FOR NEWSWEEK, JAMES STRACHAN-PHOTODISC/GETTY IMAGES (INSET) <世界各国の研究機関や企業が急ピッチで進める研究開発──実用化には多くの関門があるが、有効な薬の事例が各地で報告されている。本誌「コロナ特効薬を探せ」特集より> 新型コロナウイルス感染症が今のように世界に広がるずっと前から、感染症の専門家たちは、いずれこのような事態が起こると警告し続けてきた。 何しろ、その病原体は感染力と致死力が高いだけでなく、研究論文もワクチンも治療薬も存在しない。今のところ、私たちが知る最も効果的な対策は原始的な方法──隔離や社会的距離戦略といった、感染者(または感染が疑われる人)から距離を置くというものだ。 人間が新しい病原体にいかに弱いかは、今回の新型コロナウイルスの流行で痛い

                        コロナ特効薬&ワクチン、米中日欧で進む研究開発の最前線を追う
                      • 話題の研究 謎解き解説<プレスリリース<海洋研究開発機構

                        上部マントルの底付近で横たわるスラブが下部マントルへ突き抜ける前兆 ―2015年5月30日小笠原諸島西方沖深発地震が示唆すること― 2015年5月30日に小笠原諸島西方沖の海底下で起きた地震が、謎に包まれていた地球内部のある動きの前兆だったことがわかりました。今回はこちらを紹介します。 上部マントルの底付近で横たわるスラブが下部マントルへ突き抜ける前兆 ―2015年5月30日小笠原諸島西方沖深発地震が示唆すること― 論文タイトル Unusually deep Bonin earthquake of 30 May 2015: a precursory signal to slab penetration? 2015年5月30日20:23に小笠原諸島西方沖で発生した地震(Mw7.9)の震源は海底下約680㎞で、異常に深かった。 その震源について地震波トモグラフィーなどで解析した結果、沈み込んだ

                        • Riot and Protest on Twitter: "宇宙開発研究機構(JAXA)の筑波宇宙センター主任研究開発員の板橋さんが、身内かばいで失敗をごまかすツイートした挙げ句にライトにネトウヨツイートするの衰退国のリアル過ぎて泣ける。俺が板橋さんの出身のNECグループでNASDAの仕事… https://t.co/BdGWN3m2uK"

                          宇宙開発研究機構(JAXA)の筑波宇宙センター主任研究開発員の板橋さんが、身内かばいで失敗をごまかすツイートした挙げ句にライトにネトウヨツイートするの衰退国のリアル過ぎて泣ける。俺が板橋さんの出身のNECグループでNASDAの仕事… https://t.co/BdGWN3m2uK

                            Riot and Protest on Twitter: "宇宙開発研究機構(JAXA)の筑波宇宙センター主任研究開発員の板橋さんが、身内かばいで失敗をごまかすツイートした挙げ句にライトにネトウヨツイートするの衰退国のリアル過ぎて泣ける。俺が板橋さんの出身のNECグループでNASDAの仕事… https://t.co/BdGWN3m2uK"
                          • 「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver1.0」の改訂に向けて、Github(ギットハブ)を用いた意見募集をトライアル実施します (METI/経済産業省)

                            経済産業省は、「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver1.0」(以下、モデル契約書という)の改訂に際して、モデル契約書のユーザー等とコミュニケーションしながらフィードバックを受ける手段として、Githubを用いた意見募集を開始します。 1.モデル契約書の概要 2020年度、経済産業省は特許庁と連携して、研究開発型スタートアップと事業会社の連携交渉する際に留意すべきポイントについて解説したモデル契約書(新素材編、AI編)を策定しました。 モデル契約書(新素材編、AI編) 今年度は、モデル契約書の更なる改善を目指し、以下のプロセスで改訂作業を実施します。 今回の改訂プロセスでは、モデル契約書のユーザー及び現在ユーザーではない方々とも広くコミュニケーションを行い、改善に向けたフィードバックを受けることを目的として、オープンな場で不特定多数が編集に

