並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

ぼくがかんがえたの検索結果1 - 40 件 / 79件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ぼくがかんがえたに関するエントリは79件あります。 開発ツール運用 などが関連タグです。 人気エントリには 『病院経営は難しい!? 「ぼくがかんがえた最強の病院」をその道のプロに持ってったら死ぬほど論破された』などがあります。
  • 病院経営は難しい!? 「ぼくがかんがえた最強の病院」をその道のプロに持ってったら死ぬほど論破された

    『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』がSRPG黄金時代を彷彿とさせて面白そう。BGMが最高でシナリオは重厚な戦記モノ

      病院経営は難しい!? 「ぼくがかんがえた最強の病院」をその道のプロに持ってったら死ぬほど論破された
    • 【AWS】ぼくのかんがえたさいきょうの運用・監視構成 - Qiita

      AWSのインフラを運用・監視する上で使いやすいと思ったサービスを組み合わせて構成図を作成しました。それぞれのサービスの簡単な説明と類似サービスの紹介、また構成の詳細について説明していきます。 (開発で使用するようなサービスも紹介しますが、あくまでも運用・監視だけの構成です。) 各個人・企業によって環境は違うと思いますし、使いやすいと思うサービスは人それぞれだと思うので、これが正解という訳ではありませんが、参考にしてただければ幸いです。 参考になった教材を紹介した記事も作成しました。是非読んでみてください! 【AWS】さいきょうの運用・監視構成を作成するのに参考になった書籍 インフラエンジニア1年生がプログラミングを勉強するのに使った教材 全体図 こちらがAWSにおける"ぼくのかんがえたさいきょうの"運用・監視構成です。複雑で分かりづらいかと思うので、詳細に説明していきます。最後まで読めばこ

        【AWS】ぼくのかんがえたさいきょうの運用・監視構成 - Qiita
      • ぼくのかんがえたさいきょうのGAS開発手法2023

        前提clasp の制約、Script API の考え方、Google Drive の考え方に素直に従うその条件下である程度モダンな開発環境での開発を目指す 可能ならコードは VCS で管理する(pull-req など)ドキュメントベースで共同作業に向いた手法で開発を進める特にカジュアルに始めやすい Google Apps Script は悪い意味での属人化まっしぐらになりやすい。これが長期間の業務に影響しないような、ワンショットのものなら別にそれでもよいが、これが誰かに引き継がなければいけないような状況が生まれると一気に地獄みが増してしまうので、そうなってしまう前により良い開発手法を考えておきたい。 考慮したことGAS は素朴に作ると Script 本体の構造がそれを利用する container (例えば Spreadsheet)のデータ構造などと密結合になってしまう。この状態のままコード

        • 【Ventura】ぼくのかんがえたさいきょうの Mac 初期設定 - Qiita

          はじめに 2023年2月3日、Apple が新型の MacBook Pro / Mac mini を発売しました。 おもわず財布の紐が緩んでポチってしまった方も多いと思います。 そこで、Mac を買ったらやっておきたい初期設定を記事にまとめました😀 参考:おれのおれによるおれのためのMacおすすめ設定 Chrome のインストール まず最初に Chrome をインストールし、アカウントにログインします。 初期設定の過程でいろいろと調べものをしたり、Google ドライブに保存しておいた設定ファイルなどを取り出したりしたいからです。 システム設定関連 1. 入力周りをカスタマイズする これから設定を進める上で、入力でモタつくとイライラするので、まずは入力周りをカスタマイズします。 トラックパッドを最適化 システム設定 > トラックパッド > 軌跡の速さを最速にします。 同時にタップでクリッ

            【Ventura】ぼくのかんがえたさいきょうの Mac 初期設定 - Qiita
          • ぼくのかんがえたさいきょうのてんのうせい - 紙屋研究所

            日本国憲法第1条は 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 っていう具合に「日本国民の総意に基く」わけだから、天皇という制度自体はそもそも基本的人権や平和主義のように「永遠に」動かせない原則じゃなくて、国民の意思で憲法を変えて制度をなくしたり根本的に変更したりすることもできる。 だけど、憲法を変えず、今の憲法の範囲内でも、「日本国民の総意に基」いて、天皇のあり方をもっと自由にデザインできるし、してもいいんじゃねーか。 めざすところは、 天皇個人・皇室のメンバーをもう少し自由に生きさせてあげたい。人としての尊厳=人権を保障するというか。 明治憲法を引きずるような神的性格・権威的性格を削って、実権のない、しかし親しみと実感のわくシンボルとしての役目=「1日駅長」「〇〇県ぶどう大使」くらいのゆるさにしたい。 政治家が政治利用をできない

            • ぼくのかんがえたさいきょうの useState + useContext よりも Redux のほうが大抵勝っている

              「Redux は学習コストが高い」などと言って useState(または useReducer)と useContext を組み合わせ 劣化 オレオレ Redux を作ってしまうのを見かけます[1]。よくないことだと思いますが、気持ちは非常にわかります。Redux エコシステムがそういう気持ちにさせてしまう部分は大いにあります。 Redux は それ単体なら 学習コストは useReducer + useContext と同等であることを示してこの気持ち(誤解)を解かしつつ、なぜそういう気持ちになってしまうのか考察してみます。 まず useState と useReducer の違いを押さえておく 知っている方はスキップしてください。 useState と useReducer は本質的には同等で、どちらもコンポーネントにステート(状態)を持たせる役割があります。次のようなカウンターアプリ

