並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

ときのそらの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん

    まだバーチャルユーチューバー1見てるポタクおる?w 魔剤?w 今すぐやめろ。今すぐにだ。お前のために言ってるんじゃない。そいつのために言ってるんだ。 これは何 この記事で、私はバーチャルユーチューバーの不完全で淡白な小史を書く。その後、この小史の中で何が起こったかを書き、そこから何がわかるのか、なぜこのコンテンツが好ましくないかを説明する。そしてとるべきだと私が思っている方向性について話す。 はじめに きっかけは何だったんだろう? バーチャルユーチューバー(以下、VTuber)を見ているオタク諸氏、見るようになったきっかけを覚えているか? それは、みんなが見ていたからかもしれない。なんとなくTwitterで盛り上がっていたからかもしれない。絵の練習がてらかもしれない。 私がVTuberを見るようになったのは、今はやめてしまったTwitterで、2017年の冬、フォロワーがキズナアイの動画を

      リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん
    • ホロライブが夢見る,メタバースとの幸せな関係とは――不定期連載「原田が斬る」,第9回はカバーCEO・谷郷元昭氏がVTuberの未来を語る

      ホロライブが夢見る,メタバースとの幸せな関係とは――不定期連載「原田が斬る」,第9回はカバーCEO・谷郷元昭氏がVTuberの未来を語る 編集部:touge ライター:丸谷健太 カメラマン:佐々木秀二 123→ 「鉄拳」シリーズプロデューサー・原田勝弘氏による対談企画「原田が斬る!」の第9回をお届けする。 原田氏が今回の対談相手に選んだのは,大手VTuber事務所として知られるホロライブプロダクションの運営元・カバーの代表取締役社長CEO 谷郷元昭氏だ。 一過性のブームという段階を超え,今やネット上のエンターテイメントのいちジャンルとして確立した感のあるVTuberだが,そのトップランナーの一人であるカバーはVTuber事業のさらなる広がりを期したメタバースプロジェクト「ホロアース」を発表し,その開発に注力していると言う。 ホロアース 一見してまったく別ものとも思えるメタバースとVTube

        ホロライブが夢見る,メタバースとの幸せな関係とは――不定期連載「原田が斬る」,第9回はカバーCEO・谷郷元昭氏がVTuberの未来を語る
      • Vtuber界隈はどこへ向かうのか|FAQchang

        貴方は”バーチャルYouTuber”なるものをご存知だろうか。 動画を投稿し収益を得て飯を食うYouTuber。現実空間ではなく仮想空間で、3Dモデルの体で同様のことを行うのがバーチャルYouTuberだ。言葉の定義はない。「3Dモデルの体」と書いたがほとんど動かない、あるいは首から上がピクピク動く程度のイラストを貼り付けてバーチャルYouTuberを名乗る人たちもいるし、3Dモデルだけど現実世界で撮った動画に自分の体を合成している者もいる。なにをもってバーチャルYouTuberと呼ぶのかをここで記述するのは控えることにする。後述の内容に大いに関係してくることなのだが、それを語るにはまたそのための記事を用意しなければならないくらい議論を呼ぶことになるからだ。必要になったらその都度軽く触れる程度に留めることにする。 さて、私はバーチャルYouTuberにドハマりしていた。少なくとも応援サイト

          Vtuber界隈はどこへ向かうのか|FAQchang
        • 「Vtuber文化論」ホロライブはなぜ理不尽に叩かれるのか。|ダブルスタ丼

          今ホロライブは背負うべき責任やリスク、倫理観やモラルという光にようやく照らし出されたとも言える。 人気ある活動者には当たり前の監視の視線。 その影響力の大きさについて回る批判の声。 先日の5期生ライバーによる「職業差別」的発言での炎上など、たしかに失言である一方で中には誇張された悪意ありきでの誹謗中傷が増えているのもまた事実だ。 こうした流れの中でホロライブファンの一部には、 「ホロライブは理不尽に叩かれている」 「とにかく火を付けて燃やしたい輩が多い」 と思っている人も居るではなかろうか? これは正しい。 その状況、感情は見知ったものだ。 にじさんじや一度炎上した後のアイドル部なども、過去そういった批判に晒され続けた箱であった。(もちろん現在進行系で) そうしてにじさんじなどが常に監視されて叩かれながらも、その都度一定の改善を図りつつ地道に前を歩む一方で、矢面に立たずミスがあるのにただ見

            「Vtuber文化論」ホロライブはなぜ理不尽に叩かれるのか。|ダブルスタ丼
          • 人気VTuber Gawr Gura(サメちゃん)世界最速INTERVIEW | Febri

            2020年初頭から英語圏での人気も急上昇し、大躍進を遂げた女性アイドルVTuberグループ「ホロライブ」。英語圏向けの新グループ「ホロライブEnglish」も始動し、メンバーのひとり、「サメちゃん」ことGawr Gura(がうる・ぐら)は、約1カ月半でYouTubeチャンネル登録者数が100万人を突破。約5カ月で200万人を突破と、次々にVTuber最速記録を更新した。Febriでは、多才で楽しくキュートな「サメちゃん」に、世界初のメールインタビューを実施。デビュー前の心境から未来の夢、日本のファンへのメッセージなどを語ってもらった。 ――ぐらさんが日本に興味を持った最初のきっかけを教えてください。音楽やゲーム、アニメなどですか? それとも何かほかのきっかけがあったのですか? ぐら 最初に興味を持つようになったのは和食、匠を感じるお弁当! それから日本のゲームね! 『初音ミク -Proje

