並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 219件

新着順 人気順

+perlの検索結果1 - 40 件 / 219件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

+perlに関するエントリは219件あります。 perlプログラミングprogramming などが関連タグです。 人気エントリには 『まつもとゆきひろ氏が“幻のPerl6”から学んだ教訓 「OSSの最大の敵」と「セカンドシステムの危険性」』などがあります。
  • まつもとゆきひろ氏が“幻のPerl6”から学んだ教訓 「OSSの最大の敵」と「セカンドシステムの危険性」

    プログラミング言語「Ruby」の国内最大のビジネスカンファレンス「RubyWorld Conference」。Rubyの先進的な利用事例や最新の技術動向、開発者教育の状況などの情報を発信することで、「Rubyのエコシステム(生態系)」を知ることができる場として開催します。ここで登壇したのは、Rubyアソシエーション 理事長のまつもとゆきひろ氏。プログラミング言語の過去、歴史から学ぶ教訓について発表しました。全4回。3回目は、「Second System Syndrome」について。前回はこちら。 退屈は最大の敵 まつもとゆきひろ氏:次はPerlですね。ここまでですでに4回ぐらいPerlの話題が出てきています。なぜかというと、私はPerlが大好きなんですね。実は、Perlが大好きなんですが、Perlのプログラミングは大好きじゃないんですね。あと、Perlのソースコードも大好きじゃないんですね

      まつもとゆきひろ氏が“幻のPerl6”から学んだ教訓 「OSSの最大の敵」と「セカンドシステムの危険性」
    • 「Perl 7」が発表 ~来年にも四半世紀ぶりのメジャーバージョンアップへ/「Perl 5」は長期メンテナンスモードとしてサポート

        「Perl 7」が発表 ~来年にも四半世紀ぶりのメジャーバージョンアップへ/「Perl 5」は長期メンテナンスモードとしてサポート
      • 令和最新版 Perlコーディングガイド

        YAPC::Hakodate 2024でのトークです https://yapcjapan.org/2024hakodate/

          令和最新版 Perlコーディングガイド
        • Announcing Perl 7

          Announcing Perl 7 Jun 24, 2020 by brian d foy image credit: Darren Wood, “7”, on Flickr. This morning at The Perl Conference in the Cloud, Sawyer X announced that Perl has a new plan moving forward. Work on Perl 7 is already underway, but it’s not going to be a huge change in code or syntax. It’s Perl 5 with modern defaults and it sets the stage for bigger changes later. My latest book Preparing f

            Announcing Perl 7
          • 未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却

            未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却 Inside of Blog 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦 #2/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINEの技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Inside of Blog; 15年熟成されたサービスの光と影、カオスとレガシーへの挑戦」に登壇したのはLINE 開発Bチームの大森貴博氏。後半パートとなる今回は、現役で稼

              未だ現役なPerl5.8 & MySQL4.0とどう戦うか? ライブドアブログが生んだカオスとレガシーからの脱却
            • Perlの最新動向 2021 - Mobile Factory Tech Blog

              こんにちは、エンジニアの id:mp0liiu です。 8月28日(土)の Learn Languages 2021 というイベントの Language Update というセッションで@charsbarさんと一緒に2018年以降のPerl5やPerlコミュニティの最新動向について話してきたので、そのとき話した内容に補足などしつつ記事にしていきたいと思います。 配信アーカイブはこちらから見れます。 時系列 2019/5/22 Perl5.30 リリース 2020/6/20 Perl5.32 リリース 2020/6/24 Perl7の発表 2021/5/21 Perl5.34 リリース Perl5.30 の変更点 正規表現や文字周りの細かい改善などはありますが、正直めぼしい変更点が見られないです。 Perl5.32 の変更点 isa 演算子の実装 値があるクラスのインスタンスもしくはそのサブ

                Perlの最新動向 2021 - Mobile Factory Tech Blog
              • 動的解析を利用し、実働6日でレガシーコードを1/3削った話(Perl編) - CARTA TECH BLOG

