並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1168件

新着順 人気順

アクセス・ポイントの検索結果241 - 280 件 / 1168件

  • Android 10に切り替えてから、特定のWi-Fiに接続できなくなりました!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ

    ハウツー Android 10に切り替えてから、特定のWi-Fiに接続できなくなりました!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ Android 10端末を使うようになってから、それまで当たり前のように接続できていたWi-Fiへ接続できなくなった...納得できませんね。パスワードなど諸設定をそのまま引き継いでいるにも関わらず、Wi-Fiアクセスポイントによって接続できる/できないの違いが生じるとあれば、システムの不具合を疑いそうになります。 しかし、原因はAndroid 10におけるWi-Fiの仕様変更かもしれません。Wi-Fiアクセスポイントの詳細画面にある「プライバシー」を開くと、「ランダムなMACを使用する」と「デバイスのMACを利用する」という2つの選択肢が現れますが、「ランダムなMACを使用する」のほうにチェックが付いていませんか? ここでいうMACとは「Media Acc

      Android 10に切り替えてから、特定のWi-Fiに接続できなくなりました!? - いまさら聞けないAndroidのなぜ
    • 次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 7」の詳細まとめ、Wi-Fi 6よりも具体的にどの程度高速化できるのか?

      Wi-Fiの次世代標準となる「Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)」が間もなく登場します。Wi-Fi 7では現行のWi-Fi 6から通信速度と信頼性の両面で大幅な向上が見込まれているのですが、具体的にどのような技術的な利点があるのかを、テクノロジーメディアのAndroid Policeがまとめています。 What is Wi-Fi 7? https://www.androidpolice.com/what-is-wi-fi-7/ Wi-Fi 7は「IEEE 802.11be」という名称でも知られています。Wi-Fi 7は前標準のWi-Fiとの下位互換性を有しているため、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)やWi-Fi 6E(Wi-Fi 6と同じくIEEE 802.11ax)に対応したデバイスでも、Wi-Fi 7に対応したルーターを使用することができます。同じことがクライアン

        次世代Wi-Fi規格「Wi-Fi 7」の詳細まとめ、Wi-Fi 6よりも具体的にどの程度高速化できるのか?
      • 地下鉄、バスにコンビニも... サービス終了相次ぐフリーWi-Fiの「現在地」

        外出先でネット環境に無料で接続できる「フリーWi-Fi」が転換期を迎えている。「集客効果」や「外国人観光客への対応」などを目的に2010年代に広がりを見せたが、ここに来て公共交通機関や大手小売チェーンでサービスの終了が相次いでいるのだ。 岐路に立つフリーWi-Fiの現在地は。 メトロ、都バス、セブンが相次いで終了 東京メトロは2022年6月30日、同社の車両内で提供してきた訪日外国人向けの無料Wi-Fi「Metro_Free_Wi-Fi」を終了した。同サービスは16年12月から銀座線の車両内で開始し、20年度には全路線に導入を完了した。訪日外国人数の増加や東京オリンピック・パラリンピックの開催を受けた施策だった。 同社広報部は6月2日、J-CASTニュースの取材に、コロナ禍による訪日外国人の減少などを踏まえ、提供事業者との契約更新を見送ったと説明した。 公共交通機関のフリーWi-Fiとして

          地下鉄、バスにコンビニも... サービス終了相次ぐフリーWi-Fiの「現在地」
        • Wi-Fi利用時のプライバシー保護「MACアドレスのランダム化」を有効化する【Windows 11】

          無線LANのMACアドレスからの個人情報漏えいを防ぐ ネットワークインタフェースに付与されえいるMACアドレスは、デバイスで一意の識別子となっていることから、MACアドレスを収集、追跡することで、ユーザーの行動や嗜好などを把握したり、他の情報と合わせてユーザーを特定したりすることができる。それを防ぐ方法として、Windows 11ではMACアドレスをランダムに生成して付与する「ランダムなハードウェアアドレス」がサポートされている。この「ランダムなハードウェアアドレス」を有効にする方法と注意点などをまとめた。 Windows 11では、無線LAN(Wi-Fi)のMACアドレス(Media Access Control address)がランダムに割り当てられる機能「ランダムなハードウェアアドレス」をサポートしている。この機能を有効にすると、アクセスポイント(無線LANルーターなど)に接続する

            Wi-Fi利用時のプライバシー保護「MACアドレスのランダム化」を有効化する【Windows 11】
          • ランサムウェア攻撃で「二重脅迫」や「大物狩り」の手法、研究者が注意喚起--Black Hat

            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Cisco SecureのリサーチエンジニアEdmund Brumaghin氏は「Black Hat USA 2021」で、高い収益を得ようとする「big game hunting」(大物狩り)と呼ばれるトレンドの下、ランサムウェア実行犯の用いる戦術がさらに進歩していると述べた。 同氏は、こうした大物狩りの潮流が「メインストリーム」になり、サイバー攻撃者らは標的のシステムにすぐにランサムウェアを仕掛けなくなっていると述べた。ランサムウェア「SamSam」を用いた典型的な攻撃などに見られるように、脅威アクターはエンドポイントを通じて最初のアクセスポイントを確保した後、ネットワーク内を水平移動(ラテラルムーブメント)し、できる限り多くのシス

