並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 3587件

新着順 人気順

あげるものの検索結果201 - 240 件 / 3587件

  • 保坂展人 on Twitter: "大村智先生に聞くと「国会議員にも数えきれないほど会った。インドではイベルメクチンが大きな成果をあげているのに、日本では使用が限られている。一番いいのは、PCR検査で陽性になった時に手渡す。初期の投与の法が効果がある。日本ではなかなか広がらない」という。なぜ、広がらないのだろうか。"

    大村智先生に聞くと「国会議員にも数えきれないほど会った。インドではイベルメクチンが大きな成果をあげているのに、日本では使用が限られている。一番いいのは、PCR検査で陽性になった時に手渡す。初期の投与の法が効果がある。日本ではなかなか広がらない」という。なぜ、広がらないのだろうか。

      保坂展人 on Twitter: "大村智先生に聞くと「国会議員にも数えきれないほど会った。インドではイベルメクチンが大きな成果をあげているのに、日本では使用が限られている。一番いいのは、PCR検査で陽性になった時に手渡す。初期の投与の法が効果がある。日本ではなかなか広がらない」という。なぜ、広がらないのだろうか。"
    • よく犬に興味を持たれて懐かれるのだが『家族的な存在がない人』を見分けて心配してくれている説がある「可哀想だからこいつも飼ってあげて」

      oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko よく犬に興味を示され、たまに異常なほど懐かれるのを(動物って私がええ人間やということがわかるんや)と思ってたけど、群れで暮らす犬には家族的な存在がいるかどうか見分ける力があり、孤独な人間を見つけると心配してかまいにくると聞いてから微妙な気持ちになってる…これほんまのことなん… 2019-09-04 23:11:43 oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko honto.jp/netstore/pd-bo… バズりつつあるので宣伝。高校の国語便覧に乗っている四字熟語をポップな会話でほぼすべてカバーしました。索引付き。息抜き半分の受験対策にもどうぞ。 品切れ補充してないAmazonよりhontoお勧め、ジュンク堂などで買えるポイントチャージで5%お得。 2019-09-06 12:27:39

        よく犬に興味を持たれて懐かれるのだが『家族的な存在がない人』を見分けて心配してくれている説がある「可哀想だからこいつも飼ってあげて」
      • 「〇〇してあげる」。一見優しくて心のこもった「へりくだり」的丁寧語。使う相手を間違えると妙な響きに - さえわたる 音楽・エンタメ日記

        今日は、敬語のうち「丁寧語」に近い(?)話です。 敬語には「謙譲語・尊敬語・丁寧語」の3種類がある。 よく知られているところです。 ここでよく「使い間違い」を指摘されがちなのが、 自分を下にへりくだる「謙譲語」 相手を上にたてまつる「尊敬語」 の明確な区別についてです。 たとえば、 「言う」を謙譲表現すれば、「(私が)申す」「申し上げる」。 尊敬表現ならば、「(あなたが)おっしゃる」。 同じく、 「来る」の謙譲語は「参る」。 尊敬語は「お越しになる」あるいは「いらっしゃる」になります。 ただ、「いらっしゃる」は「行く」「来る」「居る」の3通り使えるので、ちょっと厄介です。 いずれにせよ、慣れていればどうと言うことのない使い分けです。 しかし、相手に対して「いらっしゃいますか?」と言うべきところを「参られますか?」などと「滑稽なミックス敬語」が使われるケースも耳にすることがあって、混乱します

          「〇〇してあげる」。一見優しくて心のこもった「へりくだり」的丁寧語。使う相手を間違えると妙な響きに - さえわたる 音楽・エンタメ日記
        • ゼロから作るDeep LearningシリーズはGoogle Colaboratoryで写経して学習するのがおすすめ - karaage. [からあげ]

          「ゼロから作るDeep Learningシリーズ」が最高 ゼロから作るDeep Learningは、TensorFlow、Keras、PyTorchといったディープラーニングのフレームワークを一切使わず、基本PythonとNumpyのみでディープラーニングのアルゴリズムを作って理解していくというハードコアな内容です。 シリーズは3冊出ていて、1が画像認識、2が自然言語、3がフレームワークに重点を置いた内容です。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者:斎藤 康毅発売日: 2016/09/24メディア: 単行本(ソフトカバー) ゼロから作るDeep Learning ❸ ―フレームワーク編 作者:斎藤 康毅発売日: 2020/04/20メディア: 単行本(ソフトカバー) ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編 作

            ゼロから作るDeep LearningシリーズはGoogle Colaboratoryで写経して学習するのがおすすめ - karaage. [からあげ]
          • 【バレンタイン対策】義理チョコあげる位なら自分へのご褒美に食べたい!フランス高級チョコ【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

