並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 499件

新着順 人気順

しるこの検索結果1 - 40 件 / 499件

  • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンが食べるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日本全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

      【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
    • 雪かきしてたら鹿賀丈史みたいな顔したババアにキレられた - kansou

      数年前、雪かきしてたら近所に住んでる俳優の鹿賀丈史みたいな顔したババアが血相変えて、 「ちょっと!そこに雪投げたらダメでしょ!」 とか怒鳴り散らしてきて、道の邪魔にならないように電柱の陰んとこに投げてた雪指して「そこはウチの敷地だから!もっと右側に投げなさい!」つっていきなりまくし立てられ、別件ですでにイライラしていた俺は怒りのあまり、 「は?いきなりなんだババア?投げなさいだ?言い方があるだろうがボケ。こんな大雪でどこが道かもわかんねぇのに敷地もクソもあるかよ、つーかお前らの家の奴ら誰も雪かきやらねぇじゃねぇか。やらねぇくせに文句言ってんなネット民かお前?同じ土俵上がってから言えや。そもそもこっちはむしろお前の家の前とかも雪かきしてんだからなそれわかってんのか?通り道じゃなかったら死んでもやってねぇからな。いい加減にしねぇとやったんぞババア?」 の憎悪を込めて、めちゃくちゃ煽り顔で一言「

        雪かきしてたら鹿賀丈史みたいな顔したババアにキレられた - kansou
      • リカちゃん人形で再現する菱沼聖子ファッション

        あなたは菱沼聖子という人物をご存知だろうか。 菱沼聖子(以下・菱沼さん)とは、佐々木倫子先生による漫画「動物のお医者さん」に登場する獣医学部の院生である。 菱沼さんの魅力を挙げ始めたら枚挙にいとまがないが、今回は彼女の最高にイケてるファッションに注目したい。 菱沼さんが好きだ。言動の端々から溢れ出すチャーミングな人となり、飄々とした生き様、聡明な頭脳、ちょっと(いや、多分に)抜けているところ、グニャグニャの吹き出し…そしてなにより、私の心を強く震わせたのはそのファッションである。 今すぐ皆さんお手持ちの動物のお医者さんを開き、そして括目していただきたい。佐々木倫子先生の美しい線で丁寧に描き込まれた洋服のディティールを。裾が大きく広がったボリュームたっぷりのギャザースカート、細かいプリーツ、ふんだんに盛り込まれたフリル、珍妙でド派手な柄、繊細でゴージャスなレース……。 ※「動物のお医者さん

          リカちゃん人形で再現する菱沼聖子ファッション
        • 性行為寸前みたいな氷菓のイラストを描き続けている謎の韓国人と新婚生活みたいなルルーシュとC.C.のイラストを描き続けてる謎の日本人

          しるこ @ThiLco 「性行為寸前みたいな氷菓のイラストを描き続けている謎の韓国人」という言い回しが好きだし、そもそも普通に「性行為寸前みたいな氷菓のイラストを描き続けている謎の韓国人」本人自体のこともずっと前から好きです。 2023-10-10 22:38:15

            性行為寸前みたいな氷菓のイラストを描き続けている謎の韓国人と新婚生活みたいなルルーシュとC.C.のイラストを描き続けてる謎の日本人
          • 「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web

            女性保護者は「おしるこ作り隊」に、男性保護者は力仕事をする「おやじお助け隊」にご参加ください―。小学校を通じて地域行事への参加を呼びかける文書を受け取った保護者から「教育現場では今も性別による役割分担の押しつけがある」という声が本紙に届けられた。学校側は当時「(押しつける)意図はなかった」としながらも文書を訂正。ジェンダー(社会的性差)平等が求められる今、この保護者は「多くの差別は無意識に行われる」と語った。(林朋実) 文書は、東京都清瀬市の小学校で昨年1月におこなわれた地域行事に先だって児童に配られた。学校を支援する地域組織名義の文書には「『おやじお助け隊』募集!」のタイトルで、やぐらの組み立て、お汁粉用かまどの設置といった準備・片付けに男性保護者の参加を募った。もう1枚は「『おしるこ作り隊』募集!」と題し、お汁粉作り、配膳に女性保護者の協力を求めた。 これに対し、保護者だった中央大准教

              「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web
            • おいしさの進化がすごい……! フリーズドライ愛用者&開発者が、おすすめ全10品をプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

              お湯をかけるだけで味噌汁やスープなどが完成する「フリーズドライ」製品。少ない調理器具で簡単に一品が完成するという手軽さから、自宅だけでなく、登山やアウトドアなどさまざまな場で親しまれています。技術もどんどん進化しており、今ではパスタや丼、カレーといった、フリーズドライとは思えないような手の込んだ商品も! さらに保存がきくので、常備食としても重宝します。 そこで今回は、普段から趣味や日常生活でフリーズドライを愛用しているブロガーや、フリーズドライの開発者に、オススメしたい“推しフリーズドライ”を語っていただくことに! 登山やキャンプで食べるときのアレンジ方法など、幅広く紹介していただきました。 <目次> 【1】料理研究家も満足するオススメの“シメ系”フリーズドライ(河瀬璃菜さん) 【2】子育てで朝が忙しいときに重宝するフリーズドライ(てらいまきさん) 【3】料理スキルがなくても簡単に取り入れ

