並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 14840件

新着順 人気順

いい本の検索結果561 - 600 件 / 14840件

  • 1970-01-01

    関連日記 id:higepon:20080621:1214043464 計算機プログラムの構造と解釈posted with amazlet on 06.04.15 Gerald Jay Sussman Julie Sussman Harold Abelson 和田 英一 ピアソンエデュケーション (2000/02) 売り上げランキング: 56,404 Amazon.co.jp で詳細を見る関連日記 id:higepon:19700103:1145105233 「原因」と「結果」の法則posted with amazlet at 08.06.21ジェームズ アレン サンマーク出版 売り上げランキング: 299 おすすめ度の平均: 最初で最後の自己啓発本 仏教の入門書としても-西洋から東洋へ 身の回りで起こることは、自分の内なる思いがそうさせている 思いが「原因」、環境は「結果」 単純 Ama

      1970-01-01
    • モータリゼーション・郊外・逃走(ショッピングモーライゼーションの源流としてのあさま山荘) - kenzee観光第二レジャービル

      kenzee「エートもう2月も半ばです」 司会者「エライまたサボったねえ。もうみんなあきらめてるけども」 kenzee「2月といえば節分・豆まきと連合赤軍事件です」 司会者「バレンタインとか他いろいろあるだろう! なんでまっ先に連合赤軍なんだよう」 kenzee「ちょうど一年前ぐらいに急に思い立って連合赤軍事件について調べ始めたのです。とりあえずアマゾンでスッと手に入る資料は一通りゲットしました」 司会者「いっぱいでてるんだなあ」 kenzee「これと山本直樹の「レッド」とか小熊英二の「1968」の下巻の連合赤軍の話とか。あと若松孝二の映画「実録・連合赤軍」とそのパンフレット。そういうものをヒマさえあればパラパラ読んでたんですよ。もう寝ても覚めてもリンチ、リンチですよ」 司会者「イヤな人生だなあ」 kenzee「実際にはリンチばっかりじゃないんだけどね。ストとか爆弾作りとか銀行強盗とかとか

        モータリゼーション・郊外・逃走(ショッピングモーライゼーションの源流としてのあさま山荘) - kenzee観光第二レジャービル
      • 人生をもっとすてきに。読書がもたらす8つの効用【LHセレクト】 | ライフハッカー・ジャパン

        公共図書館は、万人に開かれた知の集積地。にもかかわらず、実際は、多くの人々にとって、それほど身近な存在ではないかもしれません。グレン・スタンスベリー氏も、かつてはその1人でした。 しかし彼も、今ではすっかり「読書の虫」。可能な限りなんでも図書館で借りるようになったそうです。この習慣を通じて体感したのは、「何を読むにせよ、毎日の読書は人生のあらゆる側面に役立つ」ということだそうです。では、読書は、私たちの生活の質を、そして私たち自身をいかに向上させてくれるのでしょうか。スタンベリー氏は、以下の8つのポイントを指摘しています。 1.より賢くなれる あらゆる分野において、読書は役立ちます。読書をしている人のほうが、そうでない人に比べて知力が高く、一般知識も豊富です。米カリフォルニア大学バークレー校の教育学教授であるアニー・カニングハム氏の『What Reading Does for the Mi

          人生をもっとすてきに。読書がもたらす8つの効用【LHセレクト】 | ライフハッカー・ジャパン
        • 女性向け同人誌に「電書で売れば解決」は的外れ。

          最近女性向け同人界隈で買い手のモンスター行為の話題が相次いだ。 そこで「電子書籍で売れ」ってブコメをよく見かけたが、全く的外れなコメントであると思う。 多分こういう人は普通の書籍か、精々男性向け同人誌しか知らないのであろう。 女性向けは、やたらと凝ったラグジュアリーな装丁をやりたがる。 綺麗な表紙絵、気合いの入った特殊加工、お高い特殊紙の数々。作り手の夢を詰め込んだノベルティグッズ。 男性向け大手が抜き本としてのシンプルさに変化していくのと相反して、女性向けは総じて装丁に金を注ぎ込む。 エロエロなドエロ本もそう。漫画に比べれば売れにくい小説本だって例外ではない。 何故同人向け印刷にあれほど紙変えや特殊加工のオプションがあるのか、少し考えれば分かるだろう。 彼女らがそれを自分の本に使うからだ。印刷屋にとっては彼女たちの希望に応えた方が注文が増えるからだ。 果たして電書でそれらの凝りに凝った装

            女性向け同人誌に「電書で売れば解決」は的外れ。
          • 新書の並べ方 - 本屋のほんき

            とある店舗から新書の並べ方についての質問があった。お客様から「適当に並んでいてわけがわからん」とクレームを頂戴したのだとか。「どうやって並べたらいいのでしょうか…?タイトルで五十音順とかがいいのでしょうか?」って、おいおい、まともな書店員のしてくる質問じゃねーぞ、と思いつつ「とりあえず出版社別にわけて、そのあと番号順に並べるのが正解です。どこの店でもそうしてます、とっとと並べかえなさい」と回答したのだが、はたして本当にそれでよかったのだろうか、といまさらながらちょっと考えた。 昨今の新書ブームで新書の前年比が150%を超えていたりするのだが、ロングセラーの売上が跳ね上がったという実感は全く無い。一部の化け物みたいに売れるメガヒット作を除けば、1タイトルあたりの売上は昔から変わっていない気がするのである。「ゾウの時間ネズミの時間」の売上が新書ブームだからと言って爆発的に伸びただろうか?全然変