            【バレンタイン】バレンタインは本命もしくは自分へのご褒美だけでいい♡フランスの老舗チョコレートショップ【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】のご紹介 鼻血が出るくらいチョコ食べてみたい! こんにちはっ! タブチマンです。 そろそろバレンタインですね! 女性にの方はあぁ~金かかるわ~! そんな時期ですね♡ 最近では大手企業が義理チョコ禁止令を出されていました タブチマン的にもその事については大賛成で義理チョコを買う 女性の方も大変ですが、バレンタインの後のホワイトデーのお返しが 男性的にも苦痛でしかない・・・!!! そう思ってしまいます。 今回はバレンタインは本命と自分へのご褒美におすすめの ちょっと贅沢チョコレートのご紹介! 今回ご紹介するお店は【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】さんです 公式サイト⇒【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】 【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】とは 【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】とは

              【バレンタイン対策】義理チョコあげる位なら自分へのご褒美に食べたい!フランス高級チョコ【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】のご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
            • 母から子育ての反省点として「ブランドの服を買ってあげればよかった」と言われたけど、希望の裁縫道具のデザインを猛反対されたことの方が嫌だった

              ポニもえか®︎☺︎ @ponymoeka フォロー・RP・いいね嬉しいです | 前髪オン眉モデル|164cm*47kg |PASHA STYLEアンバサダー(ID4655) |特技は創作書道と幅広いファッションコーデ|撮影会→@kiiroitsuno16 | 女性の味方であり続けたい https://t.co/6OC8goK3s7 https://t.co/Yv2dJ8d2g7 ポニもえか®︎☺︎ @ponymoeka 数年前、母が子育てが終わってからの反省点をポツポツと話しだし「ブランドの服を買ってあげればよかった」と言われたんだけど、私は小学生の時に希望する裁縫道具のケースのデザインを猛反対されて泣く泣く違うデザインにされたことの方が嫌だった。 2020-08-06 13:58:46 ポニもえか®︎☺︎ @ponymoeka よく覚えている。全面クリアになっていて、シールが付属していて

                母から子育ての反省点として「ブランドの服を買ってあげればよかった」と言われたけど、希望の裁縫道具のデザインを猛反対されたことの方が嫌だった
              • プログラミング独学1年目の私に教えてあげたい書籍リスト

                はじめに 今回の記事では、私がプログラマー活動や情報発信を継続する上で、「最初の1年間で読むべきだった」と思う技術書を簡潔にまとめる。今回の記事は情報量が非常に多いので、全部を確認するのは不可能だ。そのため、流し読みして興味が湧いた書籍や情報にアクセスするように使ってほしい。 これからWebプログラマーになる人、プログラミング初心者やWebプログラマー1年目の参考になれば非常に幸いである。 1年目の私に教えてあげたい書籍とのリストは次の通りである。 【プログラマー関連】 リーダブルコード プリンシプル オブ プログラミング プログラマーは世界をどう見ているのか IT用語図鑑[エンジニア編] 開発・Web制作で知っておきたい頻出キーワード256 Web技術が これ1冊でしっかりわかる教科書 Webを支える技術 達人プログラマー Clean Architechture オブジェクト指向でなぜつ

                  プログラミング独学1年目の私に教えてあげたい書籍リスト
                • 『鬼滅の刃』知らない上司「金髪ショートの女の子可愛い」「みんな黙るんだけどこの子死ぬの?」→「教えてあげないんだ」「可愛いのは事実」

                  ▱ @mi_bambina 鬼滅知らない上司が「金髪ショートの女の子可愛い」「俺いちごでも西野つかさ派だったから」って言ってるのを無言で聞いてたら「みんな黙るんだけどこの子死ぬの?か弱そうだもんな…」って言いながら映画へ向かうのを見送った🙏🏻 pic.twitter.com/1aBe7Orjex 2020-11-14 20:17:48

                    『鬼滅の刃』知らない上司「金髪ショートの女の子可愛い」「みんな黙るんだけどこの子死ぬの?」→「教えてあげないんだ」「可愛いのは事実」
                  • 麻生氏「手あげたら10万円」 給付は自己申告との見方:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      麻生氏「手あげたら10万円」 給付は自己申告との見方:朝日新聞デジタル
                    • 個人で作る自作基板入門 - karaage. [からあげ]

                      個人で基板を作りました 個人で基板を作りました。実は、昔(5年くらい前)はハードウェアエンジニアだったので、一応元プロ(多分、あんまり自信ないです)なのですが、個人では初めて基板設計しました。 自分の場合は、仕事だと基板自体の設計(アートワークと言います)は、ほとんど外注さん任せですし、基板の製造も会社でメーカーやルールはほとんど決まっていたので、個人でやるのは、色々と初めての経験ばかりでした。 というわけで何か良さそうな本はないかな、と思い買ったのがMaker Faire等様々なMaker系イベントに出展されているKimio Kosakaさんの以下のテキストでした。 追記:最新のKiCAD 6に対応したバージョンも出ています。 実は、この本が良すぎてほとんどこの本の通りにやったら、基板が出来てしまいました(笑)なので、初心者はKimio Kosakaさんの本を買いましょう。 この記事では