                こんにちは!株式会社VOYAGE MARKETINGで働くエンジニアの yopidax です。 約20年ほど続くサービス、ECナビの技術的負債の返済に取り組んでいます。 ecnavi.jp 今回は直近で、レガシーコードを大量に削除したので、そのアプローチをご紹介したいと思います。 目次 目次 解析の対象と抱える課題 アプローチ 実行されるファイルを洗い出す ログを出力するモジュール 実行 ログのサンプル いざ、大量削除 Perlファイルをgrepする リリース単位を細かくする 結果 工数 実績 まとめ 合わせて読みたい 解析の対象と抱える課題 ECナビを長年支える、Perlで書かれたバッチが対象です。コードはGitLabのリポジトリで管理されていて、規模をまとめるとこんな感じです。 ファイルの数 バッチ関連全体 : 3,315 うち、Perlファイル(.pm, .pl) : 1,111 P

                  動的解析を利用し、実働6日でレガシーコードを1/3削った話(Perl編) - CARTA TECH BLOG
                • PerlからGoへのシステム移行のアシスト 〜Perl XSとUnix Domain Socketを活用〜 - Mirrativ Tech Blog

                  こんにちは ハタ です。 Mirrativ では 2020年頃から サーバサイドの技術をPerlからGoへのシステム移行 を行っており、2024年現在でもサグラダファミリアのように移行作業は継続しています PerlとGoという2つの環境を同時に運用していますが、 基本的には 新機能は Go で実装 し、 Perlでは積極的に新規実装を行わない というスタイルで進めていました しかし、既存の機能の一部に手を加えたいとなった場合、まだまだ Perl の実装に手を加えることが一定あり、Perl から Go の機能を呼び出したいというニーズが出てきました (配信やギフトといったビジネスの根幹を支えるレガシーな実装においては顕著) そこで PerlXS を利用することで Perl から Go を直接呼び出せるようにできないかと考え検証を進めることにしました Goの -buildmode=c-shar

                    PerlからGoへのシステム移行のアシスト 〜Perl XSとUnix Domain Socketを活用〜 - Mirrativ Tech Blog
                  • 令和の時代にPerlに入門する - ハンドルネームの敬称は省略できます

                    こんにちは、id:rokuokunです。 Perlとの出会いは突然やってきます。 いつ求められてもサッと対応できるように、いち早くPerlを書けるようになっておきましょう。 perl --version 今回入門するにあたり使用するバージョンは Perl 5.40.0 です。 インストール作業については割愛しますが、困ったらplenvを使っておけばいいと思います。 ❯ perl --version This is perl 5, version 40, subversion 0 (v5.40.0) built for darwin-2level Copyright 1987-2024, Larry Wall Perl may be copied only under the terms of either the Artistic License or the GNU General Pu

                      令和の時代にPerlに入門する - ハンドルネームの敬称は省略できます
                    • grepでは困難な、特定文字列の存在行から別の文字列が存在する行までの抽出 (Perlのflip-flop演算子の使い方) - 理系学生日記

                      特定の文字列がある行から、別の特定の文字列がある行までを抽出したいということがよくあります。 これgrep等を使うと苦労する話なんですが、flip-flop演算子を使ったPerlのone-linerで可能です。 例えば昨日の記事ではgit help commitの中から--no-edit/オプションの説明を抽出しました。 これは--no-editという文字列が出てくるところから空行までを抽出すれば良い。これは以下のようにすれば可能です。 $ git help commit | perl -nle 'print if /--no-edit/ ... /^\s*$/' 解説自体に空行が混じるケースでは以下のようにすれば良いでしょう。 この例では、--cleanupという文字列が出現してから、次のオプション(-文字列形式)が出るまでを抽出しています。 $ git help commit | pe

                        grepでは困難な、特定文字列の存在行から別の文字列が存在する行までの抽出 (Perlのflip-flop演算子の使い方) - 理系学生日記
                      • Perlの依存モジュールのアップデートを自動化するためのCLIツールを作った。GitHub Actions上で動かしてPull Requestも送れる - hitode909の日記

                        近年のソフトウェア開発では、RenovateやDependabotといった依存関係更新のためのツールが普及していて、ツールの支援を借りながら依存ライブラリを更新していく開発フローが広まってきている。 これらのツールは、package.jsonで管理されているライブラリだったり、Dockerfileで指定しているイメージだったりを自動的に最新版に更新してPull Requestを出してくれるので、人間は内容を確認してマージボタンを押すか、変なところがあったら手直ししてからマージしていくだけでよい。 はてなでの開発フローでも使い倒していて、先月くらいにも、社内で共有して使ってる設定を公開したりしていた。今ではRenovateのない暮らしに戻ることは考えられないくらいに広まっている。 developer.hatenastaff.com 普段、仕事ではPerlやTypeScriptを書いていて、T