                ぼくのかんがえたさいきょうの useState + useContext よりも Redux のほうが大抵勝っている
              • ぼくのかんがえた最強の一人暮らし物件

                1F:コンビニ&コインランドリー 2F:24時間ジム 4F以上:住処 隣のビル:松屋とミニスーパー 向かい:ヤマトの営業所(※冷蔵・冷凍の品物も局留め可)これで仕事がテレワークなら完璧。 飯はだいたい松屋で済ませられるし、24時間ジムで運動はもちろんシャワーがあるから家で風呂使わなくて済むし、服を大量に買って週1コインランドリー生活で洗濯機レス すぐにいるモノはミニスーパーで、後は通販でなんとかなるし、通販弱点のクール便もヤマト営業所で解決 誰かこんな物件紹介してください。 あっ、仕事はテレワークじゃないので仕事も紹介してくれ

                  ぼくのかんがえた最強の一人暮らし物件
                • Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版

                  はじめに 以下の記事では、僕の Vim の構成について記述しています。本来はこの記事で vim-lsp の導入方法と私的 Go 編集環境について書こうと思っていましたが、あまりにも長くなってしまったので別途書く事にしました。僕は Windows と Linux しか使わないので、皆さんの環境で使うとうまく動かない可能性があります。また僕は最新の Vim 8 しか使いません。古めの Vim を使いません。neovim も使いません。それらをお使いの方はうまく動かない可能性があります。ご了承下さい。なお設定ファイルの配置スタイルは完全に僕個人の趣味ですので必ずしも僕の構成が正しい訳ではありません。 ぼくのかんがえたさいきょうの Vim こうせい Vim の設定は vimrc に記述するのですが、その設定方法には「汚くさせない」ための工夫が必要だと思っています。以下は僕が行っている「vimrc

                    Big Sky :: ぼくがかんがえたさいきょうの Vim のこうせい 2019年 年末版
                  • ぼくのかんがえる最高のデータ分析基盤 / strongest-data-architecture-discussion

                    # みんなの考えた最強のデータアーキテクチャ https://datatech-jp.connpass.com/event/258157/ ## イベント説明 datatech-jpで集ったデータエンジニアが、それぞれみんなの考えた最強のデータアーキテクチャを紹介し合うという夢のような企画が実現しました! たくさんの新しいプロダクトが群雄割拠する現在、モダンデータスタックなどという言葉も登場しています。 今こそ、どんなプロダクトを選び、どのようなデータ基盤を作れば、効率的にやりたいことが実現できるのか。 5人の猛者からおすすめの構成をご紹介いただきながら、参加者のみなさんとも一緒に考えていく時間としたいと思います。 ぜひ奮ってご参加ください! ## 発表概要 広告配信システムで発生する大量で多種多様のデータ。そして、人間の多種多様なデータへのニーズに耐えるために至ったデータアーキテクチャに

                      ぼくのかんがえる最高のデータ分析基盤 / strongest-data-architecture-discussion
                    • ぼくのかんがえたさいきょうのDevOps実現構成

                      はじめに 昨年、AWS のインフラを運用・監視する上で使いやすいと思ったサービスを組み合わせて構成図を紹介した記事、「【AWS】ぼくのかんがえたさいきょうの運用・監視構成」が投稿したその日の Qiita のトレンド 1 位になり、はてなブックマークのテクノロジー分野でトップを飾りました。(たくさんの方に見ていただき感謝してます!) 本記事では「ぼくのかんがえたさいきょうの運用・監視構成」の続編として「ぼくのかんがえたさいきょうの DevOps 実現構成」を紹介させていただきます。あくまでも「ぼくのかんがえた」なので私個人の意見として受け入れていただけると助かります。 前回の記事でもお伝えいたしましたが、各個人・企業によって環境は違うと思いますし、使いやすいサービスは人それぞれだと思うので、これが正解という訳ではありません。一個人の意見として参考にしてただければ幸いです。 また、こちらの記事

                        ぼくのかんがえたさいきょうのDevOps実現構成
                      • ぼくのかんがえたさいきょうの個人開発あーきてくちゃ

                        前置き この記事で紹介するアーキテクチャはあくまで机上論であり、筆者が実際にこれらのアーキテクチャでサービスを運用したことがあるわけではありません。 そのため、考慮漏れ等あるかもしれません。その際はご指摘いただけますと幸いです。 モチベーション 個人開発でアプリケーションを作って運用したい! お金は極力かけたくない! けどいい感じのツールを組み合わせてクールなアーキテクチャにしたい! 対象とするアプリケーションの概要 ブラウザで動くウェブアプリケーション 認証機能を持つ DBはNoSQLではなくRDB アプリケーション本体とは別に管理画面アプリケーションが必要 以上を前提として考えました。 ぼくのかんがえたさいきょうあーきてくちゃ こちらです。 コンポーネントごとに解説させてください。 フロントサーバー Next.js on Vercelです。 こちらはもはや説明不要の王道構成かと思います

