並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 314件

新着順 人気順

*金融の検索結果41 - 80 件 / 314件

  • 楽天グループ 金融事業の再編 完了時期を来年1月までに延期 | NHK

    楽天グループは、傘下の金融事業の再編について、法律による規制や、グループの構成などでさらに検討が必要だとして、ことし10月までを目指していた完了時期を来年1月までに延期すると発表しました。 楽天グループはことし4月、傘下の銀行や証券、クレジットカードなど、金融事業を行う子会社を再編して、1つのグループに集約する方針を発表し、検討を進めてきました。 再編の完了はことし10月までを目指すとしていましたが、会社は29日、この時期を来年1月までに延期すると発表しました。 理由について会社は ▽それぞれの事業の法律による規制や、 ▽事業の強化に向けたグループの構成などについて、さらに検討が必要だと判断したとしています。 楽天は、携帯電話事業の不振からグループ全体の決算が去年まで5年連続の最終赤字となっていますが、金融事業は好調な業績が続いていて、今回の再編を通じて経営の効率化を図るとともに、それぞれ

      楽天グループ 金融事業の再編 完了時期を来年1月までに延期 | NHK
    • 【株価の先行き】次の大バーゲンセールを待て—投資の神様バフェット氏が売却に動く中、株は「買い」なのか 世界的な金融バブルの崩壊は時間の問題か、心配な「2つの火種」 | JBpress (ジェイビープレス)

      「投資の神様」との異名を持つ米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏は株式相場の過熱に警鐘を鳴らしてきた。2019年撮影(写真;ロイター=共同) 8月5日に日経平均株価が4451円安という過去最大の下落幅を記録し、上昇相場に慣れきっていた市場に冷や水を浴びせました。その後、落ち着きを取り戻したようにも見えますが、果たして再び上昇軌道に戻れるのでしょうか。 (市岡 繁男:相場研究家) 日銀副総裁の発言で混乱はひとまず収拾したが… 円相場が1ドル=161.99円の直近安値をつけたのは7月3日、日経平均が4万2426円の取引時間中の最高値をつけたのは7月11日のことでした。 その後、日銀が7月末に政策金利を0.25%程度に引き上げる利上げを行ったことで世界は一変し、円相場は一時1ドル=141.66円(直近ピーク比12.5%高)、株価は一時3万1156円(取引時間中最高値比で26.5%安)まで下落し

        【株価の先行き】次の大バーゲンセールを待て—投資の神様バフェット氏が売却に動く中、株は「買い」なのか 世界的な金融バブルの崩壊は時間の問題か、心配な「2つの火種」 | JBpress (ジェイビープレス)
      • そこまでただ働きしてくれたなら、本店と金融庁にも同じ報告をしておいて..

        そこまでただ働きしてくれたなら、本店と金融庁にも同じ報告をしておいてほしい お疲れ様やで

          そこまでただ働きしてくれたなら、本店と金融庁にも同じ報告をしておいて..
        • 通信品質を磨いたら「auマネ活プラン」が好調で、金融事業にもプラス効果(課題もあり)――KDDI高橋社長が語る2024年度第1四半期決算

          KDDIは8月2日、2024年度(2025年3月期)第1四半期の連結決算を発表した。売上高は前年度同期比4.2%増となる1兆3891億3800万円、営業利益は同3.9%増となる2769億8800万円で増収増益となった。業績予想に対する進捗(しんちょく)率は、それぞれ24.1%、25%となり、順調な結果であることを高橋誠社長はアピールした。

            通信品質を磨いたら「auマネ活プラン」が好調で、金融事業にもプラス効果(課題もあり)――KDDI高橋社長が語る2024年度第1四半期決算
          • 「日本は現金/預金が多い」は本当か 企業と家計の金融資産を調べよう

            「日本は現金/預金が多い」は本当か 企業と家計の金融資産を調べよう:イチから分かる! 楽しく学ぶ経済の話(11)(1/5 ページ) 勉強した方がトクなのは分かるけど、なんだか難しそうでつい敬遠してしまう「経済」の話。モノづくりに関わる人が知っておきたい経済の仕組みについて、小川さん、古川さんと一緒にやさしく、詳しく学んでいきましょう!