                          Perlの依存モジュールのアップデートを自動化するためのCLIツールを作った。GitHub Actions上で動かしてPull Requestも送れる - hitode909の日記
                        • PerlでJVMをつくろう - Mobile Factory Tech Blog

                          要約 JVMは任意の言語で作ることができるので、Perlで書いてみました github.com このようにクラスファイルを読み取り、それを実行することができます 今回は読者がJVMを書き始められるようにクラスファイルの読み取り方に焦点をおいて解説します(あまりPerlの話はしません) 目次 自己紹介 JVMの基本 クラスファイルの解説 オペコードの実行 まとめ 自己紹介 駅メモにて主にバックエンドを担当しているid:toricorです。 仕事ではサーバがPerl実装なので、Perlでいろいろな機能を実装したりパフォーマンスチューニングをしたりしています。 JVMをつくろう 残念ながら今のところ仕事ではほぼJVMと縁がないので、まずは基本を確認します JVMとは Java Virtual Machine(Java仮想マシン)の略です Java仮想マシン - Wikipedia JVMはJav

                            PerlでJVMをつくろう - Mobile Factory Tech Blog
                          • Perlは、慣れてさえしまえば手早く書けて色々できて最高

                            っていう話を十数年前に聞いて、「初めてのPerl」を読んで勉強しました(今はすっかり忘れた)。 Perlは現在すっかり廃れてしまったみたいですが、 慣れきってサササっと書いてたPerlマスターたちの多くは、なぜ使うのをやめてしまったのですか? 最近になってPythonも少し勉強しましたが、手早く、という意味ではPerlに分がありそうな気がします。

                              Perlは、慣れてさえしまえば手早く書けて色々できて最高
                            • Perl5.36の変更点 - Mobile Factory Tech Blog

                              こんにちは、エンジニアの id:mp0liiu です。 少し前の話になりますが、5/28にPerlの最新安定バージョンである5.36がリリースされたので、コミュニティ周りの動向も含めて気になった点についてまとめていこうと思います。 use v5.36 一番影響がある変更は use VERSION の効果が変わったことです。 use v5.34 以前はバージョンチェック、要求されたバージョンで利用可能なすべての機能(featureバンドル)の有効化、strict の有効化を行っていましたが、 use v5.36 からは warnings も有効化されるようになりました。 use v5.36; my $str; say $str; # Use of uninitialized value $str in say at ... 1行だけで strict, warnings, 最新の機能の有効化が

                                Perl5.36の変更点 - Mobile Factory Tech Blog
                              • 35万行以上のコードで作られたPerlの認証認可基盤をJavaで刷新 “安全かつ効率のよい”改修に必要な「Shift Left」という考え方

                                インターネットやAIを駆使しながら、領域に捉われずにさらなる挑戦を行うDeNAの取り組みを紹介する「DeNA TechCon 2023」。ここで認証認可システムのリノベーションチームの岸直輝氏が登壇。Shift Leftの考え方を基に実践している静的解析や自動テスト、挙動の差分を自動で発見するための取り組みについて紹介します。全2回。前半は、開発において大事にしている「Shift Left」という考え方について。 認証認可システムのリノベーションチームに所属する岸直輝氏 岸直輝氏:それでは「リライトプロジェクトを安全・効率よく進めるための取り組み」というタイトルで発表いたします。よろしくお願いします。 初めに簡単に自己紹介したいと思います。名前は岸といいます。インターネット上では「p1ass」というIDで活動しています。DeNAには2021年に新卒で入社しました。現在は、認証認可システムの

                                  35万行以上のコードで作られたPerlの認証認可基盤をJavaで刷新 “安全かつ効率のよい”改修に必要な「Shift Left」という考え方
                                • Perl入門 - インストールから簡単なサンプル実行までを徹底解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