              新書の並べ方 - 本屋のほんき
            • AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトの対策本を書きました - プログラマでありたい

              すっかりブログ無精になってしまいましたが、こんにちは。周りの人には、出す出すと言っていたAWSの認定試験対策本を書きました。「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト」というタイトルで、既に書名を覚えるのは無理だなと諦めております。 目次 目次は、次のようになっています。 試験範囲を網羅するのはもちろんの事、本書では勉強の仕方や解答の解き方を重視しました。そのため1章を割いて、AWSを学ぶためのお勧めの教材・情報収集法、学習の進め方を解説しています。試験対策と銘打っていますが、実務でAWSを使う上でも同様のフローで大丈夫だと思います。 また13章でAWSのアーキテクチャの要であるAWS Well-Architectedの考え方を紹介しています。ここ読むと問題文の意図が解るようになっているので、解答の選択欄の絞り方が見えてきます。最後の14章で問題の解

                AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトの対策本を書きました - プログラマでありたい
              • 和泉短期大学の寺みどりさんが原付2ケツ&ノーヘル&飲酒運転をtwitterで告白:ハムスター速報

                和泉短期大学の寺みどりさんが原付2ケツ&ノーヘル&飲酒運転をtwitterで告白 Tweet カテゴリ炎上お祭り 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 12:21:12.19ID:SWgh355W0 trmdr 原付で、人生初の2ケツ&ノーヘル&飲酒運転(笑)めっちゃ楽しかった(*^^*)でも悪いことした!ごめん(笑) 約10時間前 飲酒運転は重すぎる 全力で潰せ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 12:21:19.53ID:2kM02C9J0 飲酒運転ですか 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 12:21:48.16ID:E7YD8+V/0 絶えないなぁ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 12:22:04.60I

                • #技育祭 ではじめてでもわかる!コンテナ入門 という講義をしたのですがコンテナ技術以前に何が必要か? - じゃあ、おうちで学べる

                  概要 空腹状態から回復する為に飯を食っても腹が出る人類の不思議について考えていたら夜でした。2021年03月13日 の15:50 から16:50 までの一時間で技育祭というイベントでコンテナの入門講義を行った。以前から事前に情報が共有できない入門講義は罪深いとは思っている。事前知識のある有無や特定のコンテキストへの理解など参加者のスタートラインを確認できないからで講義時間の関係上それらに一線を引いてここからあそこまでの入門講義だと思い込んで講義を行わなければならない。これは地味にシンドイ。講義する側になると予習復習は大事というのが身に染みます。 講義の感想にたまにこんな声が聞こえる。 コンテナ技術以前の前提知識が必要だと思う こういうことを聞くとオジサンなので彼らの為になるようにXXといういい本があるよ!!! インフラの勉強をするにはこういう名著がある。もちろん、基本的な知識としてネットワ

                    #技育祭 ではじめてでもわかる!コンテナ入門 という講義をしたのですがコンテナ技術以前に何が必要か? - じゃあ、おうちで学べる
                  • 30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!

                    30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る! ライター:柳 雄大 RPGといえば「剣と魔法」の中世ファンタジーがお決まりだった1991年。荒廃した近未来世界+西部劇,そして「戦車」を題材に,ファミリーコンピュータ用RPGとして産声をあげた「メタルマックス」──その誕生から30周年を記念し4Gamerが贈る特別企画! 本稿では,シリーズが歩んできた全作品の歴史とともに,クリエイターから寄せられた各作品へのコメントを紹介。また,つい先日にリリースされたスピンオフ作品「METAL DOGS」と,今後発売が予定されている「メタルマックス ワイルドウエスト」(PS4 / Switch)「メタルサーガ 〜叛逆ノ狼火〜」についても,コメントや最新情報などを掲載する。 「メタルマックス」が歩んできた30年をあらためて振り返るためのものとして

                      30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!
                    • はてな京都オフィスに憩いの場を作ってみた - Hatena Design Group

                      こんにちは、はじめまして! はてなデザインチームのid:swimy1113です。 はてな京都オフィスでは、去年の年末くらいから社内に憩いの場を設置しています。 社員同士で、その場所を"カフェ"と呼んでいます。 休み時間や定時後、業務のちょっとした休憩時間に、本を読んだりコーヒーを飲んだり、雑談を楽しむ場として使われています。 今日はそのカフェの紹介をしたいと思います! できた経緯 カフェは「社内に社員同士がゆっくり話ができるカフェみたいな場所があったら良いな」という想いから生まれた場所です。 若手(?)社員3人(id:moret,id:ueday,id:swimy1113)が発起人となって動き始めます。 コストをあまりかけずに最低限のプロダクトを作って顧客の反応を見る「リーンスタートアップ」という手法がありますが、今回のカフェ作りでもこの手法を参考にし、まずはスモールスタートで最低限の場所

                        はてな京都オフィスに憩いの場を作ってみた - Hatena Design Group
                      • たった一冊の本で本当に人生が変わったりするんだろうか? : ライフハックちゃんねる弐式

