並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1260件

新着順 人気順

まとめの検索結果121 - 160 件 / 1260件

  • Go, Ruby, Rust等の言語に存在した、Windows環境でコマンドインジェクションを引き起こす脆弱性"BatBadBut" - Flatt Security Blog

    ※本記事は筆者RyotaKが英語で執筆した記事を、弊社セキュリティエンジニアkoyuriが日本語に翻訳したものになります。 はじめに こんにちは、Flatt SecurityでセキュリティエンジニアをしているRyotaK( @ryotkak )です。 先日、特定の条件を満たした場合に攻撃者がWindows上でコマンドインジェクションを実行できる、いくつかのプログラミング言語に対する複数の脆弱性を報告しました。 本日(2024/04/09(訳者注: これは英語版記事の公開日です))、影響を受けるベンダーがこれらの脆弱性に関するアドバイザリーを公表しました。 その影響は限定的なもののCVSSスコアは非常に高く、混乱が予想されるため、脆弱性に関する詳細を本記事にまとめます。 はじめに TL;DR CVSSスコア 技術詳解 根本原因 CreateProcessのラッパー cmd.exeのパース規則

      Go, Ruby, Rust等の言語に存在した、Windows環境でコマンドインジェクションを引き起こす脆弱性"BatBadBut" - Flatt Security Blog
    • Claude 3.5 Sonnet + 新機能「Artifacts」でCSVから簡単データ分析 - Taste of Tech Topics

      はじめに こんにちは。7月に入り、蓮の花が咲く季節が近づいてきましたね。 4年目エンジニアの小林です。 最近、2024年6月21日にAnthoropic社からリリースされた、「Claude 3.5 Sonnet」で利用できるArtifactsという機能が注目されています。 この記事では、Artifactsを使ってCSVからグラフを生成してみます。 はじめに Claude 3.5 SonnetおよびArtifacts機能の概要 グラフ作成を試してみた Artifacts機能の利用手順 CSVデータからグラフを作成する グラフをカスタマイズする まとめ Claude 3.5 SonnetおよびArtifacts機能の概要 Claude 3.5 Sonnetは、Anthropic社が開発した最新の生成AIモデルで、低コストながら高い性能を持つモデルとして話題になっています。 そして、中でも注目さ

        Claude 3.5 Sonnet + 新機能「Artifacts」でCSVから簡単データ分析 - Taste of Tech Topics
      • サイバーセキュリティチーム立ち上げにあたり考えたこと

        前回のブログ冒頭で記載した通り、弊社では今年からサイバーセキュリティチームを立ち上げました。今回はチーム立ち上げにあたって考えたことを共有します。 目指す姿〈Vision〉 目についた課題に対処するだけでは中長期的な成長は望めません。チームとして目指すべき到達点、Visionが抽象的なレベルでもあると、活動の軸になりますし、チームとして自分たちが前進していることを実感できると思います。 では、どういったVisionがよいか。当チームでは、『The Sliding Scale of Cyber Security』[1]を採用しました。このモデルではサイバーセキュリティの防御態勢を大きく5段階で表現しており、チームとして目指すべき姿を認識するうえで良いモデルだなと感じています。当社では少しだけ表現を変え[2]、下の絵のようにしました。 このうち、Offenceは事業会社としてはNGですので、そ

          サイバーセキュリティチーム立ち上げにあたり考えたこと
        • 【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part5 - Findy Tech Blog

          こんにちは。 Findy Freelanceの開発をしている中坪です! この記事は自慢の作業環境を大公開シリーズの Part 5 になります。 今回はそれぞれ住む場所や普段担当するプロダクトが異なる 3 名のエンジニアの作業環境を紹介します! 作業環境を大公開 中坪 まずは名古屋からフルリモートワークをしている中坪の作業環境です。 デスク全体はこのようになっています。 デスクはFlexiSpot EF1を使っています。 ボタン 1 つであらかじめ設定しておいた高さに自動で昇降してくれるので、気軽に立ち座りを繰り返すことができます。 ディスプレイはLG 35WN75C-Bを使っています。 シンプルに画面が広くて作業しやすい点とデスクのサイズにちょうどよく収まっている点が気に入っています。 机の上、左側にはポモドーロタイマーとAmazon Echo Showがあります。 このポモドーロタイマー

            【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part5 - Findy Tech Blog
          • Playwrightでメール配信のテスト自動化にチャレンジ! - JX通信社エンジニアブログ

            こんにちは、JX通信社でシニアエンジニアをしているSirosuzumeです。 JX通信社の「FASTALERT」には、ユーザーが事前に設定した地域で発生した災害情報を、メールで受信する機能があります。 しかしテストする手順も複雑で、配信条件も多様化していったこともあって、手動でのテストを行うことに限界を感じていました。 設定画面の挙動確認など、ブラウザ上で完結するテストであればPlaywrightを使って自動化することもできていたのですが、実際にメールを受信するところのテストを自動化する方法についてのノウハウ不足が課題でした。 そこで、Amazon SESの機能を改めて確認していたところ、特定のメールアドレスで受信したメールをS3に保存する機能があることを知り、E2Eテスト内からS3にアクセスすることでメールの受信テストまで自動化でカバーできるのではないか、と考えたことが、今回のチャレンジ