                          ぼくのかんがえたさいきょうの個人開発あーきてくちゃ
                        • ぼくのかんがえたさいきょうのGo HTTPサーバー起動方法

                          これまで何度か HTTP Server の Graceful Shutdown について記事を書きました。 Go 言語で Graceful Restart をする Go 言語で Graceful Restart をするときに取りこぼしを少なくする Go1.8 の Graceful Shutdown と go-gracedown の対応 最終的に Go 1.8 で Server.Shutdown が導入され、この件は解決を見ました。 しかし、最近「あれ?本当に正しく Server.Shutdown 使えている?」と疑問に思い、少し考えてみました。 というか ↑ の記事もまだ考慮が足りない気がする。 ぼくのかんがえたさいきょうの Go HTTP サーバー起動方法 とりあえず完成形のコード。 package main import ( "context" "log" "net/http" "os

                          • ぼくがかんがえたさいきょうのWasmビルド環境

                            TL;DR VS Code 前提になってしまいますが、VS Code Remote Containers 拡張最強です、という話。実際にどういう風に作れば良いかは参考リポジトリ作ったので見て下さい。 はじめに 背景ぼかしのような推論結果を使ってカメラ画像にフィルタを入れる処理を書くとき、今だと選択肢は大きく分けて 2 つあります。 tfjs を使う Wasm 経由で tflite やその他ライブラリを使う この記事では後者の Wasm を使う方に注目して、その開発環境について記載します。 先行例 w-okadaさんのリポジトリには複数の Wasm を使った事例が紹介されています。 例を挙げるとTFLite Wasm for Google Meet SegmentationやTFLite Wasm for ESPCNなどが Wasm です。 これらのビルド環境はどうなっているかというと、Do

                              ぼくがかんがえたさいきょうのWasmビルド環境
                            • PHP7.4 ぼくのかんがえたさいきょうのphp.ini - Qiita

                              ストーリー PHPをインストールしたら必ず行う php.ini の設定ですが、 ネット上ではPHP5系の情報がたくさん出回っており、非推奨または削除された設定例が数多く困り果てていました。 良い感じにまとめてくれてるサイトが見つからなかったので、最強でベストプラクティスな php.ini 推奨設定を考えました。 異論は受け付けますので、ぜひコメントください。 参考設定 PHPでは、開発用と本番用の設定例を用意してくれています。 なんと素晴らしいことなんでしょうか。これをベースに設定します。 https://github.com/php/php-src/blob/master/php.ini-development https://github.com/php/php-src/blob/master/php.ini-production 予め以前の記事で設定の差分を調べておきましたので、よか

                                PHP7.4 ぼくのかんがえたさいきょうのphp.ini - Qiita
                              • ぼくのかんがえたNext.jsの構成

                                はじめに 普段開発している Next.js プロジェクトの構成がなかなかいけてるんじゃないかということで、その構成を公開しちゃおうというお話。ほんとはタイトルをぼくがかんがえたさいきょうのNext.jsの構成にしたかったけどひよりました (今回の記事を作るにあたり改めて一から Next.js のリポジトリ作ったら husky のバージョン上がってたり、eslint-config-prettier の v8 系になって config の書き方ちょっと変わってたり、時代は移り変わるのです・・) 意外と手順書いていくと長くなったので一部coming soonになっているものは確固たる意思を持って、随時追記します 更新履歴 2021/04/01 css modules が storybook で上手く呼べてなかったので修正、あと storybook のバージョンアップ 2021/03/31 なんと

                                  ぼくのかんがえたNext.jsの構成
                                • ぼくのかんがえたさいきょうの MacBook 環境構築

                                  😎渋谷のIT企業←京都大学大学院(中退)←🎓京都大学 | 🎮ゲーマー | 💻Webエンジニア | 💪TypeScript, React, Vue, Next, Go, Python, firebase| 💼8社ほどでインターン(お世話になりました) | 🙋‍♂️人と話すのが好き | 📚簿記・FP3級

                                    ぼくのかんがえたさいきょうの MacBook 環境構築
                                  • ぼくがかんがえた、さいきょうのテキストコミュニケーション - Qiita

                                    はじめに この記事を書こうと思ったきっかけは、初めて参加したフルリモートのプロジェクトで、 ① 実装段階になって初めて、メンバー間の認識ズレが発覚 → ② 大幅な手戻り(設計からやり直し)が発生 → ③ 結果、スケジュールを遅らせざるを得ない状況に追い込まれる という個人的な経験からです。 振り返ってみると、チャットツール(teams)でのテキストベースでのコミュニケーションがほとんどで、 質問しやすい雰囲気をつくる!、 認識があっているか気軽に確認できる! という、テキスト・コミュニケーションが取れていなかった反省があります。 リモートワークでは質問や認識合わせを気軽にできる環境を作ることが重要! そのために必要なテクニックをご紹介します! テキストコミュニケーションの重要性 2022年111名の人に行われた調査では、 ハイパフォーマンスな人は、絵文字・顔文字を多用していることが分かりま

