並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

きちがいの検索結果1 - 40 件 / 132件

きちがいに関するエントリは132件あります。 これはひどい政治差別 などが関連タグです。 人気エントリには 『「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行(文春オンライン) - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が、新型コロナウイルスから「自らの身を守る行動を」と警戒を呼びかけた翌日、昭恵夫人が大分に旅行し、約50人の団体とともに大分県宇佐市の「宇佐神宮」に参拝していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。昭恵夫人は、同行者に「コロナで予定が全部なくなっちゃったので、どこかへ行こうと思っていたんです」と語っていたという。 【画像】安倍昭恵氏が参加したと見られるツアー「神ドクター降臨 in Oita」 3月15日、昭恵夫人が訪れたのは、全国4万600社の「八幡さま」を束ねる総本宮。この日、昭恵夫人は朝7時ごろに宇佐神宮の元宮・大元神社を訪れた後、車で移動し、午前10時半ごろに宇佐神宮へ。 「この時期なので境内を歩く人はまばらなのですが、その中で、ほとんどの人がマスクをつけていない団体が境内を歩いていたのです。しかも、よく見ると先頭に立っていたのはノーマスクの昭恵夫人。無警戒さに驚きました

      「どこかへ行こうと」昭恵夫人が安倍首相“コロナ警戒発言”翌日に大分旅行(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    • たぬき on Twitter: "撮り鉄 撮影のため車内のライト消してくれないか、 と、緊急通報用のボタン押して車掌を呼び出す お前に脳みそはあるんかい? https://t.co/IayKlS83is"

      撮り鉄 撮影のため車内のライト消してくれないか、 と、緊急通報用のボタン押して車掌を呼び出す お前に脳みそはあるんかい? https://t.co/IayKlS83is

        たぬき on Twitter: "撮り鉄 撮影のため車内のライト消してくれないか、 と、緊急通報用のボタン押して車掌を呼び出す お前に脳みそはあるんかい? https://t.co/IayKlS83is"
      • https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1608560791460139009

          https://twitter.com/toshio_tamogami/status/1608560791460139009
        • https://twitter.com/kmesia430/status/1547889658193145856

            https://twitter.com/kmesia430/status/1547889658193145856
          • 渡邉哲也 on Twitter: "速報!共産党志位委員長に破門状 共産党の元祖ロシアに永久的に入国禁止 ロシア政府発表 https://t.co/eDkohhQprC https://t.co/33P8f11RkJ"

            速報!共産党志位委員長に破門状 共産党の元祖ロシアに永久的に入国禁止 ロシア政府発表 https://t.co/eDkohhQprC https://t.co/33P8f11RkJ

              渡邉哲也 on Twitter: "速報!共産党志位委員長に破門状 共産党の元祖ロシアに永久的に入国禁止 ロシア政府発表 https://t.co/eDkohhQprC https://t.co/33P8f11RkJ"
            • https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1508044477448945665

                https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1508044477448945665
              • 【教研集会】タブレット端末の「電磁波」危険性訴え 学校のデジタル化を批判

                日本教職員組合(日教組)が開催している教育研究全国集会(教研集会)の保健・体育分科会で、小中学生に1人1台配られたタブレット端末などが発する電磁波の危険性を訴えるリポートが発表された。世界保健機関(WHO)は因果関係に科学的根拠はないとの見解を出しており、学校のデジタル化に支障が生じないか懸念される。 リポートは福岡県の中学養護教員が発表。電磁界(電磁気による力が作用する空間)にさらされることで頭痛などの症状が生じるとされる「電磁波過敏症」を問題視し、教員仲間らとの勉強会などの内容を報告した。 勉強会参加者は体調不良を訴えて保健室を訪れる子供に対し、電磁波の影響を念頭に「タブレットを使っていたか」「先生はプロジェクタを使っていたか」などと質問していると説明した。 来年度からは一部教科でクラウド配信によるデジタル教科書の使用が始まる。この教員は分科会で「(一度に送受信するデータ量が増える)ダ

                  【教研集会】タブレット端末の「電磁波」危険性訴え 学校のデジタル化を批判
                • 菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                  NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。 【写真】NHKだけ受信しない装置「iranehk(イラネッチケー)」も話題

                    菅首相ブレーンのNHK改革案「Eテレ売却で受信料は半額にできる」(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                  • https://twitter.com/kosakaeiji/status/1542070956977319942

                      https://twitter.com/kosakaeiji/status/1542070956977319942
                    • ビジネス特集 消費増税は逆効果?「 MMT」提唱者に聞いてみた | NHKニュース