              Playwrightでメール配信のテスト自動化にチャレンジ! - JX通信社エンジニアブログ
            • 日々の進歩をふりかえるために"今日の学びブログ"を続けている話 - 虎の穴開発室ブログ

              こんにちは、虎の穴ラボのKanonです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 17日目の記事です。 今回私が担当するテーマは「学習」に関するものということで、自分が毎日続けている「今日の学びブログ」についてお話ししようかと思います。 今日の学びブログとは kanonon.hatenablog.com 私が個人的に毎日の学びを振り返るために投稿しているブログのことです。 それ専用のブログを作って、この記事を執筆している現在まで61日連続で投稿が続いています。 きっかけ PHPカンファレンス小田原の懇親会でのそーだいさんのLTでした。 speakerdeck.com このLTを聴いて刺さるものがありました。というより、「これはまずいな」と思いました。 「今日の仕事をふりかえって、一つでも成長したか」と言われた時に、必ずしも「Yes」と言えないなと思ったからです。 これまで「じぶんリリー

                日々の進歩をふりかえるために"今日の学びブログ"を続けている話 - 虎の穴開発室ブログ
              • 【全47種】英語の資格一覧!おすすめ英語資格とあまり意味ない資格を辛口解説

                「本当に役に立つ英語の資格試験はどれ?」 ビジネスやキャリアアップを目的とした社会人や、大学受験を控えた高校生、就活の準備をしている大学生、英語を勉強中の子どもまで、英語の資格試験の受験を検討している方が多いと思います。 せっかく勉強をするのですから、自分にとって有効な資格を受験したいですよね。 この記事では、現在日本で受験できる英語資格全47種を一覧で紹介しながら、目的に合わせたおすすめの資格と、その選び方を紹介します。 この記事を読むことで、日本にどんな資格があるのか、各資格の試験概要(スコア、難易度など)がわかります。 また世界に通用する資格か、逆にあまり意味ない資格かどうかも辛口で解説。 私が受験した試験については、実体験や感想も記載しているので、生の声として参考にしていただけると思います。 英語初心者から上級者まで、今目指すべき資格を見つける一助になりましたら幸いです。 なお、試

                  【全47種】英語の資格一覧!おすすめ英語資格とあまり意味ない資格を辛口解説
                • 【セッションレポート】Amazon Aurora Limitless Database 内部アーキテクチャ詳解 〜 スケーラビリティと高可用性の秘密 〜(AWS-40) #AWSSummit | DevelopersIO

                  【セッションレポート】Amazon Aurora Limitless Database 内部アーキテクチャ詳解 〜 スケーラビリティと高可用性の秘密 〜(AWS-40) #AWSSummit Amazon Aurora というマネージドデータベースサービスの裏側にかなりに深く踏み込んで解説されます。DB プロフェッショナルの熱量を強く感じる、激アツセッションでした。 コーヒーが好きな emi です。 本記事は 2024 年 6 月 20 - 21 日の 2 日間開催された AWS Summit Japan 2024 のセッションレポートとなります。 オンデマンド配信の動画リンクと資料のダウンロードは以下です。 動画の視聴と資料のダウンロードには AWS Summit Japan のマイページのログインが必要です。 オンデマンド配信リンク - Amazon Aurora Limitless

                    【セッションレポート】Amazon Aurora Limitless Database 内部アーキテクチャ詳解 〜 スケーラビリティと高可用性の秘密 〜(AWS-40) #AWSSummit | DevelopersIO
                  • Webアプリケーションにおけるレートリミット、サーキットブレーカー、リトライの役割を調べて実装してみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                    はじめに Webアプリケーションにおけるレートリミット、サーキットブレーカー、リトライの役割 リトライ サーキットブレーカー レートリミット レートリミット、サーキットブレーカー、リトライの実装 サンプルアプリケーションの実装 リトライ、サーキットブレーカー、レートリミットを追加 まとめ 年に1度の技術イベント「RAKUS Tech Conference」を開催します!! はじめに こんにちは!エンジニア2年目のTKDSです。 今回は、レートリミット・サーキットブレーカー・リトライについて調べた内容を紹介し、ライブラリを使ってGoで実装してみます。 Webアプリケーションにおけるレートリミット、サーキットブレーカー、リトライの役割 リトライ リクエストが失敗した場合に再試行します。 リトライは、一時的な障害に対して効果を発揮します。 ネットワークの瞬断やサービスの一時的な過負荷など、やり直

                      Webアプリケーションにおけるレートリミット、サーキットブレーカー、リトライの役割を調べて実装してみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                    • Reactベストプラクティス2: SWRを正しく使うには - Hello Tech

                      javascripter です。ハローでは、初期メンバーとしてプロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 前回の記事に引き続き、筆者が社内で書いている技術ガイドラインについて紹介します。 はじめに ハローでは、高品質なコードを維持し、開発チームの技術レベル向上を図るため、チーム横断的に、有用な技術Tips、ベストプラクティス・コーディングガイドラインなど情報をNotion上に集約し、自由にエンジニアが閲覧・編集できるようになっています。 この取り組みの目的は以下の通りです: コード品質の向上と統一 開発チームメンバーの技術スキル向上 「どう」直すかでではなく「なぜ」そう修正すべきかまで理解してる人を増やす 効率的な開発プロセスの確立 前回の記事については、こちらを参照下さい。 Reactベストプラクティス: react-hooks/exhaustive-de