                                      ぼくがかんがえた、さいきょうのテキストコミュニケーション - Qiita
                                    • ぼくのかんがえたさいきょうのリモートワーク環境|たひち

                                      この記事はheyアドベントカレンダー2020の14日目の記事です。 hey で業務委託として UI 開発をしている @tttttahiti と申します。皆さん、2020年はどのようにお過ごしでしたか。リモートワークを経験した方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。2020年12月現在、 hey ではリモートワークが前提の働き方になっています。自分は以前からリモートで開発する案件を何度か経験しており、リモートワークへの抵抗は少なく、むしろ自宅が大好きなので自宅で仕事できて嬉しいと思っています。そうです、私は三度の飯より自宅が大大大好きなのです。四六時中家の配線について考え、寝ても覚めても家の写真をインスタに上げていたら、 6日目の @daitasu の記事に私のリモートワーク環境のスクショが貼られてしまいました。これはもしかしたら私が家に入れ込みまくっているのがバレてるかも、という予感はし

                                        ぼくのかんがえたさいきょうのリモートワーク環境|たひち
                                      • ぼくのかんがえたさいきょうのデータフェッチ 2021Summer🏄‍♂️【Next.js / Hasura】

                                        フロントエンドアプリケーションの開発を行う上で避けては通れないデータフェッチの実装。 REST APIを使うか、GraphQLを使うか、クライアントでキャッシュするか、APIレスポンスにどのようにして型を付けるか、状態管理はどうするのかなど、開発者の悩みが尽きないけれども、それに関しての設計を考えたり議論を行うのはフロントエンド開発の楽しいポイントだと僕は思っています。 この記事では、バックエンドにHasura、フロントエンドにNext.jsを使用する場合に僕が最強だと感じたツールの組み合わせ・使い方を紹介します。 モチベーション APIからのレスポンスにはTypeScriptの型が勝手についてきてほしい。asで型アサーションするのはやりたくない。 クライアントでもサーバー(SSR)でもデータフェッチの方法が同じインターフェースで提供されてほしい。 クライアントでAPIレスポンスをキャッシ

                                          ぼくのかんがえたさいきょうのデータフェッチ 2021Summer🏄‍♂️【Next.js / Hasura】
                                        • 「ABEMA」が抱える大きな負債 ぼくがかんがえたさいきょうの配信システム「SUPERBIRD」

                                          「CA BASE NEXT」は、20代のエンジニア・クリエイターが中心となって創り上げるサイバーエージェントの技術カンファレンス。山中氏は、"新しい未来のテレビ"を目指すABEMAの課題とそのアプローチ法について発表しました。前半は、ABEMAが抱える負債とインジェストアーキテクチャ「SUPERBIRD」について。 開局5周年を迎える「ABEMA」が抱える課題 山中勇成氏:「『新しい未来のテレビ』を目指すABEMA配信システムの再設計」というタイトルでお話しいたします。まず自己紹介ですが、山中勇成と申します。ハンドルネームで「みゆっき」という名前でも活動しています。 2017年に株式会社サイバーエージェントに新卒入社をして、今は「ABEMA」のコンテンツ配信チームで、主にバックエンドのエンジニアをしています。また、未踏スーパークリエータにも認定されています。「Twitter」と「GitHu

                                            「ABEMA」が抱える大きな負債 ぼくがかんがえたさいきょうの配信システム「SUPERBIRD」
                                          • ぼくのかんがえたさいきょうのスプレッドシート関数 - ブログ - 株式会社JADE

                                            はじめまして、こんにちは、こんばんは。JADEでSEOコンサルタントをやっております、小坂と申します。 JADEのブログを読んでくださっている皆様の多くは日々データ分析や調査をされているのではないかと思います。Looker Studioのような便利なBIツールを利用したり、BigQueryを駆使することが増えている昨今。それでもなんだかんだExcelやGoogle スプレッドシートを使うことも多いのではないでしょうか。 SQLなんて書けないよ!とかBigQueryはなんか怖い……という理由からスプレッドシートとズッ友だょ!という方もいるのではないでしょうか。 早速ですがそんなみなさんにご質問です。 Google スプレッドシートの独自関数使ってますか? Google スプレッドシート独自関数、結構多いのをご存知でしょうか? Google スプレッドシートの関数リスト - Google ドキ

                                              ぼくのかんがえたさいきょうのスプレッドシート関数 - ブログ - 株式会社JADE
                                            • ぼくのかんがえたさいきょうのマルウェア感染対策(EmotetのVBAを覗いて、VBAマクロに対する防御を考える) - nknskn ネタ置き場