                        個人で作る自作基板入門 - karaage. [からあげ]
                      • 京都大学のガイダンスか何かで「1%の天才さえ見つかれば残りの99%の人は不要です。単位あげるので早く卒業してください」と言われた話

                        うゴ @ngo55555 俺が京大のガイダンスか何かで言われたのは「1%の天才さえ見つかれば残りの99%の人は不要です。単位あげるので早く卒業してください」だったな 2022-01-28 14:37:32

                          京都大学のガイダンスか何かで「1%の天才さえ見つかれば残りの99%の人は不要です。単位あげるので早く卒業してください」と言われた話
                        • マライ・メントライン@職業はドイツ人 on Twitter: "帰ってあまり深く考えずにテレビをつけたら、あまりに典型的ですさまじい日本スゴイ番組をやっていた。 ショックのあまり番組情報を見たら「待ってろ世界!コレが日本の底力」とか書いてあって、思わず自爆ボタンを押してあげたくなりました。 じ… https://t.co/YwTZwfg0K7"

                          帰ってあまり深く考えずにテレビをつけたら、あまりに典型的ですさまじい日本スゴイ番組をやっていた。 ショックのあまり番組情報を見たら「待ってろ世界!コレが日本の底力」とか書いてあって、思わず自爆ボタンを押してあげたくなりました。 じ… https://t.co/YwTZwfg0K7

                            マライ・メントライン@職業はドイツ人 on Twitter: "帰ってあまり深く考えずにテレビをつけたら、あまりに典型的ですさまじい日本スゴイ番組をやっていた。 ショックのあまり番組情報を見たら「待ってろ世界!コレが日本の底力」とか書いてあって、思わず自爆ボタンを押してあげたくなりました。 じ… https://t.co/YwTZwfg0K7"
                          • ブログのアクセス数をあげたいなら 自分から起爆剤を押せ - 1日1分 ポジティブシンキング

                            こんにちは   芹沢です あなたが手に入れたいものは何ですか? 何か分かっていないと その手に入れたいものは 手に入れることができませんよ 自分が手に入れたいと思っているものを 全て書き出してみませんか? 例えば ・ブログのアクセス数 ・アフェリエイト報酬 ・アドセンス収益 どんなに小さなことでもいいから あなたが思いつく限り 書き出してみませんか? そうすると あなたが本当に手に入れたいものが 何なのか見えてきますよ あなたの今の気持ちを目に見える形に 表してみるとどうなりますか? 最後まで読んでいただき ありがとうございました 感謝します

                              ブログのアクセス数をあげたいなら 自分から起爆剤を押せ - 1日1分 ポジティブシンキング
                            • 自動化にこだわるのはエンジニアとして正しいあり方。CTOに聞いた生産性をあげるためにやっていること。【ep.9 #論より動くもの .fm】 - STORES Product Blog

                              CTO 藤村がホストするPodcast、論より動くもの.fmの第9回を公開しました。今回はCTO藤村が生産性をあげるためにやっていることについて話しました。 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信しています。フォローしていただくと、新エピソード公開時には自動で配信されますので、ぜひフォローしてください。 テキストで読みたい方は下記からどうぞ。 パンを作るだけじゃなく、パンを作る機械も作る 藤村:みなさん、こんにちは、論より動くもの.fmです。論より動くもの.fmは、heyのCTO藤村が技術や技術にまつわるさまざまなことについてざっくばらんにお話しするPodcastです。今回はゲストに技術広報のえんじぇるさんを招いております。よろしくお願いします。 えん:よろしくお願いします。 藤村:今日は生産性について話したいというお題を受けたので、それについて話そうと思い

                                自動化にこだわるのはエンジニアとして正しいあり方。CTOに聞いた生産性をあげるためにやっていること。【ep.9 #論より動くもの .fm】 - STORES Product Blog
                              • 事務局長「プッシュしてあげる」 高須氏の名あげ説得か:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  事務局長「プッシュしてあげる」 高須氏の名あげ説得か:朝日新聞デジタル
                                • 女の子育成デスクトップアプリ『VPet』無料配信され人気上昇。画面内でほんわか動く少女、ご飯をあげたり働かせたり - AUTOMATON