                        Reactベストプラクティス2: SWRを正しく使うには - Hello Tech
                      • KADOKAWA、漏えい情報の“悪質な拡散”を特定 計473件 削除要請・情報開示請求へ

                        KADOKAWAは7月12日、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けて従業員や一部取引先の情報などが漏えいした問題で、SNSなどで漏えい情報を拡散する行為のうち、悪質な例が473件あると発表した。「削除要請および情報開示請求を鋭意進めている」(KADOKAWA)といい、悪質性の高いケースには法的措置も取る方針だ。 内訳は、ドワンゴに関する情報のうち、X上でのものが133件、ネット掲示板「5ちゃんねる」のものが237件、まとめサイト上のものが26件、チャットツール「Discord」やその他のものが24件。角川ドワンゴ学園に関するもののうち、X上のものが8件、5ちゃんねる上のものが41件、まとめサイト上のものが1件、その他が3件。 このうちいくつかは要請に応じ、削除済みという。一方で「悪質性の高い情報拡散者に対しては、証拠保全の上、削除済みの書き込みも含めて刑事告訴・刑事告発などの法的

                          KADOKAWA、漏えい情報の“悪質な拡散”を特定 計473件 削除要請・情報開示請求へ
                        • 【セッションレポート】サーバーレス開発のベストプラクティス ~より効果的に、より賢く使いこなすために~(AWS-30)#AWSSummit | DevelopersIO

                          【セッションレポート】サーバーレス開発のベストプラクティス ~より効果的に、より賢く使いこなすために~(AWS-30)#AWSSummit はじめに AWS Summit Japan 2024 に参加しました。 「サーバーレス開発のベストプラクティス~より効果的に、より賢く使いこなすために~」のセッションレポートです。 セッション概要 サーバーレスアプリケーションの開発においては、AWS Lambda や Amazon API Gateway、Amazon DynamoDB、Amazon EventBrige など様々なサービスをビルディングブロックとして組み合わせることができたり、開発作業を効率化するツールチェインも多く提供されるようになってきました。AWS Step Functions は Amazon Bedrock と統合され、生成系 AI アプリケーションをシームレスに開発できる

                            【セッションレポート】サーバーレス開発のベストプラクティス ~より効果的に、より賢く使いこなすために~(AWS-30)#AWSSummit | DevelopersIO
                          • 響け!ユーフォニアム 3期12話の原作改変に対する原作ファン達の反応

                            (原作およびアニメ最新話のネタバレ含みます。次回のアニメで描かされそうな部分はたぶん触れてないはず) 思ったより長くなったので簡単なまとめ ・一部原作ファン界隈の反応をずっと追いながら、ユーフォ3期を見てきた ・彼らは12話よりむしろ、それ以前の話の細かな変化に対する不満を募らせていた ・ところが12話の最大規模改編(勝敗の変更)については大好評で、この一手で一気に評価が逆転する現象が起きていた 前置きユーフォ3期最新話の改編回りがまあまあ話題になっていたので、Twitterの一部原作ファン界隈の反応を観察し続けてきた自分の見てきた光景について、ちょっと書いてみたいなと思った。 ここで書く原作ファン界隈(以下、「原作組」表記)は、原作・作者に対する熱心なファンで、思い入れの強さが「原作>>>アニメ」ってスタンスに見える人たち。 原作既読のファンの中でも濃度や比重はそれぞれだと思うので、あく

                              響け!ユーフォニアム 3期12話の原作改変に対する原作ファン達の反応
                            • Amazon Q BusinessでノーコードでRAGアプリケーションを作成する - Taste of Tech Topics

                              はじめに 7月に入り、急に蒸し暑さが増してきたように感じますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 新人エンジニアの木介です。 今回は先月にAWS公式ブログより紹介のあったAmazon Qサービスの内、フルマネージドで生成AIアシスタントを作成できるAmazon Q Businessの紹介をしていきます。 aws.amazon.com はじめに Amazon Q Businessとは 1. Amazon Q Businessの特徴 2. Amazon Q Businessの料金 Amazon Q Businessの使い方 1. アプリケーションの作成 2. retrieverの作成 3. データソースの作成 4. ユーザー/グループの設定 5. Applicationの実行 まとめ Amazon Q Businessとは まずAmazon Q Businessとは、与えられたデータに基づいて

                                Amazon Q BusinessでノーコードでRAGアプリケーションを作成する - Taste of Tech Topics
                              • 【東京都知事選×テクノロジー】AIあんのにおける返答生成技術について(詳細編)|NSK