                                  Perlは1987年にリリースされた、比較的古いプログラミング言語です。テキストの整形や出力に最適化された言語と言われており、現在も更新が続けられ、最新のリリースは2020年6月と近年も活発にバージョンアップされています。 かつてはCGIといえばPerlと言われていたほどにWebアプリケーションの開発で活用されていた言語で、システム管理や文書管理など多くの分野で活用していました。 今回はこのPerlについて、開発環境のインストールから簡単なサンプルの実行まで、構文を解説しながら説明していきます。 Perl(パール)は1987年にラリー・ウォール氏によって開発された、強力な文字列処理能力を持つ、テキストの整形や出力に最適化されたスクリプト言語です。他のスクリプト言語と比較して高い処理速度を持つため、インターネット黎明期にはCGI(シージーアイ)(Common Gateway Interfac

                                    Perl入門 - インストールから簡単なサンプル実行までを徹底解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
                                  • 生きているのならシェルスクリプトにだってなってみせる、そうPerlならね - Sexually Knowing

                                    シェルスクリプトを書くのをやめる - blog.8-p.info これを見て: 夢の可能性が高くなってきたんですが、Perlのプラグマかなにかで、シェルスクリプトと混在できる……というか、存在しないサブルーチン呼び出しを外部コマンド呼び出しにするやつありませんでしたっけ— aereal / 青木華絵 (@aereal) 2021年9月16日 まじだ... https://t.co/IF6SyBR4o8— Kazuyoshi Kato (@kzys) 2021年9月16日 Shell - run shell commands transparently within perl - metacpan.org use Shell qw(cat ps cp); $passwd = cat('</etc/passwd'); @pslines = ps('-ww'), cp("/etc/passwd"

                                      生きているのならシェルスクリプトにだってなってみせる、そうPerlならね - Sexually Knowing
                                    • 【解決済】Perlのニュースサイト perl dot com のドメインが何者かによって不正に取得されました - JPA 運営ブログ

                                      ※タイトルはSNS等における自動リンクによるリンク拡散を避けるためにperl​.​comの表記を避けています ※本文のperl​.​comの表記には各種ツール引用後の自動リンク防止のため、ドット前後にUnicodeゼロ幅スペースを入れています 2021/02/03 09:20 JST: 各種CPANクライアントの安全性について誤解を招いているケースが見受けられたので表現を改めました 2021/02/06 22:00 JST: 公式情報が更新されました。ドメイン perl​.​com の奪還に成功し権威DNSは正しいアドレスを返すようになっています。しかし、いわゆるDNS浸透問題によって一部適切に新しいアドレスを返していないDNSキャッシュサーバーが存在するかもしれません。よって、利用する方は注意して利用してください。 正しいアドレスは 151.101.*.*/16 のものです。違うアドレス

                                        【解決済】Perlのニュースサイト perl dot com のドメインが何者かによって不正に取得されました - JPA 運営ブログ
                                      • Perlで\p{Hiragana}とかが記号にマッチする問題 - Qiita

                                        みなさん、ワンライナーで日本語を簡単に処理したい場合、何を使うでしょうか。 ワンライナーで言語処理といえばPerlですよね[要出展]。 Perlでは、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」といった文字にマッチする正規表現を簡単に書くことができます。 例えば、青春→鯖鰆みたいなやつという記事では、漢字にマッチさせるのに\p{Han}という正規表現を使っていました。 $ perl -Mutf8 -CSD -le 'print "漢" =~ m{\p{Han}} ? 1 : 0' 1 $ perl -Mutf8 -CSD -le 'print 1 if "あ" =~ m{\p{Han}} ? 1 : 0' 0 なんてこった。 "「"は明らかに漢字じゃないだろう? 調べてみると、perlunicodeに以下のような記述がありました。 Prior to Perl v5.26, the single for

                                          Perlで\p{Hiragana}とかが記号にマッチする問題 - Qiita
                                        • Perlの技術研修 - Mobile Factory Tech Blog

                                          こんにちは。エンジニアのid:kfly8です。 先日、技術研修のインタビュー記事を公開し、手を動かしつつ、コミュニケーションをよく取る技術研修といった主旨の内容でした。 tech.mobilefactory.jp こちらのインタビューでは具体的な研修内容は触れていませんでした。今回は、駅メモ!や駅奪取といった位置ゲームや着メロの月額コンテンツサイトなどで利用しているPerlの技術研修について紹介します。ブロックチェーン事業ではフロントエンド、バックエンドの両サイドで、TypeScriptを利用しているのですが、そちらの技術研修の話は追い追いできればと思います。 tech.mobilefactory.jp 技術研修を受ける人は、どの言語でも良いのである程度プログラミング言語に慣れてることを想定しています。そのため、学ぶ意味、特徴は何か、良教材は何か、罠は何か、などポイントを掻いつまむように技