              人気VTuber Gawr Gura(サメちゃん)世界最速INTERVIEW | Febri
            • 【インタビュー】VTuberの時代と歴史区分——『青春ヘラ』ver.7より|古月

              本稿は、大阪大学感傷マゾ研究会が発行した同人誌『青春ヘラ』ver.7『VTuber新時代」にて掲載されたインタビュー「Vの考古学*VTuberの時代と歴史区分」を転載したものである。 2013年~2014頃からすでにVTuberに近しい存在を見ていた、当アカウントの主・古月がインタビューに答えている。 今回、掲載から1年経過したことを機に、特別に許諾を経てnoteに掲載することができた。 1万字以上にもおよぶ、約10年とバーチャルな存在を見てきており、VTuber事務所を手掛け、ライターとして活動する人物が答える貴重な資料になっている。ぜひ最後までご覧いただきたい。 (冒頭文 文責: 古月、本文文責: 大阪大学感傷マゾ研究会 本取材は2023年3月16日に行われた。一部は当時の考えなどに基づいているものであり、現在とは異なる可能性があることに留意いただきたい。) 普段の活動──今日は、VT

                【インタビュー】VTuberの時代と歴史区分——『青春ヘラ』ver.7より|古月
              • 世界中にファン5000万人。VTuber「ホロライブ」が急成長する理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                発売中のForbes JAPAN2022年1月号の特集「日本の起業家ランキング2022」でTOP20に選出されたカバーの谷郷元昭。 同社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」が世界中で急速にファンを増やし続ける理由とは。 アニメ調のキャラクター姿で動画を配信するVTuber(バーチャルユーチューバー)。新規参入が相次ぐこの領域で、快進撃を続けているのが、「ホロライブプロダクション」を運営するカバーだ。2017年9月に初のバーチャルアイドル「ときのそら」がデビューして以降、所属タレント約50人の累計チャンネル登録者数は5000万人を突破。その影響力が注目され、最近ではローソンや日清食品など大企業とのコラボレーションも増加している。 コロナ禍の巣ごもり生活で、人とのつながりに対するニーズが拡大したことは、視聴者とのチャットを通じた双方向のやりとりが特徴のVTuberにとって追

                  世界中にファン5000万人。VTuber「ホロライブ」が急成長する理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                • hololive IDOL PROJECT特集|ホロライブが今、オリジナル曲で勝負する理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                  “ザ・ホロライブ”な体験を ──本題に入る前に、まずは昨年12月に開催されたライブイベント「hololive 2nd fes. Beyond the Stage Supported By Bushiroad」のお話から伺います。初めての2DAYS開催となった2ndフェスは、ホロライブにとってかなり大きな試みだったと思います(参照:ときのそら、AZKiらホロライブメンバーがAR演出で“限界をこえた”全体ライブ初日)。 友人A 私は(ときの)そらが1人しかいなかった頃から裏方のお仕事をさせていただいているので、ホロライブが大きくなって、今は2日間で違うライブを見せられるようになったところがすごく感慨深いです。ただ注目度が上がった反面、多くの期待が寄せられるので、それにちゃんと応えられるかは不安でもありました。たくさんの出演タレントさんがいる中で誰と誰を組み合わせるか、どのように見せたら視聴者さ

                    hololive IDOL PROJECT特集|ホロライブが今、オリジナル曲で勝負する理由 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                  • VTuber企業の違いと当社のビジネスについて | カバー株式会社

                    VTuber業界の外部の人から見ると、VTuberの運営企業はどこも同じ様なビジネスを展開している様に感じられると思いますが、実は大きく2つのタイプの企業が存在します。VTuberを企業主体で運営するコンテンツ企業、VTuberとして活動したい個人を支援するインターネット企業です。 コンテンツ企業とインターネット企業ではビジネスモデルも大きく異なり、コンテンツ企業が企業主体で動画を制作し、動画広告をメインの収益源にしているのに対して、インターネット企業は個人が主体でライブ配信を行い、投げ銭をメインの収益源にしています。 僕たちは、インターネット企業として、才能ある個人の方のVTuber活動を支援する事業を展開しています。まだVTuber市場が立ち上がっていなかった当初は、自社でVTuber「ときのそら」を運営するところから取り組み始めましたが、現在はVTuberとして活動したい個人を支援す

                      VTuber企業の違いと当社のビジネスについて | カバー株式会社
                    • 「中に誰もいませんよ」 桂言葉がVTuberデビュー、初投稿は12月24日のクリスマスイブ

                      オーバーフロー公式Twitter(@Overflow_staff)にて、「School Days」よりヒロイン・桂言葉のVTuberデビューが発表されました。 「School Days」はオーバーフローより2005年に発売されたアダルトゲーム。全年齢向けのコンシューマー版やアニメも展開されています。 特にアニメは「鬱作品」として広く知られ、AbemaTVでは2019年まで4年連続で12月24日に同作を放送。作中で聖夜に起こるとんでもない事件と相まって、クリスマスシーズンの風物詩のように扱われつつあります。 そんな事件に大きく関わる言葉が2020年12月24日にVTuberデビュー。企画の詳細や正確な日時は発表されていませんが、やっぱり中には誰もいないんでしょうか。 2019年のクリスマスにAbemaTVで開催された一挙放送企画 advertisement 関連記事 「ネット流行語100」今