                おいしさの進化がすごい……! フリーズドライ愛用者&開発者が、おすすめ全10品をプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
              • 【衝撃】総カロリー1万kcal超え……! 料理家たちが欲望のままに考えた「余った餅」レシピがぶっ飛んでる #ソレドコ - ソレドコ

                お正月も落ち着きだした頃の悩みの1つ。それは「余った餅の使い道」ではないでしょうか。餅レシピといえば、お雑煮、焼き餅、おしるこ……あたりでマンネリ化しがちですよね。 そこで今回は、ソレドコでおなじみの料理研究家や料理好きたちに「余った餅を使ったレシピ」を教えてもらいました! しかもただの餅レシピではありません。新年ということでめでたく「己の欲望をぶつけた“高カロリー”餅レシピ」を伝授いただくことに。 結果、4品で合計なんと11,883kcalに到達するという悪魔のようなレシピが大集合……! いずれも「死ぬまでに一度は食べてみたい」と思わせるインパクトです。読んで満足するのもよし、作ってみるもよし、餅の新しい世界をお楽しみください。 【おしながき】 【2,522kcal】餅ラザニア(河瀬璃菜さん) 【1,603kcal】もちチーズクルチャ(ツジメシさん) 【2,501kcal】餅二郎(玉置標

                  【衝撃】総カロリー1万kcal超え……! 料理家たちが欲望のままに考えた「余った餅」レシピがぶっ飛んでる #ソレドコ - ソレドコ
                • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

                  きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

                    ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
                  • トルティーヤ、ピタパン、チャパティ…薄焼きパンを普段使いしよう

                    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:人類が1200年忘れていた呪術、「呪い丼」を体験する > 個人サイト つるんとしている まずはトルティーヤの話からはじめましょう 12枚入りで198円の冷凍トルティーヤが、業務スーパーで売られています。 メキシコの薄焼きパン。これは小麦からできてるやつ みなさんもタコスやブリトーといったメキシコ料理を、きっと一度くらいは食べたことがあるでしょう。あれのガワにあたる部分、薄くて平たいパンがトルティーヤです。 こっちはカルディで売ってるトウモロコシのトルティーヤ。パンと呼ぶにはあまりにぺらぺらの薄さですが、この軽さが絶妙なんですよ 冷凍トルティーヤは安くてかさばらず、保存がきくので、我が家の冷凍庫には常にストックされている。出番があるのは「外食に頼るほどで

                      トルティーヤ、ピタパン、チャパティ…薄焼きパンを普段使いしよう
                    • 呉座勇一氏と北村紗衣氏の和解金をめぐって、オープンレター以上に大変な事態になるのでは? - 法華狼の日記

                      先日に疑問をもった下記の論点について、インターネットの反応を調べていたところ、おそらく謎がひとつ解けた。 呉座勇一氏を支援している労働組合委員長のブログエントリを読むと、女性差別の認識は危ういものを感じる - 法華狼の日記 新世紀ユニオンの、3月31日の下記エントリがはてなブックマークを集めていた。 脅迫・圧力に屈し違法解雇を行った人間文化研究機構・日文研! - 委員長の日記 違法解雇の発端は歴史学者のG先生のカギ付きアカウントの(ツイッターでの)「つぶやき」で、相手の名前を出さずに皮肉っていたことでした。これを実名で公表したのは「被害者」側でした。自分で差別発言だと実名を出し、社会化した場合、普通慰謝料は請求できません。 まず、この書き出しでいきなり首をかしげた。記憶では被害者は慰謝料を請求していなかったはずだが、いったい何を主張したいのだろうか。 そもそも、大同小異のエントリがならぶ新

                        呉座勇一氏と北村紗衣氏の和解金をめぐって、オープンレター以上に大変な事態になるのでは? - 法華狼の日記
                      • 餅はポテチにもオニオンスープにも合う。今週のお題に集まった「餅のおいしい食べ方」をピックアップ! - 週刊はてなブログ

                        餅って自由だ! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は2023年12月15日から募集した今週のお題「餅」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 お正月明けのみなさん、お餅は食べておられますでしょうか。 私は毎年、だいたい12月ごろからお餅のおいしさを再発見してお正月にかけて食べまくり、2月くらいに飽きてぱったり食べなくなってしまいます。 主に砂糖醤油で食べているんですが、同じ味で食べ続けるから飽きてしまうんでしょうか。今年は今のところまだ飽きずに食べていますが、そろそろ他の食べ方も試していきたいところです。 そんなときに眺めていて感心したのが、はてなブログの今週のお題「餅」に集まったエントリー。気になったブログを並べてみると「うまい粉」「うまい汁」と合わせるのがセオリーであるように感じました。 この記事では、

                          餅はポテチにもオニオンスープにも合う。今週のお題に集まった「餅のおいしい食べ方」をピックアップ! - 週刊はてなブログ
                        • どんな人にも居場所がある街「渋谷」|文・ガク(真空ジェシカ) - SUUMOタウン

