並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 471件

新着順 人気順

たばこの検索結果321 - 360 件 / 471件

  • 三次喫煙に注意 残留化学物質吸う危険(聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科 大西一成准教授)

    喫煙において、一次喫煙、二次喫煙(受動喫煙)ともに健康被害が明らかにされている。そして近年、喫煙による三つ目のリスクとして三次喫煙(残留受動喫煙、サードハンド・スモーク)が注目されている。「禁煙こそが喫煙による健康被害をなくす最善策です」と強調する聖路加国際大学(東京都中央区)大学院公衆衛生学研究科の大西一成准教授に話を聞いた。 ▽衣類や髪にも付着 喫煙者自身が煙を吸うのが一次喫煙、喫煙者が吐き出す煙やたばこの先から立ち上がる煙を第三者が吸い込むのが受動喫煙だ。三次喫煙とは、たばこの火が消えた後に残留する化学物質を吸い込むことである。 ニコチンやタールなどたばこに含まれる数千種類にも上る化学物質のほとんどは有害であり、喫煙者の衣類や毛髪、カーテンやソファなどあらゆる場所に長時間、残留する。喫煙者の服や部屋がたばこ臭いのはこのためだ。これらの化学物質が何かの拍子に再び放散され、それを吸い込む

      三次喫煙に注意 残留化学物質吸う危険(聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科 大西一成准教授)
    • 死亡で議論過熱…「電子タバコ」いま何が問題なのか(美馬 達哉) @gendai_biz

      電子タバコでの死亡 電子タバコ(Eシガレット)を使用していたイリノイ州の成人男性が今年8月23日に重度の肺炎(急性呼吸窮迫症候群:ARDS)で死亡したことが公表されて以来、米国で電子タバコをめぐる議論が過熱している。 9月11日にはトランプ大統領が、味や香り付き電子タバコの禁止という方針を打ち出した(といっても、この大統領の場合、思いつきで言ってみただけか本当に実行するか、よくわからないが……)。 「味や香り付き」を禁止というのが大事なポイントで、裏から見れば「タバコ・フレーバー」電子タバコは禁止しないという意味だ。 そこを掘り下げることでタバコとニコチンをとりまく現代社会の姿が見えてくる。 「タバコ・フレーバー」のタバコというのもおかしな言い方だが、実際のところ紙巻きタバコやパイプでおなじみの「タバコ葉」と「電子タバコ」は名前が似ているだけで無関係だ。 電子タバコの吸引器(ヴェイパー)と

        死亡で議論過熱…「電子タバコ」いま何が問題なのか(美馬 達哉) @gendai_biz
      • 電子たばこ使用者が呼吸器系の病気に 1人死亡 関連を調査 米 | NHKニュース

        アメリカで「電子たばこ」を使ったあと呼吸器系の病気で入院し、1人が死亡したことを受け、CDC=疾病対策センターは病気と電子たばことの関連について調査を進めています。 アメリカで23日、イリノイ州の保健当局が、先週1週間に22人が電子たばこを使ったあとに呼吸器系の病気で病院で手当てを受け、このうち1人が死亡したことを明らかにしました。 これを受けてCDCは、疾患と電子たばことの関連について調査を進めている、との緊急声明を発表しました。 CDCによりますと、ことし6月28日からこれまでに、全米22の州で電子たばこを使用した193人が激しいせきや胸の痛みなどを訴え病院で手当てを受けたということですが、それぞれの患者が電子たばこを使った頻度や期間については明らかになっていないことから、今後、州の保健当局と協力しながら詳しく調べることにしています。 アメリカでは多くの州で18歳から購入できることから

          電子たばこ使用者が呼吸器系の病気に 1人死亡 関連を調査 米 | NHKニュース
        • JT、173銘柄の値上げを申請 「セブンスター」「アメスピ」は600円に

          日本たばこ産業(JT)は7月30日、10月のたばこ税増税になどにあわせ、173銘柄の価格改定を財務省に申請したと発表した。紙巻たばこ127銘柄、葉巻たばこ18銘柄、パイプたばこ3銘柄、刻みたばこ3銘柄、かぎたばこ22銘柄が対象となる。認可されれば、10月1日から実施する。 代表的な銘柄の価格改定は以下の通り 紙巻たばこ ナチュラル アメリカン スピリット(20本入):現行570円→改定600円 セブンスター、ピース(20本入):現行560円→改定600円 メビウス:現行540円→改定580円 ピアニッシモ:現行540円→改定570円 ウィンストン(キャスター、キャビン):現行500円→改定540円 キャメル:現行450円→改定460円 葉巻たばこ キャメル・シガー:現行400円→改定500円 わかば・シガー:現行410円→改定500円 エコー・シガー:現行400円→改定500円 キャメル・