                                              副題:VBAマクロでInitial Access payloadばっか作ってるヤツが一番相手にしたくないと思う設定 Emotetが(何故か)再流行したみたいですね。 本当になぜ再流行したかイマイチわからず、「そもそもどんな感じで書かれているのか」「検知はそんなに難しいのか」「止める方法ってマクロ無効化とかファイル開かない、みたいなのしかないの?」とかちょっと考えてみたくなったので、知ってる範囲でEmotetを止めるための設定を書いてみました。他にこんな方法もあるよ、とかあればコメントいただけると嬉しいです。コマンド一発でグループポリシーに適用させられるやつだとより大勢の管理者の方が幸せになれる気がします。「この設定ファイルイカしてるからグループポリシーにインポートしてみなよ!」みたいのでも可(血涙)DoDのSTIG良いですよねえ... 以下、TOC 最近のマルウェアについてコメント 比較的

                                                ぼくのかんがえたさいきょうのマルウェア感染対策(EmotetのVBAを覗いて、VBAマクロに対する防御を考える) - nknskn ネタ置き場
                                              • ぼくのかんがえたさいきょうのマイナンバーアプリ|深津 貴之 (fladdict)

                                                まったく流行らないマイナンバー制度。なんで流行らないかというと、おそらく「導入前よりも全方位でメンドウになっただけ」だからかなと(自分主観)。面倒な手続きが増えたわりに、いいこと増えた記憶がない。 マイナンッバーを普及させるのに、必要なのはベネフィット。シンプルにみんなの生活が楽にならないと辛いなぁと。そんなわけで、ぼくのかんがえた、さいきょうのマイナンバーアプリ。半日ぐらいで操作できるワイヤーを、ラクガキ。本来ならマイナンバーがあることで、こういうものが出てきて欲しい。 マイナンバーアプリ…というか、マイナンバーを軸にした、情報バンクアプリですね。で、ついでにPAYもつけといた的な。(*コンセプトの段階なんで、セキュリティとか実現可能性はまだガン無視です) こういうのが欲しいのです。数年先のゴールベースで考えた場合… ・マイナンバー、免許、パスポートとかを統括できる ・マイナンバー紐付け

                                                  ぼくのかんがえたさいきょうのマイナンバーアプリ|深津 貴之 (fladdict)
                                                • オープンソース・プログラム・オフィスとは何か? (ぼくがかんがえた最強のOSPO)

                                                  GoogleやMicrosoftといったビッグテックにOpen Source Program Office (OSPOという略で界隈では通じる)という部署が存在することは日本でも知られているが、現在では多くのグローバルIT企業にも同名の部署が存在する。近年では中国系の企業での設置が目立つが、日本でもサイボウズ、メルカリといった企業には存在するようだ。 名前で勘違いする方もいるかと思うが、このOSPOという部署はオープンソース開発を行っている部署のことではない。一言で言えば、オープンソースの世界と企業の内部との全ての接点に関与し、それを支援することで円滑にオープンソースの価値を享受するための部署である。時には法務やコンプライアンスの部署に見えるし、マーケティングや広報のようにも見える。また、社内の情報システム部門の一部のように見えることもある。もう少し詳細にOSPOの役割を列挙すると以下のよ

                                                    オープンソース・プログラム・オフィスとは何か? (ぼくがかんがえた最強のOSPO)
                                                  • 蛙山芳隆先生が「『ぼくのかんがえたヤバい女」バトルしようぜ』」と戦いを仕掛けてきたが初手から禁止カードでヤバい

                                                    止水@最新イベall丁で攻略完了の丁督 @TMBOX1104 @kaeruyama0207 後輩ちゃんは旦那さんがノーと言い続ける限りは離婚届不受理、調停不成立、離婚裁判も浮気した側なので敗訴濃厚。それでもなら長期間の別居でギリ認められるかの闘いなので、ガチの10年戦争待ったなしです。 2024-01-13 22:41:44 青汁_としあき @EE_aojiru @kaeruyama0207 実践的ですね!ここでそのまま役所に行き離婚まで行ったら全てにおいてヤバいのは明らかなので止めたとしてもその願望をぶちまけた時点で退路なんて無いですからほんの少しだけ”無理がない関係”を自分の口から迫るしかないっていうお手本みたいなドアインザフェイスの授業ですね、どちらの視点でも良い 2024-01-13 21:34:45

                                                      蛙山芳隆先生が「『ぼくのかんがえたヤバい女」バトルしようぜ』」と戦いを仕掛けてきたが初手から禁止カードでヤバい
                                                    • ぼくのかんがえたさいきょうの強化学習アルゴリズム(古典強化学習編) - Qiita

                                                      この記事は自作している強化学習フレームワークの解説記事です。 はじめに 今までフレームワークを通じて様々な強化学習アルゴリズムを実装してきました。 今回その知識を生かしてオリジナルなアルゴリズムを考えてみたので記事にまとめてみます。 このアルゴリズムは以下の状況でかなりの精度を誇ります。 マルコフ決定過程なモデル 状態が離散で現実的な数 行動が離散で現実的な数 ※"現実的な数"というのは数に上限があり、その上限がそれほど大きくない場合を指します 基本アイデア 基本的なアイデアは探索(Exploration)と活用(Exploitation)の分離です。 強化学習では一般的に「探索と活用のトレードオフの問題」1があり、探索を優先すると報酬が少なくなり、活用を優先すると局所解に陥る可能性が高くなる問題があります。 私が過去に記事で取り上げた手法では、どれも探索と活用のバランスをとり学習を進めて