              ランサムウェア攻撃で「二重脅迫」や「大物狩り」の手法、研究者が注意喚起--Black Hat
            • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

              ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

              • 小規模ベンチャーオフィスのネットワークとしてはUniFiが最適解かも

                @matsubokkuriさんの、小規模(5〜20人)ベンチャーオフィスのネットワーク構築例という記事が上がっていたので便乗です。 TL;DR UniFiは日本直営オンラインストア https://jp.store.ui.com/ だととても安い。ただし、自分で全部設定する必要があるので、自己責任で。怖いならネットワークインテグレータに頼みましょう。 とても安い。今回の構成で、スペックシート上、無線LAN機器が400台まで繋がる構成で、買い切り約10万円。ライセンス費用不要。iOSばりにファームウェアアップデートが上から降ってくる。 ネットワークの知識が少しあれば、たぶん設定できます。 UniFiってなに Ubiquiti Networks社が展開する、中小規模エンタープライズ向けのWiFiソリューションです。巨大スタジアムまで対応するにも関わらず、ご家庭でも使えるぐらい、とてもお求めやす

                  小規模ベンチャーオフィスのネットワークとしてはUniFiが最適解かも
                • Amazon S3 アップデート – セキュリティおよびアクセス制御のための 3 つの新しい機能 | Amazon Web Services

                  Amazon Web Services ブログ Amazon S3 アップデート – セキュリティおよびアクセス制御のための 3 つの新しい機能  Amazon S3 をリリースしてから 1 年ほど後、私が参加した技術会議でエレベーターに乗っていたときに、何人かのデベロッパーが、データストレージをどうしているかとの質問に対して「S3 に投げるだけ」と答えているのを耳にしました。コメントがとても自然なものだったので、その瞬間をよく覚えています。そこで初めて、S3 がどれほど早く普及したのかを認識しました。 このリリース以降、当社は、数百の機能と複数のストレージクラスを S3に追加してきました。また、1 か月間に 1 ギガバイトのデータを格納するコストをほぼ 85% 削減しました (S3 Standard では 0.15 USD から 0.023 USD、最も低額なものでは S3 Glaci

                    Amazon S3 アップデート – セキュリティおよびアクセス制御のための 3 つの新しい機能 | Amazon Web Services
                  • 【据え置き型とポケットWi-Fi】 どっちが合っているかな?2つを利用して比べてみました。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回はおうちのWi-Fiについて。ポケットWi-Fiと据え置き型をどちらも利用して比較検討してみました。 ● ポケットWi-Fiは戸外でたくさんの機種を利用する方には合っています。使用頻度が少ないなら、スマホのテザリング機能だけで、据え置き型も要らないかも…。 引っ越すたびに変えなくちゃならないインターネット環境 インターネット、どうしよう…? ポケットWi-Fiはお出かけ時に便利 据え置き型に変更 使用頻度が少ないならテザリング機能だけでも十分 まとめ 引っ越すたびに変えなくちゃならないインターネット環境 転勤族の嫌なところは、引っ越すたびにほとんどのものを新規更新しなければならないい、というところ。 引っ越し業者によっては家具も「IKEA家具は運

                      【据え置き型とポケットWi-Fi】 どっちが合っているかな?2つを利用して比べてみました。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                    • 2021年09月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO

                      こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSの最新情報はキャッチアップできていますか?(挨拶 社内で行っているAWSトレンドチェック勉強会の資料をブログにしました。 AWSトレンドチェック勉強会とは、「日々たくさん出るAWSの最新情報とかをブログでキャッチアップして、みんなでトレンディになろう」をテーマに実施している社内勉強会です。 このブログサイトであるDevelopersIOには日々ありとあらゆるブログが投稿されますが、その中でもAWSのアップデートを中心に私の独断と偏見で面白いと思ったもの(あと自分のブログの宣伝)をピックアップして、だいたい月1で簡単に紹介しています。 今回もバラエティ豊かなラインナップです。 ちなみにAWSの最新情報をキャッチアップするだけなら週間AWSがおすすめですが、DevelopersIOのブログを読むとAWSさん公式とはまた違った知見や解説、面白さがありますの

                        2021年09月くらいのAWS最新情報ブログとかをキャッチアップする – AWSトレンドチェック勉強会用資料 | DevelopersIO
                      • スライド 0

                        2010年3月3日 2010年3月3日 株式会社東京証券取引所 株式会社東京証券取引所 常務取締役( 常務取締役(CIO CIO) ) 鈴木 鈴木 義伯 義伯 東証Arrowheadの開発と要求実現プロセス (次世代システム) 第4回要求シンポジウム 2010/3/3 All Rights Reserved. Copyright © 2010 Tokyo Stock Exchange, Inc. - 1 - 目次 1.Arrowhead 開発の背景(1)~市場を巡る環境変化~ 2.Arrowhead 開発の背景(2) 3.Arrowhead 開発の背景(3)~基本コンセプト(コアファクター)~ 4.Arrowhead の特徴 5.システム構成図 5-1.Arrowhead緒元(4,600万件/日・40万件注文/分モデル) 6.市場情報の拡充 7.バックアップセンタの対応イメージ 8.稼働後

