サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com
twitter.com/kamatatylaw
これ、俺のことを「ミソジニスト」で「レイシスト」で、「この世を平穏に生きる権利など必要ない」と誹謗中傷しているのではないか。俺の社会的評価を低下させるのみならず社会通念上許される限度を超えた侮辱だと思うぞ。 https://t.co/Ei167bcHa1
あの新宿騒乱、コロアキ氏がバスに接近したのではなく、逆にcolabo関係者がコロアキ氏がいるところに突撃したときの映像だったのね。あれで被害者面をするのはちょっと無理あるし、呆れた警察官を誹謗中傷するのは良くないね。 https://t.co/asDbUvWrOy
思考実験にとどまるが、コロアキ氏が突然「俺の心は女性だ、心はJKだ」と宣言してcolaboバス内に乱入したらどうなるのだろう。「体はおっさんだ」といってトランス差別はできないよね。弁護団には「女性スペースを守る会」と戦っている人もいるので、暖かく迎えるのだろうか。
「公金チューチュー」という破壊力のあるフレーズ、思いついた人はすごいと思うが、某士業の間でも(i)虚偽事実を述べて助成金や補助金を獲得する、(ii)そのような助成金・補助金制度の創設を働きかける、という意味でこの表現が使われはじめていて、定着しつつあるね。
赤い羽根共同募金が正面から「節税」をうたう。寄付企業からみれば無償譲渡と比べると節税になり廃棄よりも廃棄費用が節約できる。他方で「声かけ」をされる「お友達」の配布者はタダで在庫品をゲットし、その後ちゃんと配布しているかは闇の中。し… https://t.co/nWSYZv5l0t
赤い羽根のアレ、企業の在庫処理節税(ひょっとしたらさらに助成先の手数料稼ぎ)に使われているのではないか。だって、化粧品とかスニーカーとか、流行性、季節性が高く在庫たたき売りになりがちなものばかりじゃん。
個人間紛争に関する訴訟提起でわざわざ記者会見をするのって、盛大に係争の相手方を批判し、マスコミを利用して相手の社会的評価を低下させ、生活の糧を奪って兵糧攻めにする効果があり、だいたいそれをねらっているんだろうけど、こういうのに弁護士が加担するのは本当によくないと思うよ。
公金流出のすごい闇があって、それが暴露されることを恐れているという見立てはなかなか興味深かった。なにも実質的な活動をしていない団体に公金が流出し左翼活動費に使われてしまっているのではないかとあちこちで指摘されている。暇空茜氏が入手した情報とその分析がコアなんだが。
ワースト弁護士オブザイヤー、ブラック企業大賞みたいなものではないかな。あの「やらかし」はさすがに酷かった、(もともと低い)弁護士の信頼をさらに引き下げたのはこいつだみたいな。
あれが現行法上「違法」とまではいえず、懲戒事由があると断定まではできないという点で、渡辺先生 @nabeteru1Q78 の見解と俺の見解は実はかなり一致してるんだ。 https://t.co/48TkSKChsg
京都弁護士会は、懲戒請求者の住所を懲戒請求手続きのみに使うと明言されてて、会員がそれを無視するのは弁護士会との関係で弁護士会の信頼を裏切る行為になるとは言えるのかな。問題は、誓約書も書かせずに開示した弁護士会が悪いのか、信頼を裏切… https://t.co/HdKXNuNEat
個人的にはTwitter上の発言にいちいち謝罪する必要はないと思うが、他人にハードな謝罪を要求し謝罪文を公開したり、倫理を振りかざしてオープンレターで追い詰めたりするような人は別で、そういう人は職を辞して反省謝罪をすべきだろうね。
「冤罪があるならば晴れるといいですね。」「謝罪の必要は感じていません。」だと。 すごいね。無責任さに驚愕だ。さすがあのオープンレターを出すだけのことがある。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『高橋雄一郎 (kamatatylaw) on Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く