                                安野たかひろ事務所 技術チームで活動している角野です。普段は機械学習や自然言語処理関連の仕事をしています。 安野とは大学時代の学科の同級生で、彼が創業したBEDORE(現・PKSHA Communication)で一緒に働いていた縁もあり、技術面で今回の選挙活動をサポートしています。 私はAIあんのの開発を担当しており、特に次の3点の開発に携わっています。 返答生成ロジックの開発 返答生成に用いるデータの整備 音声合成 今回の記事では、1点目の返答生成ロジックについて解説します。システムの全体像については伊藤の記事でも解説されていますが、返答生成部分の技術により焦点を当てた記事となります。 返答生成フローについて返答生成は次の4つのパートで構成されています。 知識検索 知識のフィルタリング・リランキング 返答生成 ハルシネーションチェック 返答生成フローの全体像返答生成フローの設計思想全体

                                  【東京都知事選×テクノロジー】AIあんのにおける返答生成技術について(詳細編)|NSK
                                • 米国で医療を受けることの何が大変か|Willy OES

                                  国民皆保険と医療価格の統制がない米国の医療制度がとても高価で評判が悪いことは日本でも知られていますし、米国の平均寿命が77.5歳程度と、日本の84歳や西欧先進国の81~83歳よりも大幅に短いばかりでなく、エクアドルやクロアチアよりも短いことも統計を見ればすぐに分かります(出所:Wikipeia経由World Bank)。しかしながら、普通の健康状態の一般人にとっても米国で医療を受けることがいかに大変かということは、現地で生活をしていないと分かりにくのではないでしょうか。そこで今日はその実態をまとめてみようと思います。 米国の医療保険の仕組み米国の医療は完全な自由市場であるため、各自が医療保険を購入しています。50名以上を雇う雇用主はフルタイムの従業員に医療保険を提供しなければならず、多くの大規模な雇用主は複数の医療保険のオプションを用意しています。こうした制度になっているのは、企業でフルタ

                                    米国で医療を受けることの何が大変か|Willy OES
                                  • Figmaの基本機能で簡単につくる、テキスト&あしらい表現TIPS - ICS MEDIA

                                    リリース以来数多くのアップデートが行われ、多機能になっていくFigma。今回はそんなFigmaの基本機能を使用した、簡単なデザイン作成やあしらいづくりに活かせる表現TIPSを紹介します。 テキストの表現 マスク機能やエフェクト、そしてレイヤーのブレンドモードを使用したテキストの表現をいくつか紹介します。 TIPS:画像をテキストでマスクする マスク機能を使用して、画像をテキストの形に切り抜きます。 以下の手順で切り抜きます。 画像とテキストレイヤーを用意 画像が前面になるようにして、画像とテキストレイヤーを重ねる 両方のレイヤーを選択状態にして、右クリックメニューから[マスクとして使用]を選択(ショートカットキーは、Mac:control + command + M、Windows:Ctrl + Alt + M) マスクした後も、テキストレイヤーは編集可能です。 さらに画像をレイヤーブラー

                                      Figmaの基本機能で簡単につくる、テキスト&あしらい表現TIPS - ICS MEDIA
                                    • 重要度別:2024年1-6月 GA4のアップデート紹介(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                                      株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 Google Analytlcs 4 (以下、「GA4」)は2022年に正式リリースされてからも継続的にアップデートを重ねています。今回の記事では、2024年1月以降に行われたアップデートをまとめて紹介いたします。 アップデートによって何が変わったのか、どう活用できるのか?そして筆者が考える役立ち度(5段階評価)も紹介いたします。対象が非常に限られているものや、影響が無いものはピックアップしません。それでは時系列で早速みていきましょう。 ※リリース日は公式サイトでのアナウンス日を参照していますが、各アカウントへの反映はその前後に行われており一定ではありません 2024年2月8日:手動トラフィックソースのディメンションとレポート追加 2024年2月24日:「広告」メニュー内のレポートと仕様が更新 2024年2月28

                                        重要度別:2024年1-6月 GA4のアップデート紹介(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                                      • 『SOZAI』というフリー素材サイトをリリースしました!!

                                        はじめに この度フリー素材サイト『SOZAI』をリリースしました!! この記事では開発の経緯や使用技術について触れていこうと思います。 ▼ サイトリンク また、イラストのリクエストもお待ちしております!! 開発の経緯 このサイトを開発するきっかけは大きく二つありました。 きっかけ① 最近、私は「なぜこのAI時代にフリー素材サイトは使われているのか」という疑問がありました。今の時代、Stable DiffusionやDALL-E、Midjourneyを使えば簡単にものの数秒で好きなイラストが生成できます。 思い通りの画像にならない しかし、実際やってみるとわかるのですが、AIはなかなか思い通りの画像を生成してくれません。イメージに近いものはできても、タッチが違ったり、背景に変なものが描かれていたりします。もちろん、私のプロンプトが悪いのかもしれませんが、AIを使いこなすのは簡単ではありません

                                          『SOZAI』というフリー素材サイトをリリースしました!!
                                        • DTMが上手くなったと感じた瞬間|himiko