                      「自国通貨を発行できる国は、財政赤字が膨らんでも破綻しない」。アメリカ発の「現代貨幣理論(MMT)」の主張が、今、日本でも議論になっています。財政赤字の拡大を容認するこの理論は、「天下の暴論」なのでしょうか。その提唱者、ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授が7月、初めて来日し、NHKの単独インタビューに応じました。(経済部記者 山田奈々) 7月16日の昼すぎ、ケルトン教授の姿は、東京・永田町にありました。そこにやってきたのは、自民党の西田昌司参議院議員と安藤裕衆議院議員、公明党の竹内譲衆議院議員。1時間半余りにわたって会談し、本などの情報からではわからない、MMT=現代貨幣理論に関する疑問を直接、ぶつけていました。 さらに、この会談のあとに行われた、ケルトン教授の講演会には、主催者の発表でおよそ750人が集まるなど、日本での関心の高さが伺えました。

                        ビジネス特集 消費増税は逆効果?「 MMT」提唱者に聞いてみた | NHKニュース
                      • 中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本:朝日新聞デジタル
                        • https://twitter.com/mitani_h/status/1598851693474910208

                            https://twitter.com/mitani_h/status/1598851693474910208
                          • https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1352563129952002052

                              https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1352563129952002052
                            • 「障害者のバリアフリー対応のせいで不採算の廃駅が増えた」という与太話に近代日本史研究者がツッコミを入れる

                              kaynish @kaynish 「車イス持ち上げがまかり通ったら大変」と仰る方へ。 駅にエレベーターがない頃、車イス使用者は駅員数名が車イスごと担いで昇り降りしました。 鉄道会社の労組がこれは労働問題だとして、障害者団体と協力して鉄道会社と交渉したから駅にエレベーターが敷設されるようになったんですよ。 2024-03-16 23:32:32

                                「障害者のバリアフリー対応のせいで不採算の廃駅が増えた」という与太話に近代日本史研究者がツッコミを入れる
                              • 「子ども持てなくする」ロシア兵に去勢されたウクライナ兵の衝撃証言(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                ウクライナのキーウ(キエフ)地域の国境施設がロシア軍の空襲で破壊されたている。[写真 ウクライナ内務省フェイスブックページ] ロシア軍から実際に去勢など残忍な拷問を受けたというウクライナ兵捕虜の証言が伝えられた。 ロシアに抑留され両国の捕虜交換で解放されたウクライナ兵の精神的問題を治療する心理学者アンツェリカ・ヤツェンコ氏は17日、英紙サンデー・タイムズとのインタビューを通じ戦争の惨状を伝えた。ロシア軍に捕まった25歳と28歳の2人の男性の話を伝えながらだ。 ヤツェンコ氏は被害男性らが初めて自分と会ってから1カ月間はどんなことを体験したのか口にすることすらできなかったとし、「もし地獄があるならば、『そこ』は地獄よりもさらに最悪だろう」という話をしただけだといった。 その後彼らの話を聞いたヤツェンコ氏はトイレに行って泣きに泣いたとし、「これまでこんなにぞっとする話を聞いたことがない」と話した

                                  「子ども持てなくする」ロシア兵に去勢されたウクライナ兵の衝撃証言(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                • 「痴漢しそうな人に男性が声かけ防ぐ」「ホームに発情BOX」何度も被害に遭った女性が考案した"平和な解決策" 男性が男性に「おまえ大丈夫か」と呼びかけて加害を防ぐ時代へ

                                  痴漢はなぜなくならないのか。漫画家の田房永子さんは「現実的ではないと分かってはいるが、以前から私は、痴漢をしそうな男性がいたらほかの男性が『おまえ大丈夫か』と声をかけて落ち着かせ、加害を防げるといいのにと思っていた。今年1月に、テレビ東京の『ゴッドタン』で、ロバートの秋山竜次氏が披露していた歌を見て、『男性が、男性へ“自分の性欲との付き合い方”を訴えかけている』と感激し、新しい時代を感じた」という――。 ロバート秋山氏の「名曲」 今年の1月3日深夜にテレビ東京で放送された「ゴッドタンSP 第21回 芸人マジ歌選手権」。その中で披露されたロバートの秋山竜次氏の歌が「名曲だ」と話題になっていました。 マジ歌選手権は、お笑い芸人の人たちが本格的なメロディと演奏と歌唱に、独自の世界観の歌詞をつけて真剣に歌う、毎年正月の恒例企画です。 Tシャツ姿にニット帽をかぶったロバート秋山氏がPOPなメロディに