                                                        ぼくのかんがえたさいきょうの強化学習アルゴリズム(古典強化学習編) - Qiita
                                                      • ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール - Qiita

                                                        皆さん、シングルバイナリ サイコーですかー!(挨拶) この記事は Go4 Advent Calendar 2019 の3日目の記事です。 今日は「ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール」を紹介したいと思います。 ことの発端 毎回言ってるのでもうご存知かもしれませんが、自分はシングルバイナリ大好きな人です。そして、コマンドをパイプでつなげるのが大好きな人でもあります。 そんな私が、あいも変わらずアクセスログの分析をしていました。 全体の処理はこの↓シェルスクリプトのようなかんじです: #!/usr/bin/env bash xz -cd "$@" \ | jsonize \ | jq -c 'select(.method == "GET") | select(.user_agent != "-")' \ | paw-ua \ | insert-db 圧縮されたログを受け取って

                                                          ぼくのかんがえたさいきょうのシングルバイナリ生成ツール - Qiita
                                                        • 【モンスト】✖️【コラボ予想】続編制作決定!!『ぞく・ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ』発表!!妄想にお付き合い下さい。【東京リベンジャーズ】 - coltのモンストまとめノート

                                                          ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 2022年続編制作決定!!colt的【ぞく・ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ】を紹介してみる。 記事の冒頭で一応、説明させていただきます。 *これから書く内容はあくまで個人的な妄想ですので、確定情報ではありません。 あくまで『お遊びの範囲』、『ただのネタ』なので、生暖かく読んでもらえると嬉しいです。 そして、かなりのネタバレ記事になりますので、これからアニメを見ようと思う方は気をつけてご覧ください *今回の記事は以前書いた記事に追記・修正を行ったものになります。 今年2021年もいよいよ2ヶ月を切ってますね。 ホント月日が経つのは早いものです。 例年、この11月の時期に入ると今年ラストとなるコラボが開催される時期となっています。 …さてさて、2021年11月現在、直近で開催されたコラボは 【Re:ゼロから始め

                                                            【モンスト】✖️【コラボ予想】続編制作決定!!『ぞく・ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ』発表!!妄想にお付き合い下さい。【東京リベンジャーズ】 - coltのモンストまとめノート
                                                          • ぼくのかんがえた "さいきょう"の G検定対策【まとめのまとめ】 - Qiita

                                                            勉強方法は各自でやるしかないとして、最後の詰めについてまとめ(ポエム)を書こうと思います。 巨人の肩に乗る うまくまとめてくれている人の記事を見ることは勉強になります。 すべてを読むのではありません 大事なところを感じるのです(Ctrl + F にそっと手を置いて) ①さいきょう にまとまっているサイト 困ったら7割はここで解決する 人名・手法・主要単語名 【資格試験対策】ディープラーニングG検定【キーワード・ポイントまとめ】 文章形式に網羅的 文字が多い が故に検索に引っかかりやすい 【AI入門・G検定】JDLA Deep Learning for GENERAL 2018#1 推薦図書キーワードまとめ 個人的に覚えられなかった単語がまとまっている G検定学習メモ 確率的・確定的とか載っている所ここくらいでは? 人名や単語名がテーブル状にまとまっている G検定 本番困りそうな所まとめ つ

                                                              ぼくのかんがえた "さいきょう"の G検定対策【まとめのまとめ】 - Qiita
                                                            • 加筆・修正版【モンスト】✖️【コラボ予想】2022年フラパ開催直前!!『ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ』予想!!しばし妄想にお付き合い下さい。【東京リベンジャーズ】 - coltのモンストまとめノート

                                                              ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 加筆・修正版2022年フラパ開催直前!!colt的【ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ】を紹介してみます。 記事の冒頭で一応、説明させていただきます。 *これから書く内容はあくまで個人的な妄想ですので、確定情報ではありません。 あくまで『お遊びの範囲』、『ただのネタ』なので、生暖かく読んでもらえると嬉しいです。 そして、かなりのネタバレ記事になりますので、これからアニメを見ようと思う方は気をつけてご覧ください 2022年7月9日(土)、10日(日)より XFLAG PARK2022(以下フラパ)が開催されます!! 今年最大級のお祭りイベントの開催とあって、プレイヤーみんながどんなサプライズイベントが発表されるのか期待に胸を膨らませている状態ではないでしょうか? 新たなアップデート情報や新イベント、新獣神化の発表

                                                                加筆・修正版【モンスト】✖️【コラボ予想】2022年フラパ開催直前!!『ぼくがかんがえたさいきょうのこらぼ』予想!!しばし妄想にお付き合い下さい。【東京リベンジャーズ】 - coltのモンストまとめノート
                                                              • ぼくのかんがえたさいこうのらじよんく

                                                                令和最新ラジ四駆!(互換)販売サイトhttps://azpaca0.booth.pm/items/5791996

                                                                  ぼくのかんがえたさいこうのらじよんく
                                                                • ぼくのかんがえたさいきょうのzyzy内閣(閣内一致版) 内閣総理大臣:b:id:zyzy ..