                        2014年03月07日 たった一冊の本で本当に人生が変わったりするんだろうか? Tweet 93コメント |2014年03月07日 00:00|書籍・読書|人生|Editタグ :人生が変わる一冊 1 :名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 10:09:14.61 0 ID:? だとしたらたった一冊の本で人を破滅させることもできるんじゃないか? 3 :名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 10:10:50.54 0 ID:? もしもドラえもんだったら 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 10:11:25.29 0 ID:? わが闘争 5 :名無し募集中。。。:2011/03/24(木) 10:12:13.32 O ID:? じゃあ人生を変えたり終わらせる本を教えてみろよ 8 :|仝゜) れ

                          たった一冊の本で本当に人生が変わったりするんだろうか? : ライフハックちゃんねる弐式
                        • もし新人女子Javaプログラマが『Groovyイン・アクション』を読んだら 〜第1章〜 - MyBetaBook

                          4月、それは新社会人にとって新たな幕開けの季節だ。もかにとってもそれはそうだった。七海 萌香(ななみ もか)、はソフトハウスとしては中堅どころのジェイガ株式会社へとプログラマ志望で入社した新入社員の一人だった。 新人教育でビジネスマナーやら簡単な手続きを済ませた後は、早速プログラミング講習が待っていた。言語はJavaだった。もかはこれまで簡単なホームページをHTMLやCSS、それからWeb1.0時代のJavaScriptで書いたことがあるくらいだったので、これが本格的なプログラミング言語との出会いだった。 今年の新人は男性が8名、女性が2名であった。もう一人の新人女子社員は一ノ瀬 小夏(いちのせ こなつ)という名前の女の子だった。こなつは情報系専門学校を卒業しており、当初はゲーム開発に憧れて情報系に進んだらしいのだが、現実の厳しさなどを目の当たりにし、それから色々あってジェイガに入ることに

                          • 上位組織のデプロイ頻度は1週間に約30回 1日1デプロイだったメドピアが挑んだ頻度改善の取り組み

                            多数のヘルステックサービスを企画・開発しているメドピアが、リモートワーク継続中でも事業成長を加速させたプロダクト開発の事例や技術的な知見を紹介する「事業成長を加速させたエンジニアリングのウラ側」。ここで「Deploy Rails apps in 2021」テーマに正徳氏が登壇。まずは過去のレポートをもとにした目指すべきデプロイの頻度と、デプロイ改善のために取り組んだことについて紹介します。 自己紹介 正徳巧氏(以下、正徳):「Deploy Rails apps in 2021」というタイトルで発表します。ちょっと私も緊張しているので、ビールを飲みながら発表させてください。 自己紹介です。正徳と言います。会社に入社して1年半ぐらいで、CTO室のSREという部署に所属しています。SNSなどは@shinsokuというハンドルネームで活動しています。よろしくお願いします。 SREでなにをやっている

                              上位組織のデプロイ頻度は1週間に約30回 1日1デプロイだったメドピアが挑んだ頻度改善の取り組み
                            • 「読書とは逃避」──女性芸人随一の読書家・光浦靖子の本の楽しみ方が哲学的

                              女性芸人きっての読書家として知られ、自身も過去10冊の本を書き上げているタレントの光浦靖子さん。テレビ朝日系「アメトーーク!」の「読書好き芸人」では過去4回全て出演し、本の魅力を伝えるなどしてきましたが、光浦さんにとって本とはどんな存在なのか、あらためて聞いてみました。 テレビ出演だけではなく文筆業でも活躍中 光浦さんを直撃したのは、ブックリスタが配信するネット番組「ライブ選書」の収録現場。本に詳しい有名人や書評家が、最高の本を推薦する番組です。9月8日12時から放送される第4回では、MCに俳優の内藤秀一郎さん、ゲストに光浦さん、辛口書評家の豊崎由美さんが「夏の100冊を斬る!」をテーマに都内書店の文庫特設コーナーをめぐりました。 ーー 本を探しているとき、本当にうれしそうな顔をされていましたね。 光浦 楽しかったです。収録後、ゲストの豊崎さんが小さい声で「これいいよ。これも面白い一冊なの

                                「読書とは逃避」──女性芸人随一の読書家・光浦靖子の本の楽しみ方が哲学的
                              • GUIプログラミングのパターンを知りたい : akiyan.com

                                GUIプログラミングのパターンを知りたい 2007-08-13 衝動的にCakePHP以外のプログラミング話エントリー。 まずはsubtech - Pink Blossom Diary - AS3/Flex2 を使い始めて約半年より。 まずイベントドリブンなプログラミングに慣れてないのが一つで。Flex のイベントや自前イベントやをただ単に投げまくってると、とりあえずは動くけど後からメンテし辛いスパゲッティコードができあがる。このスパゲッティコードは goto 文が乱立するコードよりも酷く、goto だったら割と行き先は把握できるけど、イベントを投げまくってるだけだと、どこでどのオブジェクトがこのイベントを受け取るかが解らない。解りづらい。いちいちソースコード grep ですね、おめでたいですね。あのイベントが発生してから、そのイベントが終了したら発生するイベントが終了したらウィンドウ閉じ