                        • 他社で利用していた製品でAPN設定は必要ですか? | お客様サポート | 楽天モバイル

                          ご利用の製品が楽天回線動作保証外の場合は、APN設定を行うことで一部機能がご利用いただける可能性があります。 楽天モバイルで購入された製品など、楽天回線対応製品をご利用の場合、初期設定の際にAPN設定は不要です。下記の手順に従って、ご利用の製品が楽天回線対応製品か、APN設定APNとは、「Access Point Name(アクセスポイントの名前)」の略語です。スマートフォンなどデータ通信を行う製品にAPNを設定することで、インターネットに通信接続が可能となります。を行う必要があるかをご確認ください。

                          • Androidのビックリするほど便利な「Wi-Fi設定術」

                            スマートフォンは、4Gや5Gなどのモバイルネットワークだけでなく、Wi-Fiにも接続できる。自宅や職場などで通信をWi-Fiにオフロードすれば、データ容量の節約につながる。こうした場所にいる時間が長ければ、料金プランを変更することで料金も下げることが可能だ。一方で、Wi-Fiをオンにしたままだと街中のWi-Fiに自動でつながってしまうこともあり、かえって通信の妨げになってしまうケースもある。こうしたトラブルは、設定の変更で解決できる。 また、AndroidはWi-Fiも多機能。自宅に遊びに来た友人や、職場をたずねてきた取引先などのゲストに、Wi-Fiを提供することができる。Wi-Fiに接続した端末をルーターのようにして、別の端末をWi-Fiに接続する機能も用意されている。出張で泊まったホテルなど、普段と違う環境で手持ちのデバイスをすべてWi-Fiに接続するのは少々面倒だが、この機能を使えば

                              Androidのビックリするほど便利な「Wi-Fi設定術」
                            • iPadを生徒全員に導入した名門小、学校も驚く「学びの質の向上」

                              安倍首相が「学校で1人1台のパソコンは当然」と発言したことを受けて、学校へのIT機器やICT教育の導入が急速に進みそうな風向きになってきました。そのような状況に先駆けて、2018年に全校生徒にiPadを1人1台ずつ導入し、ほぼすべての授業で活用して成果を上げている小学校があります。iPadを介して生徒同士で学びを深める様子が見られるようになるなど、学校側が予想していなかった効果も実感できたそうです。 2020年のプログラミング教育の必修化を前に、iPadを生徒1人に1台導入して目覚ましい効果を挙げている小学校を取材した 2年生の2学期からiPadを自己負担で導入 今回取材したのは、神奈川県川崎市にある洗足学園小学校。進学校として知られている私立小学校です。同校の赤尾綾子教頭にお話を伺いました。 洗足学園小学校の5年生クラス 同校がタブレットの導入を検討したのは2016年のこと。教科書やノー

                                iPadを生徒全員に導入した名門小、学校も驚く「学びの質の向上」
                              • Android バッテリーを長持ちさせる方法

                                スマホのバッテリーがすぐに減ってしまうという悩みをかかえていませんか? バッテリーは充電を繰り返すことにより劣化していくものなので、長年使っていると減りが早くなる宿命にあります。しかし、買ってからそれほど経っていないのに減りが早いというのであれば、バッテリーそのものの故障、もしくはスマホの設定や使い方に問題があるかもしれません。 スマホには多くの機能が搭載されており、表面的に見えないところで、あなたが意図していないプログラムが動いていることもあります。そこでまずは、どんな設定になっていて、どんなプログラムが動いているかを確認してみましょう。もし無駄なプログラムが動いているのであれば、それを停止することでバッテリーの消費を軽減することができます。 また、スマホに用いられているリチウムイオン電池について知っておくことで、電池を長持ちさせる方法や、逆に劣化を早めしてしまう行動が分かります。その他

                                  Android バッテリーを長持ちさせる方法
                                • IIJmioへ乗り換え成功!実体験から設定やデータ移行のやり方を解説 - だけど生きていく!

                                  この記事を読むと以下のことがわかります。 IIJmioに申し込みをしてから、端末とSIMカードが届くまでの日数 電話での開通作業、APN設定の仕方 古いスマホから新しいスマホへのデータ移行のやり方 「自分で開通作業をするのって難しいのかな?」「データを移行させるのってどうすればいいの?」と、不安に思っているかたの疑問に、お答えできる内容となっています。 IIJmioが気になっているかた以外にも、携帯会社の乗り換えや機種変更を検討しているかたは、ぜひ読み進めてみてください。 IIJmioに申し込み後、端末とSIMが届くまでの日数 IIJmioから端末とSIMが届いたら最初にやるべき設定 回線の切り替わりを待つ間にSIMカードを入れる IIJmio・AndroidでのAPN設定の仕方 IIJmio設定マニュアル通りのAPN設定の仕方 「OPPO Reno5A」でのAPN設定の仕方 新スマホへデ