            JT、173銘柄の値上げを申請 「セブンスター」「アメスピ」は600円に
          • 【追記】喫煙休憩で揉めに揉めてる

            社内に無いからって近所の駐車場で喫煙するせいで苦情が来る ↓ そもそも勤務時間中に無断で外出するな ↓ 喫煙所を撤去したのが悪い。喫煙休憩は権利だと騒ぎだす ↓ 非喫煙者から そもそもあなた方社則にもない喫煙休憩で1日合計1時間半以上居ないですよね? (あまりに酷いから普段から計測していた人が居るらしい) 帰ってきた時タバコ臭くてウンザリする (コレはまじにタバコ臭くてフロアの換気が必要なレベル) と非難轟轟 ↓ じゃあどうしろっていうんだよ!と喫煙勢のトップの役員が社長に怒鳴り込み ↓ 急遽役員会議で入場カードの一ヶ月分の入退場履歴をチェック、独自にチェックしていた人の申告よりも圧倒的に長い喫煙時間 及び喫煙のフリして勝手に昼食や帰宅していた事実も発覚 ↓ これこそ社則に反しているのでは?と大問題に発展 さー潰せ潰せ 追記:どうも若手のカードを借りて入退場していた喫煙勢が居たらしく、超大

              【追記】喫煙休憩で揉めに揉めてる
            • 加熱式たばこ、普及の背景にネット広告 表現の自由と医療からの批判

              業界の「二つの基準」により、ネットで大々的に広告される加熱式たばこ。メーカー側の「これは『たばこ』の広告ではない」という主張を、広告が配信されるメディアや専門家はどう受け止めるのか、話を聞いていきます。(朝日新聞デジタル機動報道部・朽木誠一郎) 【連載】たばこのふしぎ 加熱式たばこがネットで大々的に広告されています。業界団体が設定する自主基準によれば、ネットにおいて、たばこの広告には公的な証明書などによる厳密な年齢確認が必要。一方、加熱式たばこについてはスティックやカプセルなどの「たばこ部分」と、たばこ部分を加熱する「デバイス部分」に基準が分かれており、デバイス部分は年齢確認が自己申告でいいなど、広告しやすくなっています。メーカー側は「『たばこ』ではなく『デバイスのCM』」という論理を持ち出しますが、たとえば「たばこにしか火をつけられないライター」があったとして、その使用環境をプロモーショ

                加熱式たばこ、普及の背景にネット広告 表現の自由と医療からの批判
              • 千葉・柏市 歩きたばこ注意され…逃走の42歳男逮捕

                千葉県柏市で歩きたばこを注意した男性(63)が殴られて重傷を負った事件で、逃走していた男が逮捕されました。 柏市の福原岳志容疑者(42)は先月20日の午後1時ごろ、JR柏駅のコンコースで歩きたばこをしていて、それを注意した男性の顔面を殴って鼻の骨を折る重傷を負わせた疑いが持たれています。警察によりますと、福原容疑者は逃走していましたが、警察が公開した動画を見た人から「似た男を知っている」という通報を受け、福原容疑者を逮捕したということです。福原容疑者は取り調べに対して「何も話すことはない」と容疑を否認しています。

                  千葉・柏市 歩きたばこ注意され…逃走の42歳男逮捕
                • 1945 on Twitter: "先週、中谷元議員が報道1930で、日韓議連のメンバーの韓国人議員が、赤坂でラーメンを食べている時に、韓国語を喋ったら、隣の人にタバコを投げつけられたとおっしゃっていました。かなり深刻な事態になってきたな、と感じています。政府の方からも一言、発表があってもいい状況だと思います。"

                  先週、中谷元議員が報道1930で、日韓議連のメンバーの韓国人議員が、赤坂でラーメンを食べている時に、韓国語を喋ったら、隣の人にタバコを投げつけられたとおっしゃっていました。かなり深刻な事態になってきたな、と感じています。政府の方からも一言、発表があってもいい状況だと思います。

                    1945 on Twitter: "先週、中谷元議員が報道1930で、日韓議連のメンバーの韓国人議員が、赤坂でラーメンを食べている時に、韓国語を喋ったら、隣の人にタバコを投げつけられたとおっしゃっていました。かなり深刻な事態になってきたな、と感じています。政府の方からも一言、発表があってもいい状況だと思います。"
                  • コメダ珈琲店のモーニング ~全席禁煙になってました~ - いいね!は目の前にあるよ

                    先日いったばかりのコメダ珈琲店へ再び。 コメダ珈琲店のモーニング 全席禁煙になってました たばこを止めた日を思い出す 今回のメニューはこれ コメダ珈琲店のモーニング 12月20日に念願のシロノワール(ミニだけど)を食べることができ、おかげさまで無事に年を越せました。 www.imaterasu.green 新年もコメダ珈琲店のモーニングでスタートしたいということで、行ってまいりました。 時間帯は8時台で、けっこうお客さんが入っていて賑わっていました。 常に賑わっている感じですけどね。 お店の雰囲気や接客、メニューどれをとっても安定しているのでついつい行きたくなってしまいます。 全席禁煙になってました 新年早々ビックリしたのが全席禁煙になっていたことでした。 以前は分煙していて、喫煙スペースは壁で仕切られていましたが、全席禁煙となっていたためそのスペースも普通に利用されていました。 全席禁煙