                                    「痴漢しそうな人に男性が声かけ防ぐ」「ホームに発情BOX」何度も被害に遭った女性が考案した"平和な解決策" 男性が男性に「おまえ大丈夫か」と呼びかけて加害を防ぐ時代へ
                                  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "本日、呉地方総監、自衛隊の皆さまと。国民の生命、財産を守って下さいまして、ありがとうございます。違憲のそしりを受けることがあってはならない。保守を自称する国会議員は、命がけで憲法9条の改正をやってくれ。維新は命がけで都構想をやって… https://t.co/vpLtZ3vP5P"

                                    本日、呉地方総監、自衛隊の皆さまと。国民の生命、財産を守って下さいまして、ありがとうございます。違憲のそしりを受けることがあってはならない。保守を自称する国会議員は、命がけで憲法9条の改正をやってくれ。維新は命がけで都構想をやって… https://t.co/vpLtZ3vP5P

                                      吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "本日、呉地方総監、自衛隊の皆さまと。国民の生命、財産を守って下さいまして、ありがとうございます。違憲のそしりを受けることがあってはならない。保守を自称する国会議員は、命がけで憲法9条の改正をやってくれ。維新は命がけで都構想をやって… https://t.co/vpLtZ3vP5P"
                                    • ペドフィリアは「Q+」に含まれるか 沈黙する学者たち(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                      『イン・クィア・タイム アジアン・クィア作家短編集』アルハム・ベイジほか[著]イン・イーシェン,リベイ・リンサンガン・カントー[編]村上さつき[訳](ころから株式会社) 8月末、Xで「#ペドフィリア(小児性愛)差別に反対します」なるハッシュタグがトレンド入りした。 何事かと思っていたら、小出版社「ころから」が、「ペドフィリアを含むあらゆる内心の自由について、いかなる制限もなく保障されるべきだと考えております」との告知を掲げた。目を疑うべき事態である。 あらましはこうだ。昨年8月、ころからは『イン・クィア・タイム』というアジア系クィア作家アンソロジーを翻訳出版し、作家の王谷晶に帯文を依頼した。ところが、王谷がペドフィリア差別発言をしていると本書訳者の村上さつきとその連帯者が指摘し、帯文の撤回を要求したのである。王谷の「『LGBTQのQにペドフィリアが含まれる』はデマだ」というツイートが糾弾さ

                                        ペドフィリアは「Q+」に含まれるか 沈黙する学者たち(レビュー)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                                      • https://twitter.com/kikumaco/status/1612658886661791745

                                          https://twitter.com/kikumaco/status/1612658886661791745
                                        • LGBT法案、慎重姿勢の自民 背景に安倍元首相の「言葉」 | 毎日新聞

                                          荒井勝喜元首相秘書官の差別発言を受け、LGBTなどの性的少数者に政治がどう向き合うかが、通常国会の重要課題に急浮上した。岸田文雄首相は5月に地元の広島で開く主要7カ国首脳会議(G7サミット)を見据え、超党派で議論されてきた「理解増進法案」の成立に向けて調整するよう自民党に指示。ところが、党内の動きは鈍い。その背景は――。 「野党は夫婦別姓や同性婚と結びつけようとするが、切り離して慎重に議論すべきだ」 7日の自民党総務会。複数のベテラン議員から理解増進法案の進め方にクギを刺す発言が続いた。「体は男でも心は女だからと女子トイレに入り、それをとがめたら『差別だ』では社会が混乱する」といった指摘も出た。 前日に岸田首相(党総裁)が茂木敏充幹事長に対し、同法案の成立に向けて調整するよう指示したばかり。ところが総務会の雰囲気は約1年半前とほとんど変わらなかった。 総務会は2021年5月28日にこの法案

                                            LGBT法案、慎重姿勢の自民 背景に安倍元首相の「言葉」 | 毎日新聞
                                          • 「だれでもトイレ」と呼ぶことで、使いづらくなってしまうトイレ事情