                            • JAMstack:簡単な方法でウェブサイトを作成とデプロイしてみます - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                              JAMstackは、Webをより速く、より安全に、そしてより簡単に拡張できるように設計されたアーキテクチャです。 これは、開発者が愛し、最大の生産性をもたらす多くのツールとワークフローに基づいて構築されています。 具体的にJAMstackが提供する主なメリットは次のとおりです。より高速なパフォーマンス CDNを介して構築済みのマークアップとアセットを提供します。 より安全に サーバーやデータベースの脆弱性について心配する必要はありません。 より安価な 静的ファイルのホスティングは安価または無料です。 開発者エクスペリエンスの向上 フロントエンド開発者は、複雑なアーキテクチャに縛られることなく、フロントエンドに集中できます。 これは通常、より迅速で開発できます。 スケーラビリティ 製品が突然口コミで広まり、多くのアクティブユーザーがいる場合、CDNはシームレス(問題なく)に補正します。 歴史

                                JAMstack:簡単な方法でウェブサイトを作成とデプロイしてみます - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                              • 空孔コアファイバケーブル|第140号|古河電工時報|研究開発|古河電気工業株式会社

                                空孔コアファイバ(Hollow core fiber)は,従来の光ファイバの限界を打ち破る可能性を秘めた革新的な光ファイバである。その革新性の例は,超低損失の可能性,超低非線形性,コア内部に閉じ込められた気体との長手方向に渡る可干渉性などであり,最近,空孔コアファイバの超低遅延特性が,金融取引分野などを中心に,非常に注目されている。我々は,空孔コアファイバを低遅延伝送に用いるために,世界に先駆けて,低損失とレゾナントカップル現象により実現されるシングルモード(SM)性を有する高性能空孔コアファイバの開発に成功している。更に,実際の低遅延伝送を実現するための空孔コアファイバコネクタや空孔コアファイバケーブルの開発にも成功した。これらの開発成果に関して,報告する。

                                  空孔コアファイバケーブル|第140号|古河電工時報|研究開発|古河電気工業株式会社
                                • 共同研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」発足 -新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいたCOVID-19粘膜免疫ワクチンの研究開発を促進-

                                  • 核融合炉用3周波数ジャイロトロンを世界で初めて開発 -核融合原型炉の実現に貢献- - 量子科学技術研究開発機構

                                    発表のポイント メガワット級の高出力かつ連続動作が可能な3周波数を発生する核融合炉用プラズマ加熱装置「ジャイロトロン」を世界で初めて開発 核融合原型炉の実現に不可欠なジャイロトロンの複数周波数化に道筋 概要 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長 平野 俊夫。以下「量研」という。)とキヤノン電子管デバイス株式会社 (代表取締役社長 中牟田 浩典。以下、「CETD」という。)は、約1メガワット(100万ワット) の高出力マイクロ波を3つの周波数で発生し、かつ連続動作が可能な核融合プラズマ加熱装置「ジャイロトロン」の開発に成功しました。 「地上の太陽」と呼ばれる核融合炉では、燃料となる水素同位体ガスを加熱して数億度の超高温のプラズマを生み出す必要があり、その加熱方法の一つとして、電子レンジと同様に高出力マイクロ波を用いて加熱する方法があります。プラズマ中の電子は、核融合炉内の磁場強度

                                    • 研究開発テーマの策定における情報収集の重要性とは? | ストックマーク株式会社

                                      製品ライフサイクルが短期化している中、研究開発部門において期待される役割が変化していることが指摘されている。その結果、製品化や事業化を意識した研究開発活動がますます重要となり、基礎研究による技術力の強化だけでは新たな価値は生み出せず、企業の存続が危ぶまれる状況になっている。 これらの課題を克服するため、製品化や事業化に繋がる研究テーマの策定が必要となっており、その策定のためには情報収集が必須であるといえる。今回はその重要性について、改めて背景を含めて詳しく解説していく。現状に対する理解を深め、方向性を誤ることなく、研究開発テーマを策定する一助としていただきたい。 革新的な製品や事業につながる研究開発テーマの設定方法とは? 具体的なテーマ創出方法を3ステップで解説! ▶️解説資料のダウンロードはこちらから 1.製造業と研究開発部門における変化 まず、製造業と研究開発部門における従来からの環境