                                  『VPet』はデスクトップアプリだ。本アプリを起動するとデスクトップ上に2Dの少女キャラ「Lolis」が出現。放置していると寝たりしゃがんだり、“こっそり”動き回ったりと複数のアニメーションを見せてくれる。さらにLolisには左クリックなどでインタラクトすることが可能。頭をクリックすると嫌がるそぶりを見せ、体をクリックするとこちらに話しかけてくる。ドラッグ操作で画面内の任意の位置に移動させることも可能だ。 またLolisを右クリックするとメニューが開き、ステータスの確認が可能。LvやEXP(経験値)のほか、Mood(気分)/Hunger(空腹値)/Thirst(喉の渇き)といったパラメータが存在し、それぞれ時間経過などで変動していく。さらにメニューではご飯・飲み物・薬を買ってあげたり、働かせてお金を稼いだりすることができる。デスクトップアプリとして放置するだけでなく、さまざまな育成要素が用

                                    女の子育成デスクトップアプリ『VPet』無料配信され人気上昇。画面内でほんわか動く少女、ご飯をあげたり働かせたり - AUTOMATON
                                  • Sayaka Chatani on Twitter: "こういう自称愛国者がJapan Foundationなどに文句を言うことがいかに自分の首を締めているか、エイミースタンリーがどう言う人物が知らないようなので教えてあげよう。 https://t.co/Oa8LdHWbie"

                                    こういう自称愛国者がJapan Foundationなどに文句を言うことがいかに自分の首を締めているか、エイミースタンリーがどう言う人物が知らないようなので教えてあげよう。 https://t.co/Oa8LdHWbie

                                      Sayaka Chatani on Twitter: "こういう自称愛国者がJapan Foundationなどに文句を言うことがいかに自分の首を締めているか、エイミースタンリーがどう言う人物が知らないようなので教えてあげよう。 https://t.co/Oa8LdHWbie"
                                    • 橋本聖子氏が若者90人に語った60分。「声をあげてもいいんだ」チャットはコメントであふれた

                                      橋本聖子新会長は「政治という部分も諦めたいと思っている人、たくさんいると思います。でも『いいや、もう政治に頼ったって仕方ない』と思ってしまわれると、非常に困るんです」と呼びかけた。

                                        橋本聖子氏が若者90人に語った60分。「声をあげてもいいんだ」チャットはコメントであふれた
                                      • 【ネトウヨやらかし】福山雅治へのネトウヨからの抗議の声、「なんて口の聞き方だ」「今すぐ辞めろ」「パワハラだ!」 - からあげ速報

                                        3行まとめ ネトウヨ、DAPPIの切り取り動画に騙され福山哲郎議員(立憲民主党)へ抗議を始める とあるアカウントがそっと福山雅治を紛れ込ませる 福山雅治への抗議が始まる。 そもそもの発端はDAPPIの「切り取り編集動画」に騙されたネトウヨたちがこぞって立憲民主党の福山哲郎議員への抗議のハッシュタグを生み出したことから始まる。 それもこれも#検察庁法改正案に抗議をします、というハッシュタグを著名人たちがツイートしだしたことへのその意趣返しでもあったのだろう 『福山哲郎議員の辞職を求めます』『福山哲郎に抗議します』というハッシュタグをツイートし始めたネトウヨ活動家であったが、しかし、思わぬ伏兵が現れたのである。 昔からまるで変わらない上に、嫌というほど何度もその顔を見せられ、女性を泣かせ、心の隙間に入り込み、我々は指をくわえてそのモテぶりを見せつけられるしかない。 #福山雅治に抗議します コピ

                                          【ネトウヨやらかし】福山雅治へのネトウヨからの抗議の声、「なんて口の聞き方だ」「今すぐ辞めろ」「パワハラだ!」 - からあげ速報
                                        • 「女が学生に液体をふりかけ、奇声をあげている」熊本大学で19歳の女子大学生に液体をかけ髪を引っ張った34歳の女を暴行の疑いで現行犯逮捕 - ライブドアニュース

                                          2024年5月6日 18時51分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 熊本大学で6日午前10時半ごろ、暴行の疑いで34歳女が現行犯逮捕された 講義中に学生が「女が学生に液体をふりかけ、奇声をあげている」と通報 女は教室に侵入し、19歳の女子に液体をかけ、髪を引っ張ったという きょう(5月6日)午前10時半ごろ、熊本市の熊本大学で、講義中に女子に液体をかけたなどとして、暴行の疑いで34歳の住所・職業不詳の女が現行犯逮捕されました。 きょう午前10時半ごろ、熊本市中央区の熊本大学黒髪(くろかみ)キャンパスで、講義を受けていた学生から「女が学生に液体をふりかけ、奇声をあげている」と110番通報がありました。 警察などによりますと、現場は文学部などの講義が行われる1階の教室で、2時間目が始まった直後、女が突然、教室に侵入。 講義を受けていた19歳の女子に、透明の容器