                                          こんにちは。himikoと申します。 ウクライナの件で不安な日々を過ごしています。未だに戦争という手段をとる人間がいることに驚きです。普段は世界のこと、政治のことは全く興味ないのですが、最近はよく調べています。コロナもオミクロン株なるものがいつの間にか出ていて…世間知らずにならない程度には調べないとだめですね。 私は普段、音楽制作をしています。休みの日はニュースも見ず、寝る間も惜しみ、食事すら忘れて作業することがあります。唯一の趣味と言いたいところですが、アニメを見る趣味がありました。ニニムちゃん可愛いですよね。 音楽制作の楽しみは色々ありますが、個人的には、人に反応を貰えた時が一番嬉しいです。感想を書いてくれたら一日中ニコニコするほど幸せです。 反応を貰う為には当然、皆に聞いて貰えるようクオリティの高い曲を作ることが重要です。しかし、音楽には色々な要素があり、クオリティが上がる瞬間、要素

                                            DTMが上手くなったと感じた瞬間|himiko
                                          • 「今度ご飯に行きましょう」はどこまで本気にしたらいいの? Xで繰り返される「社交辞令」の悩み

                                            J-CASTならびにTogetterのnoteに連載中のコラム「3分くらいでわかる週刊X(Twitter)トレンド」をTogetterオリジナルにて掲載します。毎週月曜日、X上で話題になった社会的現象に関するXユーザーならではの反応を解説していきます。 テーマは「社交辞令」 「今度ご飯に行きましょう」「また誘ってくださいね」など、ビジネスや人付き合いの中で物事を円滑に進めるためによく使われる「社交辞令」。 一方で、社交辞令を言われた側からすると、「どこまで本気にしていいの?」と見極めが難しく困惑したり、真に受けて傷ついたという場合も。X(Twitter)ではこうした社交辞令にまつわる体験談が語られては議論になります。 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊Xトレンド」、今回は「社交辞令」について掘り下げます。 後輩からの誘いは社交辞令?

                                              「今度ご飯に行きましょう」はどこまで本気にしたらいいの? Xで繰り返される「社交辞令」の悩み
                                            • プリッとした食感と辛さが後を引く!ビールによく合う「エビのブラックペッパーソース炒め」の作り方【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今回は「エビのブラックペッパーソース炒め」をご紹介します。 「ブラックペッパーソース」とは、その名の通りブラックペッパーの風味が効いた、見た目にもインパクトのあるエスニック感漂うソースです。このソースで調味すると、エビのうま味とじんわりとしたブラックペッパーの辛さが後を引く味わいになります。 ソースのポイントは、なんといってもブラックペッパーの使い方。 量と、加えるタイミングが重要です。 慣れ親しんだスパイスも、少し使い方を変えてみるだけで、普段とは違うおいしさを生み出すことができます。手軽な冷凍むきエビで、十分にアジアの雰囲気を体験することができますよ。 気温が高くなってくるこれからの季節にぴったりなエスニック料理は、ビールにとてもよく合います。 材料 2人分 冷凍むきエビ……250g ニンニク……2かけ サラダ油……小さじ2 ブラックペッパー(粗挽

                                                プリッとした食感と辛さが後を引く!ビールによく合う「エビのブラックペッパーソース炒め」の作り方【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 要素の幅でレスポンシブ対応を行える! コンテナークエリーの使い方 - ICS MEDIA

                                                コンテナークエリー(@container)は、CSSの新しいアットルールです。従来のメディアクエリー(@media)とは異なる手法で、レスポンシブウェブデザインができます。メディアクエリーはビューポート(ブラウザ幅)を条件にスタイルを適用できるのに対して、コンテナークエリーは要素の幅を条件にスタイルを適用できます。 コンテナークエリーを利用することで、再利用性の高いパーツを実装できます。とくに、カラム数が多いレイアウトや複雑な横並びの要素において、コンテナークエリーは有効な機能です。 この記事では、簡単な作例と使用上の注意点を紹介します。 コンテナークエリーの使い方 作例の紹介の前に、コンテナークエリーの使い方を簡単に説明します。 コンテナークエリーを使用するためには、使用したい親の要素にcontainer-typeプロパティを設定する必要があります。以下の2通りの指定ができます。 con

                                                  要素の幅でレスポンシブ対応を行える! コンテナークエリーの使い方 - ICS MEDIA
                                                • スピンをコントロール!風に負けないアイアンショットの極意 #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                  アイアンの弾道を低く打ちだしたい なぜ、その打ち方を覚えておく必要があるのか? まずは練習場で試そう その逆をすれば高いボールが打てる まとめ アイアンの弾道を低く打ちだしたい いいかえればボールを低く抑えたいときのスイング。 例えば、 木の枝の下を抜きたいショット 風に影響しにくいショット 風に向かっていくアゲインスト時のショット なぜ、その打ち方を覚えておく必要があるのか? それはフルショットをすれば当然ボールにきついスピンがかかり、もろアゲインストの風に向かってショットすればボールは押し戻されるか、横回転が入れば曲がり幅も大きくなります。 したがって、スピンをおさえたボールを打てるようになっておけば、低く風の影響が少ないボールを打つことができ、 とくにプレッシャーを感じにくくなります。 まずは練習場で試そう やることはいつものショットを少し変化させて、 アドレスでボール位置をいつもよ

                                                    スピンをコントロール!風に負けないアイアンショットの極意 #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                  • 現時点での動画生成AIで何ができるのか?を試したまとめ|けんすう