                                        研究開発テーマの策定における情報収集の重要性とは? | ストックマーク株式会社
                                      • JAXA、国産「空飛ぶクルマ」研究開発に協力 国内最大の「風洞実験装置」提供

                                        NECなどが出資するベンチャー・SkyDrive(東京都新宿区)は8月10日、「空飛ぶクルマ」のローターが生む推力などの解析に向け、JAXAと共同研究を始めたと発表した。JAXAが保有する日本で最も大きい「風洞実験装置」(人工的に空気の流れを発生させ、物に働く力を測る装置)を活用。集めたデータを、ローターの設計見直しなどに役立てる。 研究では、6.5(高さ)×5.5(幅)mのスペースを持ち、最大で秒速70mの風を起こせる「6.5m×5.5m低速風洞」を活用。空飛ぶクルマのローターに空気がどんな影響を与えるかを計測する。初回の実験は実施済みで、現在は集めたデータを基に、ローターの設計などを再検討している段階という。今後は状況に応じて2回目以降の実験を行う。

                                          JAXA、国産「空飛ぶクルマ」研究開発に協力 国内最大の「風洞実験装置」提供
                                        • 日本が国際競争力を失った納得の理由。先進的な研究開発も“宝の持ち腐れ”にする「企業文化」の残念さ

                                          2021年のノーベル物理学賞を受賞したアメリカ・プリンストン大学の上級研究員、真鍋淑郎氏(中央)。10月5日、ニュージャージー州にある同大学での記者会見の模様。 REUTERS/Mike Segar 「日本では、意思決定者に対する科学者の助言、科学者と政策決定者のコミュニケーションが行われていません(中略)そのことについてもっと考えるべきだと思います」 2021年のノーベル物理学賞を受賞したアメリカ・プリンストン大学の上級研究員、真鍋淑郎氏。 同大で行われた受賞会見で、日本の優秀な研究者が国外の大学や研究機関に相次いで流出する「頭脳」流出問題について問われた真鍋氏が語ったのが、冒頭の言葉だ。

                                            日本が国際競争力を失った納得の理由。先進的な研究開発も“宝の持ち腐れ”にする「企業文化」の残念さ
                                          • 日本マイクロニクス、自らバブルを演出した量子電池バテナイスの研究開発をしれっと中止 : 市況かぶ全力2階建

                                            ステマ屋のサイバー・バズ、純資産の90%にあたる22億円がアフィリエイト広告主から取立不能・遅延のおそれで美しくバズる

                                              日本マイクロニクス、自らバブルを演出した量子電池バテナイスの研究開発をしれっと中止 : 市況かぶ全力2階建
                                            • GAFAに負けるな、DX企業を目指す富士通の研究開発の注力分野とは

                                              GAFAに負けるな、DX企業を目指す富士通の研究開発の注力分野とは:Weekly Memo(1/2 ページ) 「IT企業からDX企業への変革」を目指す富士通。研究開発においてはどの分野に注力していくのか。その取り組みからDXに求められるテクノロジーとともに、富士通の研究開発の行方を探ってみたい。

                                                GAFAに負けるな、DX企業を目指す富士通の研究開発の注力分野とは
                                              • TRUST SMITH 自動運転トレーラーの研究開発を東京大学 小野晋太郎特任准教授と開始 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                TRUST SMITH株式会社は東京大学生産技術研究所(専門:機械情報モビリティ工学)の小野晋太郎 特任准教授と学術指導契約を締結し、自動運転トレーラーの開発を開始したことを発表した。今後TRUST SMITHは、自社技術と小野氏の知見を融合させながら、将来的な公道における完全自動運転の実現の足掛かりとして、閉鎖空間におけるトレーラーの自動運転の研究開発に努めていく。 共同での研究開発着手に至った背景 近年、労働人口の減少により、製造業や運送業における人材確保の課題は年々深刻化している。製造業では新型コロナウイルス拡大に伴い、工場内での従業員感染による工場の操業停止リスクが高まっている。また運送業では国内の配送需要の増加から、配送業務の自動化のニーズも年々向上している。 TRUST SMITHはこれまで、自動運転に必要な様々な技術開発に取り組んできた。しかし、自動運転の実現には高い安全性と