                                    IIJmioへ乗り換え成功!実体験から設定やデータ移行のやり方を解説 - だけど生きていく!
                                  • ヤマハが“モンスタークラス”のWi-Fi 6アクセスポイント「WLX413」で目指すこと[Sponsored]

                                      ヤマハが“モンスタークラス”のWi-Fi 6アクセスポイント「WLX413」で目指すこと[Sponsored]
                                    • 人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第7回):68Kの命令セットを利用したMotorolaの知られざるRISCプロセッサ「ColdFire」 | テクノエッジ TechnoEdge

                                      コンピュータの歴史を暗部も含めてていねいに掘り起こすことで定評のある大原雄介さんによる連載7回目。Motorolaといえば、MC6800、MC6809の次はMC68K、MC88K、PowerPC。そこまで記憶している人はそこそこいると思いますが、ColdFireという名前に聞き覚えはありますか? Motorolaといえば、MC6800→MC6809で8bit CPUのマーケットに大きなシェアを築き、MC68000→MC68010→MC68020→MC68030で32bit CPUのマーケットでも存在感を示したものの、MC68040の開発に手間取り(というか当初仕様を結局実装しきれず)、続くMC68050がキャンセル。MC68060は出荷されたもののあまりに登場が遅く、結局MC68Kのシェアを守ることはできなかった。 その一方で1991年から同社はApple、IBMとAIM連合を結成し、Po

                                        人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第7回):68Kの命令セットを利用したMotorolaの知られざるRISCプロセッサ「ColdFire」 | テクノエッジ TechnoEdge
                                      • 一部のWi-Fiチップに脆弱性、通信傍受のおそれ--多数のデバイスに影響

                                        新たなセキュリティ脆弱性「Krook」によって、攻撃者が一部のWi-Fiトラフィックを傍受して解読できる可能性があるという。この脆弱性は、スマートフォンやノートPCなどの端末や一部のアクセスポイントやルーターに使われているBroadcomとCypressのWi-Fiチップに影響すると、ウイルス対策製品を手掛けるESETのセキュリティ研究者らが明らかにした。研究者らは、Krookの影響を受ける可能性のあるデバイスは、最大で10億台にのぼると推定している。 幸い、ESETによると、BroadcomとCypressはこの脆弱性を修正するアップデートをリリース済みだという。ESETは業界団体と協力して、端末メーカーなど、影響を受ける可能性のある当事者に対するKrookの周知を徹底したとも述べた。 ESETの研究者らは、パッチがリリースされる前にKrookが、Amazon、Apple、Google、

                                          一部のWi-Fiチップに脆弱性、通信傍受のおそれ--多数のデバイスに影響
                                        • 田畑を守る【メカ☆イノシシ】を作る!! - Qiita

                                          ※日を跨いでしまいましたが、何とか書きました ※書き足りないので、随時加筆修正するかと思います ※害獣被害については、まだまだ勉強不足で、もし誤り等あればご指摘くださいmm 目的 (やりたいこと) 実家の畑を、害獣たちから守りたい! 背景・動機 コツコツと手間ひまかけて育てた農作物を、収穫直前にことごとく食い散らかすイノシシたち。 大切に育てたサツマイモもとうもろこしも、ほぼ全滅。 小規模とはいえ、「家族のために」と愛情込めて作った農作物を荒らされるのは、さすがにツラすぎます。 そこで、ない知識を振り絞りながら、私はIoTによる害獣対策の研究を開始しました。 作ったもの 9月にはじめた私の研究は、 監視カメラ設置 (広角・赤外線ナイトビジョン) 動体検知でLINE通知および録画 録画されたビデオ一覧をWebから整理可能に SORACOM Airでどこでも持ち運び可能に と着実に進み、 研究

                                            田畑を守る【メカ☆イノシシ】を作る!! - Qiita
                                          • [速報]アクセスポリシーを持ったS3のアクセスポイント「Amazon S3 Access Points」がGAになりました! #reinvent | DevelopersIO

                                            こんにちは、AWS事業本部の島川です。 ラスベガスで開催されているAWSの一大イベント AWS re:Invent 2019でAmazon S3 Access PointsのGAが発表されました! Amazon S3 Access Points Easily Manage Shared Data Sets with Amazon S3 Access Points Amazon S3 Access Pointsを用いることでアクセスポリシーを記述したセキュアなアクセスポイントを発行することができます。VPC内からのアクセスのみ許可するようなアクセスポイントを発行できたりします。 ARNやURL形式で発行することができるので、ポリシーを適切に絞ったS3をアプリで簡単に利用することができるようになります。 既にS3のバケット設定にアクセスポイントタブが追加されています。 作ってみた アクセスポイ

                                              [速報]アクセスポリシーを持ったS3のアクセスポイント「Amazon S3 Access Points」がGAになりました! #reinvent | DevelopersIO
                                            • 「公衆無線LAN」の危険性と安全に使う方法 | Bizコンパス -ITによるビジネス課題解決事例満載!