                                            Perlの技術研修 - Mobile Factory Tech Blog
                                          • 8年続くPerlプロダクトをKotlinに書き換えた話。システムリプレイスの勘所

                                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog 2021年11月10日・11日の2日間にわたり、LINEのオンライン技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」が開催されました。特別連載企画「 DEVDAY21 +Interview 」では、登壇者たちに発表内容をさらに深堀りし、発表では触れられなかった内容や裏話についてインタビューします。今回の対象セッションは「8年続くPerlプロダクトをKotlinに書き換えた話」です。 「LINEポイント」はLINE Payでの支払いやLINEの各種サービスで貯めたり使ったりできる共通ポイントです。この「LINEポイント」を貯められるさまざまなミッションの提供や、連携サービスでの利用案内をするポータルサービスが

                                              8年続くPerlプロダクトをKotlinに書き換えた話。システムリプレイスの勘所
                                            • 国立感染症研究所に不正アクセス、20年前のPerlプログラムが想定外の動作

                                              国立感染症研究所は2020年3月4日、管理するサーバーが不正アクセスを受け、想定外の動作をしていたと発表した。3月5日現在、サーバーを停止し、外部からアクセスできないようにしている。新型コロナウイルス関連などの内部情報の流出は確認されていない。 感染研の説明によれば、3月2日午前0時39分ごろ、2012年まで公式Webサイト用に使っていた「www0.nih.go.jp」というサーバーから外部の電子掲示板に書き込みがあった。電子掲示板の利用者からの通報で事態が発覚した。 www0.nih.go.jpは公式Webサイト用に使わなくなっていたが、所員が比較的自由に使えるファイルサーバーとして運用を続けていた。「20年以上前にPerl言語で作られたCGIプログラムに脆弱性があり、外部から操作されてしまった」(ネットワーク管理者)。CGIプログラムを通じて別のPerlプログラムファイルがサーバー上に

                                                国立感染症研究所に不正アクセス、20年前のPerlプログラムが想定外の動作
                                              • 「Perl.com」がドメインジャック、アクセスしないよう呼び掛け【やじうまWatch】

                                                  「Perl.com」がドメインジャック、アクセスしないよう呼び掛け【やじうまWatch】
                                                • Perl でちょっと CPAN モジュールを試すのに Google Colaboratory が便利 - odan’s diary

                                                  モチベーション NodeJS である npm パッケージを試したいとなった場合 RunKit is Node prototyping がとても便利です。任意の npm パッケージをインストールができ、なおかつ他人のその結果を共有できます。例えば、これは誰かと一緒にある npm パッケージの使い方の相談をするときによく使います(e.g. lodash の groupby の使い方を示したり)。 Perl でも同様に任意の CPAN モジュールをインストールして、他人に結果を共有できるサービスがあると便利なのですが、一般公開されているものを見つけることはできませんでした。 そんな気持ちを持ちつつ、ある日突然 Google Colaboratory を使えば目的を達成できるのではと気付いたので、これを紹介します。 やり方 perl.ipynb · GitHub にアクセスします。 画像の Ope

                                                    Perl でちょっと CPAN モジュールを試すのに Google Colaboratory が便利 - odan’s diary
                                                  • PerlでもgRPCで通信したい - アリ

                                                    まずはじめに、2021/2時点でgRPCがサポートされている言語にはPerlは含まれていなく、公式にはサポートされていません。 現時点でと言ったものの将来的にもサポートされることがないだろうことからPerlでgRPCを扱うのは茨の道といえるでしょう。 おとなしくgRPC transcodingしてHTTP REST APIで叩きましょう、というのがほぼ答えなのですがCPANに公開されているライブラリを使ってどこまでできるのかを検証するのがこの記事の目的です。 題材 gRPCで通信といっても、サーバとクライアントのどちらをPerlで実装するかという話になりますが、今回実装するのはクライアントです。 他の言語で書かれたマイクロサービスからPerlと通信することを想定して、手軽な例としてGAPIC Showcaseのサーバと通信することにしてみます。 github.com google.show

                                                      PerlでもgRPCで通信したい - アリ
                                                    • 第75回 AWS Lambda入門 サーバレスでもPerlを活用しよう!(2) | gihyo.jp