                          著: ガク 渋谷の街がけっこう好きだ。 渋谷のイメージというと、人がたくさんいて騒がしい。ファッションの流行に敏感な若者の街。ちょい汚いちょいワルい。そんな感じだと思う。 対して僕は暗くて内向的だし、服もほとんどネットで買う。ギャルは直接喋るよりコマンド選んで攻略する派。あんまり渋谷向きっぽい内面ではない。 それでもなぜ渋谷が好きなのかというと、学生時代の大半を渋谷で過ごしてきたから。僕の青春の地なのだ。初めは怖い街かと思っていたが、実際そんな事はなかった。 今ではすごく過ごしやすい。渋谷の空気が美味しいとすら感じる。数日登山とか行って帰ってきたら、スクランブル交差点で深呼吸して「空気うめ〜!」と言っちゃう可能性がある。 使い方を覚えれば可能性が広がる、Excelのような渋谷駅 この間久しぶりに電車で渋谷に行ってみた。渋谷には「ヨシモト∞ホール」、通称「無限大」というよしもとさんの劇場があ

                            どんな人にも居場所がある街「渋谷」|文・ガク(真空ジェシカ) - SUUMOタウン
                          • 名古屋のおやつをみんなに食べてもらう儀式 - ジモコロ

                            こんにちは、愛知県出身の加藤です。写真は愛知にいた頃です。目つき悪いですね! 幼少期の「これ懐かしいなー」「駄菓子屋で食べてたなー」みたいな話題を他県の出身者に話すと「何それ?」「そんなのあったの?」と、結構地域によって食べる「おやつ」にバラつきがあったりしますよね(「結構」と書こうとしたら「ケツ港」と一回変換されて、「ケツの港って大漁ではあってほしくないな」と思いました)。 そこで今回この記事は、兵庫県と福島県出身の2人に、愛知県名古屋で親しんだおやつの数々を食べてもらいます。ぼくには、かなりの懐古フィルタが施されているので、地元のおやつについての正直な感想をいただいちゃいましょう! しるこサンド ビスケットにあんこが少し入っているお茶請けですね。 ビスケットにあんこか……想像つかないな 名古屋の人ってあんこ好きだよね。小倉トーストとか。 喫茶店文化が強いから、こういうの好きなんですよ。

                              名古屋のおやつをみんなに食べてもらう儀式 - ジモコロ
                            • 病院で栄養指導を受けたときに栄養士さんから職種を聞かれ、「エンジニアです」って答えたら「エンジニアの皆さん...栄養状態悪いんですよね...」と急にトーン下がった声で言われた

                              きあ(Chia) @chia_ckra 健康になりたいWebアプリケーションエンジニア♀ アラサー&なりゆきでエンジニアになってしまった自律神経激弱人間。スプラとか麻雀とか好きです。icon: @mio3io さん きあ(Chia) @chia_ckra 今日訳あって病院で栄養指導を受けてきたんですが、栄養士さんに「お仕事は何を?」と聞かれたので「エンジニアです」って答えたら 「あー…エンジニアさん…皆さん栄養状態悪いんですよね…どうしてですかね……」 と急にトーン下がった声で言われたので世のエンジニアの皆様栄養きちんと摂ろうな。 2024-01-29 20:05:39 きあ(Chia) @chia_ckra ちなみに「栄養状態悪い」と言われた私の食事はこんな感じ 【朝】 ベースブレッド、ヨーグルト、バナナ、カフェオレ 【昼】 ベースブレッド or おにぎり2個 【間食】 しるこサンドとか

                                病院で栄養指導を受けたときに栄養士さんから職種を聞かれ、「エンジニアです」って答えたら「エンジニアの皆さん...栄養状態悪いんですよね...」と急にトーン下がった声で言われた
                              • 春を迎えるカラフル米粉餅を愛でる

                                寒い冬のあとにはあたたかく色鮮やかな春がやってくることを、私たちは知っている。 年末セールが終わってファッションビルの装いが軽やかになり、お天気ニュースで花粉の話が出始めて、そろそろ春がくるなと心の準備を始める。ぽつぽつ膨らみ始めた花の蕾を見て、今年こそは花見が出来るといいななんて浮かれたりもする。 しかしその前に、春を迎えるために大事な行事があるのをご存知だろうか。米粉をこねてカラフルな餅を作るのだ。 春待ち遠し、米粉をこねてカラフルにする人よ なんだ菱餅のことか、とお思いの方もいるかもしれない。 もちろん、菱餅は言わずと知れた桃の節句の縁起のいい餅なのだが、実は日本各所に春を迎えるためにカラフルな米粉餅を作る行事がある。 あまたある郷土菓子から、「季節行事」「米粉の餅」「カラフル」をキーワードとして調べた結果、見つかった26種類の餅たち。 それぞれの郷土菓子の由来はいまいちはっきりしな

                                  春を迎えるカラフル米粉餅を愛でる
                                • 武蔵御嶽神社にお詣り…のつづき - 黒うさぎのつぶやき

                                  御嶽神社の地図 昨日の続きの武蔵御嶽神社です。表参道を登ってしばらく歩くと、こんな鳥瞰図が現れます。行ってみると、こんな風に本殿の他に摂社末社が数多くあります。 手水舎も最近は柄杓が省略されて竹筒の水で… 大鳥居をくぐって見える随身門 ここにもお犬さま… 立派なご本殿 いやぁ。。。摂社末社が沢山あります。最近は神社によくお詣りするので、この風景は割と見慣れましたが、この小さなお社一つ一つにも神様がおられるので、この御岳山にはとても大勢の神様が祀られていて、多くの参拝客に詣でられているのですね。 三柱社 二柱社 八柱社 まとめて神社 神明社 北野社 巨福社 大口真神社…お犬さまです 太占(ふとまに)斎場 お母ちゃん的に気になったのが、ここ、太占斎場です。御嶽神社の御祭神・櫛真智命(くしまちのみこと)のお力を頂き、鹿の肩甲骨を斎火で焙り、割れ具合から農作物の豊凶を占う神事を1月3日に執り行う斎