                                            「だれでもトイレ」と呼ばないで 障害者や小さな子ども連れの人などが使う、広めのトイレ。 「多目的トイレ」「多機能トイレ」と呼ばれ、皆さんも目にしたことがあると思います。 お笑い芸人の方が不適切な使い方をしたことでも話題になりました。 この「多目的トイレ」と呼ばれるもの、 もともとは「障害者用トイレ」や「車いす用トイレ」という名称でした。 障害のある人をサポートする目的で、1994年に施行された 「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる 特定建築物の建築の促進に関する法律」(通称「ハートビル法」)が制定されたことにより、 「障害者用トイレ」「車椅子専用トイレ」などの名称で整備が進みました。 これをきっかけに 障害者や高齢者が利用しやすいバリアフリーの考え方が社会に浸透していきます。 しかし 車いす利用者だけでなく、 乳幼児連れのためのおむつ交換ベッドや、 オストメイト向けの洗浄設備など、次第

                                              「だれでもトイレ」と呼ぶことで、使いづらくなってしまうトイレ事情
                                            • 日本保守党の池内恵氏に対するいやがらせが組織的・狂暴化する(11/30)

                                              Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam Professor of Religion and Global Security, RCAST Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo. Islam & the Middle East studies. twitter.com/chutoislam/sta… Satoshi Ikeuchi 池内恵 @chutoislam しかもさあ、もう表現を選ばずに言うよ。こいつらのさ、「死んでしまうよ」っていうのは、止めてるんじゃないんだよ。フォロワーへの「もっとやれ、自殺させるまでやれ」という符牒なんだよね。こんなやつらがいじめをやり、人を自殺に追い込み、正義を語ってノーノーと生き延びる。許せない。 twitter.com

                                                日本保守党の池内恵氏に対するいやがらせが組織的・狂暴化する(11/30)
                                              • 高橋雄一郎 on Twitter: "思考実験にとどまるが、コロアキ氏が突然「俺の心は女性だ、心はJKだ」と宣言してcolaboバス内に乱入したらどうなるのだろう。「体はおっさんだ」といってトランス差別はできないよね。弁護団には「女性スペースを守る会」と戦っている人もいるので、暖かく迎えるのだろうか。"

                                                思考実験にとどまるが、コロアキ氏が突然「俺の心は女性だ、心はJKだ」と宣言してcolaboバス内に乱入したらどうなるのだろう。「体はおっさんだ」といってトランス差別はできないよね。弁護団には「女性スペースを守る会」と戦っている人もいるので、暖かく迎えるのだろうか。

                                                  高橋雄一郎 on Twitter: "思考実験にとどまるが、コロアキ氏が突然「俺の心は女性だ、心はJKだ」と宣言してcolaboバス内に乱入したらどうなるのだろう。「体はおっさんだ」といってトランス差別はできないよね。弁護団には「女性スペースを守る会」と戦っている人もいるので、暖かく迎えるのだろうか。"
                                                • あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇

                                                  原題:Irreversible Damage: The Transgender Craze Seducing our Daughters 差別には反対。でも、この残酷な事実(ファクト)を無視できる? 米国12万部突破、10カ国語に翻訳 英国タイムズ紙、サンデー・タイムズ紙、エコノミスト誌 年間ベストブック ニューヨーク・タイムズ紙 ベストセラー その熱狂はSNSで伝染する。 気鋭のジャーナリストがタブーに挑む大問題作! ジェンダー医療を望む英国少女が10年で4400%増! 米国大学生の40%がLGBTQ! 幼少期に性別違和がなかった少女たちが、思春期に突然“性転換”する奇妙なブーム。 学校、インフルエンサー、セラピスト、医療、政府までもが推進し、異論を唱えれば医学・科学界の国際的権威さえキャンセルされ失職。 これは日本の近未来? LGBT法が施行され、性同一性障害特例法の生殖不能要件が違憲

                                                    あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇
                                                  • 森永卓郎氏「死んでもいいと思わないと書けない内容」がん闘病中、病床で書き上げた新著 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                    森永卓郎氏「死んでもいいと思わないと書けない内容」がん闘病中、病床で書き上げた新著