                                                  TRUST SMITH 自動運転トレーラーの研究開発を東京大学 小野晋太郎特任准教授と開始 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                • ホンダが新型電池・ロケット 最多の研究開発費の果実は 田辺静 - 日本経済新聞

                                                  ホンダが研究開発投資を加速している。2023年3月期の研究開発費は前期比7%増の8600億円と過去最高を見込み、売上高に対する比率も4.9%と米テスラやトヨタ自動車を上回る。次世代の全固体電池やロケットなど広く種まきする。自動車の業界構造が激変するなか、早期に事業化することがこれまで以上に求められる。「車のそばは危ないので、自動販売機の近くに停車してもいいですか?」。小型の電話ボックスのような

                                                    ホンダが新型電池・ロケット 最多の研究開発費の果実は 田辺静 - 日本経済新聞
                                                  • 研究データ共有(オープンデータ)の動向|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)

                                                    エグゼクティブサマリー 近年、オープンサイエンスの潮流のなかで政策的動きが相次ぐ研究データの共有・オープン化について、その国内外動向のうちいくつかの注目トピックスを取り上げ、概略をまとめた。 ※本文記載のURLは2023年2月時点のものです(特記ある場合を除く)。

                                                      研究データ共有(オープンデータ)の動向|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
                                                    • Apple Carの設計に? ランボルギーニのシャシー&車両動力学研究開発責任者がApple入り

                                                      Appleは、アウトモービリ・ランボルギーニのシャシー&車両動力学の研究開発責任者ルイージ・タラボレッリ氏を雇用したと、Bloombergが伝えている。 タラボレッリ氏はランボルギーニに20年以上勤めていたベテランで、Appleの将来の車両の設計を主導するために雇われ、EVチームで最も上級の管理職の1人となるそうだ。 関連記事 衝撃だった「次世代CarPlay」の現実味 車メーカーが「Car OS」に仕切られる未来か「Apple Car」登場か 自動車のUI/UXについて語る連載、2回目はWWDC22で発表された「次世代CarPlay」について。 Apple、次世代のCarPlayを公開 対応車は2023年後半に発表 WWDC22での隠れた目玉、次世代CarPlayはAppleのプレスリリースにもその情報が含まれている。 Appleカーもあります シリコンバレーの公道を走り抜けるセルフドラ

                                                        Apple Carの設計に? ランボルギーニのシャシー&車両動力学研究開発責任者がApple入り
                                                      • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/人が餌をあたえるネコが希少種を捕食する ― 人の生活圏で暮らすネコが自然環境に与える影響を解明 ―

                                                        2019年11月19日 国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所 人が餌をあたえるネコが希少種を捕食する ― 人の生活圏で暮らすネコが自然環境に与える影響を解明 ― ポイント 徳之島の森林域で捕獲されたネコの糞を分析したところ、アマミノクロウサギなどの希少種を捕食していることが分かりました。 一方、これらのネコの体毛の分析から、普段は主にキャットフードを食べている個体もいることが分かりました。 人が餌やりをする放し飼いネコ、飼い主のいないネコが森林に入り込み、希少種を捕食していることを示しました。 概要 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所は、京都大学、(株)奄美自然環境研究センターと共同で、人が餌やりをするネコが、希少種を捕食している実態を明らかにしました。 本研究では、国の特別天然記念物であるアマミノクロウサギなどの希少種が生息し、世界自然遺産の推薦地にもなってい

                                                        • 【コラム】2月13日夜に発生した福島県沖の地震―東北地方太平洋沖地震から約10年後に発生した“余震”―<海洋研究開発機構

                                                          どのような地震だったのか 2021年2月13日夜、福島県沖でマグニチュード7.3(気象庁暫定値:深さ55 km)の地震が発生しました。最大震度6強を観測し、けが人や建築物等の倒壊などといった被害が発生しています。気象庁は、今回の地震を2011年に発生した東北地方太平洋沖地震(以下、東北沖地震と表記)の余震と考えられると発表しました1)。地震調査委員会による検討の結果、今回の地震は西北西―東南東に圧縮軸をもつ逆断層型で、太平洋プレート内部で発生した地震と結論づけられました2)。東北沖地震の余震として、海溝軸よりも陸側の太平洋プレート内部で発生したマグニチュード7以上の地震は、2011年4月7日に発生したマグニチュード7.2の宮城県沖の地震以来2個目です(図1a)。 これら2つのプレート内地震は、いずれも東北沖地震で大きく滑った場所3)よりも陸側に位置し、似たような断層モデルで説明されます。東