                                • 刀剣乱舞をやってる人に軽率に資料本を買おうよ!とお誘いする記事 - 草の鮫

                                  刀剣乱舞たのしいです!!!! 流行に乗ってます! 事前登録してたのに「延期っス」って言われた時はがっかりしましたが、思ってた以上にすごくたのしいゲームだったので、いまはわざわざ延期してまでこんなに完璧にしてくれてありがとうという気持ちです。どんどんバカスカやってます。初日に三日月宗近*1を引き当てたのでウヒョーーと大変嬉しかったし、それが、まさかのほがらかマイペースじじいキャラだったので、ものの見事に沼に墜ちました。 まいにち楽しいです。 そして特に刀のこと詳しいわけではなかったので、軽率に日本刀の本を買いました。 すぐ!すぐそうやって、資料って口実つけて本を増やす!! だってさあ、刀とか、そんな、作り方とか、その歴史とか、使ってた武将の話とか、神道とか、調べることたくさんあるじゃないですか、ヤッターーーーー! しらべもの大好き!! おらワクワクしてきたぞ!!! ネットでも調べてみたんです

                                    刀剣乱舞をやってる人に軽率に資料本を買おうよ!とお誘いする記事 - 草の鮫
                                  • Talpa memorandum

                                    橘玲の『「読まなくてもいい本」の読書案内』を読んだので、感想とメモをまとめておく。 この本、タイトルは『「読まなくてもいい本」の読書案内』だが、実際には「読まなくていい本」はほとんど紹介されていない。紹介されているのは、当たり前の話かもしれないが読むべき本だ。他の読書案内本と異なっているのは、”こういう本は読まなくて良い”と、ばっさり切り捨てているところ。読むべきか・読まなくてもよいかの基準は、20世紀後半に爆発的に進歩した科学研究の成果に置いている。著者は、この時期に起きた科学研究の大幅な進歩を”知のビッグバン”、”知のパラダイム転換”と呼び、これ以前に書かれた本は(とりあえず)読む必要がないと言い切る。古いパラダイムで書かれた本は捨てて、新しいパラダイムで書かれた本を読もうという話だ。ちょっと乱暴な分け方ではあるが、1980年代に大学生だった私には案外納得できるものだった。学生時代に最

                                    • 横浜国立大教育学部のIくんがtwitterで窃盗を告白し炎上 mixi・twitterから逃亡 バイト先の笑笑店舗まで確定へ:ハムスター速報

                                      横浜国立大教育学部の石井宏明くんがtwitterで窃盗を告白し炎上 mixi・twitterから逃亡 バイト先の笑笑店舗まで確定へ Tweet カテゴリ炎上お祭り 横浜国立大のひろあき君がtwitterでiPodの遺失物横領を自白 http://hamusoku.com/archives/6428171.html 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:56:50.96 ID:+EwpZVPm0 本名:石井宏明   所属:横浜国立大学 学部:教育学部学校教育課程   部活:ラクロス  在住:日吉 バイト:笑笑 電話番号:090-○○○○-○○○○ バイト先の笑笑は過去半年以内にiPodの落し物があった店舗 ・Twitter魚拓 ・横浜国立大ラクロス部 http://ynu-lax2010.web.infoseek.c

                                      • YYPHP#62「PHP5の終了について、PHP7を現場でみんなどのくらいやってる?、PHP業界のこと、VagrantでLaravel環境を作ったその先、管理画面をどうやってつくってる?、フレームワークのコードリーディング、オブジェクト指向とかMVCがうまく扱えない」 - Qiita

                                        YYPHP#62「PHP5の終了について、PHP7を現場でみんなどのくらいやってる?、PHP業界のこと、VagrantでLaravel環境を作ったその先、管理画面をどうやってつくってる?、フレームワークのコードリーディング、オブジェクト指向とかMVCがうまく扱えない」JavaPHPVagrantLaravelYYPHP これは2018年11月23日に開催したPHPerイベントYYPHP#62のイベントレポートです。 YYPHPは一言で「PHPerの部室」です。PHPについて、雑に、ゆるく、ワイワイ話し合う集いです。毎回お題を決めずに雑談を出発点にいろいろなことを突発的にやります。集まった人でコードリーディングをすることもあれば、一緒に開発ツールを触ってみたり、フレームワークについての情報交換をすることもあります。開催はほぼ毎週、高田馬場にて。 YouTubeでの配信映像はこちら-> #YY

                                          YYPHP#62「PHP5の終了について、PHP7を現場でみんなどのくらいやってる?、PHP業界のこと、VagrantでLaravel環境を作ったその先、管理画面をどうやってつくってる?、フレームワークのコードリーディング、オブジェクト指向とかMVCがうまく扱えない」 - Qiita
                                        • プログラマーが効果的な可視化を作成する(後編): 基本原則と学習法 - Qiita

                                          はじめに この記事は実際に手を動かし、コンピュータを使ってデータ可視化を行う人にむ向けて一般的なノウハウをお伝えする三回シリーズの最終回です。 前編 中編 前回までに私が可視化を行うときに従っているおおよその作業の流れと手法の選択方法などをまとめました。最終回は可視化作業全般で私が気をつけている基本原則と、更にこの分野を学び続けるための学習ガイドです。思いつくままに書いていたらダラダラと長くなってしまいましたので、必要なところだけ拾い読みしていただければと思います。 可視化を行う時に従うべき基本原則 いつでも機械的に適用できる都合のいいルールというものはなかなか無いのですが、考え方として常に意識しておいた方が良い原則と言うものはいくつかあります。ここでは、私が本や専門家のレクチャーなどから学んだそれらをまとめます。 チャートジャンクを避ける [Tufte 1983, 2001. p. 11