                                                      本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーは一野瀬翔吾さんで、テーマは「AWS Lambda入門」(⁠2)です。 <前回(1)はこちら。> シンプルなHTTP APIの作成 無事にLambda関数の実行ができましたが、実行するにはマネジメントコンソールかAWS CLIが必要です。これでは気軽に利用できません。そこで、Lambda関数にHTTPエンドポイントを追加して、HTTP APIとして利用できるようにしましょう。 HTTPリクエストを待ち受ける 先ほどのSAMテンプレートに次の❶の設定を追加します。https://xxxxx.lambda-url.ap-northeast-1.on.aws/のようなURLが発行されるので、マネジメントコンソールからURLを確認しておきましょう。 リスト template.yaml AWSTemplateFormatV

                                                        第75回 AWS Lambda入門 サーバレスでもPerlを活用しよう!(2) | gihyo.jp
                                                      • 2022年、CPAN(Perlの)モジュールのメンテナを引き継ぐ活動を始めた件 - Acme::AnaTofuZ->new;

                                                        これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 42日目の記事です。 昨日は id:k-murakami0609 さんの 過去に所属してたチームに転生したら導入したいもの でした。 はてなのノベルチームで日常的に使っている便利グッズ最高ですね!! みなさんもノベルチームにjoinして体験してください!!! さて今回は2022年にぼちぼち始めたCPANモジュールのメンテナを引き継ぐ活動についてお話しようかなと思います。 CPANモジュール CPANモジュールとはご存知プログラミング言語Perlのモジュールシステムのことです。 Perlインタプリタに付随しているコアモジュールも含めて、PerlではCPANと呼ばれるアーカイブにモジュールがアップロードされ、cpanmやcpmなどのツールを通してインストールし利用する世界観になっています。 TeXのモジュールアーカイブのCTANに影響されて作

                                                          2022年、CPAN(Perlの)モジュールのメンテナを引き継ぐ活動を始めた件 - Acme::AnaTofuZ->new;
                                                        • これはPerl? それともRuby? クイズ〜〜〜〜〜!!!- Perl or Ruby Quiz

                                                          YAPC::Hakodate 2024のLT資料です

                                                            これはPerl? それともRuby? クイズ〜〜〜〜〜!!!- Perl or Ruby Quiz
                                                          • 2020年にシュッとPerlの環境構築をする

                                                            ということで必要に応じてPerlの環境構築をする必要が出てきた場合におすすめの方法です。 また、macOSにデフォルトでついているperlはおもしろパッチがあたっている影響で、一部perlモジュールが上手く動かないことや、インストールに失敗する傾向にあります。 そのため、macOSでperlを使った何かをしようとしていて、よくわからないエラーにぶち当たった場合はとりあえずperlの環境構築をすると治るケースが多々あります。 このエントリではPerlに関係する次のものの構築を解説します。なおPerl6はすでにRakuという名前に改名されており、別言語扱いとなっています。 Perl本体 Perlのモジュールインストール 基本的にmacOSを想定していますが、UNIX環境では大体同じだと思われます。 Perl本体の構築 それではまずPerl本体の構築を行いましょう。現段階ではmacOSには標準で

                                                              2020年にシュッとPerlの環境構築をする
                                                            • 1993年に提案されたCGIを「デプロイ」 Perlとjqを使用したそれぞれのデモ

                                                              「YAPC(Yet Another Perl Conference)」は、Perlを軸としたITに関わるすべての人のためのカンファレンスです。ここで面白法人カヤックのmacopy氏が「デプロイ今昔物語 〜CGIからサーバーレスまで〜」をテーマに登壇。まずは、CGI(Common Gateway Interface)のデプロイについて話します。 macopy氏の自己紹介 macopy氏:よろしくお願いします。「デプロイ今昔物語~CGIからサーバーレスまで~」ということで、その(CGIからサーバーレスの)間にいろいろありますけれど、デプロイを次々とやっていって、みなさんを混乱させていくセッションになっています(笑)。 (話す)スピードが速いと思うので……。スピードというか、けっこう(内容を)ぎゅうぎゅうにしているので早口になっちゃうこともあるかもしれないですが、よろしくお願いします。ということ

                                                                1993年に提案されたCGIを「デプロイ」 Perlとjqを使用したそれぞれのデモ
                                                              • twitter-textのPerl実装 Twitter::Text を公開した - 私が歌川です