                                                          • 日本への投資を強化するTSMC、大阪にも研究開発拠点

                                                            TSMCは2022年9月2日、ハイブリッドで開催された「TSMC Technology Symposium Japan 2022」に併せて記者説明会を開催し、同社 ビジネスディベロップメント担当シニアバイスプレジデントのKevin Zhang氏が、TSMCの最先端の技術などを紹介した。 TSMCの2022年第2四半期の売上高は、前年同期比36.6%増となる180億米ドルだった。2022年の資本的支出(Capex)は400億~440億米ドルになる見込みで、そのうち7~8割は2nmプロセスをはじめ先端プロセステクノロジーに投入する計画だ。 TSMCジャパンの代表取締役社長を務める小野寺誠氏は「5G(第5世代移動通信)やHPC(High Performance Computing)分野からのニーズもあり、半導体は今後も成長していく。日本でのビジネスも、本社全体に比べてそん色のない形で順調に伸びて

                                                              日本への投資を強化するTSMC、大阪にも研究開発拠点
                                                            • 大阪大学と富士通、誤り耐性量子コンピュータの研究開発体制を強化 | IT Leaders

                                                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 市場動向 > 大阪大学と富士通、誤り耐性量子コンピュータの研究開発体制を強化 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [市場動向] 大阪大学と富士通、誤り耐性量子コンピュータの研究開発体制を強化 大阪大学に「富士通量子コンピューティング共同研究部門」を設置 2021年10月1日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 大阪大学と富士通は2021年10月1日、「誤り耐性量子コンピュータ」の実現に向けた基盤技術を共同で研究開発すると発表した。同日付で、大阪大学の「量子情報・量子生命研究センター(QIQB)」に、共同研究部門「富士通量子コンピューティング共同研究部門」を設置した。数千量子ビット規模で動作する誤り耐性量子計算のための量子ソフトウェアと、その動作を検証

                                                                大阪大学と富士通、誤り耐性量子コンピュータの研究開発体制を強化 | IT Leaders
                                                              • Rapidusとimecが最先端半導体の研究開発で協業へ

                                                                Rapidus(ラピダス)とベルギーimecは2022年12月6日、MOC(Memorandum of Cooperation/協力覚書)を締結したと発表した。この同意の下、両者は先端半導体の研究開発において長期にわたる協業を行う計画だ。これに伴い、同日には経済産業省内で、Rapidus 代表取締役社長 小池淳義氏とimecのプレジデント兼CEOであるLuc Van den hove氏によるMOCの署名式が行われた。 Rapidus(ラピダス)とベルギーimecは2022年12月6日、MOC(Memorandum of Cooperation/協力覚書)を締結したと発表した。この同意の下、両者は先端半導体の研究開発において長期にわたる協業を行う計画だ。これに伴い、同日には経済産業省内で、Rapidus 代表取締役社長 小池淳義氏とimecのプレジデント兼CEOであるLuc Van den

                                                                  Rapidusとimecが最先端半導体の研究開発で協業へ
                                                                • 産総研の辻井潤一フェローが「他国と同じAI研究開発は意味なし」と語る理由

                                                                  AI開発で掲げた「ある目標」 NEDOがAIの研究開発を本格化させたのは、次世代AI技術と革新的ロボット技術の研究開発プロジェクトに着手した2015年にさかのぼる。政府が「人工知能技術戦略会議」を設置する前年のことだ。 以来、NEDOではテーマを変えつつ研究開発プロジェクトを推進してきた。辻井氏は当時の状況を次のように振り返る。 「ちょうどAIが幾度目かのブームを迎えた頃、巨大ITベンダーの力で米国が大きく先行し、中国がその後を追っていました。とはいえ、似たものを作っても意味がなく、日本としての独自AIをどう開発していくかが最初の課題でした。同時に、国内産業のAIによる競争力の維持/強化への意識も必然的に求められました」(辻井氏) 最初期のプロジェクト(2015年~2020年)で掲げた目標は、極論すれば「米国型開発スタイルの否定」であると辻井氏は話す。 米国の巨大ITベンダーはそれまで、巨