              「日本は現金/預金が多い」は本当か 企業と家計の金融資産を調べよう
            • 号砲鳴った「ポスト岸田」の条件 次期衆院選、財政金融政策、対米関係、安全保障…崖っぷち自民 このままでは「史上最低の総裁選」に(1/4ページ)

              岸田文雄首相が14日、自民党総裁選への不出馬を表明したのを受け、「ポスト岸田」争いの号砲が鳴った。若手から重鎮まで複数の候補が意欲を見せ、推薦人20人の確保に向けて動き始めている。ただ、次の総裁には、党の信頼を失墜させた「政治とカネ」問題のケジメや、次期衆院選に向けた「選挙の顔」としての資質、同盟国・米国の新大統領との関係構築、株大暴落を繰り返さない財政金融政策、有事勃発を見据えた外交・安全保障手腕など、数多くの条件が求められる。1億2000万人を超える国民の運命を託せるのは誰なのか。 岸田首相出馬せず「今回の総裁選挙では、自民党が変わる姿、『新生自民党』を国民の前にしっかりと示すことが必要だ」 岸田首相は14日の記者会見でこう語った。LGBT法の拙速な法制化や、派閥裏金事件への対応などで、党内外の支持を失った張本人だが、党が直面する問題は理解しているようだ。

                号砲鳴った「ポスト岸田」の条件 次期衆院選、財政金融政策、対米関係、安全保障…崖っぷち自民 このままでは「史上最低の総裁選」に(1/4ページ)
              • 学生が2008年の金融危機を学ぶ際の簡単なガイド|服部孝洋(東京大学)

                今回もライトなメモです。今月、株価や為替が大きく変動し、金融危機だというような記事も多くみられました。 私個人の体験を書くと、私が入社1年の時に、リーマン・ブラザーズが潰れたという経験をしました。当時は六本木ヒルズにリーマン・ブラザーズがあったのですが、2008年に、リーマンの社員が大手町にくるという体験をしました。私は2008年に入社したリーマン・ブラザーズと同期にもあたります。 今思うと、当日は1年目だったこともあり、金融ビジネスはほとんどわからない状況でしたので、率直に言えば、2008年時点では何が起こっているかはわからないという感じでした。むしろ、事後的に先輩から教えてもらったり、あるいは、その後の規制改革を受けながらどういうことが起こったかを把握したという印象です。 今回は、今の学生が、2008年の危機をどのように学ぶかという観点で簡単なメモを記載したいのですが、まず圧倒的にお勧

                  学生が2008年の金融危機を学ぶ際の簡単なガイド|服部孝洋(東京大学)
                • 「日本に金融緩和の余地なしが影響」 株価急落、識者の見解 | 毎日新聞

                  大幅に下落した日経平均株価の終値を示すモニター=東京都中央区で2024年8月5日午後3時24分、猪飼健史撮影 5日の東京株式市場で、日経平均株価が大幅に下落した。前週末比の終値の下げ幅は4451円28銭と、ニューヨーク株式市場の大暴落「ブラックマンデー」の翌日の1987年10月20日に付けた3836円48銭を超え、史上最大となった。日本経済はこのまま景気後退局面に突入するのか? 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストに聞いた。 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト 米国で利下げ期待が高まり、日銀の追加利上げも受け円高・ドル安が進んでいた。さらに米雇用統計など経済指標の悪化で景気後退懸念が生じ、米国株が下落。独歩高が続く日本株に影響が及んだ。ブラックマンデーの下落幅を超える急落だが、今までの過剰な金融緩和がもたらした円安・株高バブルの修正が背景にある。日本のみの

                    「日本に金融緩和の余地なしが影響」 株価急落、識者の見解 | 毎日新聞
                  • 石戸諭 on X: "これも何度も書いてるけどアベノミクスはヨーロッパでは普通にリベラルな政策で、デフレ下での金融緩和と財政出動なんて当たり前。批判するポイントは財政出動弱すぎ、消費税上げすぎの2点なのになぜかシンボルにして全肯定か全否定かみたいは論点しか出せない時点でダメなんですけど……。"

                    • 〝利上げパニック〟の謎を解く 日銀政策は「グローバル金融市場激震」の源だ 日本発の世界同時株安がリーマンショックを想起(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                      【お金は知っている】 日銀の追加利上げが8月5日、日本株の暴落を招き、瞬(またた)く間に世界に飛び火した。日銀政策はグローバル金融市場激震の源だ。なぜか。 【グラフでみる】円相場と長期金利の推移 グラフは日銀政策金利と日米の株価の推移である。2000年8月に日銀がゼロ金利政策を解除すると、ドットコム・バブル崩壊へとつながった。当時のグリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)議長はスタッフたちを集め、バブルの判定基準を研究させたが、結論は「崩壊するまではバブルと判断できない」だった。バブル防止策をあきらめるかわりに、バブル崩壊が実体景気に及ぼす衝撃を最小限にとどめるのが金融政策のキモだとみなした。以来、これがFRBの基本政策である。 対照的に、日銀は円安・物価上昇阻止と銀行健全経営最重視路線に執着する。需要不足とデフレ圧力が深刻化していても、無視する。銀行収益増を生む利ざや拡大のための利上