                                    武蔵御嶽神社にお詣り…のつづき - 黒うさぎのつぶやき
                                  • 【保存版】「勉強」の基本と応用をまとめてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    当サイト「STUDY HACKER」は、2014年以来、「勉強をいかに効率化するか」という問題意識のもと、ビジネスパーソン・大学生に必要な情報を発信しつづけています。今回は、膨大な記事のなかからテーマ別に記事を厳選し、皆さんにご紹介することにしました。 「やる気を出すにはどうすれば?」「集中力が続かない……」といった根本的な悩みから、「勉強時間を確保する方法」「復習のやり方」「目標の設定方法」という具体的なテクニックまで、学習に関する幅広いニーズにお応えします。勉強しやすい環境を整えたい、効果的な勉強法・勉強を楽しくする方法を知りたいという方は、ぜひご覧ください。 勉強する意味 「もう勉強したくない」の心理 勉強に集中する方法 勉強部屋を見直す 勉強できる場所を探す 「やる気はあるのに眠い」を解決する ストレスを解消する 勉強計画を立てよう 勉強計画の立て方 効率のいい勉強時間 効率的に勉

                                      【保存版】「勉強」の基本と応用をまとめてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • 「ちいかわ」作者・ナガノさんがSNS「Bluesky」にアカウント作成 早速マンガ投稿

                                      SNS「BlueSky」に、マンガ「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」の作者・ナガノさんのものとみられるアカウントが登場した。Xでは特に告知はないものの、投稿しているBluesky向け描き下ろしイラストなどから本人とみられる。Blueskyは、運営元の米Blueskyが2月6日(現地時間)が招待制を終了。誰でもユーザー登録できるようになったばかりだ。 ナガノさんはXにおいて、個人のアカウントで約101万フォロワー、ちいかわのアカウントで約300万フォロワーを抱えるインフルエンサーでもある。松永製菓の「しるこサンド」など、作品に実在のお菓子を登場させ、商品名をトレンド入りさせることも多々あり、影響力は大きい。 Blueskyでも、すでに新天地の感想をつづるマンガを複数投稿。7日午後3時15分(日本時間)時点で2万人以上のフォロワーを集めている。 Blueskyは、Twitter(現X)の

                                        「ちいかわ」作者・ナガノさんがSNS「Bluesky」にアカウント作成 早速マンガ投稿
                                      • 猫たちが本作りをお手伝い 7匹の「社猫」がいる同人誌印刷所 | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」

                                        創業52年の同人誌専門の印刷所「しまや出版」には「癒し課」がある。10年前から、保護猫たちがスタッフ「社猫」として、のんびりと「いい仕事」をしてきた。現在は、7匹の猫(うち2匹は在宅テレワーク)が在籍し、こだわりの本作りを応援している。 (末尾に写真特集があります) 猫が出迎えてくれる会社 荒川と隅田川がすぐそばを流れる東京都足立区の一角に「しまや出版」はある。漫画や小説など自分の本を作って自分で売りたい人のための、同人誌専門の印刷所である。本作りの相談や打ち合わせに訪れた客は、玄関を入ると、まず「猫、大丈夫ですか?」と尋ねられる。受付や打ち合わせ室は3階。4匹の子猫たちがフレンドリーな接待をしてくれる。 「猫がダメという方はほとんどいませんでした。なぜか、みなさん、猫が好きですねえ」と柔和な笑みを見せるのは、社長の小早川さん。社員からは親しみを込めて、以前の役職名「本部長」と呼ばれている

                                          猫たちが本作りをお手伝い 7匹の「社猫」がいる同人誌印刷所 | 犬・猫との幸せな暮らしのためのペット情報サイト「sippo」
                                        • 「江戸時代の物売りが背負ってるあれ」を背負ってみる

                                          江戸時代の絵を見ると、老いも若きもこれを背負っている気がする。 果たしてこれは背負いやすいのか。ぶらぶらして不便だったりしないのか。 あふれてくる疑問を確かめるべく、振売りになってみることにした。 まずはこのカゴと... このひもを準備して... できあがり。 これをもう1つ作ると、30分ぐらいで完璧な”あれ”が出来上がった。これで私も振売りだ! 振売りで液体を運ぶのは困難 実際の振売りはものを売っていたという。 が、現代では許可もない私が急にこれでものを売り始めたら不審すぎて誰も近寄ってこないだろう。 しかたないので、近所に住んでいる友達に「振売りでものを押しつけに行かせて欲しい」とお願いすることにした。 押し付けるものは、振売りが実際に売っていたものから、欲しいものを好きに選んでもらうことにした。 まさかの「液体」を指定してくる友人。 いろいろ例がある中、選ばれたのはもっとも運びにくそ

                                            「江戸時代の物売りが背負ってるあれ」を背負ってみる
                                          • 書類棚に凸凹付きシートを敷くだけでファイルがスッキリ自立 「たおれんシート」がまさに“縁の下の力持ち”