                                            「女が学生に液体をふりかけ、奇声をあげている」熊本大学で19歳の女子大学生に液体をかけ髪を引っ張った34歳の女を暴行の疑いで現行犯逮捕 - ライブドアニュース
                                          • 精神科の医師「アル中は治らないから診ないと決めたけど、君はインテリだから診てあげよう」の意味。

                                            つい先日、Twitterで連ちゃんパパという作品が話題になっていた。 全てのピカレスク漫画の頂点 ウシジマくんのいないウシジマくん クズの珍道中「連ちゃんパパ」https://t.co/QNo4SAlXTd pic.twitter.com/GB8kVL54Nu — 益荒男 (@kandana_i) May 11, 2020 Twitterでのこの漫画に対する評価はこんな感じだ。 「登場人物、みんなクズ」 「コボちゃんみたいなカワイイ絵柄でヤミ金ウシジマくんみたいなストーリー展開」 「あまりにも展開が残酷すぎて読めない」 と、いうわけで僕も興味をもって読んでみたのだが、読後感は上とは随分違う。 個人的にはギャンブルの恐ろしさを見事に表現した傑作だと思った。 なお、連ちゃんパパはマンガ図書館Zにて全巻無料で読めるので、興味がある人は一読してもいいかと思う。 www.mangaz.com 人は依

                                              精神科の医師「アル中は治らないから診ないと決めたけど、君はインテリだから診てあげよう」の意味。
                                            • 「生成Deep Learning」は久しぶりにワクワクするAI関係の本だった - karaage. [からあげ]

                                              「生成Deep Learning」を読みました 生成に特化したAIの本「生成Deep Learning」を読みました。 生成 Deep Learning ―絵を描き、物語や音楽を作り、ゲームをプレイする 作者:David Foster発売日: 2020/10/05メディア: 単行本(ソフトカバー) 独創力とは、思慮深い模倣以外の何ものでもない とは18世紀フランスの哲学者ヴォルテールの言葉とのことですが、AIによる模倣と創造の境界に関して考えさせられるような本でした。 本の内容は、オートエンコーダからはじまりGANでの画像生成、文章生成、音楽生成。アテンション、強化学習の世界モデルまでとタイトル通り生成系のAI技術を幅広くカバーしています。 結構骨太で、AIの本は1冊目という人が読む本ではなくて、何冊かAI関係の書籍を読んで、ある程度自分で実践して、生成系のAI(Auto Encoderと

                                                「生成Deep Learning」は久しぶりにワクワクするAI関係の本だった - karaage. [からあげ]
                                              • AWSアクセスキーをGithubにあげてしまった時の対処方法 - Qiita

                                                WEBサービス開発歴7ヶ月目に突入しましたにこと申します。 先日、GithubにAWSアクセスキーをあげてしまいました。 その時は事の重大さをわかっておらず、言われるがままにコマンドをうち対処が出来たのですが、調べれば調べるほど「とんでもないことをしていた・・・!」ということがわかりました。 AWSで不正利用され80000ドルの請求が来た話 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 もう今後アクセスキーをあげることはないですが、愚かな人間なのでまた何らかを間違えてやってしまうかもしれません・・・。 二度とないことを誓いつつ、もし万が一やらかしてしまった場合、また同じようにアクセスキーをあげてしまったような方に向け、手順をしっかり残したいと思います。 まずはAWSのアクセスキーを無効化 ※2021/1/30追記 Githubの手順よりも先にAWSのアクセ

                                                  AWSアクセスキーをGithubにあげてしまった時の対処方法 - Qiita
                                                • 「2021年ノンフィクション本大賞」は上間陽子さん『海をあげる』に決定――「小さな娘のそばで沖縄を生きる痛みを、どのようにしたら本土の、東京の人たちに伝えることができるのか」

                                                  「2021年ノンフィクション本大賞」は上間陽子さん『海をあげる』に決定――「小さな娘のそばで沖縄を生きる痛みを、どのようにしたら本土の、東京の人たちに伝えることができるのか」 ノンフィクション本の執筆には時間をはじめ様々なコストがかかります。そんなジャンルを応援する「Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞」が、今年で4年目を迎えました。全国の書店員さんからの投票で大賞に選ばれたのは、上間陽子さん『海をあげる』(筑摩書房)です。沖縄で生まれ育った自伝的エピソードに加え、調査してきた若年女性が直面する社会的困難。さらに普天間基地のある街で暮らす過酷なリアリティ、幼い娘さんと過ごす日々が綴られています。今回、上間さんにはトロフィーとともに取材支援費100万円が贈られました。ここに受賞スピーチの全文を掲載します。 構成・文:笹川かおり 写真:高橋宗正 上間陽子さん受賞スピーチ みな