                      コメダ珈琲店のモーニング ~全席禁煙になってました~ - いいね!は目の前にあるよ
                    • 「駅の待合室をバケモンが占領している」→“謎の生き物”の正体について大分県立美術館に話を聞いた

                      駅の待合室をバケモンが占領している――。そんなまさかの投稿がTwitter上で話題になっています。編集部ではこの「怪物」の正体について大分県立美術館に話を聞きました。 駅に現れた“謎の生き物”(画像提供:ティッシュ(@SPEED_isPOWER)さん) 話題のきっかけとなったのは、Twitterユーザーのティッシュ(@SPEED_isPOWER)さんが、「待合室をバケモンが占領しているせいで客が寒空の下待たされるの良いな」というコメントと共に投稿した写真。駅の待合室のようなスペース(正しくは元喫煙所)に鎮座する迫力ある怪物の様子が写っています。 この投稿に対してネット上では、「明らかに序盤で勝てる強さじゃない序盤のボス感」「入ったら窓が血だらけになるやつ」「さすがにバケモノも寒いのは苦手か…」「ラスボスより強くて倒してもストーリーに影響のないタイプの敵」など、ゲームのボスになぞらえた声が多

                        「駅の待合室をバケモンが占領している」→“謎の生き物”の正体について大分県立美術館に話を聞いた
                      • 訂正(会社側の申し出)-JT、ロシアの資金決済は国内システム利用 SWIFT通さず(ロイター) - Yahoo!ニュース

                        (3段落目の工場数を「5」から「4」に訂正します。) [東京 3日 ロイター] - JTは3日、ロシア国内での事業資金の決済について、国際送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)に絡まない国内システムを利用しており、「現時点で大きな懸念は想定していない」と述べた。 ロシア事業に関しても、「通常通り運営しており、事業継続計画に則った対応を実施中」と明らかにした。広報担当者が取材に答えた。 JTは、ロシアに4つ(訂正)の稼働中の工場を有しており、約9割の製品がロシア市場向けだという。 ロシア、ウクライナを含むCIS諸国の2021年度の調整後営業利益はJTグループ全体の約2割弱を占めている。

                          訂正(会社側の申し出)-JT、ロシアの資金決済は国内システム利用 SWIFT通さず(ロイター) - Yahoo!ニュース
                        • ~ わかば、エコーからリトルシガーが登場 ~「わかば・シガー」360円、「エコー・シガー」350円 9月中旬より、全国で新発売 | JTウェブサイト

                          「わかば・シガー」、「エコー・シガー」は、たばこ葉を原材料として使用した巻紙を用いることで、リトルシガー特有の豊かな香りを活かしつつ、「わかば」でご評価頂いている「しっかりとした吸い応えと、クセのないソフトな味わいと香り」、「エコー」の「しっかりとした吸い応えと、たばこ本来のコクのあるうまみ」を実現した、お求めやすい価格の商品です。 なお、旧3級品銘柄である、「わかば」、「エコー」、「ゴールデンバット」の3銘柄は10月以降、当社の在庫売り尽くしをもって販売を終了し、廃止することといたしました。 「わかば」は、1966年の発売以降、「エコー」は、1968年以降、「ゴールデンバット」は1906年以降の長きにわたり、多くのお客様からご愛顧いただいておりましたが、9月末の旧3級品特別たばこ税率撤廃により、大幅に値上げせざるを得ず、お求めやすい価格での販売が困難となります。このため、10月以降、売り

                            ~ わかば、エコーからリトルシガーが登場 ~「わかば・シガー」360円、「エコー・シガー」350円 9月中旬より、全国で新発売 | JTウェブサイト
                          • そういえば… かつて駅で見られたもの なぜ消えた? 思わぬ形で復活した伝言板がある | 乗りものニュース

                            鉄道の駅でよく見かけたのに、最近は目にする機会がめっきり減ったものとして、喫煙所や水飲み場、伝言板などがあります。世相を反映して消滅していったものたちですが、中には思わぬ形で復活した例もあります。 時代の流れの中で姿を消す喫煙所や水飲み場 かつては鉄道の駅で見かけたものの、最近、特に都市部ではめっきり見られなくなったものがいくつかあります。 たとえば喫煙所や灰皿は、2002(平成14)年に施行された健康増進法などに基づきJRや大手私鉄が行った禁煙化で、新幹線を除く都市部の駅から姿を消しました。かつてはホーム上で「喫煙所を除いて禁煙」といった放送もなされていましたが、そのスペースは現在、待合室として活用されているケースも多くあります。 拡大画像 近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線の近鉄富田駅構内に置かれていた灰皿。2019年に駅構内は終日禁煙となっている(2018年7月、伊藤真悟撮影)。 同じく駅

                              そういえば… かつて駅で見られたもの なぜ消えた? 思わぬ形で復活した伝言板がある | 乗りものニュース
                            • 10月の「たばこ増税」が、“非喫煙者”の懐事情にも影響するかもしれないワケ(鷲尾 香一) @moneygendai