                                            プログラマーが効果的な可視化を作成する(後編): 基本原則と学習法 - Qiita
                                          • 年間300冊以上読んだ本の中で、買ってよかったものを10冊選んでみた - PEAKを生きる

                                            今年は「100冊以上の本を読むぞ!」と年始に決めまして、週2冊ぐらいのペースで読んでいました。 その途中で、速読の方法を学びまして、一日一冊ぐらいは目を通せるようになったんですよね。そしたら、あれよあれよと300冊ぐらいは到達していました。 その中でも良かった本を紹介していきたいと思います! 第1位:超一流になるのは才能か努力か? 第2位 : 自分を操る超集中力 第3位 : 一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書 第4位 : サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 第5位 : 「影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか」 第6位 : 超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条 第7位 : アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術 第8位 : ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉 ―株式投資の不滅の真理 第9位 :

                                              年間300冊以上読んだ本の中で、買ってよかったものを10冊選んでみた - PEAKを生きる
                                            • ブックオフが苦戦している理由 - 負け犬サラリーマンの日記

                                              東洋経済オンラインの「ブックオフ、止まらぬ「中古本離れ」でピンチ」という記事を読んだ。本記事によると、古本の不振は買取の減少が原因らしいが、僕の感覚では違う。そもそも欲しいと思うような本が、ブックオフには置いていないのだ。 昔からビジネス系や社会科学系の本をBOOK OFFで買うことが多いのだが(漫画やゲームは買いません)、ここ最近、ブックオフに行っても、昔と比べて買いたい本がなくなったような感じがするのである。事実、お店まで足を運んでも、結局何も買わずに店を出ることがほとんどになった。 なぜか。 まず、100円・200円コーナーに置いてある本は古すぎて読む価値がほとんどない。一般のコーナー(定価の半額くらい)に置いてある本も、古い本が多くて、調べてみるとAmazonのマーケットプライスで買った方が送料込でも安いという状態になっている。その結果、中古本を買うのであれば、ブックオフに行くので

                                                ブックオフが苦戦している理由 - 負け犬サラリーマンの日記
                                              • tofubeats Interviewed by in the blue shirt | 『REFLECTION』をめぐる雑談

                                                featured tofubeats Interviewed by in the blue shirt | 『REFLECTION』をめぐる雑談 tofubeatsが今月リリースした4枚目のアルバム『REFLECTION』は、これまでハイペースでアルバムをリリースしてきたtofubeatsだが、前作『RUN』から4年のスパンをかけて制作された。同時発売された初の書籍『トーフビーツの難聴日記』で明かされたように、今作は突発性難聴を発症したことをきっかけに鏡というテーマが導き出され、制作が進んでいった。 プロデューサーにとって最も大事な器官である耳の病気を患ったこと、さらには上京や結婚といった環境の変化や、またコロナ禍という風が吹き荒れる中で、このアルバムはtofubeatsらしさを全く失ってないどころか、さらにその純度を高めた作品であるのは間違い無いだろう。 誰しもが戸惑う状況の中で、tof

                                                  tofubeats Interviewed by in the blue shirt | 『REFLECTION』をめぐる雑談
                                                • クローズアップ現代 ランキング依存が止まらない、見たよ - finalventの日記

                                                  ⇒ランキング依存が止まらない 〜出版不況の裏側〜 : クローズアップ現代 放送記録 このほど、出版社の倒産件数が15年ぶりの高水準を記録したことが明らかになった。かつて「声に出して読みたい日本語」などのベストセラーを生み出し、じっくりと本を育てることで定評のあった草思社も経営が破たん。背景には、読者の本の選び方が劇的に変化していることがある。「売り上げランキング」をもとに本を選ぶ人が増加。売れる本への一極集中が顕著となり、書店ではランキングに入らない本は即座に返品することが常態化している。短期間で売り上げ実績をあげる必要に迫られた出版社は、出版点数を急激に増やし、本の寿命が短くなる事態を招いている。日本の出版界の根幹を揺るがし始めた読者の変化。その知られざる実態に迫る。 (NO.2592) スタジオゲスト : 仲俣 暁生さん (編集者) ウソはないといえばないのだけど、実際、本の虫からする

                                                    クローズアップ現代 ランキング依存が止まらない、見たよ - finalventの日記
                                                  • 最先端物理学者が平易に語る衝撃的考察「時間は存在しない」|shi3z|note

                                                    ただ、この本は本当に物理学の講義なので、一般向けと考えるとやや数式が多い。 その反省を生かして、最もショッキングな結論をタイトルに持ってきたのが、今回紹介した「時間は存在しない」なのだ。 この本は、いわばループ量子重力理論における「ホーキング、宇宙を語る」である。 「ホーキング、宇宙を語る」が何故評価されたのかと言えば、数式が出てこなかったからだ。 「時間は存在しない」にも数式は一本しか出てこない。しかもそれは、ちょっと利口な小学生でも理解できる程度の簡単なものだ。 ⊿S ≧ 0 Sは乱雑さの度合い(エントロピーと呼ぶ)であり、⊿(デルタ)は差分を意味する。この式が意味することは、「暖かいものは放っておけば必ず冷める」という誰もが知っていることでしかない。 著者によれば、この式は、物理学の世界において「時間が存在する」ことを直接意味しない。 本書は、我々が当たり前のように存在を受け入れてい