                                                                    産総研の辻井潤一フェローが「他国と同じAI研究開発は意味なし」と語る理由
                                                                  • 対策しない場合…「高齢者の0.63%重症化」 医療研究開発機構推計 新型コロナ | 毎日新聞

                                                                    新型コロナウイルス感染症について、感染防止対策を取らない場合、65歳以上の高齢者人口の0・45~0・63%が重症化するとの推計を、日本医療研究開発機構(AMED)の研究班がまとめた。全年齢人口の6・5~10・6%が発症する想定だが、集会の開催自粛などの対策を取れば感染者数を抑えられるとしている。 西浦博・北海道大教授が代表の研究班が、2月29日までの中国の治療データなどを基に感染流行シナリオの報告書を作成。想定した感染力に応じて3パターンのシナリオを提示した。 感染力が中位のシナリオでは、流行の終息までに全年齢人口の9・0%が発症し、1・8%が入院が必要な状態になり、0・18%が呼吸不全で気管挿管や集中治療室に入るなど重症化するとした。高齢者に限ると、発症率12・8%、入院率5・8%、重症化率0・58%と高くなる。一方、若い世代の重症化率は小児(0~14歳)0・06%、成年(15~64歳)

                                                                      対策しない場合…「高齢者の0.63%重症化」 医療研究開発機構推計 新型コロナ | 毎日新聞
                                                                    • ぜんそくなどの重症アレルギー疾患のメカニズムを解明―抗体の開発で革新的治療法に期待― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構

                                                                      プレスリリース ぜんそくなどの重症アレルギー疾患のメカニズムを解明―抗体の開発で革新的治療法に期待― 国立大学法人千葉大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 千葉大学大学院医学研究院・中山俊憲教授の研究グループは、喘息や好酸球性副鼻腔炎などの難治性のアレルギー疾患発症の鍵となるタンパク質を発見し、発症のメカニズムを解明しました。このタンパク質に対する抗体の投与がアレルギー疾患の発症を抑える治療法になると期待され、実用化に向けて開発を進めています。

                                                                        ぜんそくなどの重症アレルギー疾患のメカニズムを解明―抗体の開発で革新的治療法に期待― | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構
                                                                      • 妬みや他人の不幸を喜ぶ感情に関する脳内のメカニズムが明らかに - 量子科学技術研究開発機構

                                                                        妬みや他人の不幸を喜ぶ感情に 関する脳内のメカニズムが明らかに ―妬みに関する脳活動が強い人ほど “他人の不幸は蜜の味”と感じやすいことが 脳科学的に証明された― 概要 独立行政法人放射線医学総合研究所(理事長:米倉義晴、以下、放医研)分子イメージング研究センター*1分子神経イメージング研究グループ(須原哲也グループリーダー)の高橋英彦主任研究員らは、東京医科歯科大学保健衛生学科(松浦雅人教授)、日本医科大学精神神経科(大久保善朗教授)、慶應義塾大学精神神経科(加藤元一郎准教授)との共同で、fMRI*2を用いた研究により、人が妬みを持つ感情と他人の不幸を喜ぶ感情に関する脳内のメカニズムを明らかにしました。 妬みは現代人の誰もが持つ普遍的な感情と言えます。また、私達は他人に不幸が起こると通常同情をしますが、反対に喜ぶ場合もあり、“他人の不幸は蜜の味”と呼ばれる非道徳な感情を持つことがあります

                                                                        • 次世代通信「6G」時代へ、NICTが対応アンテナの研究開発に挑む ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                          電波の発射、または受信にはアンテナが欠かせない。携帯電話やWi―Fiのような移動体/無線通信システムでは、アンテナは信号の出入り口、通信品質を直接左右する重要なデバイスである。一方、ミリ波の利用は第5世代通信システム(5G)で初めて実現され、次世代(6G)のシステムでは、更に高い周波数帯のテラヘルツ波が期待されている。したがって、それらのシステムに対応したミリ波・テラヘルツ波アンテナも当然必要不可欠になる。 情報通信研究機構(NICT)では、6Gを含む次世代通信システムの研究開発を進めており、殊に得意分野である高周波電波技術の開発や国際標準化に鋭意取り組んでいる。その一環としてミリ波・テラヘルツ波アンテナの研究開発も、基板材料やテラヘルツ波測定技術などの基礎的研究から、衛星通信・無線通信システムに応用できるアレーアンテナ、半導体デバイスと集積しやすい広帯域平面アンテナの開発まで、幅広く展開