                        〝利上げパニック〟の謎を解く 日銀政策は「グローバル金融市場激震」の源だ 日本発の世界同時株安がリーマンショックを想起(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                      • NECが地域金融機関10社と生成AIの共同研究会、参加企業から読み取れる思惑

                        NECがこのほど、地域金融機関10社と生成AI(人工知能)の活用を推進する共同研究会を立ち上げた。参加企業同士で生成AIに関するナレッジを共有したり、ユースケースを検証したりする。メンバーの顔ぶれを見ると、NECの地域金融機関向けビジネスが抱える課題と、共同研究会を設置した思惑が読み取れる。 NECは2024年8月16日、「地域金融機関 生成AI共同研究会」を設立したと発表した。例えば、米Microsoft(マイクロソフト)の生成AIサービス「Azure OpenAI Service」やNEC独自の大規模言語モデル(LLM)である「cotomi」を活用したユースケースを検証する。研究会として、2024年度中に金融領域で生成AIに関するユースケースの創出を目指すとしている。 生成AIの活用をけん引する人材の育成も進める。生成AIの活用に当たっては、現行業務の棚卸しやデータに基づく効果検証が欠

                          NECが地域金融機関10社と生成AIの共同研究会、参加企業から読み取れる思惑
                        • 金融所得課税30%にするつもりってマジ? 暗号資産の調子がイマイチ - バンコブラデスコ、エコペトロールの株価や配当金に一喜一憂するブログ

                          暗号資産 ビットコイン、イーサリアム 一時は180万円を超えていたのですけど 今は137万円 暗号資産で夢を見ているのですけど 夢のままで終わったら、、、 とにかく 今のところは動かす予定もないので ひたすらホールドして 推移を見守っていきたいと思っています 金融所得課税30%になったら困る 高市早苗がなんか言ってるみたいですね この一点だけで 彼女を支持する気持ちがなくなりました もしも高市早苗が総理になるようなことがあるのなら 前述の暗号資産 課税される前に 売ってしまわないと もちろん 暗号資産の儲けが 金融所得課税に該当するのかどうかは その時になってみないとわからないですけど 雑所得のままかもしれないし ですが 税金を取るために 暗号資産の税制を変えてくるかもしれませんし もちろん 株とか投資信託とか 30%になったら困りますね NISAに課税しますとか 笑えない話になったら最悪

                            金融所得課税30%にするつもりってマジ? 暗号資産の調子がイマイチ - バンコブラデスコ、エコペトロールの株価や配当金に一喜一憂するブログ
                          • 金融庁「サイバーセキュリティガイドライン」の要諦とは? 見落とせない「重要通達」(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                            6月28日にパブリックコメントに付された金融庁の「サイバーセキュリティガイドライン」は、金融機関として必須な「基本的な対応事項」と「対応が望ましい事項」がそれぞれに示されている点でこれまでの「ガイドライン」とは方針が異なる。これに加え、「セキュリティ取り組み状況の外部公表」を義務付けたり、「重要通達」を示したりしている点も見落とせない点だ。本稿では、前回に引き続きサイバーセキュリティガイドラインの要諦を取り上げ、解説を加える。 【詳細な図や写真】「基本的な対応事項」と「対応が望ましい事項」を明確に区別して定義(出典:金融庁:「金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドライン」(案)」P3 ) 「基本的な対応事項」「対応が望ましい事項」の違い これまで監督指針では業態ごとの特性に応じて「大手行向け」「中小金融機関向け」といったように業態別の括り(くくり)で公表されてきた経緯がある。

                              金融庁「サイバーセキュリティガイドライン」の要諦とは? 見落とせない「重要通達」(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                            • 金融庁、「AIモニタリング」導入へ 中小銀行の健全性検証 - 日本経済新聞

                              金融庁は預金を取り扱う金融機関の健全性を検証するため、2024事務年度(24年7月〜25年6月)から人工知能(AI)の技術を活用する。大量の開示資料や金融機関から受け取った非公開情報について、機械学習技術を使い、中小金融機関もきめ細かくモニタリングできるようにする。早期発見が遅れれば、金融システムに不具合が起きる可能性もあり、体制を整える。銀行や信用金庫、信用組合など預金取扱金融機関は全国に7

                                金融庁、「AIモニタリング」導入へ 中小銀行の健全性検証 - 日本経済新聞
                              • 【日本市況】株式が反落、日米企業収益や金融政策を警戒-債券は上昇