                              たばこばかり「狙い撃ち」 たばこ税の増税に伴い、たばこの値段が10月1日から値上げされる。 代表的な紙たばこ「メビウス」(1箱20本入り)は540円から580円となる。たばこ値上げには賛否両論があるものの、それ以上に問題なのは税収問題だ。増税はたばこ以外に波及する可能性を秘めている。

                                10月の「たばこ増税」が、“非喫煙者”の懐事情にも影響するかもしれないワケ(鷲尾 香一) @moneygendai
                              • 「タバコ吸ったら罰金一万円取られた」客が怒りの口コミも... 「当館は全室禁煙です」旅館が公開反論、毅然対応にネット称賛(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                  「タバコ吸ったら罰金一万円取られた」客が怒りの口コミも... 「当館は全室禁煙です」旅館が公開反論、毅然対応にネット称賛(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                • 「10年以内にタバコの販売を禁止すること」をマールボロの販売元が求める

                                  「マールボロ」といった銘柄のタバコを販売する世界最大のタバコメーカー・フィリップモリスが、イギリス政府に対して10年以内にタバコの販売を禁じるよう求めました。 Tobacco giant Philip Morris will stop selling cigarettes in Britain within the next ten years | Daily Mail Online https://www.dailymail.co.uk/news/article-9822189/Tobacco-giant-Philip-Morris-stop-selling-cigarettes-Britain-ten-years.html Tobacco firm Philip Morris calls for ban on cigarettes within decade | Philip Morr

                                    「10年以内にタバコの販売を禁止すること」をマールボロの販売元が求める
                                  • 禁煙生活②(始めてから1ヶ月後の体調・環境の変化)

                                    このたび約30年間吸っていたタバコをやめました。 禁煙を始めたきっかけは、ふと「タバコを買いに行くのが面倒くさい」と思ったことです。 その時は、カートン買いしたタバコがまだ2~3箱残っていたんですけどね。 それを眺めていて、なぜかそう思いました。 そんなことを思ったのは、後にも先にもこの時だけです。 今から考えても不思議です。 それで「よし、残りのタバコを吸い終わったらもう買いに行くのをやめよう」と決めました。 それ以来、本当に1回も買いに行っていません。 タバコをやめるつもりなど、その瞬間まで全くなかったんですけどね。 本当に不思議なこともあるものです。 ということで、今回は禁煙生活①(始めてから経験した禁断症状、辛い時にやったこと)を書いていきます。 吸っていた本数 自分は元々1日1箱(20本)タバコを吸っていました。 それが禁煙する直前は、1週間で1カートン(10箱)に増えていました

                                    • 「取りやすいところから徹底的に取る」政府がたばこの次に増税を狙っている"ある嗜好品" 加熱式たばこは増税すべきではない

                                      今年10月1日からたばこの販売価格がまた上がった。たばこ税は一体どこまで上がるのか。早稲田大学招聘研究員の渡瀬裕哉さんは「たばこ税の税率は『2兆円』という税収ありきで決められている。たばこ離れが進むほど、税率も上がるだろう。税収を確保するため、たばこ以外の嗜好品も課税対象になる恐れがある」という——。 1年ぶり6度目のたばこ税増税 2021年10月1日から、たばこ税増税により販売価格が引き上げられます。2003年から2020年まで計5回の増税を重ね、値上げは昨年10月以来1年ぶりです。 代表的な紙巻たばこの改定価格は、JT(日本たばこ産業)の「メビウス」(20本入り)が現行の540円から580円に、セブンスターは560円から600円と、いよいよ大台に乗ってきました。銘柄によっては、最近まで400円台だったものが600円台になったものもあり、愛煙家の負担は小さくありません。 実際、喫煙者は年

                                        「取りやすいところから徹底的に取る」政府がたばこの次に増税を狙っている"ある嗜好品" 加熱式たばこは増税すべきではない
                                      • glo(加熱式たばこ)の14日無料体験申し込んだ

                                        グローの14日間無料体験を申し込んでみました。 実は、加熱式タバコのデバイスはそれぞれ持ってまして、 アイコス グローミニ プルームS とそれぞれ、善し悪しあるんですけど、タバコ代も捻出できなくなってきた事もあり(救いの手を、、、)無料体験に申し込んでみました。 セットでタバコが2個ついてくるというので、約1,000円分得するわけです。 デバイスを購入したとしても480円ですから、購入しても良いのですがクレカ決済という事で、その支払い方法で断念せざるを得ないかと考えている所です。 その体験版が届いた件を動画としました。 https://youtu.be/CXq7_ESeLNQ

                                          glo(加熱式たばこ)の14日無料体験申し込んだ
                                        • 改正健康増進法で「居場所失った」愛煙家が国に200万円の損害賠償求める - ライブドアニュース

                                          by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京都の61歳の愛煙家が、国に200万円の損害賠償を求める訴訟を起こした 改正健康増進法で喫煙者が居場所を失い、精神的苦痛を被ったのは違憲と主張 代理人弁護士は、喫煙の自由を求める訴訟は珍しいと説明している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                            改正健康増進法で「居場所失った」愛煙家が国に200万円の損害賠償求める - ライブドアニュース
                                          • 電子たばこは有害、WHO報告書「疑いの余地なし」