                                                      森永卓郎氏「死んでもいいと思わないと書けない内容」がん闘病中、病床で書き上げた新著 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                    • 災害時のLGBTQの困難とは(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      石川県能登地方を震源とする地震から1週間が経過したが、被害の全容が見えない。現在も安否不明者の捜索が続き、孤立した地域も残っているという。 東日本大震災以降、災害における性的マイノリティの困難についても少しずつ報じられることが増えてきた。ただ、特に普段から「見えにくい」性的マイノリティの存在や困難は可視化されづらい。 性的マイノリティの災害時の困りごとや対応策については、岩手レインボー・ネットワークの「にじいろ防災ガイド」などにまとめられているが、改めて直面する課題のポイントを整理したい。 災害時の性的マイノリティの困難災害時の性的マイノリティの困難(筆者作成)1.そもそも避難所に行けない・孤立する同性カップルで暮らしていることや、トランスジェンダーやノンバイナリーの当事者で見た目と法律上の性別が異なることから、不審がられたり地域住民からの差別や偏見を恐れて、避難所に行けないという人がいる

                                                        災害時のLGBTQの困難とは(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 「被害防ぐ機会奪われた」と女性団体共同代表が懸念 KADOKAWAジェンダー本の刊行中止

                                                        KADOKAWAが心と体の性が一致しないトランスジェンダーの実態を取材した米ジャーナリストの翻訳本の刊行を中止したことへの波紋が広がっている。「女性の権利と尊厳を取り戻す会」共同代表の青谷ゆかり氏は「行き過ぎたトランスジェンダー医療のデメリットを知る機会が失われた」と指摘。「出版の機会が奪われたことで、安易に性別変更してしまう少女たちが増えかねない」と懸念している。 問題の書籍は、来年1月に刊行が予定されていたアビゲイル・シュライアーさんの著書「あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇」。 同書は米国の少女たちが容易に性別変更できてしまう実態が紹介されており、青谷氏は「先行する米国や英国などでトランスジェンダー医療がもたらすデメリットについて、日本語で知ることができる初めての本となったはずだ」と刊行の意義を強調する。 「女性の権利と尊厳を取り戻す会」共同代表の

                                                          「被害防ぐ機会奪われた」と女性団体共同代表が懸念 KADOKAWAジェンダー本の刊行中止
                                                        • ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 on Twitter: "かつてないほど強い情報統制やSNS運営会社による検閲が行われているにも関わらず、トランプに投票した人の83%もこの不正選挙の結果を認めず、再集計や裁判所での決着を求めている。7100万人の83%はすごい数。不正を庇い真実を隠そうとするメディアの敗北だ。 まだ何も終わっていない"

                                                          かつてないほど強い情報統制やSNS運営会社による検閲が行われているにも関わらず、トランプに投票した人の83%もこの不正選挙の結果を認めず、再集計や裁判所での決着を求めている。7100万人の83%はすごい数。不正を庇い真実を隠そうとするメディアの敗北だ。 まだ何も終わっていない

                                                            ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 on Twitter: "かつてないほど強い情報統制やSNS運営会社による検閲が行われているにも関わらず、トランプに投票した人の83%もこの不正選挙の結果を認めず、再集計や裁判所での決着を求めている。7100万人の83%はすごい数。不正を庇い真実を隠そうとするメディアの敗北だ。 まだ何も終わっていない"
                                                          • https://twitter.com/elonmusk/status/1607997591870124032

                                                              https://twitter.com/elonmusk/status/1607997591870124032
                                                            • 人文書とTwitter - 道徳的動物日記

                                                              Twitterは辞めたけれど、気になる話題があったら、いまだに外部サイトを経由して検索などはしてしまったりしている。 すこし前になるが、いろいろと気になったのはKADOKAWAによる『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』の刊行告知および刊行中止告知に関する話題。 www.kadokawa.co.jp この件に関しては、わたしは津田大介氏とほぼ同じ意見を持っている。 KADOKAWAのゲラ送付の件、担当編集者(あるいは営業担当?)と、中止の判断を行った現場責任者(経営幹部)が実名で詳細な経緯説明をするべき案件でしょう。それが文化に携わる業者としての最低限の責任では。送付先リストから見える意図が明確でSNSを使ったステルスな世論工作と大差ないですよこれ。 — 津田大介 (@tsuda) 2023年12月8日 前述しましたが僕は原則的にこの本は出版されるべきだ