                        「中に誰もいませんよ」 桂言葉がVTuberデビュー、初投稿は12月24日のクリスマスイブ
                      • VTuberのリアルタイム配信における臨場感の演出について|福田一行

                        初めてnoteを書きます。 今回はVTuberのためのリアルタイム配信システムとしてのホロライブのこだわりについて書きたいと思います。 久々に文章を書くので拙い部分が多々あるかと思いますがご了承ください…。 先日「ときのそら誕生日後夜祭ライブ」にてホロライブの新しいライブステージのお披露目が行われました。 今回、お披露目になったライブステージはホロライブメンバーが誰でも扱える汎用ステージになっており、今後、バーチャルライブがいつでも誰でもできるように開発しています。 ホロライブのシステムは基本的にリアルタイム配信に特化して作られており、そこにはリアルタイム配信ならではのいくつかのこだわりがありますが、今回は臨場感の演出について書いていきたいと思います。 カメラワークによる空間の演出VTuberのリアルタイム配信は、映像越しだとしても、そこにVTuberが今いる感を伝えることが重要となり、そ

                          VTuberのリアルタイム配信における臨場感の演出について|福田一行
                        • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー、総額約7億円の資金調達を実施

                          カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷郷元昭)は、VTuber事業の強化を目的に、第三者割当増資などにより総額約7億円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。当社の累計資金調達額は、今回の資金調達を含めて、約10億円となっております。 資金調達の概要 HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND投資事業有限責任組合、i-nest 1号投資事業有限責任組合、千葉道場2号投資事業有限責任組合、DIMENSION投資事業有限責任組合、SMBCベンチャーキャピタル5号投資事業有限責任組合、その他個人投資家及び既存投資家を対象に第三者割当増資を実施、みずほ銀行からの融資と合計で、総額約7億円の資金調達を実施いたしました。 「ホロライブプロダクション」の現状 ホロライブプロダクションは、2017年9月「ときのそら」のデビューを機に運営を開始したVTuber事務所です

                            VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー、総額約7億円の資金調達を実施
                          • memex、MonsterZ MATE、樋口楓……本当に音楽がすごいVTuber12組を紹介、バーチャルの優位性を考察 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                            2017年から2018年初頭、歌うVTuberは「富士葵」と「ときのそら」くらいしかいなかった。2020年、「バーチャルシンガー(Vsinger)」を名乗るVTuberも増えた、歌動画投稿も毎日すごい量だ。バーチャルで音楽をやる利点と可能性を、斯界を見守ってきたたまごまごが考察し、おすすめVTuberを紹介する。

                              memex、MonsterZ MATE、樋口楓……本当に音楽がすごいVTuber12組を紹介、バーチャルの優位性を考察 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                            • デザイナー、ライトノベル作家、VTuber…… 多方面で活躍するクリエイターの原点。 | 大阪芸術大学

                              グラフィックデザイナー、ライトノベル作家。 大阪芸術大学卒業後、デザイン事務所勤務を経て26歳の時に独立。現在は株式会社KOMEWORKS代表取締役。また近年は、VTuberとして配信活動も行っている。デザインの代表作として『ひだまりスケッチ』『ご注文はうさぎですか?』『世話やきキツネの仙狐さん』各装丁・ロゴデザイン、VTuber「ときのそら」ロゴデザイン、「電撃だいおうじ」初代ロゴデザインなどを担当。またシナリオライター・作家としての代表作に『蒼の彼方のフォーリズム』『グリザイアの果実』『ぼくたちのリメイク』などがある。

                              • ホロライブの3Dステージをまとめてみた + ホロアリーナの歴史 - izumino’s note

                                VTuberの3Dモデルとステージ VTuberの3Dライブ配信といえば、「初3Dモデル」や「3D新衣装」のお披露目が花形だと言える。 特に、ホロライブのような大手事務所が公開する3Dモデルは人気クリエイターが手掛けることもあって、そのクオリティに応じて制作コストの高さを視聴者に想像させ、ファン目線でも「(頑張った)ご褒美」や「記念」という印象も強くなりやすい。 ただ、3D制作のコストで言えば、「3Dステージ」も当然手間の掛かるはずのもので、タレントたちの3D配信を背後から支えている。 今年の6~8月のホロライブでは、白銀ノエルの3D新衣装、6期生5名の初3D、夏色まつりの3D新衣装、宝鐘マリンの3D新衣装、全体水着・全体浴衣とお披露目配信が続き、特に3名の新衣装に関しては「チャンネル登録者数100万人記念」としてメンバーの希望を叶える、運営からのご褒美という形でもあった。 そして6期生の