                                                                            次世代通信「6G」時代へ、NICTが対応アンテナの研究開発に挑む ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                          • 文部科学省、「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業(データ基盤の開発に向けたデジタル・ヒューマニティーズ・コンソーシアムの運営)」の公募を開始

                                                                              文部科学省、「人文学・社会科学のDX化に向けた研究開発推進事業(データ基盤の開発に向けたデジタル・ヒューマニティーズ・コンソーシアムの運営)」の公募を開始
                                                                            • 記憶のメカニズムに迫る!|ライフサイエンス|事業成果|国立研究開発法人 科学技術振興機構

                                                                              井ノ口 馨(富山大学 大学院医学薬学研究部 教授) CREST 生命動態の理解と制御のための基盤技術の創出「細胞集団の活動動態解析と回路モデルに基づいた記憶統合プロセスの解明」研究代表者(H25-30) 私たちの記憶はいったん脳内に蓄えられた後、時間経過や新たな経験により変化するというダイナミックな性質を持っている。「犬のように足が四本で動く生き物は動物」、「カラスのように羽があり空を飛ぶ生き物も動物」といった記憶が関連づけられて、「動物とはこういったものだ」という記憶(知識・概念)が形成されていく。しかしながら、どのようにして複数の記憶がつながり新たな記憶が生まれるのか、不明な点が多い。 井ノ口馨教授らは、異なる経験による複数の記憶情報が関連づけられて変化する性質に注目して、脳の細胞レベルでの「記憶のメカニズム」の解明に取り組んだ。 まずマウスを対象として、新たな記憶を人工的に作り出す試

                                                                                記憶のメカニズムに迫る!|ライフサイエンス|事業成果|国立研究開発法人 科学技術振興機構
                                                                              • コロナ対策で研究開発型のスタートアップを育てる中国の深謀

                                                                                「新型コロナ対策は総力戦 清潔になり始めた深圳」でも紹介したように、深圳ではコロナ禍で落ち込んだ経済を底上げするために、清掃などに対して大規模な公共投資が行われている。これで失業者が減っている側面は大きいだろう。また、検温や消毒などでも大量のスタッフを投入している。これも多くの雇用を生み出し、景気対策となっているだろう。(関連記事:まるで工場の工程管理、中国の徹底した新型コロナ対策) 一方で中国国内経済をどれだけ下支えしても、世界経済が大減速している中、海外向けの製造業はスローダウンせざるを得ない。広東省の製造力は回復しているが、輸出できないようだと作るものがなくなる。この傾向は短期では変わらないだろう。そのため中国では、ベンチャーへの投資を利用して時価総額を上げ、研究開発型のスタートアップとして長期的な視点で経営に取り組む企業が増えてきている。 銀行で用件を聞きに近づいてくるロボット 現

                                                                                  コロナ対策で研究開発型のスタートアップを育てる中国の深謀
                                                                                • Spark NLPでTransformerモデルをスケールする - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                                                  こんにちは、T.Y.です。並列分散処理のフレームワークであるSpark上で自然言語処理(Natural Language Processing, NLP)の様々なタスクを行いたい、特に、BERTやGPTなどのTransformerモデルの学習や推論を試したいという動機のもとでSpark NLPについて調べた内容をこちらのブログで解説します。環境構築の過程でSparkからGPUを使用するための手順や、SparkとGPUを利用する他の機械学習フレームワークについても紹介したいと思います。 目次 Summary クラスタ構成 Spark Rapids XGBoost4j-Spark-GPU Spark NLP ChatGPTとテストしてみる Fine-tuningについて Sample Model Spark NLP Displayによる可視化 Synapse ML 最後に 1. Summary

                                                                                    Spark NLPでTransformerモデルをスケールする - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部