                                                      最先端物理学者が平易に語る衝撃的考察「時間は存在しない」|shi3z|note
                                                    • 有吉弘行の家にtwitterで放火予告する高校生:ハムスター速報

                                                      有吉弘行の家にtwitterで放火予告する伊禮拓矢くん Tweet カテゴリ炎上お祭り 1 :名無しさん@涙目です。(芋):2011/12/26(月) 23:55:07.20 ID:9LUcWDW3P ?PLT(12000) ポイント特典 @enatora3465 伊禮拓矢 https://twitter.com/#!/enatora3465 警察関係者の方。あとはお任せします。 RT @enatora3465 有吉さんの家分かったんで 今から放火しまーす? 着火ごびょーまえ! https://twitter.com/#!/ariyoshihiroiki/status/151300899308974080 2 :名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 23:55:31.80 ID:t8SuPzdu0 AUTO 3 :名無しさん@涙目です。(春日大社

                                                      • 見城徹氏が贈る!仕事に熱狂するための言葉 - リクナビNEXTジャーナル

                                                        『たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の言葉』(双葉社)の著者 見城徹という人物は尋常な人ではない。この一冊に込められた熱い言葉に触れれば、その想いを強くすることだろう。今までの実績もさることながら、価値観が突き抜けていて、哲学の域に到達しているように感じられる。そんな普遍的な真実に刺さった51の言葉は、多くの読者の心を揺さぶるものだ。 本書は堀江貴文氏とサーバーエージェントの藤田晋社長が始めたサービスの「755」で、著者である見城氏がユーザーと真剣に向き合って語られた内容を土台に再構成されたものである。著者が繰り広げる人生問答は「見城徹の千本ノック道場」と呼ばれ、「奇跡のSNS」とも言われたそうだ。一読すれば、その理由も頷けるに違いない。著者の魂からの言葉が、見事に綴られているからである。その仕事観は凄まじいとも言えるもので、まるで人生の全てを仕事に捧げることで、人生に意味を持たせよう

                                                          見城徹氏が贈る!仕事に熱狂するための言葉 - リクナビNEXTジャーナル
                                                        • 『スティーブジョブズⅠ・Ⅱ』の翻訳について-その2: Buckeye the Translator

                                                          訳文の品質というか、できるだけいい本を読者に届けるという意味では3がベストです(正確には「刊行を遅らせ、十分な時間を確保してひとりでやる」ですが、今回、この選択肢は最初からないので)。ただ、「世界同時発売」という縛りと両立しないならあきらめざるをえません。「世界同時発売」を実現しつつ、一番いい本になるのはどのパターンかということを考えなければならないわけです。 1は、少なくとも私はやりません。理由は、まず、私は英語の世界から一気に最終的な訳文に近いところまでもってゆくタイプなので、下訳者の日本語を直すのに耐えられないというのがひとつ。もうひとつ、満足できるレベルの訳文になるまで直していたら、結局、自分で訳したほうが速いだろうと思うくらい時間がかかってしまい、下訳者が訳している期間だけ遅れるという問題があります。逆に、下訳者に頼んで時間短縮を実現するなら、少なくともいままで私が出してきた翻訳

                                                          • Passion For The Future: デザインにひそむ〈美しさ〉の法則

                                                            « 長嶺輝明の「かわいい」写真術―誰も教えてくれなかった「被写体探し」と「空気感」のつかみ方! | Main | 世界共和国へ―資本=ネーション=国家を超えて » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評:文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評: 仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術|書評:社会・世間 |書評:教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 20

                                                            • ベルフェイス株式会社を退職しました - 針は飲まれぬ

                                                              こんにちは、@24guchiaです。 タイトルの通り、1年勤めたベルフェイス株式会社を退社しました。 ベルフェイスの入社エントリーはこちら。 ベルフェイス株式会社に入社しました なぜやめるか? 入社エントリーにある入社を決めた理由が満たされなかった点と、アサインされていたプロジェクトの中断が理由です。 事業会社である以上、プロジェクトの中断は仕方ないので納得しており、僕が残る理由はなくなってしまったのが大きいですね。 ここでスクラム開発におけるスプリント異常終了時の注釈を読んでみましょう。 重要なのは、チームメンバーはリソースではないということだ。自分のコミットメントを外部の力でだいなしにされたことに、意見も感情も絶対に持っている。 Ken Schwaber ‒ March 6, 2008 Ken Schwaber 氏はスクラムガイドを書いた作者の一人です。 さて、ベルフェイスで学んだこと

                                                                ベルフェイス株式会社を退職しました - 針は飲まれぬ
                                                              • 「実践Vim 思考のスピードで編集しよう!」レビュー (1日目) - Humanity

                                                                この記事はVim Advent Calendar 2012の276日目の記事です。 また「実践Vim」のレビュー記事の1日目でもあります。 全て読み切ってからレビュー書こうと思いましたが、 KoRoNさんにTwitterで 2回に分けても良いのよ? VACにしても良いのよ? MURAOKA Taro on Twitter: "@tyru 2回に分けても良いのよ? VACにしても良いのよ?" と仰せつかったので何回かに分けちゃいます。 (ちょうどVACも書く人がいなかったみたいで、ちょうどよかった) また本書はKoRoNさんにプレゼントしてもらいました。重ね重ねありがとうございます。 「実践Vim」レビュワー選考結果発表 — KaoriYa 本書 効率良い編集方法を模索しながらVimをある程度長く使っていれば、 大体Vimの効率の良い使い方が理解できてくると思いますが、 helpを読んだり、