                                                                  ぼくのかんがえたさいきょうのzyzy内閣(閣内一致版) 内閣総理大臣:b:id:zyzy 官房長官:b:id:grdgs 財務:b:id:theNULLPO 金融:b:id:quick_past 外務:b:id:white_rose 厚労:b:id:Gl17 経産: b:id:rgfx 総務:b:id:cinefuk 法務:b:id:yas-mal 文科:b:id:HanPanna 農林:b:id:cha9 国交:b:id:tekitou-manga 防衛:b:id:akutsu-koumi 復興:b:id:www6 内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画): b:id:demakirai デジタル:b:id:worris

                                                                    ぼくのかんがえたさいきょうのzyzy内閣(閣内一致版) 内閣総理大臣:b:id:zyzy ..
                                                                  • ぼくがかんがえたさいきょうのうぇぶでやめてほしいことりすと

                                                                    迷惑広告系は論外なので除外している。最初以外全部モバイル。 検索欄で「検索」ボタンがない(Enter押さないと検索できない)キーボード打つのめんどいからマウスでコピペしてるのに、結局求められる。だるい。 虫眼鏡アイコンにホバーした時にマウスカーソルが👆にならなかった時の絶望感よ。 ブラウザのURLバーが隠れたり表示されたりするとガクつく見づらい。やめろ。 読み込み途中でフォントが真っ白になるやつ読めない。強制中断させられるよりは読み込み完了までフォント真っ白でいい。 ハンバーガーメニュー等をスクロールするとサイト自体もスクロールする独立させてくれ。大体こういうのは閉じるボタンが追尾してこない。 閉じた後も見ていたとこまでスクロールし直さないといけない。だるい。 ハンバーガーメニュー等が表示されている時に、範囲外のリンクがタップ可能なままになっている横からメニューが出てくるタイプの場合は大

                                                                      ぼくがかんがえたさいきょうのうぇぶでやめてほしいことりすと
                                                                    • 「ぼくがかんがえたさいきょうのラノベ賞選考委員」投票 - い(い)きる。

                                                                      ライトノベルにもプロ(に近い)読み手が評価するコンテストがあればいいなあ。今、このラノが少し近いかもしれないけど、もっと少数精鋭で名の知れた人が評価する感じで。五年前はいらなかったかもしれないけど、今はそういうのが必要な時代になってると思う。— 御影瑛路@火-西A66a (@mikage_eiji) December 17, 2019 ライトノベル・フロントライン1 特集 第1回ライトノベル・フロントライン大賞発表! - 大橋 崇行(編著)…他1名|青弓社 https://t.co/ODmAHXi2Qa ライトノベル・フロントライン大賞というのがあったんですよ…… (今色々模索はしてますが)— 羽海野 渉(大塚 サキ)🖋C97 4日目 西L-32a (@WataruUmino) December 24, 2019 ネット上では毎日のように、ライトノベルの現状に対する提言が業界の内外から行

                                                                        「ぼくがかんがえたさいきょうのラノベ賞選考委員」投票 - い(い)きる。
                                                                      • ぼくのかんがえたさいきょうの働き方改革の話 - ここで会ったが木曜日

                                                                        さて、昨年度に施行されたいわゆる〝働き方改革関連法〟であるが、私の至極個人的な感覚でいうと、今のところ賛否両論な感じである。 というか、賛否否否両論くらいである。 私の友人の中には働き方改革の旗の下、ガッツリと残業を減らされた影響を蒙り、手取り年収が一割近く減ったヤツがいる。 更に報道を見る限りでは、正規労働者と非正規労働者の格差を是正する為に〝正規労働者の手当等を削減する〟というコペルニクスみたいな企業も存在するそうだ。 まぁ限られた人件費予算の中で格差を是正するとなると、そうならざるを得ないのかも知らんが、正直な感想としては、『なんでやねん』としか言いようがない。 とはいえ私が聞いた事がないだけで、残業時間減って楽になったわー、という人がいるのかも知らんし、非正規労働者の方で賃金が上がった、という人もいるのかも知れないので、私はこの法律が是か否かということはわからない。 是という話は聞

                                                                          ぼくのかんがえたさいきょうの働き方改革の話 - ここで会ったが木曜日
                                                                        • このG-SHOCK、「ぼくのかんがえたさいきょうのスマートウォッチ」だ

                                                                          このG-SHOCK、「ぼくのかんがえたさいきょうのスマートウォッチ」だ2023.05.19 12:00286,090 三浦一紀 思っていた以上にスマートウォッチだった。 本日、カシオからG-SHOCKの新製品「G-SQUAD DW-H5600」シリーズが発売されました。 見た目は初代G-SHOCKを彷彿とさせる四角いフェイス。そこに、心拍センサーなどのアクティビティトラッカーの機能を搭載したモデルです。 外観はG-SHOCK、中身はスマートウォッチ。これって、G-SHOCK大好きな人たち、腕時計が好きな人たちにとって、理想のプロダクトじゃないですかね。だって、普通のスマートウォッチっていかにも「スマートウォッチです!」って佇まいのものがほとんど。 毎日の自分のライフログを取りたいけど、スマートウォッチのデザインが好みじゃないから使っていないという人のニーズにマッチすると思うんです。 そこで