                                30日の日本市場は長期金利が低下(債券価格は上昇)。日本銀行の利上げ観測が後退しているとの声が出ており、円は下落して株価は下げ渋った。 長期金利は午後3時過ぎ、ほぼ1カ月ぶりに1%を割り込んだ。市場の予想では日銀の利上げは半数に満たず、利上げを意識して上がっていた長期金利がこの見通しに沿って下げた格好だ。金利低下から円は急速に下落し、日本株は下げ幅を縮小した。 日銀が31日に結果を発表する金融政策決定会合では国債買い入れ減額の幅とペース、利上げを同時決定するかが焦点。今回の利上げ予想は半数に満たないものの、10月会合まででは利上げ予想は優勢だ。8月1日未明に判明する米金融政策は金利維持が大勢だが、9月の利下げ予想は多い。日米の政策の方向性が真逆な上、米大統領選など秋口にかけて国内外の政治日程も加わるため、市場の先行き不透明感は強まっている。 日銀会合注目点:追加利上げと国債購入の減額計画、

                                  【日本市況】株式が反落、日米企業収益や金融政策を警戒-債券は上昇
                                • やわらか~い政治速報 駅前のパチンコ屋や金融業者、戦後に在日朝鮮人が不法占拠した土地。民潭総連暴力団のため元の地主は取り返せず

                                  1 オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/ 2015/03/07 21:06:04 ID:TB 駅前って、パチンコ屋だの金融業者が多いじゃないですか。 あれって、大半が戦後に在日朝鮮人が不法占拠した土地なんですよ。 在日は民潭や総連など暴力団ともつながりのある組織とつながっているため、 元の地主は取り返すことができず、田舎でほそぼそと暮らしているらしいです。 https://twitter.com/perfumekawaee/status/574098038433558528 さらに許せないことは、戦後の混乱しているときに、 朝鮮人は神風特攻隊の飛行服を着て悪逆非道を行っていたということです。 わざわざ国のために死んでいった人たちを貶めるためにね! これは現在の街宣右翼と呼ばれている連中も同じで、 彼らの目的は愛国心=軍国・民族主義と一般人に刷り込むことです。 考えてもみてください、威圧

                                  • 日銀の金融緩和が生んだ円安・株高バブルは崩壊に向かうか:緩やかな円安修正は日本経済にプラス

                                    中長期の物価上昇率見通しの上振れが円安・株高を後押し 8月1日の東京市場では、ドル円レートが今年3月以来となる1ドル148円台まで円高が進む一方、日経平均株価は一時1,300円以上の大幅下落となった。前日の日本銀行の追加利上げの実施と米連邦準備制度理事会(FRB)による9月の利下げ観測が重なり、円高が急速に進んだ。 足もとだけでなく、7月中旬以来、ドル円レートは最大で13円程度も円高が進み、これに並行して日経平均株価は1割下落した。円安修正が株価下落の主因である。 年初来、あるいは昨年来の日本株の上昇は、円安に強くけん引されてきたことは疑いがない。その円安は、日米の金融政策の差によって引き起こされた面がある。さらに、単純に日米の金融政策の差だけではなく、今までの日本銀行の金融政策が、中長期の物価上昇率見通し(インフレ期待)を高め、それが円安を後押しした面もある。 金融緩和が生んだ円安・株高

                                      日銀の金融緩和が生んだ円安・株高バブルは崩壊に向かうか:緩やかな円安修正は日本経済にプラス
                                    • 保険代理店、顧客重視の商品勧誘を 金融庁が指針改正 - 日本経済新聞

                                      金融庁は保険代理店の不適切な販売慣行を見直す。2024年内にも監督指針を改正し、代理店が特定の保険商品の加入を勧める際、代理店側の都合を優先せずに顧客にとって最も利益のある商品を選ぶよう求める。最適と考える理由も説明させる。保険会社による便宜供与を重視する姿勢も改め、顧客本位を徹底する。金融庁の念頭にあるのが、自動車の整備や販売を本業にする損害保険代理店だ。自動車保険金の不正請求を繰り返してい

                                        保険代理店、顧客重視の商品勧誘を 金融庁が指針改正 - 日本経済新聞
                                      • SNS詐欺スピード捜査 金融機関、不審取引検知で直接通報 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                        SNSを使った投資詐欺被害などの拡大防止へ警察が金融機関と新たな情報共有の仕組みを作る。警察庁と金融庁は近く、不審な出金・送金を検知した場合の警察への速やかな通報を金融機関に要請する。早期の被害認知や利用者保護、摘発につなげる。従来は不審情報が金融庁などに届けられてから警察に共有されるまでタイムラグがあった。都道府県警に直接連絡することで被害の迅速な把握と捜査が可能になる。マネーロンダリング

                                          SNS詐欺スピード捜査 金融機関、不審取引検知で直接通報 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                        • 植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」…低金融リテラシー国の「笑えない末路」(近藤 駿介) @moneygendai