                                                    「2021年ノンフィクション本大賞」は上間陽子さん『海をあげる』に決定――「小さな娘のそばで沖縄を生きる痛みを、どのようにしたら本土の、東京の人たちに伝えることができるのか」
                                                  • 【怪奇現象】自民党 三原じゅん子議員の呪いか?東スポのシェアでTwitterがロックがかかる。実証してみた。 - からあげ速報

                                                    3行まとめ 東スポの三原じゅん子議員への記事をシェアするとロックがかかる怪奇現象が起こる。 試みる人が続出するが、その大半はロックがかかる。 執筆者のかとさよも試してみる 2020年5月28日、タイムラインにこのようなツイートがあがっていた。 引用引用 三原じゅん子さんの発言を取り上げた東京スポーツの記事をツイートすると「不自然なアクティビティを検出しました」というメッセージが出てアカウントをロックされる件、動画を公開します。 他の方のアカウントなどが映る箇所はボカし加工を入れてありますが、切り貼りは一切しておりません。 当該の記事についても気軽にお試しいただけるようツイートに入れたかったところなのですが、リンクを貼ると検索から除外されるようなのでどなたかリプでぶら下げていただけると幸いです。 なお、復帰手順の関係からTwitter側に登録した電話番号が生きてることを把握されます。 当該記

                                                      【怪奇現象】自民党 三原じゅん子議員の呪いか?東スポのシェアでTwitterがロックがかかる。実証してみた。 - からあげ速報
                                                    • 『墓は要らん!』と言っていた父親が亡くなった→スイスで遺骨をダイヤモンドにしてあげた「とってもキレイで素敵」

                                                      みっぽん @mitsumitsupp 『墓は要らん!』と言っていた父。 遺骨をダイヤモンドにする為に昨年の夏からスイスに行っていましたが、最近帰って来たようです! 強迫性障害が酷く、旅をしたくても出られなかった父だけど。スイスの空気は旨かったか?飛行機楽しんだか? うちに来るのを楽しみにしているよ! 綺麗じゃん、父! pic.twitter.com/viSmUUM5Uw 2022-02-16 10:59:57

                                                        『墓は要らん!』と言っていた父親が亡くなった→スイスで遺骨をダイヤモンドにしてあげた「とってもキレイで素敵」
                                                      • 川尻こだま先生が漫画をあげ始めて一年目で三つの告知。「紙の本出版」「アニメ化決定」、そして最後は……

                                                        がるしす @Khubilaikhaan @kakeakami 「ほぼハードカバー」、Amaz0nの「一応、カッパなので頭に皿を乗せている」という謎文章が混迷を極めている。 2021-09-09 12:12:41

                                                          川尻こだま先生が漫画をあげ始めて一年目で三つの告知。「紙の本出版」「アニメ化決定」、そして最後は……
                                                        • ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました on Twitter: "某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt"

                                                          某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt

                                                            ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました on Twitter: "某メガベンチャーの顔採用女子が負債化している。彼女たちは男性社員のモチベをあげるのが仕事。ろくに仕事もスキルもない。 会社としては結婚した時点で退職して欲しいが、誰も退職しない。30過ぎて喜び組として機能しなくなると、無理やりプ… https://t.co/8fgV8IIntt"
                                                          • 機械学習・ディープラーニング関係の初心者が独学するのにオススメの書籍 - karaage. [からあげ]

                                                            機械学習・ディープラーニング関係の本を整理してみた 以下のような事情もあり、初心者向けに良い本って何だろうなと家にある機械学習・ディープラーニング関係の書籍を引っ張り出してきました。 新入社員としてAI人材が来るという話を聞いていたので「色々教えてもらおう!」と楽しみにしていたのですが、配属直前になって「ソフトウェアの経験は無いらしい、AI人材に育ててほしい」と言われたときの顔してます。そんなことある?— からあげ (@karaage0703) June 5, 2020 紙の書籍 電子書籍 正確には、紙の本も電子書籍もここに無いもの(noteやboothで買ったもの)が数冊あるので、全部入れて40冊程度でした。なんとなく100冊くらいは読んでるかと思っていたのですが全然でした。人間の感覚って当てにならないものですね。ただ、良く考えると、何か1つのジャンルで10冊も書籍持っているかというと、

                                                              機械学習・ディープラーニング関係の初心者が独学するのにオススメの書籍 - karaage. [からあげ]
                                                            • ローマ教皇、ウクライナに和平交渉促す 「白旗あげる勇気を」 - 日本経済新聞