                                                                人文書とTwitter - 道徳的動物日記
                                                              • 日本の左派やリベラルが、安倍元首相に完全に敗北したワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                7月14日、岸田首相は、暗殺された安倍元首相について今年秋に国葬を行う方針を明らかにした。これに対し、公明はコメントせず、共産、れいわ、社民は反対した。 【写真】文在寅の「引退後の姿」がヤバすぎる…衝撃ショットを見る! 安倍元首相の功績については世界的には称賛されているが、国内の左派やリベラルを中心に「アベ政治を許さない」と露骨に嫌う人も目立った。安倍氏に反発するメディアも少なくなかったが、安倍氏はそうした人たちのどこを刺激したのだろうか。 本コラムで何度も紹介したが、安倍元首相は、経済政策で雇用の確保の実績はピカイチだった。安全保障では、西側政治家の中で誰よりも早く専制国家中国の脅威に気づき、民主主義のクワッド(日米豪印)に動き、同盟(集団的自衛権)の重要性から安保法制を作った。 これらの経済政策や外交安全保障政策は、世界標準の政策であり、世界からの評価を得るのも当然だった。経済政策は、

                                                                  日本の左派やリベラルが、安倍元首相に完全に敗北したワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「女性スペース守れ」有志デモに罵声 新宿(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                  女性専用スペースの利用は女性に限るべきだと主張する女性ら(奥)に対し、抗議する人々(手前)=21日午前、東京都新宿区(奥原慎平撮影) 女性トイレや更衣室など「女性専用スペース」の利用は生物学的な女性に限るべきだと主張する女性有志のデモ活動が21日、東京都新宿区であった。性被害は女性が男性から受ける傾向にあり、性自認が女性でも生物学的な男性と、密室を共有することを懸念する女性は少なくない。一方、デモに抗議する人々も現れ、「トランスヘイトを振りまくな」「帰れ、帰れ」などと参加者の女性らに大声で叫んでいた。 【写真】LGBT当事者らも「マーク多すぎて迷う」 渋谷区内の公衆トイレの案内板 デモは杉並区を拠点に活動する「女性と子どもの権利を考えまちづくりにいかす杉並の会」が主催した。この日は海外で、性に対する感じ方や考え方が未熟で不安定な子供への性転換治療に反対するデモ活動が予定されており、それに合

                                                                    「女性スペース守れ」有志デモに罵声 新宿(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「思ってたんと違う!」はなんにでもあるのに

                                                                    なんでトランスジェンダーでそれを表明するとヘイトになるんや? 「このゲーム面白そう!」→「なんか違うな・・・」とかいくらでもあるやん。 「男/女になったら生きやすいと思ってたけど、思ってたんと違う!」は当然あるやろ。 なってみないと実際のところがどうなのかわからないんだからさ。 でも不可逆なことなんだから慎重になろうや、ってだけの話やろ?なんでそれがヘイトになるんや? しかも思春期で体の変化に違和感持つのはあるあるなのに、そこで「トランスジェンダーじゃね?」って押し付けるのは早計やろ。 なんでそんなこともわからないのかね? 後悔してからじゃ遅いんだぞ。

                                                                      「思ってたんと違う!」はなんにでもあるのに
                                                                    • LGBTへの異論を問答無用で叩き潰す「SNS集団リンチ」の大暴走現場 | アサ芸プラス

                                                                      LGBTに関する学校教育をめぐり「配慮に欠ける表現があった」として、自らの発言の一部を謝罪、撤回するハメに――。東京都台東区の松村智成区議のことである。 発言の撤回と謝罪を求める署名は約17000筆に達していたとのことだが、反対に「謝罪しないことを求める署名」にも15000筆あった。これはどのメディアも触れていなかったように思える。 そんな大騒動を引き起こした松村区議がいったい何を言ったのかといえば、 「偏向した教材や偏った指導があれば(児童たちを)同性愛へ誘導しかねない」 松村区議の謝罪シーンはSNSで動画が出回っており、これには「中身のない謝罪」「辞任を求める」と、抗議した側の間で炎上中だ。一方で、区議が議会で発言した内容に、抗議とはいえ突然の訪問には、松村議員でなくとも首をひねったことだろう。また、抗議する側の服装、態度ともに「大人」とはとても思えなかった。本件が差別的で問題があると

                                                                        LGBTへの異論を問答無用で叩き潰す「SNS集団リンチ」の大暴走現場 | アサ芸プラス
                                                                      • 自民・片山氏、性の不一致「国民は不安」 参院・代表質問で主張 | 毎日新聞