                                          植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」…低金融リテラシー国の「笑えない末路」 「効果なき政策変更」に動いた植田日銀 「34年ぶりの高値」「持たざるリスク」という景気のいい言葉に後押しされる形でバブル期の最高値38,915円超えを果たし7月11日に42,224円(終値ベース高値)まで力強く上昇してきた日経平均株価。連日の酷暑で夏バテに陥ったのか、8月に入ってから突然急落。8月2日には1997年10月20日、ブラックマンデー直後の3,836円に次ぐ2,216円下落を記録したのに続いて、週明け5日にはブラックマンデー直後の下落幅を大幅に上回る4,451円安と「37年ぶり」に過去最大の下げ幅を更新し、今年に入ってからの上昇分を全て吐き出してしまった(昨年末時点の日経平均株価は33,464円)。 今回の突然の急落劇を引き起こした犯人として市場関係者から非難を浴びてい

                                            植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」…低金融リテラシー国の「笑えない末路」(近藤 駿介) @moneygendai
                                          • 金融庁、イデコ拡充を要望へ 税制改正、老後の資産形成後押し | 共同通信

                                            Published 2024/08/20 18:20 (JST) Updated 2024/08/20 19:41 (JST) 金融庁が2025年度税制改正で、公的年金に上乗せできる個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の拡充を要望することが20日、分かった。加入者が拠出する掛け金の全額を課税所得から差し引いて所得税を優遇する仕組みを維持した上で、掛け金の上限引き上げを求める。老後の資産形成を後押しする狙いがあり、政府、与党が年末に決定する税制改正大綱への明記を目指す。 イデコは私的年金制度の一つで加入は任意。制度を運営する国民年金基金連合会によると、6月末時点で337万人が加入する。現在、掛け金の上限は個人事業主が月6万8千円、サラリーマンが月2万3千円。厚生労働省が掛け金の上限引き上げを検討していることを受け、金融庁は8月末に財務省に提出する税制改正要望に、税制面での対応策を盛り込

                                              金融庁、イデコ拡充を要望へ 税制改正、老後の資産形成後押し | 共同通信
                                            • 世界一高い未完成の高層ビル「高銀金融117」は10年近く放置されたまま : カラパイア

                                              中国に特殊な超高層ビルがあるのをご存じだろうか。なんとこのビル、高さ約600mと世界屈指の高さを誇るが、実際は作りかけの廃ビルで、現地では「世界一高い未完の高層ビル」とも呼ばれている。 天津市郊外にある高層建築、その名も「高銀金融117」は、2008年に着工したものの、その後はろくに工事が進まず、もう10年近くも放置されたまま。 順調にいけば2014年に完成するはずだった。完成すれば「中国で3番目に高いビル」となり、世界一高い「ブルジュ・ハリファ」に次ぐマンションになるはずだった高銀金融117にせまってみよう。

                                                世界一高い未完成の高層ビル「高銀金融117」は10年近く放置されたまま : カラパイア
                                              • 大型保険代理店に新規制 金融庁、ビッグモーター不正で - 日本経済新聞

                                                金融庁は大規模な保険代理店の規制強化に乗り出す。複数の保険会社の商品を扱う一定規模以上の乗り合い代理店に対し、コンプライアンス(法令順守)担当者の設置を義務づけるなど複数の案を検討する。内部管理体制の拡充を求めることで、中古車販売店大手の旧ビッグモーターによる保険金不正請求のような不正が再発する事態を防ぐ。鈴木俊一金融相が26日の金融審議会(首相の諮問機関)総会で、新規制の検討を諮問する見込み

                                                  大型保険代理店に新規制 金融庁、ビッグモーター不正で - 日本経済新聞
                                                • ソフトバンクグループ、稼ぐ力の現在地 アーム再上場から1年 イチからわかる金融 - 日本経済新聞

                                                  世界で株式相場が乱高下するなか、投資ファンド事業をてがけるソフトバンクグループ(SBG)が2024年4〜6月期決算を発表しました。英子会社の半導体設計大手アームが再上場してまもなく1年になります。SBGの稼ぐ力はどうなっているのでしょうか。売上高、9割は国内通信「ソフトバンク」今年4月から6月末まで3カ月のグループ全体の売上高は、前年同期比9%増の1兆7017億円でした。全体の9割を占めるの

                                                    ソフトバンクグループ、稼ぐ力の現在地 アーム再上場から1年 イチからわかる金融 - 日本経済新聞
                                                  • 金融資本市場が不安定な状況で利上げすることはない-内田日銀副総裁