                                                              【ウィーン=田中孝幸】ローマ教皇フランシスコが2月に収録されたスイスのテレビ局のインタビューで、ロシアの侵攻を受けるウクライナに戦闘での敗北を認め、和平交渉を始めるよう促したことが明らかになった。侵略行為に融和的と受け取られかねない発言で、波紋を広げそうだ。ロイター通信が9日、20日に放映予定のインタビューの一部を報じた。教皇はウクライナ侵攻に関し「最も強いのは、状況を見つめて国民のことを考え

                                                                ローマ教皇、ウクライナに和平交渉促す 「白旗あげる勇気を」 - 日本経済新聞
                                                              • はじめてペットカメラのマイク機能を使ったら、切なすぎる結果になったのでもう使えそうにない「撫でてあげたくなる」

                                                                ポ @mimi_poco_ 今日はじめてペットカメラのマイク機能使ったんだけど、声かけた瞬間ぷあぷあ鳴きながら家中探し回ってて、探してもいないからたぶんいつもわたしが寝てるとこ戻ってきて、あまりにもショボくれた顔でじっと待ってたのでもう無理になって昼休みに一時帰宅して撫でくりまわしたし一生マイク機能使わない pic.twitter.com/o0xLZysB0e 2021-02-09 22:50:44

                                                                  はじめてペットカメラのマイク機能を使ったら、切なすぎる結果になったのでもう使えそうにない「撫でてあげたくなる」
                                                                • 唐揚げは好きだけど、からあげクンは好きじゃない

                                                                  なんか別物なんだよなぁ 理由は分からないけど、カリっと感が少ないというか、ジュワッと感が足りないというか あれは唐揚げではなく、からあげクンなんだよ まずいとかじゃなくてさ ラーメンとスガキヤみたいな関係 ドリップコーヒーと缶コーヒーみたいな関係 それはそれ、これはこれって感じ でも人気なんだよなぁ、からあげクン 誰が食べてるんだろう JK?

                                                                    唐揚げは好きだけど、からあげクンは好きじゃない
                                                                  • なつ on Twitter: "キンコン西野のサロンで失業保険に手を出してチケット&amp;台本を80セット購入した人のnote 過去参加したイベント写真をあげていたのを見てうわぁ‥という気持ちになった。 実はこれ、まともなボドゲ会やボドゲカフェなどでは持ち込み禁止のボ… https://t.co/LjD0KKmqLd"

                                                                    キンコン西野のサロンで失業保険に手を出してチケット&amp;台本を80セット購入した人のnote 過去参加したイベント写真をあげていたのを見てうわぁ‥という気持ちになった。 実はこれ、まともなボドゲ会やボドゲカフェなどでは持ち込み禁止のボ… https://t.co/LjD0KKmqLd

                                                                      なつ on Twitter: "キンコン西野のサロンで失業保険に手を出してチケット&amp;台本を80セット購入した人のnote 過去参加したイベント写真をあげていたのを見てうわぁ‥という気持ちになった。 実はこれ、まともなボドゲ会やボドゲカフェなどでは持ち込み禁止のボ… https://t.co/LjD0KKmqLd"
                                                                    • 50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので大家さんから「お金を払うからエアコンをつけてあげて」と言われたが入居者が断ったところ溶けてしまった

                                                                      管理マン🍄 @kanri_man2103 長く住んでいる50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので、大家さんから「私がお金を払うからエアコンをつけてあげて欲しい」と言われ、入居者に連絡 「ありがたいがエアコンはどうも苦手で、お気持ちだけ受け取ります」と断られる。 僕は「エアコンが無いと暑くて溶けちゃいますよ」と言ったが↓ 2023-07-18 11:29:24

                                                                        50代独身男性の部屋にエアコンが付いてないので大家さんから「お金を払うからエアコンをつけてあげて」と言われたが入居者が断ったところ溶けてしまった
                                                                      • 手っ取り早く能力をあげてもらう方法 - 山下泰平の趣味の方法

                                                                        一緒に働く人の能力が上がると、自分の仕事が減って疲れなくなるという効果がある。だから職場で一緒に働く人の能力が、手っ取り早く上がる方法があると便利だと思う。一番良いのは能力の高い人しかいない職場に行くことだけど、人によって色々な事情があるんで仕方ないこともあるって感じである。 とにかく人の能力が上がるといいねえってことで、パソコンを使う仕事の場合だけど、私はこういうことをしている。 読む速度を上げる キーボード入力の速度を上げる 検索できるようになる パソコンを使う仕事なんだから、基本的に全てができるっていう前提なんだけど、できない人がいるのもまた事実ではある。こういうことは別に難しいことでもなく、ちょっとやったらできるようになる。読んで調べて書くのはどんな仕事でもすることなので、そこが早くなると能力が上がったように見えるというか、実質的に能力が上がったようなものだと思う。人の処理能力が上