                                  ホロライブの3Dステージをまとめてみた + ホロアリーナの歴史 - izumino’s note
                                • VTuberの「切り抜き動画」を考察。動画の見どころを編集する「推し活動」を公式はどう考えているのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                  志摩スペイン村バズり事件 5月半ば、志摩スペイン村がツイッターのトレンド入りをした。これに一番驚いていたのは、志摩スペイン村公式だった。というのも、現在の志摩スペイン村は来場者数が少なく、トレンドに入るような経営状況ではなかったからだ。 ん?んんんんん?(⊙⊙) いつもより早く目が覚めたら、え?! 志摩スペイン村、トレンド入り?! 夜中に何が?!?!?! ンゴちゃん?!?!?! HPも繋がりにくい時間帯があったそうで、大変ご迷惑おかけしました。みなさま、ありがとうございます。 とりあえずこんなん二度寝できん。 pic.twitter.com/Gbw9nEARj1 — 志摩スペイン村【公式】 (@SSV__official) May 16, 2022 【おつかれさんご】GWSP(スペイン)ゆるゆる定期雑談!第62回!【周央サンゴ】 志摩スペイン村に足りていないのは人と交通の便だけ、というくら

                                    VTuberの「切り抜き動画」を考察。動画の見どころを編集する「推し活動」を公式はどう考えているのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                  • 【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選

                                    【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選 2019年、果たしてバーチャル界隈にどれほどの数の音楽が生まれたのでしょうか? リスナーひとりひとりに「この曲が好き」という想いがあるため格付けはできませんが、今年特に話題となったものを15曲ほど選ばせていただきました。 この記事では動画が公開された順で紹介します(ランキングではありません)。今年の思い出とともに振り返っていきましょう。 目次 1. ミライアカリ「ミライトミライ」 2. HIMEHINA「 ヒトガタ 」 3. ルキロキ「ルキロキ☆ラッキー」 4. まじかるどーる「キューティ・ダーティ・クレイジー・ルーキー!」 5. YuNi「花は幻」 6. Kizuna AI「AIAIAI (feat. 中田ヤスタカ)」 7. 星宮とと×TEMPLIME「ネオンライト」 8. えのぐ「YeLL for Dear」 9. G

                                      【VTuber音楽特集】2019年話題になった楽曲を振り返る15選
                                    • YAGOO最古のファンアート? ホロライブとiPhone Xの歴史確認 - izumino’s note

                                      日付は変わっているが、今日もインターネットでVTuber関連の調べ物をしていて、そこで気付いたことを記録してまとめようと思う(「今日調べたことをその日の内に書く」という試み)。 YAGOO最古のファンアート? これはホロライブの最初のタレント、ときのそらによるパタポン実況動画(2018年1月)の後に作られたファンアートだが、右側に株式会社カバーの社長(谷郷元昭氏)が描かれている。 すごーい!✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝アカリちゃんもいるー!✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ あれ、でも、ん?右は、何だろ?(๑╹ᆺ╹) https://t.co/AmprvIQTFY— ときのそら🐻💿 (@tokino_sora) 2018年2月20日 https://twitter.com/Tsumaguro_h/status/965537959758872576 もしかしたらこれ以前に何かあったかも

                                        YAGOO最古のファンアート? ホロライブとiPhone Xの歴史確認 - izumino’s note
                                      • 2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                        2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史 2019年から2022年までの時期の流れをひとことで言えば、有料販売に力を入れた広義のウェブ小説投稿サービスの登場が相次いだが、いまだ成功した事例は登場していない、ということになる。 とはいえ、この間の動きは、ひとことに集約できないほど多様なものだ。それらを紹介しながら、なぜ日本では有料ウェブ小説がなかなか根付かないのか、一般文芸系ウェブ小説が成功する見込みはあるのか、といったことも考えていこう。 なろう系ラノベの動き、「やる夫スレ」の書籍化 2016年には出版社主催の公募小説新人賞とウェブ小説書籍化の比較がされ、後者の勢いが語られていた。それが2019年にはウェブ発の書籍に対する語りが「どうなんですかね」「出すぎちゃったから

                                          2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                        • 【#ときのそら100万人への軌跡】思い出振り返り、これからに向けて・・・【記念配信】

                                          ときのそら100万人記念記念グッズ発売~(*´꒳`*)゚*.・♡ ぜひみんな手にとって感想教えてね★! ▼販売URL https://shop.hololivepro.com/products/tokinosora_1mil ※22時10分から販売開始~(๑╹ᆺ╹)♪ ゲストの方とのトークや少し歌も。 5年間の思い出を振り返る配信にしたい!! ※一部収録部分あります ゲストの皆さん❤ (敬称略) 電脳少女シロ YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCLhUvJ_wO9hOvv_yYENu4fQ Twitter:https://twitter.com/SIROyoutuber 富士葵 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC3Ruo_5doyu514PesWGvCAg Twitter:htt

                                            【#ときのそら100万人への軌跡】思い出振り返り、これからに向けて・・・【記念配信】
                                          • 【新連載】「週刊VTuberファイル」File.001:さくらみこ【ホロライブ】