                                            電子たばこを持つ男性(2014年3月13日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / NICOLAS TUCAT 【1月23日 AFP】国連(UN)の世界保健機関(WHO)が21日、電子たばこが使用者だけでなく、電子たばこから出る蒸気にさらされる第三者にも害を及ぼすとの報告書を発表した。WHOは、電子たばこは成長過程の胎児の健康や10代の若者の脳に影響を及ぼす可能性があると警告している。 正式には「電子ニコチン送達システム(ENDS)」と呼ばれる電子たばこは、メーカーおよび一部の政府から、従来のたばこのより安全な代替品、さらには禁煙のための手段として推奨されてきた。 だが、WHOは電子たばこについて強い表現を用いたQ&A形式の報告書の中で、電子たばこが喫煙者の禁煙を助けると主張するのに十分な証拠はないが、安全でないことを示す明らかな証拠はあると指摘した。 また、「電子たばこが健康に有害

                                              電子たばこは有害、WHO報告書「疑いの余地なし」
                                            • さよなら、最後の「喫煙列車」 近鉄、今月で運行終了 | 共同通信

                                              近畿日本鉄道が、座席でたばこが吸える特急列車の運行を1月いっぱいで終える。同社によると、新幹線を除くJRの在来線や私鉄で喫煙車両がある最後の列車だった。利用者は「なくなるのは困る」と残念がる一方、「廃止は当たり前で、当然の流れだ」と話す嫌煙家もいる。 九州鉄道記念館(北九州市)副館長で鉄道の歴史に詳しい宇都宮照信さんによると、列車内でたばこが吸えるのが当たり前だった時代を経て、1970年代後半~80年ごろに分煙意識の高まりで禁煙車両と喫煙車両が登場。その後、健康ブームに後押しされる形で喫煙車両は少なくなり、2010年以降に急減した。

                                                さよなら、最後の「喫煙列車」 近鉄、今月で運行終了 | 共同通信
                                              • 新幹線に近鉄…座席で喫煙できる列車が消える

                                                「すいません、ちょっとたばこを吸ってもいいですか?」 見知らぬ人から「気遣い」とも言える言葉を聞かなくなったのはいつだろう? 筆者はたばこを吸わないので気づかなかったが、最近、喫煙可能な公共の場所がずいぶん少なくなった。鉄道の世界もしかりで、ここ30年くらいで駅での禁煙が当然のこととなり、喫煙可能な列車は激減して列車内の禁煙は当たり前となった。 新幹線をはじめとする特急列車でも、座席でたばこを吸うことができる喫煙車両は次々と消え、東海道新幹線では700系の引退により喫煙車両がなくなるほか、大手私鉄でも近畿日本鉄道で喫煙車両の設定をやめることになり、国内から喫煙車両が消えるといっていいだろう。 近鉄で喫煙室の設置が一気に進む 近鉄では、2020年2月1日から特急列車の座席はすべて禁煙となり、喫煙が許された車両の座席に座って一服することができなくなる。といっても、列車の中でたばこが吸えなくなる

                                                  新幹線に近鉄…座席で喫煙できる列車が消える
                                                • タバコ日に2箱 就寝前にテキーラ カルーセル麻紀81歳 医者も止める破天荒「好きなことやってるから元気よね」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                  「焼肉食べたいなあ!」 ハイヒールの靴音と元気もりもりの声を響かせて現れたのは、御年81歳のカルーセル麻紀。10年ぶりの映画出演作『一月の声に歓びを刻め』(2月9日公開)で、“娘を亡くして以来女として生きる父親”という難しいキャラクターを全身全霊で演じた。スクリーンから飛び散る圧倒的パワーも含めて、傘寿越えとは思えぬ人だ。その元気の源を聞くと、破天荒すぎる答えが返ってきた。 【写真】タバコをくゆらす元気な81歳 ■寝る前に飲むテキーラ 「それはやっぱり好きなことをやっているからよね。15歳からこの世界に入って若い頃からいろいろとやってきました。そもそも普通の生活をしたことがない。医者からはタバコは吸うな、酒は飲むなと言われます。でもタバコは1日2箱吸うし、寝るときはテキーラを飲んでから寝る。いまだにね。ベッドの横には焼酎の一升瓶が置いてありますから」 かなりのハードライフ。それがたたってか

                                                    タバコ日に2箱 就寝前にテキーラ カルーセル麻紀81歳 医者も止める破天荒「好きなことやってるから元気よね」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                  • タバコを完全にやめた時、執着が消えたと思ったら『タバコへの嫌悪感』という新しい執着を手に入れただけだった