                                              今知っておきたいITセキュリティスキルワンランクアップ講座第14回 「公衆無線LAN」の危険性と安全に使う方法 著者 北河 拓士 外出先でネットにつなぎたい時に「ギガが減る」(契約しているデータ通信量の残りが減ることを指す若者の流行語)ことを心配せずに利用できる「公衆無線LAN」(フリーWi-Fi、無料Wi-Fiとも呼ばれる)。いまではカフェ、コンビニ、公共施設など、いたるところに設置されており、誰でも無料で利用できる便利な存在です。 これまでは、公衆無線LANには、便利さの一方で、第3者に通信内容を盗み見られるなどの危険があるとされてきました。しかし、最近では多くのサイトでHTTPSでの暗号化通信が導入されたことから、盗聴の危険性があることを前提とした上で、安全に公衆無線LANを使える状況が整いつつあります。 今回は、「公衆無線LAN」の危険性と安全に使う方法について考えてみたいと思いま

                                                「公衆無線LAN」の危険性と安全に使う方法 | Bizコンパス -ITによるビジネス課題解決事例満載!
                                              • UniFi を導入してみた | yabe.jp

                                                さて、価格破壊度世界最高ルーターと謳われる EdgeRouter X ですが、製造元の Ubiquiti はもう1つ価格性能比世界最高と謳われるプラットフォームを擁しております。それが UniFi です。今回はその UniFi を導入してみました。 UniFi とは 家庭から巨大スタジアムまで対応する、ローエンドエンタープライズ向け WiFi ・ネットワークプラットフォームです。1個の WiFi アクセスポイントから数百個のアクセスポイント・ルーター・スイッチまで1つのコントローラーから設定でき、圧倒的な価格性能比、多機能さ、柔軟性、そしてエンタープライズ向けにありがちなライセンス料がかからないといった特徴で人気です。 たとえば 802.11ac 対応の WiFi アクセスポイント (AP) ならなんと $89 からというショッピングチャンネルも真っ青の安さ。しかし VLAN やマルチ S

                                                  UniFi を導入してみた | yabe.jp
                                                • UniFiで自宅に巨大スタジアム並のエンタープライズWiFi環境を整えた (2) 設定編 | Kazuki Ohta's Space

                                                  前回の購入編に引き続き、次は設定を行っていきます(本記事の一覧はこちら)。 構成のおさらいまずは構成のおさらいです。 この構成の要点をおおまかにまとめると以下の3点になります。 Dream Machine がルーティング・ファイアウォールの役目Dream MachineからSwitchで3つの部屋に設置されたAP HDへ有線(PoE)接続Beacon HDがAP HDに接続し、カバレッジを広げるDream Machine の初期設定まずはUniFi Dream Machine (以下UDM)の初期設定を行います。Ubiquitiアカウントを作成後、Mobileアプリをダウンロードして画面操作に従うだけで、5-10分程度で終了します。 UniFi: How to Set Up a Dream MachineUniFi Dream Machine を試してみたVideoで見たい方はこちら (P

                                                    UniFiで自宅に巨大スタジアム並のエンタープライズWiFi環境を整えた (2) 設定編 | Kazuki Ohta's Space
                                                  • AmpliFi を試してみた | yabe.jp

                                                    さて、海外に住んでいると避けては通れない話題である VPN ですが、たぶんもっとも費用対効果が高いのは実家に VPN 対応の WiFi ルーターを置くことだと思います。そしてものすごく簡単に VPN の設定ができる WiFi ルーターがあるので、どれくらい簡単なのか試してみたいと思います。 一番設定が簡単なのは有料の VPN サービスかもしれませんが、最近 Netflix や Hulu にはブロックされる方向にあります。またその VPN 経由のデータのプライバシーも問題です。実家にあるルーターで VPN をやる場合には、ブロックされる心配もなく、月額料金もかからず、プライバシーの問題もありません。 VPN いろいろについて興味のある方は前の記事をどうぞ。 既存の VPN 対応ルーターの問題 家電量販店などで売っている既存の VPN 対応ルーターですが、実家に置いて VPN を使う場合に下記

                                                      AmpliFi を試してみた | yabe.jp
                                                    • Wi-Fiの届かない部屋に段ボールを使ってWi-Fiを飛ばす事に成功! - だけど生きていく!