                                            File.001 さくらみこ ホロライブ 本日スタートした新連載「週刊VTuberファイル」では,ゲームの実況配信をはじめとした,さまざまなシーンで活躍するVTuberを毎回1人フィーチャーし,10の質問を通してその魅力を紹介していきます。栄えある第1回に取り上げるのはホロライブ所属のさくらみこさんです。 ライター:原 肇 タレントデータ (C) 2016 COVER Corp. 名前 さくらみこ 所属 ホロライブ0期生 配信プラットフォーム YouTube / Twitch SNS X(Twitter) 主なハッシュタグ 生放送:#みこなま / ファンアート:#miko_Art / 切り抜き動画:#ミコミコ動画 デザイン/モデル制作者 イラストレーター:田中雄一 / 新衣装デザイン:おるだん 活動開始日 2018年8月1日(デビュー日) プロフィール 誕生日:3月5日 / 身長:152c

                                              【新連載】「週刊VTuberファイル」File.001:さくらみこ【ホロライブ】
                                            • ときのそら、初のワンマンライブ「Dream!」レポート その日、彼女はリアルでもアイドルになった | PANORA

                                              カバーは6日、同社のVTuber事務所「ホロライブ」に所属するVTuber・ときのそらちゃんのワンマンライブ「Dream!」をVeats Shibuyaにて開催。21曲を披露し、会場いっぱいに詰めかけたファンを約2時間にわたって大いに沸かせていた。 新要素としては、新曲「フレーフレーLOVE」を7日0時より各種サイトにて配信、さらに2020年初春にはミニアルバムを発売という発表があった。現地の様子は、ニコニコ生放送にて5500ニコニコポイント(ファンクラブ会員は5000ポイント)で視聴可能だが、ここでは写真を中心にレポートしていこう。 冒頭では、まりなす(仮)、朝ノ瑠璃ちゃん、響木アオちゃん、かしこまりちゃん、天神子兎音様、銀河アリスちゃん、ヒメヒナ、萌実ちゃん、YuNiちゃん、富士葵ちゃん、電脳少女シロちゃん、ミライアカリちゃん……と錚々たるメンバーからお祝いメッセージが送られていた。

                                                ときのそら、初のワンマンライブ「Dream!」レポート その日、彼女はリアルでもアイドルになった | PANORA
                                              • VTuber事務所・ホロライブプロダクションを支える配信システム開発者が語る「グローバル視点」と「発信力」の重要性 - エンジニアtype | 転職type

                                                この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! 2Dや3Dのキャラクターが歌や踊り、トークを繰り広げ、その姿にファンが熱狂する。キャラクター姿で動画投稿やライブ配信を行なうVTuber(バーチャルYouTuber)は、2016年の誕生以来、配信者やファンを爆発的に拡大し続け、いまや日本が誇るエンターテイメントとなった。 その「VTuber文化」を黎明期から支えてきた会社の一つに、カバーがある。 人気のVTuberタレントグループ「ホロライブ」が所属するホロライブプロダクションを運営し、全YouTubeチャンネルのチャンネル総登録者数は8,319万人に到達(23年9月末時点)。バーチャルコンテンツの未来を切り開き、多くのファンに支持されている。 VTuberと視聴者を画面越しにリアルタイムで結び、エンタメと

                                                  VTuber事務所・ホロライブプロダクションを支える配信システム開発者が語る「グローバル視点」と「発信力」の重要性 - エンジニアtype | 転職type
                                                • 【おちゃめ機能】ホロライブが吹っ切れた【24人で歌ってみた】

                                                  有志メンバーによるホロライブ『おちゃめ機能』歌ってみた公開!これを見ればホロライブ所属タレント全員が分かる、ホロライブよくばりセットです。 ホロライブプロダクション史上最大級のオフラインイベント&ライブ同時開催!! 2022年3月19〜20日、「hololive SUPER EXPO 2022 Supported By ヴァイスシュヴァルツ」が幕張メッセ国際展示場1・2・3ホールで、 「hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ」が幕張メッセイベントホールで開催決定! ▼特設HP(EXPO/3rd fes.共通TOP) https://hololivesuperexpo.hololivepro.com/ ▼現地&配信チケット申し込み(Venue & Streaming) https://hololivesuperex

                                                    【おちゃめ機能】ホロライブが吹っ切れた【24人で歌ってみた】
                                                  • ときのそら1stワンマンライブが決定、最新AR技術を用いたステージを披露

                                                    ときのそら1stワンマンライブが決定、最新AR技術を用いたステージを披露 2019年6月27日 21:00 931 8 音楽ナタリー編集部

                                                      ときのそら1stワンマンライブが決定、最新AR技術を用いたステージを披露
                                                    • グルーヴコースター ワイワイパーティー!!!!|株式会社タイトー

                                                      「白銀ノエル」「沙花叉クロヱ」のオリジナルボイス搭載!『グルーヴコースター』と『ホロライブプロダクション』のコラボによるオリジナルワイヤレスイヤホンの第3弾登場! 第1弾「がうる・ぐら」「ときのそら」と、第2弾「兎田ぺこら」「森カリオペ」はご好評につき販売終了いたしました。 「白銀ノエル」・「沙花叉クロヱ」 商品詳細・各種ECサイト 「がうる・ぐら」・「ときのそら」※販売終了しました 「兎田ぺこら」・「森カリオペ」※販売終了しました 『グルーヴコースター』が遂にNintendo Switchに登場! 「音楽ゲーム×ジェットコースター!」をコンセプトにアプリ、アーケードゲーム、Steamで世界中の数多くのユーザーから愛されている『グルーヴコースター』が遂にNintendo Switchに登場! Joy-Con™を振って演奏する「アクティブ操作」を搭載し、Nintendo Switchならでは