                                                    カレー坊主 @curry_boz カレーになりたいです。浄土宗僧侶。日本中のお寺からカレーの香りを漂わせたい #4月8日はカレーを食べよう という活動をしています。主にカレーを食べてニヤニヤしています。 カレー坊主 @curry_boz タバコを完全にやめたとき「これでタバコへの執着が消えた」と思いました。しかし、タバコへの嫌悪感という新しい執着を手に入れただけでした。酒やギャンブル、情報にしても、執着しないことに執着してしまう心の癖がついています。これは本当に厄介です。 2021-10-01 16:26:13

                                                      タバコを完全にやめた時、執着が消えたと思ったら『タバコへの嫌悪感』という新しい執着を手に入れただけだった
                                                    • 「私、死のうくらいヘコんだんです」人気急上昇中の納言がブレイク前後の変化を語る|東京で考え中

                                                      今回は薄幸(すすきみゆき)のやさぐれ女ぶりを活かしたネタで人気を誇るコンビ・納言さんにインタビューしてきました。 『ネタパレ』や『アメトーーク!』などの人気バラエティ番組に出演し、2020年もさらなるブレイクが予想されます! そんなお2人が東京で考え中に何を語ったんでしょうか? テレビ出演が増えたことによる悩み 立川:お2人ともお酒がスゴい好きなイメージがあります。最近は後輩にも奢れるようになりましたか? 薄幸:昨日、沖縄料理の店でめちゃくちゃ奢りました。16000円でしたね。 立川:幸さんは去年の夏頃、月収をつぶやいてましたよね? 薄幸:月収つぶやいてましたっけ? 安部:毎月写真で僕がつぶやいてたりしますね。 薄幸:そうですね。 立川:あれからは上がったりしました? 薄幸:はい、36万でした。 立川&坂本:おおぉ〜!!!! 安部:すぐ言うのダメですよ(笑)あんまり言って欲しくないんですよ

                                                        「私、死のうくらいヘコんだんです」人気急上昇中の納言がブレイク前後の変化を語る|東京で考え中
                                                      • ヤニねこ - 37mg | ヤンマガWeb

                                                        ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

                                                          ヤニねこ - 37mg | ヤンマガWeb
                                                        • 人前での喫煙禁止、コロナ拡大予防で スペインの2自治州

                                                          スペイン・バレンシアの路上で喫煙する男性(2020年8月13日撮影)。(c)JOSE JORDAN / AFP 【8月14日 AFP】観光客に人気のスペイン北西部ガリシア(Galicia)州とスペイン領・カナリア諸島(Canary Islands)は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を予防するため、屋外での喫煙を禁止する法令を導入した。 ガリシア州では13日から、2メートルの対人距離を確保できない場合、着用が義務付けられているマスクを外して人前で喫煙することを禁止する法令が施行された。この種の措置が実施されたのは欧州で初めてとみられる。 カトリック教会のサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼(Camino de Santiago)で知られるガリシア州の政府は、感染した喫煙者が煙を吐く際にウイルスを飛沫(ひまつ)と共に拡散させる恐れがあると指摘した。 一方アフリカ北西部の沖合にある、人気

                                                            人前での喫煙禁止、コロナ拡大予防で スペインの2自治州
                                                          • 比、公の場での電子たばこ使用者逮捕へ 大統領が禁止命令

                                                            フィリピンのマニラの電子たばこ販売店で電子たばこを吸う人(2019年11月20日撮影)。(c)DANTE DIOSINA JR / AFP 【11月20日 AFP】フィリピン警察は20日、全国の警官に対し、公の場で電子たばこを使用したことが確認された者を逮捕し、機器を没収する措置を開始するよう命じた。同国では19日夜、ロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領が電子たばこの禁止を突如発表していた。 ドゥテルテ大統領は元喫煙者。多数の死者を出している麻薬取り締まり政策で国際的に知られるが、公の場での喫煙についても広範な禁止措置を取ってきた。 フィリピン警察は「全国のすべての警察部隊に対し、本日付で電子たばこ禁止令の施行を命じた。違反者は例外なく逮捕される」と発表。大統領令を逮捕の根拠に挙げている。 禁止の範囲や罰則を明記した正式な命令書は公開されていない。 フィリピン保健当

                                                              比、公の場での電子たばこ使用者逮捕へ 大統領が禁止命令
                                                            • 『おひとりさま』次はあんたらだ

                                                              世間の連中がタバコに何をしたか。 飲食店だけじゃなくパチンコ屋でさえもタバコは吸えなくなり。 マンションのベランダでさえ禁止されている。 ろくな科学的根拠なんてどーせない。間接喫煙の証拠を薄めに薄めて拡大解釈して ベランダからお隣りさんへの健康被害に無理やりつなげてるんだろう。 『おひとりさま』聞いてるか。 世の中の連中って実は、ほどほどの合理性しか持ってないんだよ。 奴らは、世の流れ、世の流れ、を連呼してあらゆる場所からタバコを排除してきた。 日本人を動かしてるのは合理性じゃない………… 同調圧力だ。 あいつらは決して容赦しない。まわりの顔色をみて排除する機会だと思い込んだらとことん追い込む。 いま、赤ちゃんだの子連れの母親だのに寛容になるって流れができつつあるよな? 『おひとりさま』よ。 静寂と一人の時間をこよなく愛するアンタ。 人と関わらずにゆったり過ごすことでストレスを癒してるだろ

                                                                『おひとりさま』次はあんたらだ
                                                              • ニーメラー牧師の有名な詩: ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私..