                                                      母親がスマホデビューしてから、1週間ちょっと経過しました。 相変わらず何度も同じ事を聞いてくるし、おぼつかない手つきで操作してはいますが、脳トレやったり動画見たり検索したりと、楽しそうに使っています。 しかしそんな中、ちょっと問題が発生してしまいました。 それは母親の定位置であるリビングのソファー前に、Wi-Fiが届きにくいことです。 我が家はLDKが繋がった作りになっていて、ダイニングまではしっかり届くのですが、リビングに入るとWi-Fiが途切れがちになり、度々4Gの表示が出てしまいます。 1年間無料の間はなんギガ使ってもOKですが、無料期間が過ぎたら0円でおさめるために、1GB以内の使用料におさえる必要があります。 □併せて読みたい 1GBならなんと0円!だから私は今後も楽天モバイルを使い続けます! そうなると家の中では確実にWi-Fiに繋ぐ必要があるので、母の定位置であるソファー前に

                                                        Wi-Fiの届かない部屋に段ボールを使ってWi-Fiを飛ばす事に成功! - だけど生きていく!
                                                      • iPhoneを無線で操作可能な脆弱性をGoogleの「Project Zero」が発見

                                                        Googleの脆弱性研究チーム「Project Zero」が、無線を使ってiOSデバイスを乗っ取り、写真やメッセージアプリなどにアクセスできる脆弱性を発見していたことがわかりました。脆弱性の内容については、発見者のIan Beer氏が詳しく公開しています。 Project Zero: An iOS zero-click radio proximity exploit odyssey https://googleprojectzero.blogspot.com/2020/12/an-ios-zero-click-radio-proximity.html iOS exploit allows hackers to gain access to photos, messages, and more | iMore https://www.imore.com/ios-exploit-allows-

                                                          iPhoneを無線で操作可能な脆弱性をGoogleの「Project Zero」が発見
                                                        • 【5月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)|グラファイト|タブレット 本体 端末|Samsung純正 国内正規品|2023年発売|11インチ|バッテリー 7,040 mAh|軽量480g|ストレージ64GB(最大1TB拡張)|Android|液晶ディスプレイ|SM-X210NZAAXJP 31663円 (2024年05月26日 21時16分時点の価格) 24時

                                                            【5月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                          • 「駅前なのにつながらない」楽天携帯、鬼門の屋内に苦肉の策

                                                            店員「ポイントカードやアプリはお持ちですか?」 顧客「はい。あれ、電波につながらない……」 上記は、楽天モバイル(以下、楽天)のユーザーに共通する「あるある話」だ。各種ポイントカードをはじめ、ドラッグストアや小売店などの会員アプリをスマホで利用している筆者もこのような状況に何度も陥っている。いざレジで会計しようとしても店舗内で楽天回線の電波をつかめず、アプリを表示できないのだ。 楽天はここに来て基地局展開を加速。矢澤俊介副社長によると、2021年9月時点で3万局近くまでその数を増やした。にもかかわらず、店舗内の奥まった場所などでは、つながらないケースが散発する。同社が4G向けに展開する1.7GHz帯の周波数は、建物内などに回り込みにくい特性を持つからだ。 もちろん同社も手をこまぬいているわけではない。鬼門といえる屋内の通信環境改善に向けて、2つのアプローチで対策を急ぐ。 屋内対策用フェムト

                                                              「駅前なのにつながらない」楽天携帯、鬼門の屋内に苦肉の策
                                                            • IPv4 over IPv6(IPoE)と IPv4(PPPoE)を併用可能なインターネット環境を整備する - Qiita

                                                              1. 概要 結構な苦労の末、IPv4 over IPv6(IPoE)と IPv4(PPPoE)を一緒に使える環境ができた。 嬉しいので、備忘録も兼ねて設定した内容などをまとめる。 本記事は細かい技術解説等ではありません。 タイトルの内容を実現する1つのモデルケースを構築するまでの読み物としてご覧ください。 やったことや苦労した点はそれなりに書いているので、筆者のようにネットを速くしたい&在宅勤務等で自宅から外部に VPN 接続する必要がある方には指針になるかもしれません。 忙しい人向けの要約 プロバイダは IPv4 over IPv6 と PPPoE が併用できる事業者を選ぶ ONU ー IPoE 用ルータ(A) ー PPPoE 用ルータ(B)と接続する A の設定:OCN バーチャルコネクト使用、DHCP 有効、PPPoE パススルー有効 B の設定:PPPoE クライアント機能使用、D

                                                                IPv4 over IPv6(IPoE)と IPv4(PPPoE)を併用可能なインターネット環境を整備する - Qiita
                                                              • 「iOS 14.1」配信 10ビットHDR動画の再生・編集対応やウィジェット関連バグなどの修正

                                                                米Appleは10月20日(現地時間)、「iOS 14.1」をリリースした。iOS 14に対応する、間もなく発売の「iPhone 12」シリーズを含む全てのiPhoneとiPod touchが対象となるアップデートで、幾つかの機能改善やバグ修正が行われる。 このアップデートで、「iPhone 8」以降の「写真」アプリで10ビットHDR動画の再生と編集に対応した。そのほかはバグ修正が主だ。 「メール」で一部のメールが誤ったエイリアスから送信されていた問題が修正されたのは歓迎されそうだ。 リリースノートに記載されている機能改善とバグ修正は以下の通り。 iPhone 8以降の「写真」で10ビットHDRビデオの再生と編集に対応 一部のウィジェット、フォルダ、アイコンがホーム画面に縮小表示されていた問題に対処 ホーム画面でウィジェットをドラッグするとフォルダからAppが削除されてしまうことがある問題