                                                    こんにちは! 今日は、動画の生成AIが一つ強いのが出てきて、それを触っていました。 RunwayというやつのGen-3というものです。 興味ある人は触ってみてください! というわけで、動画生成AIは「まだまだ時間がかかるよね」と言われているものなんですが、2024年7月時点ではどうだったのか、と言うのを記録しておくと、将来見たときにちょっと面白いのではと思うので、メモがてら書いてみます。 どんな感じ?動画は綺麗だし、それなりに自然という印象です。ただし、写真よりも、変なところが目立つので、実用性があるのか?というとかなり難しいだろうなあ、と。 広告とかで使えるんじゃないか!という期待もあると思うんですが、正直結構大変だろうなあ、と思いました。 違和感が少なかったものまず、比較的違和感がなかったものから紹介します。 「東洋人のCEOが製品発表会でプレゼンをするが、手にはドリルがついている」と

                                                      現時点での動画生成AIで何ができるのか?を試したまとめ|けんすう
                                                    • 「石丸構文に比べて進次郎構文にはユーモアと愛がある」と再評価されているが、そもそもネットに流れてる進次郎構文の95%くらいお前らの創作じゃねえか

                                                      CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner みんな急に「石丸構文に比べて進次郎構文にはユーモアと愛がある」みたいなこと言ってるけど、そもそもネットに流れてる進次郎構文の95%くらいお前らの創作じゃねえかっていう まとめ 都知事選で見せた石丸伸二氏のメディア対応、通称"石丸構文"の絶妙に会話できない感を端的に表した「サブウェイ注文できる.. 小心者克服講座、今回のテーマは嫌いな人にダメージを与えようです はいまだ走らなーい! 224911 pv 429 353 users 232

                                                        「石丸構文に比べて進次郎構文にはユーモアと愛がある」と再評価されているが、そもそもネットに流れてる進次郎構文の95%くらいお前らの創作じゃねえか
                                                      • 制御システムの安定性解析

                                                        状態方程式表現されたシステムの安定性 この記事では状態方程式表現されたシステムの安定性についてまとめます。安定性に関する動画は最下部に置いています。なお、状態方程式に基づく制御・状態フィードバック制御の全体像は次の記事でまとめています。 状態フィードバック制御・状態方程式に基づく制御のまとめ 状態方程式表現されたシステムの安定性 制御対象の極と安定性 制御対象の次数が1の場合 リアプノフの安定判別法 線形システムに対するリアプノフ方程式 MATLABライブスクリプトファイル 安定性に関する動画 関連記事 自己紹介 制御対象の極と安定性 ここでは、制御系の安定性について説明したいと思います。まずは、以下のシステムが与えられているものとします。 \begin{equation} \dot x(t) = Ax(t) + Bu(t) \\ y(t) = Cx(t) \end{equation} 各

                                                          制御システムの安定性解析
                                                        • AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイント 2024年版(運用編1) - Taste of Tech Topics

                                                          こんにちは、Elastic認定資格3種(※)を保持しているノムラです。 ※Elastic社の公式認定資格(Elastic Certified Engineer / Elastic Certified Analyst / Elastic Certified Observability Engineer) こちらはAWS編の記事になります。 以下の構築編の記事でElastic Cloudを構築し、Security設定/認証設定を実施しました。 acro-engineer.hatenablog.com 本記事ではElastic Cloudを運用するにあたり、必要な各種設定を実施する手順を紹介します。 はじめに 1. Monitoring設定(Metric/Logs) 2. Snapshot設定 3. 監視設定 まとめ はじめに 以下本記事ではElastic Cloud(Elasticsearch

                                                            AWSでElasticsearch(Elastic Cloud)を使う時のポイント 2024年版(運用編1) - Taste of Tech Topics
                                                          • Claude 3.5 Sonnet の評価に関する備忘録 - Algomatic Tech Blog

                                                            こんにちは。Algomatic NEO(x) の宮脇(@catshun_)です。 本記事では弊社 podcast の「Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ」という回で用意している会話ネタの一つとして "Claude 3.5 Sonnet Model Card Addendum" を読んだので、その備忘を共有いたします。 なお概要については npaka 氏の以下の note 記事が参考になりますので、本記事の前にこちらを参照いただくことをおすすめします。 note.com おことわり 解釈や引用に誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです。 本記事では詳細な解説を含みません。詳細な調査等は必ず参照元の論文等をご確認ください。 引用時の名称や図は原則として引用先の媒体で記述されているものに従っています。 プロダクト等の利用時は 必ずライセンスや利用規約を参照して下さい。 本

                                                              Claude 3.5 Sonnet の評価に関する備忘録 - Algomatic Tech Blog
                                                            • KADOKAWAの株価下落 NewsPicks報道の影響か

                                                              ランサムウェアを含むサイバー攻撃を受けて「ニコニコ」など主要サービスに影響が出ているKADOKAWAの株価が6月24日に急落した。一時2643円まで下げ、前日終値より239.5円安い2747.5円で取引を終えた。週末に出たNewsPicksの記事の影響を指摘する声もある。 NewsPicksは6月22日、「【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容」と題して有料会員向けの記事を掲載。リークされたとするメールのやり取りには、ハッカーがユーザーデータを人質にして、身代金を複数回にわたり要求する様子が書かれていた。また一部の身代金を既に支払ったと思わせる内容もあった。 KADOKAWAの夏野剛社長は「このような記事をこのタイミングで出すことは、犯罪者を利するような、かつ今後の社会全体へのサイバー攻撃を助長させかねない行為です。NewsPicksに強く抗議をするとともに、損害賠償を含めた法的措