                                                                  「実践Vim 思考のスピードで編集しよう!」レビュー (1日目) - Humanity
                                                                • 紙屋研究所 - 読書感想文を一律に課すのをやめよ 『頭がよくなる必殺!読書術』『マンガの社会学』『わが子に教える作文教室』にもふれて

                                                                  読書感想文を一律に課すのをやめよ 『頭がよくなる必殺!読書術』『マンガの社会学』『わが子に教える作文教室』にもふれて パクリ自由の読書感想文を求める群れ アクセス解析をみると、きのう(2006年9月3日)ぼくのサイトに、「博士の愛した数式」「読書感想文」「宿題」「夏休みの宿題」「パクリ自由」というキーワード検索によって来た人間は、実に650人に達した。 そう。ぼくは、小川洋子『博士の愛した数式』の感想文を載せているのだが、これを「パクリ自由の読書感想文」だとしているのだ。 Googleでは「読書感想文 博士の愛した数式」で検索のトップ、Yahoo!では10位でひっかかる(06年9月4日現在)。こりゃあ来るはずだ。 さらに、中高生とおぼしき人から「先生に検索されるとイヤなので、削除して」という要求も来るし、「コンクールに出すといわれたらどう対処すればいいか」などという“悩み相談”まで来た。

                                                                  • はてなブックマークが1000越えたら起こったこと - ゆとりずむ

                                                                    こんにちは。 今日は、早く帰ることが出来ました。ここ2週間、怒涛のようなアクセスを頂いておりましたが、比較的落ち着いてきました。振り返りと反省、そしてアクセスいただいた皆様への感謝も込めて、色々と起こったことについてまとめさせて頂きます。 経緯 5月10日に投稿させて頂いた下記の記事がなんと1000を越えるブックマーク、700ものtwitterでのシェアを頂くことが出来ました。 そもそもの話、前掲の記事は、前夜酔っ払いながら書いた下記から始まる一連のツイートを『折角だし、ブログにしとくか〜』という軽い気持ちでまとめたものです。 lacucaracha.hatenablog.com 何度かツイートしてきたけれど、100%減資 = 倒産 以外の減資は、『株主責任の明確化』ではなくて『株主責任の放棄』ですからね。— らくからちゃ (@lacucaracha) 2015年5月9日 『なんか折角だし

                                                                      はてなブックマークが1000越えたら起こったこと - ゆとりずむ
                                                                    • 差別は客観的に定義できるか - Whoso is not expressly included

                                                                      ある学問分野において、もっとも基本的な事物を指し示す言葉を「基礎概念」といいます。基礎概念を組み合わせることによって、他の抽象度の高い概念を説明する、という形で学問という論理の体系が構築されていきます。したがって、基礎概念を定義することは、通常、その学問の入り口ということになります。 ところが、差別論において、「差別」という概念を定義することは、学問の入り口どころか、むしろ究極のゴールの一つとされています。なかなか上手に定義できないんですね。 例えば、2009年末に出たばかりの差別論の教科書を見てみましょう。好井裕明編『排除と差別の社会学』(有斐閣選書)です。いい本ですよ。おまけに、この分野には授業でそのまま使える教科書は少なかったから、貴重な本でもあります。 この本の中で差別の定義というと、冒頭でアルベール・メンミ『差別の構造』という古典からさらっと差別主義の記述が紹介されているだけです

                                                                      • ゲス女はなぜ、ディスりたくなる男にばかり出会ってはくだを巻いているのだろうか? – 青二才は振り向かない!!

                                                                        ※この記事はしっきー(id:skky17)くんからのリクエストです。 僕はあまりにもゲスいから「こんなの書いたら、(白とか水色とか薄いピンクとか)淡い色の下着しか付けない純粋無垢な青二才の女性ファンが減ってしまうから、noteに書こう」と思ってた。 でも、しっきーくんからこんなラブコールを受けた。 @tm2501 青二才さんかっこいい! こういう記事をnoteじゃなくてブログに書いてよ! — しっきー (@skkyblog) 2016年4月11日 …フフフ、どう考えても炎上することを書くんだ。 しっきー、キサマも道連れだ!ぼくを本気にさせたことを後悔させてやる!! 目次 そもそも、ゲス女って何? なんで、そんな人達がまかり通るの?二村メソッドとそれを振りかざすダメな女の「恋愛論地獄」なぜゲス女は不満のある男とばかり関わってしまうのか…。「ヤれそうな女」を演じても、「食べやすいエサ」にしか見

                                                                          ゲス女はなぜ、ディスりたくなる男にばかり出会ってはくだを巻いているのだろうか? – 青二才は振り向かない!!
                                                                        • 『悪童日記』が遂に映画化、絶対に映像化不可能と言われた傑作を翻訳者が語る - エキサイトニュース