                                            本棚や引き出しに敷くだけで、ファイルの横倒れを防ぎ、収納・取り出しもしやすくなるアイデア商品「ファイル用 たおれんシート」の商品開発ストーリーがTwitterで話題です。 大事なパンフや雑誌が倒れて変形するなんてことにもおさらば 引き出しの中で薄いクリアファイルが自立するのはありがたい 棚に入れたファイルやカタログが倒れてしまうと、「取り出しにくい」「資料が曲がってしまう」「収納できる冊数が減る」など“お困りごと”が発生しがちです。コクヨの通販「カウネット」運営する「カウネットモニカ」のアンケート調査で、こうした“お困りごと”がどこの職場でも存在しているのが判明。ここから“お困りごと”を解決する収納アイテムの開発がスタートしました。 雪崩で大事な資料やファイルが悲惨なことに(商品開発ストーリー <第23回>書類棚の横倒れを解消して、収納効率アップ!から) 滑り止め付きブックエンドから着想を

                                              書類棚に凸凹付きシートを敷くだけでファイルがスッキリ自立 「たおれんシート」がまさに“縁の下の力持ち”
                                            • この百合小説がすごい!2021 - Schizophonic

                                              2020年を振り返り、 独断と偏見で選んだおすすめの百合小説を、ランキング形式でご紹介します。 対象作品は、ノベライズ、復刊、短編を除く20年中に発表された新作、または1巻が発行されたシリーズ作品、日本国内で翻訳出版された作品です。まだ2回目ですが、前回の記事をご覧いただいた方々やこれからご覧いただく方、2020年も素敵な作品に出合わせてくれた先生方にささやかな感謝を込めてお送りいたします。 ※てっとり早くどんな作品がリストアップされているか確認されたい方は、末尾に目次があるので、そちらをご確認ください。 第40位 トリコロールをさがして/戸森しるこ トリコロールをさがして (ポプラ物語館 80) 作者:戸森 しるこ 発売日: 2020/05/29 メディア: 単行本 女性教諭に惹かれる女子中学生の一筋縄ではいかない複雑な感情を描き出した『理科準備室のヴィーナス』が印象的な戸森しるこ先生の

                                                この百合小説がすごい!2021 - Schizophonic
                                              • 東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する フルーツ編 富士駅~興津駅

                                                1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 富士山編 熱海駅~吉原駅 > 個人サイト 日和見びより 富士駅:ご当地グルメ「かつ皿」 ひとつ前の吉原駅で久しぶりの自転車を全力で漕いで一気に足に疲れが溜まってしまった。休憩も兼ねて次の富士駅でランチとしたい。 13:07富士駅。どっちの出口もメインっぽくない駅前だった。 富士山がめっちゃでかく見える商店街。実物は写真よりも迫力があった。 ここ富士駅で食べたかったのが富士ブランド認定品でもあるご当地グルメ「かつ皿」だ。 かつ皿がいただけるのはこちらの「金時」さん ちょうどお昼時だったこともあり店内は地元の方らしきお客さんでいっぱいだった。店内のテレビで流

                                                  東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する フルーツ編 富士駅~興津駅
                                                • 超ハイカロリー郷土料理、いももちの拡張レシピを考える

                                                  いももちをご存じだろうか。 ほぼジャガイモだけで作られているのに、妙にもちもちしたあいつだ。 おいしい。 おいしいのだけど、そのボリューム感、甘くもしょっぱくもある味、郷土料理らしからぬ高カロリーで、おやつ/おかず/ごはんの間をさまよっている気もする。 もしかしたら、日本の食卓を彩るユーティリティプレイヤーとしてもっと化けれるんじゃないか。 そんないももちの拡張レシピを6種類作ってみた。 いももちアンケートをとりつつ、まずは基本のいももちを作る 東京のスーパーの総菜コーナーに売っているいももち 北海道の郷土料理というふれこみのいももち。 関東出身者にとっては、なぜ郷土料理なのにこんなに高カロリーなんだろうという疑問とともに、いまいち食べ時がわからずにいる。 おかずにしては炭水化物然としてるし、おやつにしては腹持ちがよすぎるし、ごはん(主食)にしてはまだまだ謎の存在だ。 おいしいだけでなく、

                                                    超ハイカロリー郷土料理、いももちの拡張レシピを考える
                                                  • ノラ猫「保護してくださいニャー!」 困った猫がぞくぞくと助けを求める会社、“猫の秘密結社情報では”と話題に

                                                    とある会社が、助けを必要とする猫ちゃんたちの駆け込み寺になっています。 こちらの写真を投稿したのは創業52年、同人誌専門の印刷会社・しまや出版さん。以前も社猫の「きなり」くんがかわいいと話題になりました。 しまや出版さんには「癒し課」という課があり、たくさんの社猫ちゃんたちが在籍しています。癒し課のお仕事は社員さんを癒やすこと、来店したお客様へ癒やしを提供すること、そしてSNSを通じて癒やしを提供することなんだとか。そんな「癒し課」には、ときおり助けを必要とする猫ちゃんが駆け込んでくることがあるそうで……? 「入れてー!」と言っていそうな猫ちゃん ある日1匹の猫ちゃんがふらりとしまや出版さんを訪れ、扉の外からずっと何かを訴えていました。寒くて雨も降ってきたため中に入れてあげると、落ち着いて寝はじめたそうです。首輪はしていないものの人懐っこいため、飼い猫なのではないかと考えたしまや出版さんで