                                                        グルーヴコースター ワイワイパーティー!!!!|株式会社タイトー
                                                      • 「中に誰もいませんよ」 桂言葉がVTuberデビュー、初投稿は12月24日のクリスマスイブ | ニコニコニュース

                                                        オーバーフロー公式Twitter(@Overflow_staff)にて、「School Days」よりヒロイン・桂言葉のVTuberデビューが発表されました。 【画像】クリスマスの風物詩になりつつある桂言葉 「School Days」はオーバーフローより2005年に発売されたアダルトゲーム。全年齢向けのコンシューマー版やアニメも展開されています。 特にアニメは「鬱作品」として広く知られ、AbemaTVでは2019年まで4年連続で12月24日に同作を放送。作中でも聖夜に起こるとんでもない事件と相まって、クリスマスシーズンの風物詩のように扱われつつあります。 そんな事件に大きく関わる言葉が2020年12月24日にVTuberデビュー。企画の詳細や正確な日時は発表されていませんが、やっぱり中には誰もいないんでしょうか。 VTuber言葉関連ニュース「ネット流行語100」今年も開催決定 ノミネート

                                                          「中に誰もいませんよ」 桂言葉がVTuberデビュー、初投稿は12月24日のクリスマスイブ | ニコニコニュース
                                                        • 世界中にファン5000万人。VTuber「ホロライブ」が急成長する理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                          発売中のForbes JAPAN2022年1月号の特集「日本の起業家ランキング2022」でTOP20に選出されたカバーの谷郷元昭。 同社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」が世界中で急速にファンを増やし続ける理由とは。 アニメ調のキャラクター姿で動画を配信するVTuber(バーチャルユーチューバー)。新規参入が相次ぐこの領域で、快進撃を続けているのが、「ホロライブプロダクション」を運営するカバーだ。2017年9月に初のバーチャルアイドル「ときのそら」がデビューして以降、所属タレント約50人の累計チャンネル登録者数は5000万人を突破。その影響力が注目され、最近ではローソンや日清食品など大企業とのコラボレーションも増加している。 コロナ禍の巣ごもり生活で、人とのつながりに対するニーズが拡大したことは、視聴者とのチャットを通じた双方向のやりとりが特徴のVTuberにとって追

                                                            世界中にファン5000万人。VTuber「ホロライブ」が急成長する理由(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                          • ときのそらが帰ってきた|れーよん31

                                                            はじめに(๑╹ᆺ╹)2020年6月14日21時、『ときのそら後夜祭』と題した正真正銘のライブがYouTubeにて開催された。こちらは元々5月15日のときのそらちゃんの20歳の誕生日をお祝いする予定だった、本物のライブ会場でのワンマンライブが諸事情で出来なくなってしまった分として、誰もが楽しめるライブということで計画・実行してくれた。 今回はそんな彼女のライブを観終えてすぐの、私の興奮と熱が冷め切らない内に感じたことを、楽曲中心に文章にして残そうと思う。ライブレポートを書くのは初めて(Dream!ではメモに書き記したのみ)なので稚拙なものにはなるが、少しでもそらちゃんのライブに興味を持ってくれると幸いである。 01.太陽系デスコ夕食と風呂を済ませて準備万端の私は配信開始30分前から、パソコンで待機画面を開いてライブが始まるのを今か今かと待っていた。(数日前からチャットに(๑╹ᆺ╹)ぬんぬんを

                                                              ときのそらが帰ってきた|れーよん31
                                                            • はなれていくホロライブ2 ■結論として 論文などの書き方と同様に、この怪..

                                                              はなれていくホロライブ2 ■結論として論文などの書き方と同様に、この怪文書の主軸として貫かれる結論を最初に提示しておく。 その結論に導かれる内容となることを留意して頂きたい。 当、怪文書で述べることになる結論は、 「ホロライブはリスナー達から離れていき、 しかし、そして、ますます発展していくことだろう」 となる。 ■Vtuberおよび、にじさんじやホロライブまず本文を始める前にVtuberとはなにかという認識を共通させておきたいと思う。 前提とする認識の違いは無駄な罵りあいを生むことになるため、 面倒でもちゃんと最初にすり合わせをしておきたいからだ。 以下は自分個人の認識であり、またこの認識を前提として怪文書を記載していく。 なおVtuberを知っているという飛ばして読んでも問題はないし、 また私より詳しい方々は記載内容に文句もあったりするだろうが、そこは見逃してほしい。 ・Vtuber正

                                                                はなれていくホロライブ2 ■結論として 論文などの書き方と同様に、この怪..
                                                              • 「加賀美ハヤト3D」がシールドブレイクした2枚の壁 | からっぽもーど