                                                                KADOKAWAの株価下落 NewsPicks報道の影響か
                                                              • 『百年の孤独』に挫折しないための(自分のための)備忘録まとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                                                ガルシア=マルケスの楽しみ方 いよいよ、文庫版の『百年の孤独』が本日発売。 あくまで一度挫折した自分がちゃんと楽しめるように、 予備知識を調べてため込んでいたものを、ブログにまとめておこうかなと。 これからはじめて読む方も、参考にしていただければ。 ガルシア=マルケスの楽しみ方 新潮社の『百年の孤独』読み解き支援キット 『ぼくはスピーチをするために来たのではありません』 中短篇集を読んで感じたこと 「なぜは百年の孤独を読むべきか」@ TedEd 本の概要 質問集 世界のブックカバー一覧 バナナ戦争 新潮社の『百年の孤独』読み解き支援キット vzf12576.hatenablog.com 池澤夏樹が百年の孤独について書いている 『ブッキッシュな世界像』を62円でゲットしたのでそれについても書いていきたいなと。 ・・・と思いきや、 新潮社からなんと『百年の孤独』読み解き支援キットが!笑 www

                                                                  『百年の孤独』に挫折しないための(自分のための)備忘録まとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                                                • Appleのアプリランキングで1位になった最強広告ブロッカー「280blocker」で怪しい広告をごっそりブロックするとギガがどれくらい節約できるのかチェックしてみた

                                                                  ニコニコ動画のサービスを停止させたKADOKAWAグループへのサイバー攻撃など、ランサムウェア被害が大きな問題となっていますが、ランサムウェアの標的は企業や団体に限りません。個人をターゲットにしたランサムウェアの感染経路として注意が必要なリスクのひとつに、悪質な広告を経由する「マルバタイジング」があります。 では、とにかく広告ブロッカーを導入すれば安心かというとそうでもなく、無料で提供される広告ブロッカーが知らない間にマルウェアに変貌することもあれば、そもそも最初から偽物というケースもあります。そこで、東証一部上場のセキュリティ企業が運営する純国産アプリで、Appleが発表した2023年度有料アプリランキングで1位になった「280blocker」をインストールして、通信量やバッテリーを無駄遣いする煩わしい広告をまとめてブロックしてみました。 「280blocker - 広告ブロック-コンテ

                                                                    Appleのアプリランキングで1位になった最強広告ブロッカー「280blocker」で怪しい広告をごっそりブロックするとギガがどれくらい節約できるのかチェックしてみた
                                                                  • 夫婦の姓と子供の姓、諸外国ではどうしてるのか調べてみた。

                                                                    ☆追記あり anond:20240621180502 これ見て諸外国ではどうしてるのか気になったので調べてみた。 まず夫婦でどんな氏(姓)を選択しているか。 法務省のHPをみたら“夫婦のいずれかの氏を選択しなければならないとする制度を採用している国は、日本だけです。” と書いてあり、そこまでだったのは意外。 Q12 外国における夫婦の「氏」に関する制度は、どうなっているのですか。 ⑴ 夫婦同氏と夫婦別氏の選択を認めている国として、アメリカ合衆国(ニューヨーク州の例)、イギリス、ドイツ、ロシア、 ⑵ 夫婦別氏を原則とする国として、カナダ(ケベック州の例)、韓国、中華人民共和国、フランス、 ⑶ 結婚の際に夫の氏は変わらず、妻が結合氏となる国として、イタリア があります。 https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html (ページ一番下から2番目) また別で調べた

                                                                      夫婦の姓と子供の姓、諸外国ではどうしてるのか調べてみた。
                                                                    • Polyfill.io事件まとめ - Qiita

                                                                      概要 Polyfill.ioという広く利用されているJavaScriptライブラリにマルウェアを混入される事件が発生しました。このPolyfill.ioは、ウェブサイトが異なるブラウザで正しく動作するための互換性を提供するコードを提供しています。 事件の概要 買収とマルウェアの注入: 2024年2月、Polyfill.ioのドメインとGitHubアカウントが中国の企業Funnullに買収されました。その後、このライブラリにマルウェアが注入されました​。 影響: マルウェアは、cdn.polyfill.ioから提供されるスクリプトに含まれ、これを利用している約100,000のウェブサイトに影響を及ぼしました。ユーザーがこれらのウェブサイトを訪れると、マルウェアが実行され、データ盗難や不正なリダイレクトなどの被害が発生する可能性がありました​。 検出と対応: セキュリティ企業のSansecやそ

                                                                        Polyfill.io事件まとめ - Qiita
                                                                      • 6、7月の「ニコニコ」会費、一部誤請求→返金へ ユーザーは「仕方ない」「むしろ復旧に使って」