                                                                            このG-SHOCK、「ぼくのかんがえたさいきょうのスマートウォッチ」だ
                                                                          • ぼくのかんがえたさいきょうの個人開発アーキテクチャで実際にサービスをリリースしたので振り返りをする

                                                                            以前、以下の記事で個人開発に適した最強のアーキテクチャについて考えました。 上記で考察したアーキテクチャで実際にサービスを作ってリリースするところまでいったので、実際に最強だったかどうかをいくつかの観点から振り返ってみようと思います。 作ったもの 以下のサービスを作ってリリースしました。 一言で説明すると、ジーンズを好きな人が自分の育てたジーンズを記録することのできるサービスです。 アーキテクチャ 以前書いた記事で紹介したアーキテクチャとは若干違いがありますが、それほど大きくは変わりません。 レビューの観点 次の5つの観点でレビューしていきます。 すべて開発者自身による自己評価なので、多少の甘さは大目に見ていただけたらと思います! 開発速度 保守性 品質 コスト 楽しさ 開発速度 開発期間はおよそ2ヶ月ほどでした。サービスとして提供している機能が少なめとはいえ、早めにリリースまでこぎつけた

                                                                              ぼくのかんがえたさいきょうの個人開発アーキテクチャで実際にサービスをリリースしたので振り返りをする
                                                                            • ぼくのかんがえたさいきょうのロードマップかんりツール - estie inside blog

                                                                              皆さんこんにちは。 estieでプロダクトマネージャーをしております中村と申します。 今回は私が考えた”さいきょうのロードマップかんりツール”をfigmaのコンポーネントを駆使して作ってみました。 早速ですがこちらです。 さいきょうのロードマップかんりツール ▼こちらからコピーしてお使い下さい さいきょうのロードマップ_master 上記見て「お!!」と思った方はぜひこのまま読み続けていただければと思います。 ロードマップに入れ込むべき要素に関する記事については、先輩プロダクトマネージャーの方のブログや記事等で知見の共有がされており、土壌が整いつつあると感じております。 しかしながら、実際のロードマップ自体の作成ノウハウやメンテナンスノウハウ、またロードマップ作成ツールの知見はなかなか見つからずに苦労しておりました。 そこで、私がいろいろなツールで試行錯誤した結果のベストプラクティスを作成

                                                                                ぼくのかんがえたさいきょうのロードマップかんりツール - estie inside blog
                                                                              • ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2019 - 四次元ことばブログ

                                                                                本日、三省堂が主催する「今年の新語2019」の結果が発表されます。公募によって集めたことばの中から、「2019年を代表する言葉(日本語)で、今後の辞書に採録されてもおかしくないもの」トップ10を決める催しです。 僕は一「今年の新語」ファンとして一昨年、昨年とランキングを予想してきたのですが、ほとんど当てられなくて悲しいし、予想することに何か意義があるのかと問われるとまあ正直特に意味はありません。というわけで、今年は趣向を変えて、「ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2019」のランキングを作ることにしました。あんまり意味がないことには変わりませんが、予想が当たる当たらないの話ではなくなるので、僕が悲しくならないという利点があります。 とはいいましても、選考の基準は本家「今年の新語2019」にのっとり、すでに『三省堂国語辞典』『新明解国語辞典』『三省堂現代新国語辞典』『大辞林』に乗っている

                                                                                  ぼくのかんがえたさいきょうの今年の新語2019 - 四次元ことばブログ
                                                                                • ††圧倒的に††成長したヌートリアはかぴばらと区別がつかない(特に語尾がかぴの時) on Twitter: "どうやら6月11日に、わが国の旧帝大総長経験者の中からとりわけ個性が強い人を呼んで「ぼくのかんがえるさいきょうのけんきゅうだいがく」の発表を競わせるコンテストが行われた模様。それぞれのプレゼン資料を読んでがくがくふるえている。どう… https://t.co/wA9xFK9WxC"

                                                                                  どうやら6月11日に、わが国の旧帝大総長経験者の中からとりわけ個性が強い人を呼んで「ぼくのかんがえるさいきょうのけんきゅうだいがく」の発表を競わせるコンテストが行われた模様。それぞれのプレゼン資料を読んでがくがくふるえている。どう… https://t.co/wA9xFK9WxC

                                                                                    ††圧倒的に††成長したヌートリアはかぴばらと区別がつかない(特に語尾がかぴの時) on Twitter: "どうやら6月11日に、わが国の旧帝大総長経験者の中からとりわけ個性が強い人を呼んで「ぼくのかんがえるさいきょうのけんきゅうだいがく」の発表を競わせるコンテストが行われた模様。それぞれのプレゼン資料を読んでがくがくふるえている。どう… https://t.co/wA9xFK9WxC"

                                                                                  新着記事