                                                                Twitter::Text - Perl implementation of the twitter-text parsing library - metacpan.org Perlでツイートをバリデーションしたいときに使うことができます。どうぞご利用ください。 いろいろ学びがあったので、実装方針などについて書いていきます。 動機 そもそも既存ライブラリはなかったのか、と思うのですが、どうやら9年前から存在しなかったようです。 ツイートを読んでPerlのデータ構造にするText::Twitterってモジュールを見た記憶があるんだけど、そんなものはCPANになかった。なにを見たんだろう……。— 栗林健太郎 (@kentaro) 2011年1月24日 GitHubで twitter text perl で検索すると、以下のリポジトリがヒットしますが、どれも要件を満たさなかったです。 GitHu

                                                                  twitter-textのPerl実装 Twitter::Text を公開した - 私が歌川です
                                                                • YAPC::Kyoto 2023ノベルティのPerl Poemを読み解く - Hatena Developer Blog

                                                                  チーフエンジニア兼エンジニアリングマネージャのid:taraoです。先日開催されたYAPC::Kyoto 2023にはたくさんの方にご参加いただけまして、ありがとうございました。 トートバッグに書かれたPerlコード YAPC::Kyoto 2023には、はてなもスポンサーとして参加しており、会場で配布されたトートバッグのデザインも提供していました。そのバッグの片面にPerlのコードが書かれていたことにはお気づきいただけたでしょうか? コードを書き写すと以下のようになります。 use feature qw(try); try { Something->new; } catch ($your_dream) { tell $your_dream and seek our $future, @ YAPC::Kyoto, 2023; } 今回のカンファレンスのテーマは「try/catch」だったの

                                                                    YAPC::Kyoto 2023ノベルティのPerl Poemを読み解く - Hatena Developer Blog
                                                                  • PerlとGolangの対応表っぽいもの - Qiita

                                                                    「PerlではこうだけどGolangだとこう書く」のリストです。 これまでPerlを使ってきて、Golangに入門した方向け。すごくニッチです。 スクリプトとコンパイル言語、動的型付けと静的型付けと全く違う言語であり本来比較にならないかと思います。 しかし基礎構文レベルの細かいことでPerlだとこうだけどGolangだとどうやるんだろ?なんて調べることが多く、自分の勉強がてらまとめてみました。 公式リファレンス Perldoc The Go Programming Language Specification 手元確認バージョン Perl v5.16.3 Golang 1.11.1 (Playground) 表の項目は細かい方に合わせています。数値と文字列で比較演算子が異なるPerlや、データ型が多いGolangなど。 コメント 意味 Perl Golang

                                                                      PerlとGolangの対応表っぽいもの - Qiita
                                                                    • プログラミング言語Perlの老舗情報サイトがドメインをランサムウェア配布サイトに乗っ取られる

                                                                      プログラミング言語Perlに関する情報を1997年以来提供している「Perl.com」のドメインが何者かに乗っ取られたことが明らかになりました。記事作成時点では、当該ドメイン「perl.com」がランサムウェアを配布するサイトと同一のIPアドレスにホストされていることが確認されており、アクセスしないように注意が呼びかけられています。 The Perl NOC: perl.com hijacked https://log.perl.org/2021/01/perlcom-hijacked.html Perl.com domain stolen, now using IP address tied to malware https://www.bleepingcomputer.com/news/security/perlcom-domain-stolen-now-using-ip-addres

                                                                        プログラミング言語Perlの老舗情報サイトがドメインをランサムウェア配布サイトに乗っ取られる
                                                                      • SHOWROOMはGo言語を採用します。PerlからGo言語へ刷新。『GOD計画』始動。|SHOWROOM Blog

                                                                        PerlからGo言語へライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」ではバックエンドシステムをプログラム言語のPerlで開発してきました。これを段階的にGo言語に置き換えていきシステムの刷新を図ります。 こんにちは。開発部の横山です。 現在、SHOWROOMのバックエンドシステムをGo言語に段階的に移行する計画を進めております。 どうしてPerlからGo言語に移行するの?背景現在、SHOWROOMはPerlで開発されています。元々DeNAの新規事業として立ち上がったSHOWROOMは、当時使用実績が豊富にあったPerlを採用して開発が進められ、今日に至ります。2013年のサービス開始以降、多くのお客様により楽しくご利用いただくために、多くの機能追加を行ってきました。 Perlでの課題サービス開始以来、開発・運用をしながら月日が経つ中で、世間も様変わりしていきました。以前から社内でも「そろそ