                                                                          世界的なベストセラー『悪童日記』は、ハンガリー出身の女性作家アゴタ・クリストフ(1935〜2011)による小説。続編の『ふたりの証拠』『第三の嘘』とあわせて「三部作」と呼ばれている。 これまで「映画化は不可能」と言われてきた作品だったが、ついに映画化! 日本では10月3日から公開される。 映画の公開を記念して、新宿Cafe Live Wireでトークイベント「訳者・堀茂樹が語る『悪童日記』アゴタ・クリストフのすべて」が開催された。登壇者は杉江松恋と倉本さおり、そして悪童日記の翻訳者である堀茂樹だ。 会場は満席。熱心なファンだらけのイベントが始まった。 ■さまざまな解釈を生む『悪童日記』 『悪童日記』は、戦争で田舎の祖母のところに疎開した双子の「ぼくら」が、過酷な日々を生き抜いていく物語。 『ふたりの証拠』はその続編にあたるが、単純な続きではない。『悪童日記』と矛盾するような部分が意図的につ

                                                                            『悪童日記』が遂に映画化、絶対に映像化不可能と言われた傑作を翻訳者が語る - エキサイトニュース
                                                                          • 『Chef実践入門』で、今風なChefの使い方を料理してやるぜ(ベタ - 256bitの殺人メニュー

                                                                            乙カレー様です。 書評ばっかりしてる人みたいになっててやなのでマジブログ更新しよう(嗚咽 今年の年末年始にご縁があって『Chef実践入門』のレビューをさせていただきましたということで、献本頂いた(ありがとうございますm(_ _)m)ので改めて読んでみました。 Chef実践入門 ~コードによるインフラ構成の自動化 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 吉羽龍太郎,安藤祐介,伊藤直也,菅井祐太朗,並河祐貴出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/05/22メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (17件) を見る 内容 期せずしてChef活用ガイドという本もでていて、Chefの本が充実してきている昨今なのですが、Chef活用ガイドの方はChefそのものに対する詳しい説明、という感じで、Chefの内部構造やら、どのように動いているか、と言った部分にフォーカスして

                                                                              『Chef実践入門』で、今風なChefの使い方を料理してやるぜ(ベタ - 256bitの殺人メニュー
                                                                            • 自分以外は、みんな金で動いてるに違いない史観 - Chikirinの日記

                                                                              先日、「自分以外はみんな恵まれているに違いない史観」 に触れましたが、今日は、「自分以外は、みんな金で動いてるに違いない史観」のご紹介です。 私が最初の本である『ゆるく考えよう』に堀江貴文さんの推薦文(帯)を頂いた時、「幾ら払えば、堀江さんに帯を書いてもらえるんですか?」と聞いてきた人がいて、びっくりしました。 ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)posted with amazlet at 14.01.12イースト・プレス (2013-12-13) 売り上げランキング: 186 Amazon.co.jpで詳細を見る(ちきりんの初著。キンドル版なら 598円です!) 普通に考えて、「10万円なら推薦するけど、3万円なら推薦しない」みたいな意思決定を、堀江さんみたいな人がすると思います?? 帯の推薦を頼まれるような人は皆、自分の名前に“クレジット=信用”があるんで

                                                                                自分以外は、みんな金で動いてるに違いない史観 - Chikirinの日記
                                                                              • 『アジャイルチームによる目標づくりガイドブック』を読んだ。脳内にいくおさんをどうぞ。 - Mitsuyuki.Shiiba

                                                                                開発部全体を見てるあのすごい人が、ある1つのチームのマネージャだったらどんな感じなんだろうなぁ?仕事がやりやすいんだろうなぁ?って考えることがある。それが今、僕のいるチームで起こっている。 VPoEの経験もあるいくおさんと、カケハシの同じチームで仕事をしている。いくおさんが1つのチームのエンジニアリングマネージャとしてついてくれているのって、とても贅沢だなぁと思っている。実際に仕事はめちゃくちゃやりやすいし、それだけじゃなくて、僕やチームみんなの心の支えになってくれている。 いくおさんが書籍を出した そんないくおさんが書籍を出した。この本がとてもいい本なので、みんなに読んでほしい。どうしていくおさんと一緒だと仕事がやりやすいのか、なぜ自分の持ってる力が引き出されるのか、その理由がこの本には書かれている。 www.shoeisha.co.jp いやー目標って苦手なんだけど・・・ 目標って聞く

                                                                                  『アジャイルチームによる目標づくりガイドブック』を読んだ。脳内にいくおさんをどうぞ。 - Mitsuyuki.Shiiba
                                                                                • 多くの人はまだHTTP/3を無理して学ぶ必要はない - Qiita

                                                                                  フューチャーアドベントカレンダー2018のピンチヒッターです。ワイキキの海を見下ろすホテルからこんばんわ。 QUICがリブランドされてHTTP/3になったというのはそれなりに大きな話題になりました。これを機に学ぼうという人も多いと思いますが、個人的には費用対効果を考えると、まだ早いのではないかと思います。HTTP/2のときともまた違ってそんな学んだことが役に立つ人も多くないのではないかな、と思います。 HTTP/2を学ぶべきだがHTTP/3を(あえて)学ぶ必要はないと思う理由 HTTP/1.1からHTTP/2はほとんどの部分が同じです。フレーム単位で送受信する方式になって、メールとかネットニュースと同じようなテキストベースのプロトコルから変わったりという「表現のシンタックス」上の変更が中心でしたが、その上で表現する、たとえばクッキーの意味だとか、フォームなどの情報をどのようにシリアライズし

                                                                                    多くの人はまだHTTP/3を無理して学ぶ必要はない - Qiita