                                                                          手っ取り早く能力をあげてもらう方法 - 山下泰平の趣味の方法
                                                                        • 荒れ放題だった部屋の片付けしたらスッキリしました - karaage. [からあげ]

                                                                          部屋が荒れていました 以前、妻の指導の元、収納下手を克服したと言っていたな(以下記事参照)、アレは嘘だ 色々イベント続きで片付ける時間が無く、とうことを言い訳に部屋が荒れ放題になっていました。 わりと床が見えなくなって来たので、いい加減片付けることにしました。 iPhone 11 Proの広角レンズの無駄使い 別アングル ミクさんが箱に押しつぶされている コンマリしました というわけで、コンマリしてみました。コンマリはときめかなかったら感謝して捨てるらしいですが、自己流のコンマリなので、1年間一度も使わなかったものは「バイビー」っとボロ雑巾のように捨てていきます。 段ボールマウンテン 発掘されたApple製品関係の大量のケーブル。これ欲しかったんだよねー ポケットを叩いたら、ミクさんが2人…!?ストックあるの気づかず、間違えてこの前買っちゃったよ! 定期的に片付けしないと…ダメですね。 片

                                                                            荒れ放題だった部屋の片付けしたらスッキリしました - karaage. [からあげ]
                                                                          • 中学の足臭い息子(ごめん)が、洗面所にあった見慣れないセスキ粉末を見て「何これ?」と説明してあげたら「ママ!!俺天才かも!」と言い出した

                                                                            ちょこ̤̮ @cyococoyc 中学の足臭い息子(ごめん)が、洗面所にあった見慣れないセスキ粉末を見て「何これ?」と。 アルカリで汚れ落とすらしくて洗濯に使った事を伝えた。 数分後、「ママ!!俺天才かも!足の臭さって酸っぱいやん?てことはアルカリで洗ったら中和されてこれ、嗅いで!」 と洗った中敷きを嗅がされた。 2024-06-11 00:11:25 ちょこ̤̮ @cyococoyc あまりの無臭に脳が一時停止した👀 ありえない。今まで粉洗剤、液体洗剤、オキシ漬けやウタマロも試したけど、若干何かしらの臭いがあったのが、無。台風の目かなってくらい、無。 息子の臭いシーツや諸々、セスキで明日洗ってみよう。 2024-06-11 00:11:26

                                                                              中学の足臭い息子(ごめん)が、洗面所にあった見慣れないセスキ粉末を見て「何これ?」と説明してあげたら「ママ!!俺天才かも!」と言い出した
                                                                            • プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回

                                                                              プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回 2022年9月27日 クリーク・アンド・リバー社でのUXデザイン基礎セミナー第4回 「プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回」のスライドです。ユーザビリティテストとプロトタイピングの手順をていねいに解説するとともに、じっさいに2名のユーザーを会場にお招きし、公開でユーザビテリィテストをします。 公開ユーザビリティテストの題材として、英会話アプリ 「Langaku(ランガク) https://langaku.app/ 」 を運営するMantra株式会社さまのご協力をいただきました。 【著作権表示】 ・本Figma/FigJamのデータは英会話アプリ「Langaku」のユーザビリティテストのために作成したものです

                                                                                プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
                                                                              • 子供が泣いてるからあげるってのも変な話

                                                                                子供を優先するって意味なら共感できるけど 「泣いたから」を分水嶺にされると泣いてなかったら優先しないんだって思っちゃう anond:20240601002155

                                                                                  子供が泣いてるからあげるってのも変な話
                                                                                • 「悪い報告は早くあげてね」と言ったらパワハラ扱いされました。 - Everything you've ever Dreamed

                                                                                  昨年末、営業部ミーティングにおける僕の「悪い報告は早くあげてください」という発言が、とある部下の人から「それパワハラになりますよ」と指摘されて心が死にました。相談に乗ってもらった上役からも「部下に嫌な思いをさせたらハラスメント。報告は早くと相手の意に反して強制してイヤな気持ちにさせたらパワハラ。我々の時代とは変わったんだよ」と言われて気持ちに彼岸花が咲きました。彼がパワハラを強いハラスメントと勘違いしていることだけが救いでした…。 なぜ悪い報告ほど早くしなければならないのか。一般的にいわれる理由は、早めの報告によって早期の対応が可能となり被害を抑えられ、結果的に報告者を守ることに繋がる、という美しいもの。だが、世の中は汚い。「早く報告すれば失敗は帳消しになりますか」とアホなことを言ってくる部下もいれば、部下からの「悪い報告があります」という言葉を耳にするだけで気持ちが勃起するバカ上司もいる

                                                                                    「悪い報告は早くあげてね」と言ったらパワハラ扱いされました。 - Everything you've ever Dreamed