                                                    大和証券の末広徹チーフエコノミストはリポートで、内田氏の講演では足元の金融市場の不安定化が「利上げパスに影響することをはっきりと示した」と指摘。「明らかにハト派的であり、急速に市場センチメントが回復するようなことがなければ、9月・10月の追加利上げの可能性は低い」との見方を示した。 金利のパス  内田氏は、足元の輸入物価の上昇はほぼ円安によるものだとし、円安修正の結果として「輸入物価を通じた物価上振れのリスクは、その分だけ小さくなった」と指摘。「円安の修正は、政策運営に影響する」との見解も示した。 植田総裁は追加利上げを決めた際の記者会見で、経済・物価情勢が見通しに沿って推移すれば「引き続き金利を上げていく」としたが、内田氏は見通しの実現には「ここ1週間弱の株価・為替相場の大幅な変動が影響する」と説明。市場変動の結果として「見通しやその上下のリスク、見通しの確度が変われば、当然金利のパスは

                                                      金融資本市場が不安定な状況で利上げすることはない-内田日銀副総裁
                                                    • 英国金融行為規制機構(Financial Conduct Authority)オフィシャルリストへの間接的登録およびロンドン証券取引所メインマーケットにおける取引開始についてのお知らせ - お知らせ - みんなで大家さん

                                                      トップページ > お知らせ > 2024/08/19 英国金融行為規制機構(Financial Conduct Authority)オフィシャルリストへの間接的登録およびロンドン証券取引所メインマーケットにおける取引開始についてのお知らせ 英国金融行為規制機構(Financial Conduct Authority)オフィシャルリストへの間接的登録およびロンドン証券取引所メインマーケットにおける取引開始についてのお知らせ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、”みんなで大家さん販売株式会社”(以下「当社」)と当社の大株主である”共生バンク株式会社”(以下「共生バンク社」)、そして英国金融行為規制機構(FCA)のオフィシャルリスト登録会社であり、ロンドン証券取引所の上場有価証券メインマーケットで取引されているBowen Fintech Plc(以下「Bowen社」)の間で

                                                      • みずほFGの生成AI「4つの挑戦」、金融機関をAIまみれにする方法

                                                        生成AI「ブーム」は終わり 2022年から始まった生成AIの“ブーム”は勢いを増し、現在「何ができるか」ではなく「どう使いこなしていくか」に焦点が移ったという認識です。生成AIはもはや一過性のブームではなく経営に必須のアイテムになったと言っても過言ではありません。 2024年に注目されている生成AIの活用ケースとして、いわゆるAIエージェントの実装あります。これは人の代わりにタスクを考案し、最適なアクションを自律的に実行する新しいタイプのAI活用形態です。現時点ではいまだ技術的にプリミティブで実験段階の域を出ませんが、数年後にはかなり実用に近づくことが予想されます。 こうしたがテクノロジーが加速度的に進化する環境下で、金融機関はどのように立ち振る舞うべきでしょうか。手段であって目的ではないのがテクノロジーですが、ビジネス環境を変化させる大きな要素であることは間違いありません。 金融機関の役

                                                          みずほFGの生成AI「4つの挑戦」、金融機関をAIまみれにする方法
                                                        • 自民総裁選で想定される立候補者、関心高まる日銀金融政策への見解

                                                          総裁選出馬に意欲を示している河野太郎デジタル相は先月17日、円安是正を目的とする政策金利の引き上げを日銀に求め、茂木敏充党幹事長は同23日、金融政策を正常化させる方向性を日銀は明確にすべきだとの考えを示した。いずれの発言も円相場がその後上昇した一因と見られている。河野氏の発言に関しては、鈴木俊一財務相が、市場に与える不測の影響を考えて発言は慎重にするよう苦言を呈した。 推薦人の確保を条件に出馬に前向きな石破茂元防衛相は先週、ロイター通信とのインタビューで、徐々に金利のある世界を実現することが物価上昇の抑制や構造改革に資すると、日銀の金融政策運営を評価した。 高市早苗経済安全保障担当相は金融政策に明確なビジョンを持つ、有力候補とみられる一人だ。自身のウェブサイトに掲載しているマニフェストでは、金融緩和による景気の下支えを主張している。 その他に想定される立候補者については、金融政策スタンスを

                                                            自民総裁選で想定される立候補者、関心高まる日銀金融政策への見解
                                                          • ソフトバンクG後藤氏、乱高下する金融市場に「あらゆる環境変化に適用できる」と財務健全をアピール

                                                              ソフトバンクG後藤氏、乱高下する金融市場に「あらゆる環境変化に適用できる」と財務健全をアピール
                                                            • 金融庁「サイバーセキュリティガイドライン」の要諦とは? 見落とせない「重要通達」