                                                                加賀美ハヤトの3Dお披露目配信を観て、久々に「Vtuber最高」となった。 彼は2019年の7月にデビューしたにじさんじ所属のライバーで、これまでに様々な活動をしてきたんだけれど、ごめん、俺はあまりよく知らない。もっと詳しい人が沢山いるから、これまでの遍歴みたいなのは他の誰かに任せる。 じゃあなんでそんなに感動したのかって言うと、純粋にエンタメとしての完成度がずば抜けていて、技術的に素晴らしく、なおかつカオスで面白かったから。 このスクショを見てほしい。 いや、何これ?って感じだけれど、ごめん、俺にもわからない。 どうして瓦礫と化した街で黒子のバンドとボルメテウス・ホワイト・ドラゴンを引き連れて歌うことになったのか、誰かちゃんと説明してくれ。 加賀美ハヤト本人が「本気の道楽」と銘打っているだけあって、もうただひたすらにやりたいこと全部やりましたって感じなのかな。そして、それをしっかり実現さ

                                                                  「加賀美ハヤト3D」がシールドブレイクした2枚の壁 | からっぽもーど
                                                                • VTuberは海外でも通用する。世界中で愛されるブランドをつくり、日本を前進させる/カバー代表取締役 谷郷氏 × STRIVE 堤 | STRIVE

                                                                  VTuberは海外でも通用する。世界中で愛されるブランドをつくり、日本を前進させる/カバー代表取締役 谷郷氏 × STRIVE 堤 VTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー株式会社が2023年3月27日に東証グロースへ上場しました。今回はシリーズAから支援を行ってきたSTRIVE 代表パートナーの堤が、カバー 代表取締役社長CEOの谷郷 元昭氏と上場までの道のりを振り返って対談しました。 当時の投資委員会での反応は「みんな、ポカーン」 堤︰STRIVEが最初に投資させていただいたのは2018年6月のシリーズAでしたから、5年前になりますね。オフィスも拡大し、感慨深いものがあります。 谷郷さん(以下、谷郷)︰懐かしいですね。投資していただいてからしばらくは苦労する時期が続いたのを思い出します。 堤︰どの会社も最初は苦労するものです。しかしカバーは半年ほどで成長フェーズに

                                                                    VTuberは海外でも通用する。世界中で愛されるブランドをつくり、日本を前進させる/カバー代表取締役 谷郷氏 × STRIVE 堤 | STRIVE
                                                                  • バーチャルアイドルときのそらと親友で裏方友人Aワンマンライブ「Dream!」直前対談「成長したな〜」 - エキサイトニュース

                                                                    今年の3月、1stアルバム『Dreaming!』でメジャーデビューを果たした人気バーチャルアイドルときのそらが、10月6日(日)に初のワンマンライブ『Dream!』を開催。 前売りチケットはすでに完売し、ライブビューイングやニコニコ生放送でのリアルタイム配信が決まるなど、大きな注目を集めている。 『Dreaming!』の発売前、ときのそらと、親友で裏方の友人A(えーちゃん)のインタビューを公開したエキレビ!では、再び二人へのインタビューを実施。 今回は対談形式で、夢のファーストワンマンライブ開催発表時の思いなどを語ってもらった。 ワンマンライブはずっと夢だったので、すごくびっくりしました(そら) ──ファーストワンマンライブの開催が決定した時の率直な感想を教えてください。 そら  ワンマンライブはずっと夢だったので、まずはすごくびっくりしました。会場はVeats Shibuyaさんというビ

                                                                      バーチャルアイドルときのそらと親友で裏方友人Aワンマンライブ「Dream!」直前対談「成長したな〜」 - エキサイトニュース
                                                                    • 【特報】LINEがライブコマース本格参入へ 熱気を生む仕掛けとは

                                                                      LINEは2022年夏をめどに、ライブコマースサービス「LIVEBUY(ライブバイ)」の本格提供を開始する。本格提供後は、LINEの公式アカウントを開設し物販に取り組むすべての企業が利用対象となる。現在複数社と検証を行っているが、早くも1回の配信で実店舗の1日の売り上げに相当する事例も出ているという。国内ユーザー9200万人(22年3月末時点)という、圧倒的な利用者数を武器にLINEが仕掛けるライブコマースとは。 LINEが2021年11月にテストローンチした、ライブコマースの新サービス「LIVEBUY(ライブバイ)」。早ければ22年夏にも同サービスの本格提供を予定していることが、日経クロストレンドの取材で明らかになった。 ライブ動画を配信し商品を紹介・販売するライブコマースは、オンライン接客の手法の1つ。ただ、日本ではまだライブコマース自体消費者に浸透しているとは言い難く、撤退するサービ

                                                                        【特報】LINEがライブコマース本格参入へ 熱気を生む仕掛けとは
                                                                      • 『ホロライブ・オルタナティブ』 ティザーPV(Fullver)

                                                                        Holoearth YouTube Channel Open!! https://www.youtube.com/@holoearthofficial ようこそ、もうひとつのセカイへーー ホロライブがおくるまた別の可能性――『ホロライブ・オルタナティブ』 「ホロライブ・オルタナティブ」公式twitterはこちら!:https://twitter.com/hololivealt 「ホロライブ・オルタナティブ」公式サイトはこちら!:https://alt.hololive.tv/ ▲テーマソング 「Dawn Blue」 歌:Mori Calliope 作詞:Mori Calliope / ボンジュール鈴木 作曲:高橋 浩一郎 編曲:鈴木Daichi秀行 ▲制作 監督・画コンテ・演出  榎戸駿  作画監督  山田有慶  原画  坂詰嵩仁  岩澤亨  田中一真  中山直哉  柴田海   河野