                                                                ニーメラー牧師の有名な詩: ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義ではなかったから 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった (出典:Wikipedia) 今、喫煙者が攻撃されているが 「興味ないから」「実際に煙がくさいから」と言って、声をあげてくれる者はほとんど居ない。 次に攻撃されるのは、君らの嗜好品じゃないのかな? まずは喫煙者への攻撃に対して、声をあげる練習をするのはどうだろう?

                                                                  ニーメラー牧師の有名な詩: ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私..
                                                                • 特急で乗客が喫煙、警察が出動 全面禁煙の「はまかぜ」、駅に45分間停車

                                                                  13日午後6時半ごろ、兵庫県内を走行していた香住発大阪行き特急「はまかぜ」6号の車内で、乗客が喫煙したため、寺前駅(兵庫県神河町)で約45分停車した。車内は全面禁煙だった。 JR西日本によると、乗客が車内でたばこを吸っており、巡回していた車掌が気付いて注意したところ、トラブルになったという。寺前駅に兵庫県警福崎署員が駆け付け、約45分間停車。この特急のほか、播但線の上下線5本の列車に遅れが出て、約450人に影響した。

                                                                    特急で乗客が喫煙、警察が出動 全面禁煙の「はまかぜ」、駅に45分間停車
                                                                  • 紙巻きたばこ、2020年度は初の1000億本割れ 10年で半減

                                                                    日本たばこ協会は、2020年度(19年4月〜20年3月)の紙巻きたばこ販売実績を公表した。それによると、1年間の販売数量は988億本となり、前年度から16.3%減少。直近30年間で初の1000億本割れとなった。 紙巻きたばこは、30年前の1990年度は3220億本が販売されていたが、96年の3483億本をピークに減少。2003年には3000億本を下回り、11年には2000億円を割っていた。 直近1年間の販売数上位銘柄は、トップが「セブンスター」の42億本(シェア4.3%)。2位以降、「メビウス・ワン・100'ボックス」「セブンスター・ボックス」「メビウス・スーパーライト」と続く。輸入紙巻きたばこのトップは「ケント・1・100・ボックス」の15億本だった。 関連記事 フィリップモリス、10月1日にたばこ値上げ 全101銘柄 フィリップモリスジャパンは8月21日、加熱式たばこと紙巻きたばこなど

                                                                      紙巻きたばこ、2020年度は初の1000億本割れ 10年で半減
                                                                    • たばこ3銘柄 販売終了へ 113年の歴史「ゴールデンバット」も | NHKニュース

                                                                      JT=日本たばこ産業は、「わかば」、「エコー」、「ゴールデンバット」の3つの銘柄のたばこの販売をことし10月以降、在庫が無くなりしだい終了すると発表しました。 しかし、ことし9月末に、この軽減措置が廃止されることになったため大幅な値上げが避けられず、今のまま販売を続けることは難しいと判断しました。 一方、同じ「旧3級品」の銘柄で、沖縄県内で販売されている「うるま」については、10月以降も値上げを行ったうえで販売を続けるとしています。 会社によりますと、「ゴールデンバット」が発売されたのは、今から113年前の明治39年、「わかば」や「エコー」は、昭和40年代に発売され長年、親しまれてきましたが、令和の時代にその姿を消すことになります。 会社では、「わかば」と「エコー」に関しては、ことし9月中旬から従来の商品と近い味で価格も維持したたばこを新たに発売するということです。

                                                                        たばこ3銘柄 販売終了へ 113年の歴史「ゴールデンバット」も | NHKニュース
                                                                      • たばこ会社がアメリカでジャンクフードを普及させたとの指摘

                                                                        アメリカではジャンクフードと呼ばれる、脂肪や塩分などが組み合わさった嗜好(しこう)性の高い食品が人気です。アメリカ・カンザス大学の研究で、1980年代にアメリカのたばこ会社が所有する食品ブランドがジャンクフードを消費者に広めたことが指摘されています。 US tobacco companies selectively disseminated hyper‐palatable foods into the US food system: Empirical evidence and current implications - Fazzino - 2024 - Addiction - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/add.16332 Big Tobacco’s Legacy: Pushing H

                                                                          たばこ会社がアメリカでジャンクフードを普及させたとの指摘
                                                                        • タバコ屋に行ったら『iPPUKU』という100%茶葉でできていて火を付けて吸うスティックがあったが吸った感がしっかりあった