                                                              6月28日にパブリックコメントに付された金融庁の「サイバーセキュリティガイドライン」は、金融機関として必須な「基本的な対応事項」と「対応が望ましい事項」がそれぞれに示されている点でこれまでの「ガイドライン」とは方針が異なる。これに加え、「セキュリティ取り組み状況の外部公表」を義務付けたり、「重要通達」を示したりしている点も見落とせない点だ。本稿では、前回に引き続きサイバーセキュリティガイドラインの要諦を取り上げ、解説を加える。

                                                                金融庁「サイバーセキュリティガイドライン」の要諦とは? 見落とせない「重要通達」
                                                              • 相場動揺で再考・金融教育 「往復ビンタ」食らわぬために 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞

                                                                日経平均株価が前日の過去最大の下げ幅から過去最大の上げ幅に転じた6日、X(旧ツイッター)上に「往復ビンタ」という言葉が飛び交った。思わぬ株価急落で保有株を手放して大きな損失を被った個人が、直後の予期せぬ株価急騰で大きな利益を得る機会を逸するケースが続出したという話題だ。税制上の優遇が大きい新NISA(少額投資非課税制度)が始まって半年余り。歴史的な円安と株高で資産運用熱が急激に高まった矢先の乱

                                                                  相場動揺で再考・金融教育 「往復ビンタ」食らわぬために 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞
                                                                • Spica on X: "スターバックスが金融機関になっていることが分かるデータ 現在使われてないギフト券が17.7億ドル分に達している 先払いさせつつインフレでどんどんその価値は低下するし、期限切れ失効も多い https://t.co/rAql9OltdX"

                                                                  • 〈追及・兵庫県〉車内で座席を蹴りとばし、エレベーターでキレ散らかす…ついたあだ名は「暴君」職員アンケートでは1000人以上が知事のパワハラを「見聞きした」、さらに県監督部署が金融機関に寄付要求など、“たかり”も次々と(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    兵庫県の斎藤元彦知事や側近によるパワハラやたかり、公金不正使用疑惑。県議会の調査委員会(百条委)のアンケートに県職員が次々と「私も見聞きした」と証言した。今年3月に告発文書で疑惑を指摘した後、処分を受け自死した元西播磨県民局長Aさん(60)のことを斎藤知事は「噂話を集めて書いた」と主張しているが、その根拠はいまだに明らかにしないままだ。 金融機関を対象にしたパレードの寄付金集めを産業労働部が主導?8月19日の兵庫県議会産業労働委員会で説明した県の産業労働部長」 アンケートに6711人が回答、実名も300人超百条委のアンケートは7月31日~8月14日に約9700人の県の全職員に対し行なわれた。Aさんが告発した7つの疑惑を知っているかを問う内容だ。 県関係者は 「対象者の69%の6711人が回答しました。これは想定をはるかに超える数で、知事の行動を問題視する職員がこれほどいるということでしょう

                                                                      〈追及・兵庫県〉車内で座席を蹴りとばし、エレベーターでキレ散らかす…ついたあだ名は「暴君」職員アンケートでは1000人以上が知事のパワハラを「見聞きした」、さらに県監督部署が金融機関に寄付要求など、“たかり”も次々と(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • ジャネット・イエレン 「金融政策におけるコミュニケーションの役割」(2013年4月4日)

                                                                      ●Janet L. Yellen, “Communication in Monetary Policy”(Speech at the Society of American Business Editors and Writers 50th Anniversary Conference, Washington, D.C., April 04, 2013) 本日は、お招きいただきありがとうございます。現在Fedは、景気回復を後押しするために数々の取り組みを続けている最中ですが、本日はその取り組みの中心に位置しており、この場にうってつけとも言える話題についてお話させていただきます。本日の講演のテーマを一言でまとめると、「金融政策におけるコミュニケーションの役割」ということになりますが、金融政策においてコミュニケーションがいかに重要な役割を担っているかについて詳しく論じさせていただきたいと思って

                                                                        ジャネット・イエレン 「金融政策におけるコミュニケーションの役割」(2013年4月4日)
                                                                      • ダークネス:(尖KEISEI) on X: "河野太郎「日銀、利上げせぇよオラ」 日銀植田「こわ。じゃ利上げします」 世界金融「え?景気悪いのに利上げ?」  ↓ 株価大暴落  ↓ 国民「もしかして河野のせいじゃ……」 河野太郎「はいブロック!」 https://t.co/rnvYBzvB2G"

                                                                        • 金融村が「国債バブル」を守って財政を維持してきた

                                                                          自民党総裁選では財政タカ派かハト派かが争点の一つだが、これは大した問題ではない。今の日本で財政破綻が起こる可能性はないからだ。そもそも統合政府のバランスシートでみると、日本政府はすでに696兆円の債務超過である。日銀の債務超過どころではない。 統合政府のバランスシート(桜内文城氏) 債務超過の財政を支える「国債バブル」 しかし国債をあわてて売る人はなく、長期金利は1%弱である。投資家が日本政府を信用しているからだ。それは国債バブルのおかげだというのが、Brunnermeyer et al.の理論である。長期的な政府債務の均衡条件は、FTPL(物価水準の財政理論)で考えると、今までの借金が将来の財政黒字で返済できること、つまり 名目政府債務=今後の財政黒字の現在価値・・・(1) だが、この式は明らかに満たされていない。日本政府は戦後ほぼ一貫して財政赤字であり、左辺は1300兆円。これをすべて