                                                                        KADOKAWAグループが大規模なサイバー攻撃にあい、ドワンゴの「ニコニコ」関連サービスが6月上旬から停止している。同社は6、7月の「ニコニコ」の会費をユーザーに請求しない方針だが、誤って請求されているケースがあると確認したため、今後返金すると7月3日、ニコニコ公式Xが発表した。 この投稿に対してユーザーは「仕方ない」「むしろ復旧に使って」など優しいリプライを返している。 誤請求が分かったのは、6月または7月分の「ニコニコプレミアム」の会費と、「ニコニコチャンネル」の会費。サイバー攻撃を受け、ユーザーにサービスが提供できない状況のため、請求しない予定だった。 請求の原因は、一度請求が発生してから取り消し処理が行われたり、ドワンゴから請求停止ができない決済手段があることが原因。「仮に請求が発生した場合でも取り消し・返金をする」と説明している。 請求の取り消しや相殺は可能な限り自動的に行うが、

                                                                          6、7月の「ニコニコ」会費、一部誤請求→返金へ ユーザーは「仕方ない」「むしろ復旧に使って」
                                                                        • 『クレバーなクレーマー』キャプチャ批判の問題点は、「違法」と「不快」を混同していること|iroha

                                                                          『クレバーなクレーマー』第2回を観ました。感想としては、かなりダメな番組だったと思います。なので、この番組と、この番組の内容に賛同している一部の視聴者に対して、何が良くなかったのか、いくつか問題点を挙げていきます。 永野&くるま クレバーなクレーマー テレビマンから視聴者へのクレーム | TVer なお、既にSNSで一部の方が指摘している、「キャプチャ共有も含めて番組サイドに立って応援を求めてきたこと」、「著名なプロデューサーも含めたテレビ関係者がこれまでキャプチャを容認・歓迎する発言をしてきたこと」、という意見についても、個人的には全面的に賛同していますが、 肯定側も否定側も具体的な論として証明・展開することが難しいと感じたため、この記事では触れません。 ちなみに私自身は番組のキャプチャをSNSで共有したことはありません。キャプチャ行為をしている誰かの複垢でもないことを明記しておきます。

                                                                            『クレバーなクレーマー』キャプチャ批判の問題点は、「違法」と「不快」を混同していること|iroha
                                                                          • Rust+WebAssemblyを使ったWebアプリでの高速画像処理入門 - アダコテック技術ブログ

                                                                            要約 背景 WebAssembly (WASM) とは? Rust言語とは? サンプルアプリ概要 LBP特徴量計算をRustで実装 フロントエンド環境構築 バックエンド環境構築 スキーマ定義 Rust実装 WASMバイナリの生成 TypeScript実装 実行結果 まとめ メンバー募集しています! おまけ こんにちは!美味しいタコスを食べることを専門としているプロダクト開発部エンジニアの井上です。 要約 WebAssembly(WASM)、Rustは近年注目されている技術であり、これを利用することでWebアプリケーション上で高速な画像処理を実現できるよ。 我々も画像前処理を行っていたWindowsデスクトップアプリケーションを、WebAssembly+Rustを使用してWebアプリケーションに置き換えたよ。 Rust言語で実装した画像処理をWASMにコンパイル、そしてWebアプリケーション

                                                                              Rust+WebAssemblyを使ったWebアプリでの高速画像処理入門 - アダコテック技術ブログ
                                                                            • 11万の男・暇空氏、何故か味方だったはずの宇佐美氏とバトルに… : なんJ政治ネタまとめ

                                                                              石丸さん41歳、話題になった"石丸構文"について「正直おちょくってましたwムキになってるムキになってるってw」

                                                                                11万の男・暇空氏、何故か味方だったはずの宇佐美氏とバトルに… : なんJ政治ネタまとめ
                                                                              • 「プライムデーはプロテインを買う日」でもメーカーと味が多すぎてよくわからない... #Amazonプライムデー 先行セールで買えるプロテイン情報まとめ

                                                                                2024年7月16-17日は年に一度のAmazonプライムデーです! 7月11日からの先行セールからセール中のプロテイン情報をまとめました。 ※商品によっては販売終了、値段変更されている場合があります

                                                                                  「プライムデーはプロテインを買う日」でもメーカーと味が多すぎてよくわからない... #Amazonプライムデー 先行セールで買えるプロテイン情報まとめ
                                                                                • 上手なデザインは目の動きをコントロールする|AfterEffects動画|nanami

                                                                                  こんにちは! 株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿 デザインにおいて「伝えたい情報を意図した通りに見せる」ことは最重要ポイントであり、且つ難しいポイントではないでしょうか。 そんな「伝わるデザイン」の特徴の1つとして挙げられるのが、見ている人に見せたい情報を適切に見せるよう目線をコントロールできていること。 これはWebサイトのデザインでもバナーのデザインでも共通して言えることですが、今回は特に目線の動きが重要になる動画のデザインを見ながら、そのポイントをまとめてみました! 悪い例 〜私の初心者作品を添えて〜他人の失敗例を見ると学びになることって多いですよね…🧐 ということで、良い例をご紹介する前に、まずはNG例を見ながら説明をしたいと思います。 今回はNG例として、私が学習の一環としてとあるサービスの紹介動画を作成した中からシーンを抜粋しています。 私が作成

                                                                                    上手なデザインは目の動きをコントロールする|AfterEffects動画|nanami