                                                                  「iOS 14.1」配信 10ビットHDR動画の再生・編集対応やウィジェット関連バグなどの修正
                                                                • 遅いと感じたら。「Windows 10」を無料で高速化して「Windows 11」登場まで使い続ける方法(2021年7月23日)|BIGLOBEニュース

                                                                  Windows 10 PCの動作が遅いので買い換えようかな、と思っている人は、できれば数カ月保たせて、Windows 11搭載PCを購入してはいかがでしょうか。今回は、遅くなったWindows PCを無料で高速化する技を紹介します。 写真を拡大 Windows 11発売までWindows 10を高速化して使い続けたいMicrosoft(マイクロソフト)から、「Windows 11(ウィンドウズイレブン)」が今秋に登場することが発表されました。システム要件を満たしていれば、現状のWindows 10がインストールされているPCを無料でWindows 11にアップグレードできます。 ただし、TPM(Trusted Platform Module)2.0搭載などの要件を満たしていない場合はアップグレードできません。6月の発表時点では、Windows 11にアップグレードできるかどうかを判別するツ

                                                                    遅いと感じたら。「Windows 10」を無料で高速化して「Windows 11」登場まで使い続ける方法(2021年7月23日)|BIGLOBEニュース
                                                                  • 「Wi-Fi 6E」とは? 全ての無線LANを過去にする衝撃

                                                                    関連キーワード Wi-Fi | 無線LAN | IEEE 無線LANの世界は新規格「IEEE 802.11ax」(業界団体Wi-Fi Allianceによる名称は「Wi-Fi 6」)への移行を始めたばかりだ。その新鮮さがかすむほどの新しい動きが早々に始まろうとしている。 併せて読みたいお薦め記事 「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)について詳しく 「5G」と「IEEE 802.11ax」(Wi-Fi 6)をどちらか一方ではなく併用すべき理由 「IEEE 802.11ax」が“期待外れのIEEE 802.11ac”とは違うこれだけの理由 無線LANの基礎知識 いまさら聞けない「無線LAN」「Wi-Fi」の違いとは? 混同してはいけない理由 「無線LAN」はなぜ危ないのか? 有線LANとの違いが生むリスク いまさら聞けない「無線LANアクセスポイント」「無線LANルーター」の違いと

                                                                      「Wi-Fi 6E」とは? 全ての無線LANを過去にする衝撃
                                                                    • あらゆるWi-Fiデバイスに影響する「SSID混乱攻撃」、通信傍受の恐れあり

                                                                      独立系VPNレビューサイトの「Top10VPN」はこのほど、「New WiFi Vulnerability: The SSID Confusion Attack」において、あらゆるオペレーティングシステムのWi-Fiクライアントをだまし、安全性の低いネットワークに接続させる攻撃手法「SSID混乱攻撃(SSID confusion attack)」を発見したと報じた。この手法を悪用すると、「信頼できるネットワーク」に接続したと誤認させ、VPN(Virtual Private Network)を自動的に無効にさせる可能性があるという。 New WiFi Vulnerability: The SSID Confusion Attack 攻撃手法 発見された攻撃手法はIEEE 802.11(Wi-Fi標準規格)の設計上の欠陥を悪用する。そのため、すべてのWi-Fiクライアントに影響する。この攻撃手

                                                                        あらゆるWi-Fiデバイスに影響する「SSID混乱攻撃」、通信傍受の恐れあり
                                                                      • 2023年・メタル関連ベストアルバム|meshupecial

                                                                        大手メディアの年間ベストリストとしては、メジャー領域に関してはRevolverが、アンダーグラウンドとメジャーの境界あたりではDecibelが良いまとめになっていると思います。 参考:現代メタルガイドブック著者インタビュー The Armed:Perfect Saviors アルバムごとに編成を大きく変えつつ活動し続けるコレクティヴ。2021年の前作『Ultrapop』にはConvergeやQueens of the Stone Ageのメンバーが参加、その2バンドを足してハイパーポップ(※)的な音像で弾けさせる感じの作風が大きな話題を呼び、インディロック寄りの大手メディアでも年間ベストアルバムに選ばれていた。本作の作風もその延長線上にあるのだが、Cocteau TwinsやDeftones、2010年代以降のCynicに通ずる煌びやかにシリアスな風合いが前面に出ていて、それが近年のシーン

                                                                          2023年・メタル関連ベストアルバム|meshupecial
                                                                        • 6Gの無線信号を傍受できるメタサーフェス 送信機と受信機の間に置くだけ、5分で作成可能

                                                                          メタサーフェスの使用方法は、送信機と受信機の間に物理的に配置して行う。メタサーフェスでは狙った回折放射パターンを生成できるため、送信機からの電磁波の一部を操作し自分(攻撃者)に向けてリダイレクトする。 メタサーフェスで完全に遮断して受信機に届かないようにすると怪しまれるため、攻撃中は同時に受信機にも透過して届くようにしている。研究チームはこの一連の攻撃を「MetaSurface-in-the-Middle」(MSITM)と呼んでいる。 提案のメタサーフェスは送受信機の間に直接置くため目立つが、オブジェクトでカムフラージュできるため、工夫すれば分からないように攻撃することも可能だ。 例えば、送信機がアクセスポイント、受信機がラップトップやモバイルクライアントの無線LANシナリオが考えられる。お土産品にメタサーフェスを隠し、攻撃者は電子メールや財務情報などの機密データを傍受する。 同様に、屋上