                                                      ノラ猫「保護してくださいニャー!」 困った猫がぞくぞくと助けを求める会社、“猫の秘密結社情報では”と話題に
                                                    • どうしても納得いかない話 - ほうれい線上のアリア

                                                      体重がジワジワと増えている。 コロナ禍といえど、運動不足にならないよう気をつけていた。 アップルウォッチをつけて活動量もはかり 毎日1万歩前後は歩くようにしていたし、 最近はジム通いも復活して1ヶ月皆勤賞。 アップルウォッチユーザーの方分かってもらえるだろうか? それが十分な運動量かと言われたら分からないけど インドア派で普段ほぼ体を動かさない生活を送っている私にしては 最近は当社比200%くらいで動いているという感覚だった。 では食べすぎてしまっているんじゃないか、って思うでしょう。 結局はダイエットは食事だというのは私も思うところ。 でも私は朝、昼の食事はルーティンでここ何年も ほぼ同じ量、同じメニューのローテーション。 夕飯も控えめにしているし、 何年も米は食べてない。 毎日アプリでカロリー計算しているが1日1200キロカロリー程度。 これも最適なカロリーかはわからないが 最近急に食

                                                        どうしても納得いかない話 - ほうれい線上のアリア
                                                      • 長崎の山本さん、ナボナ知ってますか? 仕送りリレー 東京→長崎

                                                        仕送りのダンボールを受け取りてえよおおおお~~! 親から独立して幾年月、しかしいつまでたっても地元からの仕送りは欲しいものです。 懐かしい地元の新聞にくるまれて送られてくるのは近所のスーパーで買ったなんてことないものたち。 しかし特別でないからこそ、地元ですごした日常が思い出され激烈に胸をゆさぶってくるわけです。 デイリーポータルZに新企画が登場します。その名も「仕送りリレー」。 ライターからライターへ地元の品をリレー形式で送っていきます。 今回は東京の編集部古賀及子が、長崎のライター山本千尋さんにその辺で買ったものを送りました。 前半は送るようす、後半に受け取るようすをお届けします。 とどけ、仕送り(金銭は封入してない版の!)。 未知の土地のスーパーのわくわく感を届ける! というわけで、編集部の古賀です。 今回はおおむね3000円くらいの予算で宅急便の引っ越しダンボールより少し小さめの箱

                                                          長崎の山本さん、ナボナ知ってますか? 仕送りリレー 東京→長崎
                                                        • 缶のカレーを自販機で買う時代 - mogumogumo.jp

                                                          寒い時に自販機で買う缶のコーンスープやおしるこが小さな頃から好きです。ついつい買っちゃうんです。そして、これがまた、美味しいですよねぇ。 何十年も前からコーンスープやおしるこは普通にあったけれど、近年ではご当地系な専用の自販機とかでダシを売ってたりとかありましたよね。ちなみに静岡ではおでんの缶があったりします。 ご当地系、あくまでもローカルな企画の自販機だったと思うんですけど、なんと最近では大手の自販機で普通に販売しているんですね。去年のクリスマスの長崎・伊王島旅行の際に見つけて僕もダシを飲んでみました。 こちらはコカ・コーラの自販機で購入、ゴーグッド ゴクっ! と旨い和だし。ところで何故この親子はダシとコーンスープを見せつけて写真撮ったりしてるんでしょうね。謎ですね。 コカ・コーラ ゴーグッド ゴクっ! と旨い和だし 185g缶×30本 ゴーグッド(GO:GOOD) Amazon コカ・

                                                            缶のカレーを自販機で買う時代 - mogumogumo.jp
                                                          • はにわ物語 byハニーズ 北海道編 - しなやかに〜☆

                                                            🌸今回はいろはの「う」です by ruwぴょん 🌸北海道イメージ地図 フィクーション 「今回は函館からいくなりな」 konpeki 「私、北海道住んでたんだよーん」 むんちゃん 「行きたいなり♫」 キラちゃん 「牧場ソフト食べたいなり♫」 北海道は広いので、3回になります☺️ 南の函館側から参ります☺️✨ 🌸函館 ✨五稜郭 ✨金森赤レンガ倉庫 ✨元町洋館、教会めぐり ✨函館朝市 ✨函館山ロープウェイ&夜景 🌸函館part2 ✨湯の川温泉 ✨大沼 (大沼国定公園) ✨北斗 (燈台の聖母 トラピスト修道院) ✨木古内 (道南トロッコ鉄道) ✨松前 (松前城 正式福山城) 🌸函館グルメ ✨イカ刺し ✨函館塩ラーメン ✨ハンバーガー (ラッキーピエロ) ✨ジンギスカン ✨お寿司 特別出演 ゴルゴさん(id:g13longkill) 🌸ニセコ ✨登別 のぼりべつクマ牧場 ✨白老 ウポポイ

                                                              はにわ物語 byハニーズ 北海道編 - しなやかに〜☆
                                                            • 高校のマラソン大会でホタテふるまわれる 水産物支援で 北海道 北見 | NHK