                                                                        自民党の片山さつき氏は20日の参院本会議代表質問で、出生時の性と性自認が一致しないトランスジェンダーの女性を取り上げた。女性用トイレなどで、体の性別と性自認が一致する女性の安全を脅かしかねないとの見方を示し、国民の「不安」を主張した。議場では、差別助長だと非難する声が上がった。 性的少数者のトランス女性は、身体が男性だと知られれば差別に遭うとの懸念から、公共トイレの使用をためらう人が少なくないとされる。片山氏の発言は、トランス女性が変質者であるかのような印象を広げ、偏見をあおる可能性がある。(共同)

                                                                          自民・片山氏、性の不一致「国民は不安」 参院・代表質問で主張 | 毎日新聞
                                                                        • ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 on X: "実は、二週間程前に、KADOKAWAの担当者から手紙と本の原稿を頂きました。出版にあたり凄まじい弾圧と妨害が予想されるから、共感頂きましたら、サポートしてほしいと まだ3分の1しか読んでないが、これは間違いなくベストセラーになれた本だ。完読後、一番大事な主張を皆様に紹介する。検閲に負けぬ"

                                                                          • 性犯罪目的低減へ性同一性障害特例法の改正試案 女性スペースの会など

                                                                            性別を変更する上で生殖機能の喪失を要件とした性同一性障害特例法の規定が憲法違反と判断されたことを受け、女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」など6団体と有志は特例法の改正案などで試案をまとめた。14日付で岸田文雄首相(自民党総裁)、立憲民主党の泉健太代表ら各党の党首に対し郵送で、試案の早期制定を求めた。 現行、性別変更する場合、複数の医師から性同一性障害の診断を受けた上で、①18歳以上(成年)②結婚していない(未婚)③未成年の子がいない(子なし)④生殖腺がないか生殖機能を永続的に欠く状態(生殖不能)⑤変更後の性別の性器に似た外観を備えている(外観)─の要件を満たす必要がある。最高裁は10月25日に④の生殖不能要件を違憲と判断し、⑤の外観要件は広島高裁に差し戻した。 女性スペースの会などの試案は、④と⑤を削除した上で、新たに男性から女性に性別変更する場合は「陰茎を残していないこと」を

                                                                              性犯罪目的低減へ性同一性障害特例法の改正試案 女性スペースの会など
                                                                            • 【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                              大阪公立大学で2027年度から段階的に秋入学を実施する計画が明らかになりました。大阪府の吉村洋文知事は、大阪公立大学の公用語を将来的に英語にする方針を示しています。 9日に行われた大阪府と市による「副首都推進本部会議」では、大阪公立大学において、国際化を進め、国内外で活躍できるグローバルな人材を育成することを目標に掲げ、「秋入学」を導入する方針が示されました。 秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入学者を秋入学にするということです。 吉村洋文知事は秋入学を導入する背景について「国立大学でやろうと考えているところはあると思うが、国の縛りであったり、国一律でやるとなかなか難しい。私学もそこまで踏み込むのは難しいということを考えた時に、大阪公立大学は大阪府市が設置している大学ですから

                                                                                【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 香港警察の対応 市民の間から「過剰」と反発強まる | 香港 抗議活動 | NHKニュース

                                                                                香港で9月、抗議活動が呼びかけられていた繁華街周辺で、現場にいた12歳の少女が警察官に地面に押さえつけられたり、クラクションを鳴らしたバスの運転手が逮捕されたりし、市民の間では「過剰な取締りだ」と反発が強まっています。 この際、現場にいた12歳の少女が警察官に突き飛ばされて地面に押さえつけられ、その様子を撮影した動画がSNSを通じて広がりました。 香港のメディアによりますと、少女は現場近くに住んでいて、絵の具を買うために外出したところ警察に呼び止められたため、怖くなって逃げたと話しているということですが、一緒にいた兄とともに3人以上の集まりを禁止する規則に違反したとして、日本円でおよそ2万7000円の罰金を科せられたということです。 また、現場近くでは警察官に向かってクラクションを鳴らした路線バスの運転手が、危険運転や武器を所持したとして逮捕されました。 バスの運転席からはスパナが見つかっ

                                                                                  香港警察の対応 市民の間から「過剰」と反発強まる | 香港 抗議活動 | NHKニュース
                                                                                • 「オウムの件と近いものを感じる」共同通信・編集委員のLGBTへの“持論”が「差別的」と波紋…会社は「慎重な発信を」と本人に指導(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                                    「オウムの件と近いものを感じる」共同通信・編集委員のLGBTへの“持論”が「差別的」と波紋…会社は「慎重な発信を」と本人に指導(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事