                                                                            金融村が「国債バブル」を守って財政を維持してきた
                                                                          • FRB議長は利下げ示唆か-米国、日本、英国が金融政策決定会合

                                                                            米連邦準備制度理事会(FRB)は数カ月内の借り入れコスト引き下げに向かっている。依然堅調ではあるが減速している雇用市場へのリスクを踏まえ、パウエルFRB議長が31日の会見でこの動きを示唆するかもしれない。 1年にわたり金利を20年余りで最高水準に維持してきたFRBは、30-31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)会合で再び金利据え置きを決めるとの見方が大勢。投資家は9月の利下げを見込んでいる。 最近のデータは、堅調な経済成長と緩やかな物価上昇を示したが、FRBはインフレ率が目標の2%に向けて低下し続けることをさらに確信したい考えだ。 物価上昇圧力の低下は失業率の上昇と相まって、最大雇用と物価安定というFRBの2つの目標をより均衡させている。FRBはインフレを抑えたいが、金利を長期にわたって高く維持することで労働市場に過度の悪影響を与えることは望まない。 US Employment Grow

                                                                              FRB議長は利下げ示唆か-米国、日本、英国が金融政策決定会合
                                                                            • なぜ定年退職者は"銀行の別室"で絶対NGの金融商品を買うのか…退職金数千万円が半減も泣き寝入りのワケ 「退職金3000万→500万に急降下」投資経験ゼロの人の取り返しのつかない失敗例

                                                                              【前編】「75歳で年金受給なら額は1.84倍でも、早死にしたら損」そう考える人にFPが即答する納得の"後ろ倒し"の効果 定年退職者は「カモ」退職金は褒美ではない 定年前後はお金の出入りに変化がある時期なので、失敗すると取り返しのつかないことになる。まず、頭に入れておいてほしいのは「金融機関からすれば、定年退職者はカモということ」と山中氏は警鐘を鳴らす。 「毎月の給料とは文字通りケタが違う退職金を手にして『お金持ちになれたかも(カモ)』と勘違いをしてしまいがちですが、そんな人は金融機関からするとまさに“カモ”。甘い言葉にのせられてしまわないよう、自覚してください」

                                                                                なぜ定年退職者は"銀行の別室"で絶対NGの金融商品を買うのか…退職金数千万円が半減も泣き寝入りのワケ 「退職金3000万→500万に急降下」投資経験ゼロの人の取り返しのつかない失敗例
                                                                              • 金融時系列基盤モデルによる市場価格の予測 - Preferred Networks Research & Development

                                                                                この記事は、グローバルインターンのXinghong Fuさんによる寄稿です。 はじめに 金融市場における予測は難しいタスクと知られています。 これまで、金融市場における予測に関して様々な研究が行われており、様々なモデルが開発されてきました。 例えば、自己回帰モデル(Box 1970)、移動平均モデル(McKenzie 1984)、グローバルな単変量モデルであるN-BEATS(Oreshkin et. al. 2020)、長期予測モデル(Nie et. al. 2022)などがあります。また、大規模言語モデル(LLM)を用いた予測(Devlin et. al. 2019、Brown et. al. 2023)も試みられています。 本稿では、Googleが発表したTimesFM(Das et. al. 2024)という、時系列予測のためのモデルに着目します。 TimesFMは、Monash(G

                                                                                  金融時系列基盤モデルによる市場価格の予測 - Preferred Networks Research & Development
                                                                                • 金融正常化、2%の物価安定実現は道半ば 白井さゆり氏 慶応義塾大学教授 - 日本経済新聞

                                                                                  ポイント○日銀の政策枠組みは他の主要中銀と合致○量的縮小の停止時期に関する予測難しい○影響大きい一層の利上げは慎重に判断を日銀は植田和男総裁の下で金融政策の正常化に踏み切った。本稿では、日銀の新しい政策枠組みについて他の主要中央銀行との比較を交えつつ考察し、今後の課題を論じたい。◇   ◇日銀の政策転換は、3月と7月の決定が重要な転機となった。3月にマイナス金利政策を解除し、当座預金金利(超

                                                                                    金融正常化、2%の物価安定実現は道半ば 白井さゆり氏 慶応義塾大学教授 - 日本経済新聞