                                                                          『ホロライブ・オルタナティブ』 ティザーPV(Fullver)
                                                                        • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、海外イベント企画「hololive Meet」プロジェクト開始のお知らせ

                                                                          カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、2022年度の海外イベント展開を本格化すべく「hololive Meet」プロジェクトを開始することをお知らせいたします。 当社では現在、日本国内で活動するVTuberグループ「ホロライブ」「ホロスターズ」の他に、インドネシアを中心に活動を行う「ホロライブインドネシア」、そして英語圏で活動を行う「ホロライブEnglish」を運営しております。 日々増加している海外ファンからの期待に応えるべく、2022年度の当社は海外イベント企画にも注力いたします。その一環として「hololive Meet」プロジェクトを開始いたします。 hololive Meetとは 「hololive Meet」とは、「ホロライブプロダクション」傘下の「ホロライブ」、「ホロライブインドネシア」、「ホロライブEnglish」 の合同プロジェクトです。 昨

                                                                            VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、海外イベント企画「hololive Meet」プロジェクト開始のお知らせ
                                                                          • 星街すいせい、Mori Calliopeもメジャーデビュー 音楽業界が向けるホロライブ所属アーティストへの熱い視線

                                                                            星街すいせい、Mori Calliopeもメジャーデビュー 音楽業界が向けるホロライブ所属アーティストへの熱い視線 3月19日、20日に幕張メッセで開催された『hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ』。全38名の女性VTuberが出演、全編VRを駆使したステージでバーチャルアイドル/アーティストの魅力を世界へと発信した女性VTuberグループ“ホロライブ”。同グループからは、2019年に<ビクターエンタテインメント>からメジャーデビューした“ときのそら”を筆頭に、メジャー音楽シーンでも存在感を発揮している。 4月13日には星街すいせいが、TAKU INOUEとのユニット“Midnight Grand Orchestra”として<トイズファクトリー VIA>から本格的にデビューしたほか、ホロライブEnglishに所属す

                                                                              星街すいせい、Mori Calliopeもメジャーデビュー 音楽業界が向けるホロライブ所属アーティストへの熱い視線
                                                                            • ホロライブで最もガチ恋度が高いのは誰か?|おあ|note

                                                                              VtuberことバーチャルYoutuberの配信には時折「ガチ恋」と呼ばれる熱心なファンがいる。「ガチで恋してる」の略語で表される熱心なファン達は、Vtuberの配信に予定を合わせてリアルタイムで参加し、Vtuberに向けて多くのコメントを投げかけ、スーパーチャット でVtuberを直接支援する。 Vtuberアイドル事務所であるホロライブのアイドル達にも、もちろんガチ恋ファンが存在する。では、今や30人を超えたホロライブのアイドルの中で、 最もファンをガチ恋にしているのは誰か? チャンネル登録数やスパチャの総額ではなく、 ファンの熱狂度を表す「ガチ恋度」で戦った時、 最強の「ガチ恋アイドル」は誰か? その答えの一端がこの分析でわかる。 三つの指標で測る「ガチ恋度」ガチ恋度を測るため、以下三つの指標でホロライブのメンバーをランク付けした。集計の元となるデータはチャットコメントを取得するシス

                                                                                ホロライブで最もガチ恋度が高いのは誰か?|おあ|note
                                                                              • ホロライブプロダクション - Wikipedia

                                                                                ホロライブプロダクション(hololive production)は、カバー株式会社が運営する日本のバーチャルYouTuber事務所。名称は、代表アイドル・ときのそらをイメージキャラクターとしたライブ配信サービス『ホロライブ』に由来する。 沿革 2017年9月7日にカバー株式会社初となるバーチャルYouTuber「ときのそら」がニコニコ動画にて活動を開始した[1]。当初はニコニコ動画で配信を行い、YouTubeにアーカイブを公開するという形であったため、YouTubeにて本格的に活動を開始したのは同年12月12日からである[1]。ときのそらがYouTubeで活動を開始したのと同時に「ロボ子さん」のオーディションが開始される[2]。その時点ではまだホロライブプロダクション並びにホロライブは存在していない。2018年8月1日に活動開始する「さくらみこ」もホロライブとは関係なく、「さくらみこプロ

                                                                                • カバー代表・谷郷、「note」にて新サービスの立ち上げと人材募集を発表 | PANORA

                                                                                  カバーは、2016年6月13日にXR系スタートアップ企業として設立。初期には、HTC VIVE用VR卓球ゲーム「Ping Pong League」などを制作していた(関連記事)。その後、2017年にVRシステムを用いたライブ配信サービス「ホロライブ」へ着手。 その際に、サンプルキャラクターとして登場した「ときのそら」を中心に、ロボ子さん、夜空メルさんなどがバーチャルタレントとして登場。2018年5月には1期生を、同年8月には2期生をと矢継ぎ早にデビュー。現在のVTuberプロダクションとしてのイメージを確立した。 その後、VR配信システムとしての「ホロライブ」は、同プロダクションのタレント向けサービスとして進化してきた。 当初は、先進的なサービスを制作しても、活用してくれるタレントやファンが少なかったためなかなか成立しにくかったという。しかし、2019年12月にリリースした所属VTuber

                                                                                    カバー代表・谷郷、「note」にて新サービスの立ち上げと人材募集を発表 | PANORA