                                                              中国が日本産の水産物の輸入を停止する中、地元の特産物の支援につなげようと、北海道北見市の高校で、マラソン大会にあわせてホタテがふるまわれました。 北見市常呂町にある常呂高校で27日、マラソン大会が行われ、1年生から3年生の20人余りの生徒が参加し、町内をめぐる18キロのコースを走りました。 ゴール地点では、炭火で焼かれた地元特産のホタテがふるまわれ、完走した生徒たちが先生や保護者と一緒に味わいました。 この取り組みは、中国が日本産の水産物の輸入を停止したことを受けて、北海道内でも影響が広がる中、地元の特産物の支援につなげようと、学校とPTAが企画し、150枚のホタテが用意されました。 また、会場では常呂産の小豆を使ったおしるこも提供され、生徒たちは地元の食材を楽しみながら、疲れた体を癒していました。 ホタテを食べた3年生の生徒は「走った後で塩分が欲しかったので、とてもおいしかった」と話して

                                                                高校のマラソン大会でホタテふるまわれる 水産物支援で 北海道 北見 | NHK
                                                              • 日本の食文化の原点。「神饌」をご存じで? - japan-eat’s blog

                                                                真心をこめて御調理する「神様の食事」が日本料理の原点 一番おいしいもの、美しいものを神様に 御神酒(おみき) 稲穂 御塩 行事食 ~日本の年中行事と食文化~ 伝統的な食文化とは 「和食」の 4 つの特徴 主な年中行事と行事食 日本人は古来、四季折々の祭りを大切にしてきました。祭りというと、氏子が神輿を担いで町内を練り歩く光景を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、祭りで最も重要なのはその前に執り行われる「神事」。その神事は神に食べ物を供えること、すなわち「神饌しんせん」から始まります。。 神様と人間をつなぐ重要な役割を持つ「神饌」 祭りとは、神々を崇め尊び、慰めながら除災を願い、豊作豊漁を祈る儀式。日本人は「神は自然の中に宿る」という信仰を持っていますから、祭りを始めるにあたってはまず、食べ物を供え、神様をお招きしなければなりません。 一連の儀式の後、お供えした食べ物を神様とと

                                                                  日本の食文化の原点。「神饌」をご存じで? - japan-eat’s blog
                                                                • 佐賀 ワラスボの推し方のアクが強い件 - mogumogumo.jp

                                                                  自動販売機 ショートムービー 公式サイト まとめ おまけ おまけ2 記事紹介 先日、佐賀から静岡へと出張で新幹線移動をしまして(5月14日投稿《静岡入りしました、5月出張期間スタートです》参照)。 いつもの出張は朝の通勤ラッシュを終えてからの時間帯を選んでいるのですが、今回は珍しく新鳥栖駅での一番早い新幹線に合わせて電車&新幹線を決めました。ちなみに新鳥栖からさくらに乗って新神戸乗換ひかりで静岡です。新大阪乗換より新神戸乗換の方が格段に楽で混んでいないというのが僕のお伝えできるささやかなライフハック。(でもでも乗換時にゆったり構内でフードを楽しみたいなら新大阪乗換でどうぞ) それで朝イチのさくらに合わせた結果、佐賀駅から乗る時刻が5時59分となってしまいまして、さすがに時間的に家から駅まで妻に頼むわけにもいかずタクシーをお願いしました。で、そもそも余裕を持った時間に出発予定が、タクシーが予

                                                                    佐賀 ワラスボの推し方のアクが強い件 - mogumogumo.jp
                                                                  • 底に潜む餡に感激 山田屋まんじゅう抹茶プリン @CIAL横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                    抹茶プリン 453円(税込) なんと創業は慶応3年。153年の歴史を持つ愛媛の山田屋まんじゅうさん。まんじゅう、と言う名の老舗和菓子店ですが、食べてみたかったのはプリンです。 開封してみると一見普通の抹茶プリンですが。 横かる見たらわかります。底にあるのは、カラメルソースではなく、これは、餡じゃないかーーーー。 北海道産小豆の山田屋まんじゅう漉し餡。この抹茶プリンをわざわざ、まんじゅう屋さんに買い求めに行ったのはこのためでした。 抹茶プリンの部分はほとんど甘さなしです。濃厚で葛練りの感覚に近い。 だからこそ、このなめらかで優しい甘さの漉し餡と重なり合った時、最高のプリンになるのです。これは感激レベルの美味しさです。この抹茶プリン、隠れた名品ですね。 看板商品のまんじゅうを食べたことがないのに、山田屋まんじゅうさんの餡のクオリティ、確信してしまいました。 残念ながらオンラインではプリンの販売

                                                                      底に潜む餡に感激 山田屋まんじゅう抹茶プリン @CIAL横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                    • 花束をあげるみたいに手土産を PRIOR フルーツポンチセットを推す

                                                                      フルーツポンチが手土産の定番という世界線 古賀: 3ykさんはここまでの2品とはうって変わった、でもこれはまた、新たなる知恵の品を選んでいただいております。 ハナウタ: いい会だな~。 3yk: はい! わたしの推しはこちらのフルーツポンチセットです。 “アジアを旅するスウィーツブランド”というふれこみのブランド「リーポール」の品 JUNERAY: かんわいい。 古賀: こんなかわいい飯ある!? ハナウタ: かわいい~~。 3yk: 実はこれ正直に言うと、私食べたこともこれまで手土産にしたこともないんです。手土産の雑誌かなにかで見てずっと憧れていました。それで今回取り上げさせてもらって。 古賀: 相談いただいて、そういう夢に見た一品もぜひ入れよう! となりまして。ちょっとややこしくて申し訳ないのですが、私が撮影を兼ねて試食もしてます。 荷姿としては冷凍で到着(以下、写真レポートは古賀がご案