                                                                            6Gの無線信号を傍受できるメタサーフェス 送信機と受信機の間に置くだけ、5分で作成可能
                                                                          • DVDを見る手段がない人必見。iPhoneでDVDが見られるプレーヤーできました

                                                                            DVDを見る手段がない人必見。iPhoneでDVDが見られるプレーヤーできました2022.03.23 17:00Sponsored by 株式会社バッファロー 小暮ひさのり iPhoneで物理メディアが再生できるって、革命じゃん! 突然ですがDVDビデオってまだ持ってます? アニメや映画のDVDを買い集めたり、撮影した映像からDVDビデオを作ったり。雑誌やゲームの特典DVDもあるし、ライブのDVDなんてファンとしては絶対に捨てられないお宝です。 こうして、今でもDVDメディアを持っている人って多いんじゃないかな。で、ここでもう一つ質問なんですけど、そのディスク、今でもすぐに見られます? DVDプレーヤーはもう手放したし、PCもゲームもドライブレス化されたし…考えてみたら見る手段がない!という人、意外に多いんじゃないかと。 DVDプレーヤーがあっても一人で見たいコンテンツだってあるじゃん?I

                                                                              DVDを見る手段がない人必見。iPhoneでDVDが見られるプレーヤーできました
                                                                            • SIM対応カメラ付きAndroidスマートウォッチ「LEMFO LEM12」レビュー【1万円台!】

                                                                              実際にSIMを挿してしばらく使ってみましたが、本機の面白さを一言で言えば、これは「スマホ」だということです。 WearOSやWatchOSのようなスマートウォッチ向けOSではなく、正真正銘のAndroid 7.1.1が搭載されており、しかもGMS(Google Mobile Service)対応なのでGoogle Play Storeからアプリを入れられます。 つまり、SIMを挿して4G LTEで通話やネットができるのはもちろんのこと、ウォッチ向けアプリでなく通常のAndroidアプリを入れて使うことができます。カメラも2つもついています。 画面は円形で極小なので使い勝手の悪いアプリも多いですが、夢とロマンがあります笑。 使い勝手よりも夢とロマンでガジェットを買ってしまう系ガジェッターのための商品ですね。 実際の使い方から、良い点、悪い点含めてレビューしていきます。 現在、価格については下

                                                                                SIM対応カメラ付きAndroidスマートウォッチ「LEMFO LEM12」レビュー【1万円台!】
                                                                              • 第785回 Ubuntu 22.04 LTS/23.10とNucBox G3でお手頃PC生活 | gihyo.jp

                                                                                Ubuntu Weekly Recipe 第785回Ubuntu 22.04 LTS/23.10とNucBox G3でお手頃PC生活 今回はGMKtekのNucBox G3にUbuntu 22.04 LTSと23.10をインストールし、ハードウェアが正しく認識するかを検証します。 ミニPC百花繚乱 Intel N100またはそのバリエーションであるN95を搭載したミニPCは多数、本当に多数市場に投入されています。第761回で紹介したBQ12もその1つです。 筆者も(本当に必要なのかどうかはさておき)どれか1つ買っておきたいなと思い、BQ12も候補ではあったものの、遊びで買うにはちょっと高いかなぁというのが率直な印象です。 条件としては2.5GbE NICが搭載されていて2万円以下で探していましたが、当然のことながらそんな都合のいいものが簡単に見つかるものではありません。それでも探し続けてい

                                                                                  第785回 Ubuntu 22.04 LTS/23.10とNucBox G3でお手頃PC生活 | gihyo.jp
                                                                                • 【NURO光の設定】二重ルーター問題を解決?ONU(F660A)のDMZ設定で自前ルーター(Archer AX73)を「ルーターモード」で使う!

                                                                                  接続はNURO光のONUの「LANポート」と自前ルーターの「WANポート」をLANケーブルで接続します。 分かりやすく図にすると以下のようになります。 画像は、右下:NURO光ONU「F660A」と左上:自前ルーター「TPLINK ax73」の接続例です。 LANケーブルの接続が終わったら「ONU」の電源を入れます。ONUが完全に立ち上がるまでじっと我慢し、次に「自前ルーター」の順番で電源を入れます。 殆どの場合、電源を切らなくても問題なく動作すると思いますがトラブってムダな時間がとられるのが嫌なので、面倒ですがなるべく基本的なネットワーク機器取り扱い手順にそって進めていきます。 NURO光「ONU」の管理画面にログイン LANケーブルの接続が終わって電源をいれたら、NURO光「ONU」の管理画面にパソコンからブラウザを使ってログインします。 ブラウザを立ち上げ、アドレスバーに「192.1

                                                                                    【NURO光の設定】二重ルーター問題を解決?ONU(F660A)のDMZ設定で自前ルーター(Archer AX73)を「ルーターモード」で使う!