                                                                          虎助遥人 @kosuke_haruhito タバコ屋行ったらちょっと気になるタバコがあったので買ってみた。100%茶葉でニコチン0でタバコではないらしい。火を付けて吸うのでかなり吸ってる感ある。普通にタバコ吸ってるのとそんなに変わらない。面白い。タバコやめようと思ってる人にはいいかも。 pic.twitter.com/NCVHIIO69W 2023-05-29 17:41:44 虎助遥人 @kosuke_haruhito なんか伸びてるので補足。 喫煙所でみんなに吸ってもらった感想まとめ。 値段:470円。安くはない。 匂い:強い。服にも残る。アジアン雑貨屋みたいな匂い。 美味さ:本物のタバコの方が美味い。人によってはめっちゃマズイ。 ニコチン感:やはりない。ニコチンないから。… twitter.com/i/web/status/1… 2023-05-29 20:52:52

                                                                            タバコ屋に行ったら『iPPUKU』という100%茶葉でできていて火を付けて吸うスティックがあったが吸った感がしっかりあった
                                                                          • WEB特集 “ニッチ”な政策が大統領を決める | NHKニュース

                                                                            “再選ファースト”のトランプ大統領が、ある問題をめぐり右往左往する姿を見せました。 それは経済でもなく、国境沿いの「壁」でもなく、大きな争点の隙間にあるような細かい、つまり“ニッチ”な政策、「電子タバコの規制」です。 なぜなのか…。その背景を探ってみました。(ワシントン支局記者 栗原岳史) きっかけは、このメラニア夫人のひとことでした。 去年9月。トランプ大統領は、13歳の息子が電子タバコに興味を持ち始めたことを心配したメラニア夫人の意向を受けて、若者に特に人気の高い電子タバコの販売を禁止する方針を打ち出しました。 電子たばこが原因と疑われる健康被害が相次いで報告されていたこともあり、年頃の子を持つ親を中心に歓迎されました。

                                                                              WEB特集 “ニッチ”な政策が大統領を決める | NHKニュース
                                                                            • 喫煙注意され高校生に暴行したホストの素顔を知人が激白!「弱いくせにシャドーボクシング好き」 | 週刊女性PRIME

                                                                              「ニュースを見て“アイツらしい情けない事件を起こしたな”と妙に納得してしまった。相手をみて態度を変えるヤツだから。年下の高校生ならば優位に立てると思ったのだろう」 と容疑者を古くから知る男性は呆れる。 この大人げない事件があったのは1月23日の日曜日、正午ごろのこと。JR宇都宮駅始発の宇都宮線直通・湘南新宿ライナー逗子行きが次の雀宮駅を発車したころ、友人3人と乗り合わせていた高校2年の男子生徒(17)が、優先席に寝転んで加熱式たばこを吸う男に思い切って声をかけた。 「お兄さん、たばこを吸っていますね。やめてもらえますか」 男は無視していたが、男子生徒から繰り返し注意されると、身を乗り出すように顔を近づけ威かく。男子生徒がたまらず押し返したところ、 「てめえ、手を出しやがったな。土下座しろ」 と逆ギレして暴行が始まった。 男子生徒に逆ギレ暴行して逃亡 男子生徒がやむなく土下座して「すみません

                                                                                喫煙注意され高校生に暴行したホストの素顔を知人が激白!「弱いくせにシャドーボクシング好き」 | 週刊女性PRIME
                                                                              • 勤務時間中にタバコ、教頭「吸っていない」とウソ…教職員が仕掛けた携帯に喫煙姿

                                                                                【読売新聞】 勤務時間中に校内やテレワークの自宅でたばこを吸ったとして、大阪市教育委員会は9日、市立中学校の男性教頭(60)を停職15日の懲戒処分にしたと発表した。同市教委は勤務時間中の喫煙を禁止している。処分は10月30日付。 発

                                                                                  勤務時間中にタバコ、教頭「吸っていない」とウソ…教職員が仕掛けた携帯に喫煙姿
                                                                                • 歌舞伎町タワー、ジェンダーレストイレの次は「無銭飲食問題」が勃発…「タバコで席を立ってそのまま帰っちゃう」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                                  歌舞伎町タワー、ジェンダーレストイレの次は「無銭飲食問題」が勃発…「タバコで席を立ってそのまま帰っちゃう」 社会・政治 投稿日:2023.06.11 16:50FLASH編集部 「オープンしてから無銭飲食がよく発生しています。上司からは、『よくお客さんを見ておくように』と言われますが、迷惑きわまりないですよ」 こう肩を落とすのは、東急歌舞伎町タワーにある飲食店『横浜中華食祭』のスタッフだ。 【関連記事:男と女が隣で用を足す「歌舞伎町タワー」共用トイレに批判殺到…化粧直しの女性と目があった男性記者は恐縮しきり】 “眠らない町” 新宿・歌舞伎町の新名所になった東急歌舞伎町タワー。4月14日の開業以来、平日、休日とわず観光客でにぎわいを見せる一方、性別に関係なく利用できる「ジェンダーレストイレ」が物議を醸したことでも知られる。 しかし、今度は、2階のフードホール「新宿カブキhall~歌舞伎横丁」

                                                                                    歌舞伎町タワー、ジェンダーレストイレの次は「無銭飲食問題」が勃発…「タバコで席を立ってそのまま帰っちゃう」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]