                                                                        花束をあげるみたいに手土産を PRIOR フルーツポンチセットを推す
                                                                      • 手作りお味噌は格別のおいしさ!お子さんと作ってみませんか! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                                        ※子どもさんと作るのに 本当にいい体験だと 思うので 手作りお味噌作りキット を探したら 色々ありました💕 大豆をつぶすのも 混ぜるのも たたきつけるのも 子どもさんとやったら 2倍3倍楽しいと 思いますので 参考にしてくださいね💕 リンク みなさーん おいしいお味噌召し上がっていますか? 我が家にはとっておきの お味噌があるのです どんなブランド物の お味噌より なぜかおいしい手前味噌 そうなのです ひめぐまブランドの お味噌です💕 健康のために続けている エクササイズでご一緒している おばあちゃまに 去年誘われて お味噌の作り方を 教えていただきました そのお味噌が 去年の10月頃出来上がって いただいているのですが もう今までいただいていた お味噌はいったい 何だったんだろうと 思うおいしさでした 確かにクセも強いのですが コクがあって香りが良いのです 今年も誘ってくださって

                                                                          手作りお味噌は格別のおいしさ!お子さんと作ってみませんか! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                                        • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                                                                          便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                                                                            完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                                                                          • 元・和室に室内窓(インナーウィンドウ)をDIY。個室なのに明るさを確保できる洋室へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                            寒さと圧迫感を軽減するDIY よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 庭の小屋作りでは収まらず 車を売って空き家付きの山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 山を開いて空き家をセルフリノベ中だよ♪ 前回は畳の和室をフローリングにして 洋室にしたよ☆ ■和室を洋室へ www.mashley1203.com だいぶ家らしくなってきたけど 築43年の家は隙間いっぱいで寒い… 窓対策は今後する予定だけど ひとまず2つの部屋の間に 壁をつくることにした! でもただの壁だと圧迫感がある! そのとおり! インナーウィンドウの壁 を作ることにした! 自宅でも

                                                                              元・和室に室内窓(インナーウィンドウ)をDIY。個室なのに明るさを確保できる洋室へ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                            • あん、あん、あん、黒あんと白あん - japan-eat’s blog

                                                                              あんこと言えば粒入り派かこしあん派かで分かれますが、黒あんか白あんも好みが分かれる甘味でしょう。しかし、あんこが黒い理由や、黒あんと白あんの違いは何にあるのかご存じない方も多いようです。永遠のライバルである二つのあんこ…どっちが人気なのか・・・。 黒あんと白あんどっちも同じ美味しい和菓子 あんこの基本を知る あんこが黒い理由はアントシアニン 黒あんと白あんの違いはここにあり 黒あんとは 白あんとは 黒あんと白あんのカロリーの差は? 黒あんと白あん…どっちが人気!? そもそも白あんとは? 黒あんやほかの餡との違いは? 白あんと黒あんなどとの違いは、原材料が小豆か白いんげんかどうか! 黒あんと白あんどっちも同じ美味しい和菓子 日本を代表とする和菓子、あんこは「何派」なのかで永遠のバトルを繰り広げられるほど好みが分かれる甘味です。 あんこと一口に言っても粒を感じられるつぶあん派か、つるつるとクセ

                                                                                あん、あん、あん、黒あんと白あん - japan-eat’s blog
                                                                              • 秘境、和菓子アソートにはなにが入っているのか(デジタルリマスター版)

                                                                                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:東京駅にはもっと駅然としていてほしい ~純粋な「野暮」を考える > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 魅惑、スーパーの和菓子コーナー 老練菓子アソートの紹介に入る前に、まずはこの魅惑の菓子コーナー、老練コーナーをご紹介したい。 先に書いたかりんとうや芋けんぴのほか、最中、あんこ玉、六方焼き、甘納豆といった和菓子屋さんにありそうなものを手ごろに袋菓子化したものがメインコンテンツだ。 文字が猛々しく頼もしい 良い このほか南部せんべいがあったり、そうかと思えばミニドーナツなど一見老練とは遠いようで実家っぽいお菓子もあって見逃せない(名古屋の「しるこサンド」も最

                                                                                  秘境、和菓子アソートにはなにが入っているのか(デジタルリマスター版)
                                                                                • ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃいますの! - 元IT土方の供述

                                                                                  みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃうんだぞ! うしるきゅんが一生懸命書いたから刮目して見てね♡ え?てめえはブロガーじゃなくて変態だろって? うしるきゅんは変態じゃないもん!仮に変態だとしても紳士だもん!! ブロガーバトンとは? ブロガーバトンは、このフォーマットに則ってプロフィールみたいなのを書いて、知り合いのブロガーに渡すって巷を騒がせてる企画で、廃墟巡りとかされてる?お初にお目にかかるでござるヒヤパ (id:hiyapa)さんが始めたらしいの! 天機 (id:reasongomainstream)さんからバトンを渡されましたの! うしるきゅんのブログの読者で、うしるきゅんも読者の天機さんからバトンを渡されたの! 天機さんは哲学的な事から占いまでスピリチュアルっぽいブログを書いてる人なの! まさかうしるきゅんの所に回ってくるとは思わなかったぞ!

                                                                                    ブロガーバトンを渡されたから公開しちゃいますの! - 元IT土方の供述