                                                                          SHOWROOMはGo言語を採用します。PerlからGo言語へ刷新。『GOD計画』始動。|SHOWROOM Blog
                                                                        • mod_perlからFastCGI、PSGIまでの今昔物語 時代の移り変わりに伴うデプロイ手法の変化

                                                                          「YAPC(Yet Another Perl Conference)」は、Perlを軸としたITに関わるすべての人のためのカンファレンスです。ここで面白法人カヤックのmacopy氏が「デプロイ今昔物語 〜CGIからサーバーレスまで〜」をテーマに登壇。続いて、mod_perl、FastCGI、PSGIについて話します。前回はこちらから。 mod_perlの手法 macopy氏:というわけで、mod_perlの話をします。mod_perlは「Apacheの中にPerlのインタプリタを組み込んでしまいましょう」という発想(のこと)ですね。 Apacheの中にもMPMという、どういうふうにプロセスを立ち上げておくか、リクエスト・レスポンスを処理するかを決めるモジュールがあります。それによってプロセスやマルチスレッドを処理したりするんですが、そのワーカーの中にmod_perlがロードされて、その中に

                                                                            mod_perlからFastCGI、PSGIまでの今昔物語 時代の移り変わりに伴うデプロイ手法の変化
                                                                          • 2019年の最先端のPerl開発ボイラープレート - Qiita

                                                                            Perl Advent Calendar始まりました! @AnaTofuZ ありがとうございます! 今年も元気にやっていきましょう! さて、Perlも実はまだまだ進化しています。 今年はPerl6として開発されていた言語がRakuに名前を変えましたが、 Perl5はPerlとして今後も開発とメンテナンスが続けられていきます。 2019年にPerlを書くそこのあなた、最先端のものが必ずしも現場にマッチするとは限らないですが、最先端のものの多くは既存のものにある課題を解決しています。 どういったものをどう使って書けばよいのかなんとなく知っておくといざというときの助けになるでしょう。 前提 このへんつかっとくといいとおもいます strictures use strict だけでなく様々な強い制約を有効化します。 PERL_STRICTURES_EXTRA をtrueにしておけば no indir

                                                                              2019年の最先端のPerl開発ボイラープレート - Qiita
                                                                            • VSCodeのPerl開発環境 - dorapon2000’s diary

                                                                              Perl5でデバッグ・Lint・自動整形ができるVSCode環境を整えたので忘備録。 環境 macOS Catalina 10.15.3 fish 3.0.2 perl 5.30.1 VSCode 1.42.1 (前準備)Perlのインストール VSCodeと関係ないが、バージョン管理ができるplenvでperlをインストールした。 # plenvのインストール $ brew install plenv $ brew install perl-build # シェル起動時にplenvを自動で初期化(fish版) # https://formulae.brew.sh/formula/plenv $ echo 'if plenv > /dev/null 2>&1; plenv init - | source ; end' >> ~/.config/fish/config.fish $ sour

                                                                              • Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの条件分岐の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita

                                                                                Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                                                                  Python,Ruby,PHP,Java,JavaScript,Perlの条件分岐の比較 | プログラミング言語比較 - Qiita
                                                                                • Perlと型とコンテキスト - Qiita

                                                                                  この記事はPerl Advent Calendar25日目の記事です。 Perlは動的型付き言語として一般的に知られています。実は、そのデータ型の定義とその使い方は一般的な他の動的型付き言語とは考え方が全く異なります。 そして、残念ながらそのデータ型について正しく理解していらっしゃる方はそこまで多くいらっしゃらないと思います。 今回は、そんなPerlにおけるデータ型と、それを用いてデータを扱う上で非常に重要になってくる概念であるコンテキストについて簡単に解説します。 なお、自分は一般的な型システムの概念そのものを正しく理解できている自信はないので、そのあたりの説明に関しておかしな記述があればその点へのツッコミは特に歓迎します。 また、Type::TinyなどPerlの上に作られた型の仕組みについては今回は触れません。 一般的なデータ型 一般的なデータ型の定義としては、たとえばRubyでは以

                                                                                    Perlと型とコンテキスト - Qiita

                                                                                  新着記事